JP6559024B2 - 機器セキュリティ管理装置、金融処理システム、機器セキュリティ管理方法及びプログラム - Google Patents
機器セキュリティ管理装置、金融処理システム、機器セキュリティ管理方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6559024B2 JP6559024B2 JP2015178562A JP2015178562A JP6559024B2 JP 6559024 B2 JP6559024 B2 JP 6559024B2 JP 2015178562 A JP2015178562 A JP 2015178562A JP 2015178562 A JP2015178562 A JP 2015178562A JP 6559024 B2 JP6559024 B2 JP 6559024B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- operator
- information
- biometric
- authority
- biometric information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007726 management method Methods 0.000 title claims description 77
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 44
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 102100026338 F-box-like/WD repeat-containing protein TBL1Y Human genes 0.000 description 22
- 101000835691 Homo sapiens F-box-like/WD repeat-containing protein TBL1X Proteins 0.000 description 22
- 101000835690 Homo sapiens F-box-like/WD repeat-containing protein TBL1Y Proteins 0.000 description 22
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 18
- 101000800590 Homo sapiens Transducin beta-like protein 2 Proteins 0.000 description 12
- 102100033248 Transducin beta-like protein 2 Human genes 0.000 description 12
- 210000000554 iris Anatomy 0.000 description 10
- 101150047375 DID2 gene Proteins 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 101100366082 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) SNF7 gene Proteins 0.000 description 5
- 101150040982 DID4 gene Proteins 0.000 description 3
- 101100317166 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) VPS24 gene Proteins 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F19/00—Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
- G07F19/20—Automatic teller machines [ATMs]
- G07F19/209—Monitoring, auditing or diagnose of functioning of ATMs
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q20/00—Payment architectures, schemes or protocols
- G06Q20/38—Payment protocols; Details thereof
- G06Q20/40—Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
- G06Q20/401—Transaction verification
- G06Q20/4014—Identity check for transactions
- G06Q20/40145—Biometric identity checks
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/30—Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
- G06F21/31—User authentication
- G06F21/32—User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/30—Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
- G06F21/31—User authentication
- G06F21/34—User authentication involving the use of external additional devices, e.g. dongles or smart cards
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q20/00—Payment architectures, schemes or protocols
- G06Q20/38—Payment protocols; Details thereof
- G06Q20/382—Payment protocols; Details thereof insuring higher security of transaction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/08—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
- H04L63/0861—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using biometrical features, e.g. fingerprint, retina-scan
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Finance (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
Description
特許文献1には、関連する技術として、左右2名の窓口操作員に対して設けられ窓口操作員のログイン手段をそれぞれ有する左右2台の窓口操作機と、これら左右2台の窓口操作機に接続され左右2名の窓口操作員で1台が共用される現金処理機とを有する現金処理システムにおいて、窓口操作員の認証を行い現金の取り出しを可能にする技術が記載されている。
また、特許文献2には、関連する技術として、金融機関とのオンライン接続が不要で、現金の入出金が可能な金庫に関する技術が記載されている。
<第1の実施形態>
まず、本実施形態に係る機器セキュリティ管理装置を備える金融処理システムについて説明する。
本実施形態による機器セキュリティ管理装置10は、図2に示すように、通信部101と、生体情報取得部102と、生体認証部103と、機器制御部104と、生体情報登録部105と、記憶部106とを備える。
ここでは、機器管理装置40がターミナルを備える出納機であり、機器セキュリティ管理装置10がターミナルにおいて実装される場合を例に、図4に示す機器セキュリティ管理装置10の処理フローについて説明する。なお、図4の処理フローに先立って、生体情報登録部105は、システム導入時、または操作員の追加時などの必要に応じて、生体情報読取装置20により読み取られた生体情報を取得し、操作員の識別子に対応付けて、操作員の生体情報とその生体情報の種別とを記憶部106の生体情報テーブルTBL1に予め記録する。
本発明の第2の実施形態では、機器セキュリティ管理装置において、さらに操作員ごとの機器の操作権限を一元管理し、生体認証において操作員が特定できた場合に、その操作員に機器の操作権限が有る場合にのみ当該機器を操作可能に制御する。
第2の実施形態の変形例として、権限情報テーブルTBL2を図8の権限情報テーブルTBL2Aのように構成することができる。操作権限の有る機器30において、操作員の操作ランクに応じて操作可能な機能の範囲が異なる場合は、権限情報登録部107は、操作員の識別子と機器の識別子とに対応付けて操作ランクをさらに記憶するようにしてもよい。ここで、操作ランクとは、機器30に対する操作員の操作権限のレベルを示したものであり、例えば、権限の高い順に操作ランクA(特殊)、操作ランクB(係員)、操作ランクC(一般)のように設定される。また、例えばコピー機のように操作権限の区別が不要な機器については、「操作ランク無し」とすることができる。図8に示すように、例えば、操作員識別子UID1の操作員は、機器識別子DID1、DID2の機器について操作ランクA(特殊)、DID3の機器について操作ランクB(係員)、DID4の機器については「操作ランク無し」と登録されていることを示す。操作員識別子UID2の操作員は、機器識別子DID1、DID2の機器については操作権限自体が無く、機器識別子DID3の機器について操作ランクC(一般)、機器識別子DID4の機器について「操作ランク無し」と登録されていることを示す。
そして、キーホルダ装着部のロック状態が解除されることにより操作者が鍵保持部から鍵を取り出すことになる。なお、当然のことながら、ランプが点灯した以外の鍵保持部の取出ボタンが操作されても、制御部は、この鍵保持部のキーホルダ装着部のロック状態を解除することはない。
例えば、一般職では、出納機の様々な操作の内、入出金処理と整理計数のみに操作が制限されていたり、出金限度額に制限を設けられる場合がある。また、窓口職では、出金限度額の制限がなく、出金が可能となるなど、一般職とは可能な機器操作が違っている。更に、後方職の操作ランクでは、より責務の高いランクの操作、例えば取引資金である現金を資金元の元方との間で、回金処理として補充や回収したりする操作が可能となる。また管理職の操作ランクでは、更に現金カセット回収を含む全ての当該機器操作が可能となる。
また、出納機に構成される前記記憶部は、必ずしも出納機と同一装置内に設けられる必要はなく、例えば、機器管理を行うターミナルの記憶部内に設ける場合もあって良い。
また、必ずしも複数の操作ランクで操作を区分する必要はなく、例えば、コピー機のように、操作ランクの制限がなく操作許可信号が受信されれば、機器の操作を全て可能とする場合もあって良い。
ただし、生体情報読取装置20が機器管理装置40に設けられ、生体情報登録部105が、生体情報読取装置20の取得した操作員の生体情報を機器セキュリティ管理装置10が備える記憶部106に記録する場合、機器管理装置40の1つの装置内で操作員の生体情報が管理されるため、よりセキュリティを高くすることができる。
10・・・機器セキュリティ管理装置
20・・・生体情報読取装置
30・・・機器
40・・・機器管理装置
101・・・通信部
102・・・生体情報取得部
103・・・生体認証部
104・・・機器制御部
105・・・生体情報登録部
106・・・記憶部
Claims (5)
- 店舗内のネットワークに接続可能な金融処理に関する複数種類の機器のそれぞれと通信する通信部と、
複数の操作員の生体情報と、前記操作員について前記機器の操作権限の有無を示す権限情報と、前記操作員について操作権限が有る機器に対して当該機器の種類ごとに異なるランクが設定可能な当該操作員の操作ランクとを記憶する記憶部と、
前記機器から前記通信部を介して当該機器に設けられた生体情報読取装置により読み取られた生体情報を取得する生体情報取得部と、
前記生体情報取得部により取得された生体情報と前記記憶部に記憶された生体情報とを照合し、一致する操作員を特定する生体認証部と、
前記生体認証部において操作員が特定され、前記記憶部に記憶された権限情報に基づいて当該操作員について前記機器の操作権限が有る場合には、前記機器を操作可能な状態にするための制御情報と、前記記憶部に記憶された当該操作員の前記機器の種類ごとに異なる操作ランクとを前記機器に通知し、前記生体認証部において操作員が特定され、前記記憶部に記憶された権限情報に基づいて当該操作員について前記機器の操作権限が無い場合、または、前記生体認証部において操作員が特定されなかった場合には、前記機器を操作不可能な状態にするための制御情報を前記機器に通知する機器制御部と
を備えることを特徴とする機器セキュリティ管理装置。 - 前記記憶部は、前記操作員について複数の種別の生体情報を記憶し、
前記生体認証部は、前記記憶部に記憶された複数の種別の生体情報のうち前記生体情報取得部により取得された生体情報と同一の種別の生体情報と照合することを特徴とする請求項1に記載の機器セキュリティ管理装置。 - 店舗内のネットワークに接続可能な金融処理に関する複数種類の機器と、前記店舗内のネットワークを介して前記複数種類の機器のそれぞれと接続可能な機器セキュリティ管理装置とを備える金融処理システムにおいて、
前記機器は、
当該機器に設けられた生体情報読取装置により読み取られた生体情報を前記店舗内のネットワークを介して前記機器セキュリティ管理装置に送信する生体情報送信手段と、
前記機器セキュリティ管理装置から前記店舗内のネットワークを介して通知される制御情報に基づいて当該機器を操作可能な状態と操作不可能な状態とに切り替える操作状態切替手段と
を備え、
前記機器セキュリティ管理装置は、
複数の操作員の生体情報と、前記操作員について前記機器の操作権限の有無を示す権限情報と、前記操作員について操作権限が有る機器に対して当該機器の種類ごとに異なるランクが設定可能な当該操作員の操作ランクとを記憶する記憶手段と、
前記機器から前記店舗内のネットワークを介して生体情報を取得する生体情報取得手段と、
前記生体情報取得手段により取得された生体情報と前記記憶手段により記憶された生体情報とを照合し、一致する操作員を特定する生体認証手段と、
前記生体認証手段において操作員が特定され、前記記憶手段によって記憶された権限情報に基づいて当該操作員について前記機器の操作権限が有る場合には、前記機器を操作可能な状態にするための制御情報と、前記記憶手段によって記憶された当該操作員の前記機器の種類ごとに異なる操作ランクとを前記機器に通知し、前記生体認証手段において操作員が特定され、前記記憶手段によって記憶された権限情報に基づいて当該操作員について前記機器の操作権限が無い場合、または、前記生体認証手段において操作員が特定されなかった場合には、前記機器を操作不可能な状態にするための制御情報を前記機器に通知する機器制御手段と
を備えることを特徴とする金融処理システム。 - 店舗内のネットワークに接続可能な金融処理に関する複数種類の機器のセキュリティを管理する装置に用いられる方法であって、
複数の操作員の生体情報と、前記操作員について前記機器の操作権限の有無を示す権限情報と、前記操作員について操作権限が有る機器に対して当該機器の種類ごとに異なるランクが設定可能な当該操作員の操作ランクとを記憶部に記憶し、
前記機器に設けられた生体情報読取装置により読み取られた生体情報を前記店舗内のネットワークを介して取得し、
前記取得された生体情報と前記記憶部に記憶された生体情報とを照合し、一致する操作員を特定する生体認証を行い、
前記生体認証において操作員が特定され、記憶された権限情報に基づいて当該操作員について前記機器の操作権限が有る場合には、前記機器を操作可能な状態にするための制御情報と、記憶された当該操作員の前記機器の種類ごとに異なる操作ランクとを前記機器に通知し、前記生体認証において操作員が特定され、記憶された権限情報に基づいて当該操作員について前記機器の操作権限が無い場合、または、前記生体認証において操作員が特定されなかった場合には、前記機器を操作不可能な状態にするための制御情報を前記機器に通知すること
を有することを特徴とする機器セキュリティ管理方法。 - コンピュータを、店舗内のネットワークに接続可能な金融処理に関する複数種類の機器のセキュリティを管理する装置として動作させるプログラムであって、
複数の操作員の生体情報と、前記操作員について前記機器の操作権限の有無を示す権限情報と、前記操作員について操作権限が有る機器に対して当該機器の種類ごとに異なるランクが設定可能な当該操作員の操作ランクとを記憶部に記憶する記憶ステップと、
前記機器に設けられた生体情報読取装置により読み取られた生体情報を前記店舗内のネットワークを介して取得する生体情報取得ステップと、
前記生体情報取得ステップにより取得された生体情報と前記記憶部に記憶された生体情報とを照合し、一致する操作員を特定する生体認証ステップと、
前記生体認証ステップにおいて操作員が特定され、前記記憶部に記憶された権限情報に基づいて当該操作員について前記機器の操作権限が有る場合には、前記機器を操作可能な状態にするための制御情報と、前記記憶部に記憶された当該操作員の前記機器の種類ごとに異なる操作ランクとを前記機器に通知し、前記生体認証ステップにおいて操作員が特定され、前記記憶部に記憶された権限情報に基づいて当該操作員について前記機器の操作権限が無い場合、または、前記生体認証ステップにおいて操作員が特定されなかった場合には、前記機器を操作不可能な状態にするための制御情報を前記機器に通知する機器制御ステップと
を前記コンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015178562A JP6559024B2 (ja) | 2015-09-10 | 2015-09-10 | 機器セキュリティ管理装置、金融処理システム、機器セキュリティ管理方法及びプログラム |
US15/254,115 US10453064B2 (en) | 2015-09-10 | 2016-09-01 | Device security management apparatus, financial processing system, device security management method, and program |
EP16187223.9A EP3142036B1 (en) | 2015-09-10 | 2016-09-05 | Device security management apparatus, financial processing system, device security management method, and program |
TW105128866A TWI627550B (zh) | 2015-09-10 | 2016-09-07 | 裝置安全管理設備、金融處理系統、裝置安全管理方法、及程式 |
CN201610811394.8A CN107016804B (zh) | 2015-09-10 | 2016-09-08 | 装置安全管理设备和方法、金融处理系统、和程序 |
KR1020160115338A KR101870031B1 (ko) | 2015-09-10 | 2016-09-08 | 디바이스 보안 관리 장치, 금융 처리 시스템, 디바이스 보안 관리 방법 및 프로그램 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015178562A JP6559024B2 (ja) | 2015-09-10 | 2015-09-10 | 機器セキュリティ管理装置、金融処理システム、機器セキュリティ管理方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017054360A JP2017054360A (ja) | 2017-03-16 |
JP6559024B2 true JP6559024B2 (ja) | 2019-08-14 |
Family
ID=56896368
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015178562A Active JP6559024B2 (ja) | 2015-09-10 | 2015-09-10 | 機器セキュリティ管理装置、金融処理システム、機器セキュリティ管理方法及びプログラム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10453064B2 (ja) |
EP (1) | EP3142036B1 (ja) |
JP (1) | JP6559024B2 (ja) |
KR (1) | KR101870031B1 (ja) |
CN (1) | CN107016804B (ja) |
TW (1) | TWI627550B (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10003464B1 (en) * | 2017-06-07 | 2018-06-19 | Cerebral, Incorporated | Biometric identification system and associated methods |
CN107451536B (zh) * | 2017-07-11 | 2020-08-07 | Oppo广东移动通信有限公司 | 生物识别模式开启方法及相关产品 |
US20190028468A1 (en) | 2017-07-24 | 2019-01-24 | Bernard GARCIA | Biometric cloud authentication gateway database system and method of use |
CN107371160B (zh) * | 2017-08-21 | 2021-11-23 | 上海掌门科技有限公司 | 一种用于对用户设备进行无线连接预授权的方法与设备 |
JP7292050B2 (ja) * | 2019-02-19 | 2023-06-16 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 検出装置及び認証方法 |
KR102712070B1 (ko) * | 2019-11-01 | 2024-10-02 | 현대자동차주식회사 | 이종 디바이스 인증 시스템 및 그의 이종 디바이스 인증 방법 |
CN110910586B (zh) * | 2019-11-28 | 2022-03-04 | 中国银行股份有限公司 | 一种防盗刷卡的方法及系统 |
GB201919479D0 (en) * | 2019-12-31 | 2020-02-12 | Element Six Uk Ltd | Polycrystalline diamond constructions & methods of making same |
CN111145399A (zh) * | 2020-01-03 | 2020-05-12 | 黑龙江省墨链科技有限公司 | 具有生物体征识别和远程报警功能的智能指纹锁 |
JP7298737B2 (ja) * | 2020-06-26 | 2023-06-27 | 日本電気株式会社 | サーバ装置、システム、サーバ装置の制御方法及びコンピュータプログラム |
CN115081848B (zh) * | 2022-06-14 | 2024-10-15 | 中国银行股份有限公司 | 一种操作风险的管控方法及装置、电子设备、存储介质 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002236667A (ja) | 2001-02-09 | 2002-08-23 | Sony Corp | 認証方法、認証システム、認証装置および認証用モジュール |
JP2003016398A (ja) * | 2001-06-27 | 2003-01-17 | Sony Corp | 携帯端末機 |
JP2003044442A (ja) * | 2001-07-30 | 2003-02-14 | Fujitsu Support & Service Kk | データ認証方法及びデータ認証装置 |
JP2004054602A (ja) | 2002-07-19 | 2004-02-19 | Hitachi Ltd | 共同利用金庫 |
KR20040075126A (ko) | 2003-02-20 | 2004-08-27 | 김이남 | 인체인식을 이용한 금융결제에 따른 보안 방법 및 시스템 |
JP2006202212A (ja) | 2005-01-24 | 2006-08-03 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 個人認証装置、情報処理装置及び個人認証システム |
US20080298647A1 (en) | 2005-04-08 | 2008-12-04 | Us Biometrics Corporation | System and Method for Identifying an Enrolled User Utilizing a Biometric Identifier |
JP4685532B2 (ja) | 2005-07-14 | 2011-05-18 | 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 | 生体認証システム |
US7823766B1 (en) * | 2005-09-30 | 2010-11-02 | Advanced Micro Devices, Inc. | Financial transaction system |
JP4704185B2 (ja) | 2005-10-27 | 2011-06-15 | 富士通株式会社 | 生体認証システム及び生体認証方法 |
JP4832951B2 (ja) | 2006-04-28 | 2011-12-07 | 富士通株式会社 | 生体認証装置および生体認証プログラム |
JP2008021222A (ja) * | 2006-07-14 | 2008-01-31 | Murata Mach Ltd | 画像形成システム、画像形成装置およびユーザ認証方法 |
JP5125187B2 (ja) * | 2007-04-05 | 2013-01-23 | 富士ゼロックス株式会社 | 認証処理プログラム、情報処理プログラム、認証処理装置、認証処理システムおよび情報処理システム |
JP5202152B2 (ja) | 2008-07-18 | 2013-06-05 | ローレルバンクマシン株式会社 | 現金処理システム |
US20100095130A1 (en) | 2008-10-13 | 2010-04-15 | Global Financial Passport, Llc | Smartcards for secure transaction systems |
KR101112097B1 (ko) | 2009-07-27 | 2012-02-23 | 주식회사 에스원 | 상가용 에이티엠 입출금장치와, 상가용 에이티엠 입출금 정산 시스템 및 그 제공방법 |
-
2015
- 2015-09-10 JP JP2015178562A patent/JP6559024B2/ja active Active
-
2016
- 2016-09-01 US US15/254,115 patent/US10453064B2/en active Active
- 2016-09-05 EP EP16187223.9A patent/EP3142036B1/en not_active Not-in-force
- 2016-09-07 TW TW105128866A patent/TWI627550B/zh not_active IP Right Cessation
- 2016-09-08 KR KR1020160115338A patent/KR101870031B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2016-09-08 CN CN201610811394.8A patent/CN107016804B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20170076294A1 (en) | 2017-03-16 |
KR101870031B1 (ko) | 2018-07-20 |
CN107016804A (zh) | 2017-08-04 |
TWI627550B (zh) | 2018-06-21 |
EP3142036B1 (en) | 2019-06-19 |
TW201719481A (zh) | 2017-06-01 |
US10453064B2 (en) | 2019-10-22 |
JP2017054360A (ja) | 2017-03-16 |
EP3142036A1 (en) | 2017-03-15 |
CN107016804B (zh) | 2020-07-14 |
KR20170031058A (ko) | 2017-03-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6559024B2 (ja) | 機器セキュリティ管理装置、金融処理システム、機器セキュリティ管理方法及びプログラム | |
US7278026B2 (en) | Method and system for the generation, management, and use of a unique personal identification token for in person and electronic identification and authentication | |
JP5084712B2 (ja) | 利用者認証端末、認証システム、利用者認証方法、および利用者認証プログラム | |
US20180046792A1 (en) | Identifying one or more users based on typing pattern and/or behavior | |
TWI332637B (en) | Biometrics system and method thereof | |
JP2005038257A (ja) | 情報処理システム、本人認証装置、生体特徴情報更新方法およびプログラム | |
KR20070009457A (ko) | 생체인증대응 자동거래장치 | |
JP2011145906A (ja) | 取引処理装置および取引処理方法 | |
CN104680669A (zh) | 一种金融业务交易系统和交易方法 | |
JP2018101380A (ja) | 電子投票システム | |
JP2017021693A (ja) | 自動取引装置 | |
JP4671838B2 (ja) | 現金自動取引装置 | |
JP4834785B2 (ja) | 現金自動預払システム及び装置 | |
JP2008129647A (ja) | 暗証番号運用システム | |
JP4801544B2 (ja) | 端末装置、及びその制御方法 | |
JP5075675B2 (ja) | 生体認証システムおよび生体認証装置 | |
JP6712551B2 (ja) | 生体認証システム及び生体認証方法 | |
JP2002041813A (ja) | 個人認証システム | |
KR100722873B1 (ko) | 관리자 인증 방법 및 상기 방법을 수행하는 금융 자동화기기 | |
JP2006053820A (ja) | 現金自動取引機及びそれを備えるオンラインシステム | |
KR20140061090A (ko) | 금고 도어의 개방 제어를 위한 금융 자동화 기기 | |
JP2007280405A (ja) | 本人認証方法 | |
JP4912628B2 (ja) | 現金預金支払機システム | |
JP5440732B2 (ja) | 記憶媒体管理システム | |
JP2023157367A (ja) | 代理人認証システム及び代理人認証方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180514 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190326 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190524 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190618 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190716 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6559024 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |