JP6558728B2 - 無線メッシュネットワークシステム - Google Patents
無線メッシュネットワークシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6558728B2 JP6558728B2 JP2015102917A JP2015102917A JP6558728B2 JP 6558728 B2 JP6558728 B2 JP 6558728B2 JP 2015102917 A JP2015102917 A JP 2015102917A JP 2015102917 A JP2015102917 A JP 2015102917A JP 6558728 B2 JP6558728 B2 JP 6558728B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- channel
- flow
- wireless access
- mesh network
- access point
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 270
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 114
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 109
- 235000008694 Humulus lupulus Nutrition 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 283
- 101000694615 Homo sapiens Membrane primary amine oxidase Proteins 0.000 description 47
- 102100027159 Membrane primary amine oxidase Human genes 0.000 description 47
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 27
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 23
- 230000008569 process Effects 0.000 description 23
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 22
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000002715 modification method Methods 0.000 description 3
- 108700026140 MAC combination Proteins 0.000 description 1
- 101100172132 Mus musculus Eif3a gene Proteins 0.000 description 1
- 241000287462 Phalacrocorax carbo Species 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
無線メッシュネットワークシステムであって、
複数の無線アクセスポイントを有線または無線によって数珠繋ぎに接続することによって無線アクセスポイント数と同数のチャネルを同時利用が可能で、無線メッシュネットワークのアクセスポイントとして機能する複数の仮想無線アクセスポイントと、
無線メッシュネットワークにおけるデータ転送経路と該データ転送経路における利用チャネルを設定する制御装置と、
を備えることを要旨とする。
無線メッシュネットワークシステムであって、
複数のチャネルを同時利用が可能で、オープンフロースイッチ機能を有し、無線メッシュネットワークのアクセスポイントとして機能する複数の無線アクセスポイントと、
無線メッシュネットワークにおけるデータ転送経路と該データ転送経路における利用チャネルをオープンフローコントローラ機能により設定する制御装置と、
を備え、
前記制御装置は、フローが未定義のパケットを受信したときに該パケットを用いてレイヤ1〜4の識別情報のうちの少なくとも送信元のIPアドレス,宛先のIPアドレス,送信ポート番号,受信ポート番号を用いてフローを定義し、
前記無線アクセスポイントは、フローが未定義のパケットに対して該パケットを前記制御装置に送信し、フローが定義済みのパケットに対しては該フローに基づく利用チャネルにより該パケットを送信する、
ことを要旨とする。
Claims (21)
- 無線メッシュネットワークシステムであって、
複数の無線アクセスポイントを有線または無線によって数珠繋ぎに接続することによって無線アクセスポイント数と同数のチャネルを同時利用が可能で、オープンフロースイッチ機能を有し、無線メッシュネットワークのアクセスポイントとして機能する複数の仮想無線アクセスポイントと、
無線メッシュネットワークにおけるデータ転送経路と該データ転送経路に含まれる各前記仮想無線アクセスポイントの前記無線アクセスポイント数と同数のチャネルのうちデータ転送に用いる利用チャネルをオープンフローコントローラ機能により設定する制御装置と、
を備え、
前記制御装置は、フローが未定義のパケットを受信したときに該パケットを用いてレイヤ1〜4の識別情報のうちの少なくとも送信元のIPアドレス,宛先のIPアドレス,送信ポート番号,受信ポート番号を用いてフローを定義し、
前記仮想無線アクセスポイントは、フローが未定義のパケットに対して該パケットを前記制御装置に送信し、フローが定義済みのパケットに対しては該フローに基づく利用チャネルにより該パケットを送信するものであり、
更に、
前記制御装置は、フローを定義する毎に、利用可能な複数チャネルのうち順次異なるチャネルで送信されるよう前記利用チャネルをフローに定義する、
無線メッシュネットワークシステム。 - 請求項1記載の無線メッシュネットワークシステムであって、
前記制御装置は、前記データ転送経路において同一のチャネルで送信されるよう前記利用チャネルをフローに定義する、
無線メッシュネットワークシステム。 - 請求項1記載の無線メッシュネットワークシステムであって、
前記制御装置は、前記データ転送経路においてホップする毎に異なるチャネルで送信されるよう前記利用チャネルをフローに定義する、
無線メッシュネットワークシステム。 - 無線メッシュネットワークシステムであって、
複数の無線アクセスポイントを有線または無線によって数珠繋ぎに接続することによって無線アクセスポイント数と同数のチャネルを同時利用が可能で、オープンフロースイッチ機能を有し、無線メッシュネットワークのアクセスポイントとして機能する複数の仮想無線アクセスポイントと、
無線メッシュネットワークにおけるデータ転送経路と該データ転送経路に含まれる各前記仮想無線アクセスポイントの前記無線アクセスポイント数と同数のチャネルのうちデータ転送に用いる利用チャネルをオープンフローコントローラ機能により設定する制御装置と、
を備え、
前記制御装置は、フローが未定義のパケットを受信したときに該パケットを用いてレイヤ1〜4の識別情報のうちの少なくとも送信元のIPアドレス,宛先のIPアドレス,送信ポート番号,受信ポート番号を用いてフローを定義し、
前記仮想無線アクセスポイントは、フローが未定義のパケットに対して該パケットを前記制御装置に送信し、フローが定義済みのパケットに対しては該フローに基づく利用チャネルにより該パケットを送信するものであり、
更に、
前記仮想無線アクセスポイントは、各チャネルで所定時間内に送受信したトラフィック量としての所定時間内トラフィック量を集計して保持しており、
前記制御装置は、各仮想無線アクセスポイントに対して、前記所定時間内トラフィック量を取得し、前記所定時間内トラフィック量が最小となるチャネルを前記利用チャネルとしてフローを定義する、
無線メッシュネットワークシステム。 - 無線メッシュネットワークシステムであって、
複数の無線アクセスポイントを有線または無線によって数珠繋ぎに接続することによって無線アクセスポイント数と同数のチャネルを同時利用が可能で、オープンフロースイッチ機能を有し、無線メッシュネットワークのアクセスポイントとして機能する複数の仮想無線アクセスポイントと、
無線メッシュネットワークにおけるデータ転送経路と該データ転送経路に含まれる各前記仮想無線アクセスポイントの前記無線アクセスポイント数と同数のチャネルのうちデータ転送に用いる利用チャネルをオープンフローコントローラ機能により設定する制御装置と、
を備え、
前記制御装置は、フローが未定義のパケットを受信したときに該パケットを用いてレイヤ1〜4の識別情報のうちの少なくとも送信元のIPアドレス,宛先のIPアドレス,送信ポート番号,受信ポート番号を用いてフローを定義し、
前記仮想無線アクセスポイントは、フローが未定義のパケットに対して該パケットを前記制御装置に送信し、フローが定義済みのパケットに対しては該フローに基づく利用チャネルにより該パケットを送信するものであり、
更に、
前記仮想無線アクセスポイントは、各チャネルで所定時間内に送受信したトラフィック
量としての所定時間内トラフィック量を集計して保持しており、
前記制御装置は、各仮想無線アクセスポイントに対して、前記所定時間内トラフィック量を取得し、所定範囲に属する仮想無線アクセスポイントの前記所定時間内トラフィック量をチャネル毎に合計することによりチャネル毎の所定範囲内トラフィック量を計算すると共に、所定範囲内トラフィック量が最小となるチャネルを前記利用チャネルとしてフローに定義する、
無線メッシュネットワークシステム。 - 無線メッシュネットワークシステムであって、
複数の無線アクセスポイントを有線または無線によって数珠繋ぎに接続することによって無線アクセスポイント数と同数のチャネルを同時利用が可能で、オープンフロースイッチ機能を有し、無線メッシュネットワークのアクセスポイントとして機能する複数の仮想無線アクセスポイントと、
無線メッシュネットワークにおけるデータ転送経路と該データ転送経路に含まれる各前記仮想無線アクセスポイントの前記無線アクセスポイント数と同数のチャネルのうちデータ転送に用いる利用チャネルをオープンフローコントローラ機能により設定する制御装置と、
を備え、
前記制御装置は、フローが未定義のパケットを受信したときに該パケットを用いてレイヤ1〜4の識別情報のうちの少なくとも送信元のIPアドレス,宛先のIPアドレス,送信ポート番号,受信ポート番号を用いてフローを定義し、
前記仮想無線アクセスポイントは、フローが未定義のパケットに対して該パケットを前記制御装置に送信し、フローが定義済みのパケットに対しては該フローに基づく利用チャネルにより該パケットを送信するものであり、
更に、
前記仮想無線アクセスポイントは、各チャネルで所定時間内に送受信したトラフィック量としての所定時間内トラフィック量を集計して保持しており、
前記制御装置は、各仮想無線アクセスポイントに対して、
(A1)仮想無線アクセスポイントから前記所定時間内トラフィック量を取得し、
(B1)前記所定時間内トラフィック量が最大のチャネルで送信されているフロー群から1つのフローを選択すると共に、該選択したフローが所定時間内トラフィック量が最小のチャネルで送信されるよう利用チャネルを変更する、
無線メッシュネットワークシステム。 - 請求項6記載の無線メッシュネットワークシステムであって、
前記仮想無線アクセスポイントは、各チャネルで前記所定時間内に送受信したフロー毎のトラフィック量としてのフロートラフィック量を集計して保持しており、
前記制御装置は、
前記(A1)において、前記所定時間内トラフィック量と共に前記フロートラフィック量を取得し、
前記(B1)において、チャネル間の所定時間内トラフィック量の差分としてのチャネル間差分を計算し、前記計算したチャネル間差分のうち最大のチャネル間差分に所定係数を乗じた値に最も近いフロートラフィック量となるフローを前記1つのフローとして選択する、
無線メッシュネットワークシステム。 - 請求項6または7記載の無線メッシュネットワークシステムであって、
前記制御装置は、前記(B1)において、前記計算したチャネル間差分のうち最大のチャネル間差分が所定値未満のときには、前記選択したフローの利用チャネルの変更は行なわない、
無線メッシュネットワークシステム。 - 無線メッシュネットワークシステムであって、
複数の無線アクセスポイントを有線または無線によって数珠繋ぎに接続することによって無線アクセスポイント数と同数のチャネルを同時利用が可能で、オープンフロースイッチ機能を有し、無線メッシュネットワークのアクセスポイントとして機能する複数の仮想無線アクセスポイントと、
無線メッシュネットワークにおけるデータ転送経路と該データ転送経路に含まれる各前記仮想無線アクセスポイントの前記無線アクセスポイント数と同数のチャネルのうちデータ転送に用いる利用チャネルをオープンフローコントローラ機能により設定する制御装置と、
を備え、
前記制御装置は、フローが未定義のパケットを受信したときに該パケットを用いてレイヤ1〜4の識別情報のうちの少なくとも送信元のIPアドレス,宛先のIPアドレス,送信ポート番号,受信ポート番号を用いてフローを定義し、
前記仮想無線アクセスポイントは、フローが未定義のパケットに対して該パケットを前記制御装置に送信し、フローが定義済みのパケットに対しては該フローに基づく利用チャネルにより該パケットを送信するものであり、
更に、
前記仮想無線アクセスポイントは、各チャネルで所定時間内に送信したトラフィック量としての送信トラフィック量を集計して保持しており、
前記制御装置は、各仮想無線アクセスポイントに対して、
(A2)前記送信トラフィック量を取得し、
(B2)所定範囲に属する各仮想無線アクセスポイントの各チャネルの送信トラフィック量を合計することによりチャネル毎の所定範囲内トラフィック量を計算すると共に、前記所定範囲内トラフィック量のチャネル間の差分としてのチャネル間差分を計算し、
(C2)前記所定範囲に属する仮想無線アクセスポイントのうち前記チャネル間差分が最大となる仮想無線アクセスポイントに対して、所定範囲内トラフィック量が最大のチャネルで送信されているフロー群から1つのフローを選択すると共に、該選択したフローが所定範囲内トラフィック量が最小のチャネルで送信されるよう利用チャネルを変更する、
無線メッシュネットワークシステム。 - 請求項9記載の無線メッシュネットワークシステムであって、
前記仮想無線アクセスポイントは、各チャネルで前記所定時間内に送信したフロー毎のトラフィック量としての送信フロートラフィック量を集計して保持しており、
前記制御装置は、
前記(A2)において、前記送信トラフィック量と共に前記送信フロートラフィック量を取得し、
前記(C2)において、前記チャネル間差分のうち最大となるチャネル間差分に所定係数を乗じて得られる所定係数範囲内の送信フロートラフィック量のフローが存在するときには送信フロートラフィック量が前記所定係数範囲の上限値に最も近いフローを前記1つのフローとして選択して該選択したフローの利用チャネルの変更を行ない、前記所定係数範囲内のフロートラフィック量のフローが存在しないときには前記利用チャネルの変更は行なわない、
無線メッシュネットワークシステム。 - 請求項9または10記載の無線メッシュネットワークシステムであって、
前記制御装置は、
(D2)前記チャネル間差分が最大となる仮想無線アクセスポイントにおいて、前記利用チャネルを変更したときには変更に係るフローのフロートラフィック量を変更前のチャネルの送信トラフィック量から減算すると共に変更後のチャネルの送信トラフィック量に加算し、
(E2)前記(C2)で前記チャネル間差分が最大となる仮想無線アクセスポイントの対象とされた仮想無線アクセスポイントを該(C2)の仮想無線アクセスポイントの対象から削除し、
(F2)前記(B2)〜(E2)を前記(C2)の前記チャネル間差分が最大となる仮想無線アクセスポイントの対象が存在しなくなるまで繰り返す、
無線メッシュネットワークシステム。 - 請求項11記載の無線メッシュネットワークシステムであって、
前記制御装置は、
(G2)前記(B2)〜(F2)を所定回数または各仮想無線アクセスポイントにおける前記チャネル間差分が所定値以下になるまで繰り返す、
無線メッシュネットワークシステム。 - 無線メッシュネットワークシステムであって、
複数の無線アクセスポイントを有線または無線によって数珠繋ぎに接続することによって無線アクセスポイント数と同数のチャネルを同時利用が可能で、オープンフロースイッチ機能を有し、無線メッシュネットワークのアクセスポイントとして機能する複数の仮想無線アクセスポイントと、
無線メッシュネットワークにおけるデータ転送経路と該データ転送経路に含まれる各前記仮想無線アクセスポイントの前記無線アクセスポイント数と同数のチャネルのうちデータ転送に用いる利用チャネルをオープンフローコントローラ機能により設定する制御装置と、
を備え、
前記制御装置は、フローが未定義のパケットを受信したときに該パケットを用いてレイヤ1〜4の識別情報のうちの少なくとも送信元のIPアドレス,宛先のIPアドレス,送信ポート番号,受信ポート番号を用いてフローを定義し、
前記仮想無線アクセスポイントは、フローが未定義のパケットに対して該パケットを前記制御装置に送信し、フローが定義済みのパケットに対しては該フローに基づく利用チャネルにより該パケットを送信するものであり、
更に、
前記制御装置は、
チャネルを、少なくとも1つのチャネルを含み主として送受信が行われていないチャネルのグループAと、少なくとも1つのチャネルを含み主として送受信が行われているチャネルのグループBと、に区別し、
新規フローに対して、グループAに属するチャネルのうち伝送レートが最大のチャネルで送信されるよう前記利用チャネルを定義する、
無線メッシュネットワークシステム。 - 無線メッシュネットワークシステムであって、
複数の無線アクセスポイントを有線または無線によって数珠繋ぎに接続することによって無線アクセスポイント数と同数のチャネルを同時利用が可能で、オープンフロースイッチ機能を有し、無線メッシュネットワークのアクセスポイントとして機能する複数の仮想無線アクセスポイントと、
無線メッシュネットワークにおけるデータ転送経路と該データ転送経路に含まれる各前記仮想無線アクセスポイントの前記無線アクセスポイント数と同数のチャネルのうちデータ転送に用いる利用チャネルをオープンフローコントローラ機能により設定する制御装置と、
を備え、
前記制御装置は、フローが未定義のパケットを受信したときに該パケットを用いてレイヤ1〜4の識別情報のうちの少なくとも送信元のIPアドレス,宛先のIPアドレス,送信ポート番号,受信ポート番号を用いてフローを定義し、
前記仮想無線アクセスポイントは、フローが未定義のパケットに対して該パケットを前記制御装置に送信し、フローが定義済みのパケットに対しては該フローに基づく利用チャネルにより該パケットを送信するものであり、
更に、
前記制御装置は、
チャネルを、少なくとも1つのチャネルを含み主として送受信が行われていないチャネルのグループAと、少なくとも1つのチャネルを含み主として送受信が行われているチャネルのグループBと、に区別し、
新規フローに対して、グループAに属するチャネルのうち伝送レートを流れているフローの数に値1を加えた数で除して得られる期待値が最大のチャネルで送信されるよう前記利用チャネルを定義する、
無線メッシュネットワークシステム。 - 請求項13または14記載の無線メッシュネットワークシステムであって、
前記制御装置は、初期値として、伝送レートが最小のチャネルを前記グループBに区別すると共に残余のチャネルをグループAに区別する、
無線メッシュネットワークシステム。 - 請求項13ないし15のうちのいずれか1つの請求項に記載の無線メッシュネットワークシステムであって、
前記制御装置は、グループAに属するチャネルに利用チャネルが定義された新規フローに対して、グループBに属するチャネルで新規フローを送受信したときにチャネル利用率が100%以下で最大となるチャネルに新規フローの利用チャネルを変更する、
無線メッシュネットワークシステム。 - 請求項16記載の無線メッシュネットワークシステムであって、
前記制御装置は、グループAに属するチャネルに利用チャネルが定義された新規フローに対して、グループBのチャネルに利用チャネルを変更できないときには、新規フローに対して利用チャネルとしてフローに定義されたチャネルをグループBに変更する、
無線メッシュネットワークシステム。 - 請求項16または17記載の無線メッシュネットワークシステムであって、
前記制御装置は、グループBに属するチャネルが2つ以上であり、かつ、グループBに属するチャネルのうち送受信が行われていないチャネルが存在するときには、グループBに属するチャネルのうち送受信が行われていないチャネルをグループAに変更する、
無線メッシュネットワークシステム。 - 無線メッシュネットワークシステムであって、
複数の無線アクセスポイントを有線または無線によって数珠繋ぎに接続することによって無線アクセスポイント数と同数のチャネルを同時利用が可能で、オープンフロースイッチ機能を有し、無線メッシュネットワークのアクセスポイントとして機能する複数の仮想無線アクセスポイントと、
無線メッシュネットワークにおけるデータ転送経路と該データ転送経路に含まれる各前記仮想無線アクセスポイントの前記無線アクセスポイント数と同数のチャネルのうちデータ転送に用いる利用チャネルをオープンフローコントローラ機能により設定する制御装置と、
を備え、
前記制御装置は、フローが未定義のパケットを受信したときに該パケットを用いてレイヤ1〜4の識別情報のうちの少なくとも送信元のIPアドレス,宛先のIPアドレス,送信ポート番号,受信ポート番号を用いてフローを定義し、
前記仮想無線アクセスポイントは、フローが未定義のパケットに対して該パケットを前記制御装置に送信し、フローが定義済みのパケットに対しては該フローに基づく利用チャネルにより該パケットを送信するものであり、
更に、
前記制御装置は、新規フローに対して、利用可能な複数チャネルのうち送受信に用いられていない残余レートが最大のチャネルで送信されるよう前記利用チャネルを定義する、
無線メッシュネットワークシステム。 - 無線メッシュネットワークシステムであって、
複数の無線アクセスポイントを有線または無線によって数珠繋ぎに接続することによって無線アクセスポイント数と同数のチャネルを同時利用が可能で、オープンフロースイッチ機能を有し、無線メッシュネットワークのアクセスポイントとして機能する複数の仮想無線アクセスポイントと、
無線メッシュネットワークにおけるデータ転送経路と該データ転送経路に含まれる各前記仮想無線アクセスポイントの前記無線アクセスポイント数と同数のチャネルのうちデータ転送に用いる利用チャネルをオープンフローコントローラ機能により設定する制御装置と、
を備え、
前記制御装置は、フローが未定義のパケットを受信したときに該パケットを用いてレイヤ1〜4の識別情報のうちの少なくとも送信元のIPアドレス,宛先のIPアドレス,送信ポート番号,受信ポート番号を用いてフローを定義し、
前記仮想無線アクセスポイントは、フローが未定義のパケットに対して該パケットを前記制御装置に送信し、フローが定義済みのパケットに対しては該フローに基づく利用チャネルにより該パケットを送信するものであり、
更に、
前記制御装置は、新規フローに対して、利用可能な複数チャネルの各伝送レートを各チャネルに流れているフローの数に値1を加えた数で除して得られる期待値が最大のチャネルで送信されるよう前記利用チャネルを定義する、
無線メッシュネットワークシステム。 - 請求項19または20記載の無線メッシュネットワークシステムであって、
前記制御装置は、利用チャネルが定義された新規フローに対して、該利用チャネルと異なるチャネルで新規フローを送受信したときにチャネル利用率が100%以下で最大となるチャネルに利用チャネルを変更する、
無線メッシュネットワークシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015102917A JP6558728B2 (ja) | 2014-08-20 | 2015-05-20 | 無線メッシュネットワークシステム |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014167426 | 2014-08-20 | ||
JP2014167426 | 2014-08-20 | ||
JP2015102917A JP6558728B2 (ja) | 2014-08-20 | 2015-05-20 | 無線メッシュネットワークシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016046804A JP2016046804A (ja) | 2016-04-04 |
JP6558728B2 true JP6558728B2 (ja) | 2019-08-14 |
Family
ID=55636929
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015102917A Active JP6558728B2 (ja) | 2014-08-20 | 2015-05-20 | 無線メッシュネットワークシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6558728B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108449802B (zh) * | 2018-05-18 | 2020-07-03 | 新华三技术有限公司 | 一种Mesh连接方法和装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005303828A (ja) * | 2004-04-14 | 2005-10-27 | Ntt Docomo Inc | 無線ブリッジ、無線通信システム、およびパケット転送経路へのリソース割当制御方法 |
JP5150153B2 (ja) * | 2006-07-13 | 2013-02-20 | 日本電気通信システム株式会社 | 資源割当装置、集中制御装置、無線基地局、無線通信システム、資源割当方法及び資源割当プログラム |
JP5824311B2 (ja) * | 2011-10-06 | 2015-11-25 | 日本無線株式会社 | 無線通信システム |
WO2013150925A1 (ja) * | 2012-04-03 | 2013-10-10 | 日本電気株式会社 | ネットワークシステム、コントローラ、及びパケット認証方法 |
JP5761644B2 (ja) * | 2012-06-13 | 2015-08-12 | 日本電信電話株式会社 | 無線通信システム及び無線通信方法 |
US9001659B2 (en) * | 2013-01-21 | 2015-04-07 | Futurewei Technologies, Inc. | OpenFlow enabled WiFi management entity architecture |
-
2015
- 2015-05-20 JP JP2015102917A patent/JP6558728B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016046804A (ja) | 2016-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8089970B2 (en) | Method and apparatus for managing admission and routing in multi-hop 802.11 networks taking into consideration traffic shaping at intermediate hops | |
Potti et al. | Adopting Multi-radio Channel Approach in TCP Congestion Control Mechanisms to Mitigate Starvation in Wireless Mesh Networks | |
JP5141570B2 (ja) | 無線アドホックネットワークのための無線通信機 | |
Ancillotti et al. | Load-aware routing in mesh networks: Models, algorithms and experimentation | |
Grönkvist | Interference-based scheduling in spatial reuse TDMA | |
Nguyen et al. | Minimum interference channel assignment for multicast in multi-radio wireless mesh networks | |
Vergados et al. | Fair TDMA scheduling in wireless multihop networks | |
Zhao et al. | Delay-aware backpressure routing using graph neural networks | |
Zhou et al. | A scalable delay based analytical framework for CSMA/CA wireless mesh networks | |
Jindal et al. | On the efficiency of CSMA-CA scheduling in wireless multihop networks | |
JP6558728B2 (ja) | 無線メッシュネットワークシステム | |
Bruno et al. | A queuing modeling approach for load-aware route selection in heterogeneous mesh networks | |
Bruno et al. | Routing Internet traffic in heterogeneous mesh networks: analysis and algorithms | |
Chen et al. | A node-based time slot assignment algorithm for STDMA wireless mesh networks | |
Farzinvash et al. | A cross-layer approach for multi-layer multicast routing in multi-channel multi-radio wireless mesh networks | |
Ayyagari et al. | A unified approach to scheduling, access control and routing for ad-hoc wireless networks | |
Wang et al. | On minimizing data forwarding schedule in multi transmit/receive wireless mesh networks | |
Hamid et al. | Fair data collection in wireless sensor networks: analysis and protocol | |
Prokkola et al. | On the effect of traffic models to the performance of ad hoc network | |
KR101524472B1 (ko) | 네트워크에서 다중 경로 설정 방법 및 장치 | |
Jamhour | A symbolic model to traffic engineering in wireless mesh networks | |
Tuan et al. | Improving Fairness in Wireless Ad Hoc Networks by Channel Access Sensing at Link Layer and Packet Rate Control | |
Zouaoui et al. | Dynamic multicast membership algorithms for multi-channel multi-radio wireless mesh network | |
Mashraqi et al. | Delay and interference aware metric in multi-channel wireless mesh network | |
Pollak et al. | Interference reduction channel assignment algorithm for multi-interface wireless mesh networks |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180517 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20180702 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20180702 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180731 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20180731 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20180731 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190212 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190402 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190507 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190625 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190708 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6558728 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |