JP6555831B2 - 情報処理プログラム、情報処理システム、情報処理装置、および、情報処理方法 - Google Patents
情報処理プログラム、情報処理システム、情報処理装置、および、情報処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6555831B2 JP6555831B2 JP2017251046A JP2017251046A JP6555831B2 JP 6555831 B2 JP6555831 B2 JP 6555831B2 JP 2017251046 A JP2017251046 A JP 2017251046A JP 2017251046 A JP2017251046 A JP 2017251046A JP 6555831 B2 JP6555831 B2 JP 6555831B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sub
- main device
- game
- game process
- information processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/20—Input arrangements for video game devices
- A63F13/21—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
- A63F13/211—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types using inertial sensors, e.g. accelerometers or gyroscopes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/20—Input arrangements for video game devices
- A63F13/21—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
- A63F13/213—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types comprising photodetecting means, e.g. cameras, photodiodes or infrared cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/20—Input arrangements for video game devices
- A63F13/22—Setup operations, e.g. calibration, key configuration or button assignment
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/20—Input arrangements for video game devices
- A63F13/23—Input arrangements for video game devices for interfacing with the game device, e.g. specific interfaces between game controller and console
- A63F13/235—Input arrangements for video game devices for interfacing with the game device, e.g. specific interfaces between game controller and console using a wireless connection, e.g. infrared or piconet
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/20—Input arrangements for video game devices
- A63F13/24—Constructional details thereof, e.g. game controllers with detachable joystick handles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/20—Input arrangements for video game devices
- A63F13/24—Constructional details thereof, e.g. game controllers with detachable joystick handles
- A63F13/245—Constructional details thereof, e.g. game controllers with detachable joystick handles specially adapted to a particular type of game, e.g. steering wheels
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/40—Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment
- A63F13/42—Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment by mapping the input signals into game commands, e.g. mapping the displacement of a stylus on a touch screen to the steering angle of a virtual vehicle
- A63F13/428—Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment by mapping the input signals into game commands, e.g. mapping the displacement of a stylus on a touch screen to the steering angle of a virtual vehicle involving motion or position input signals, e.g. signals representing the rotation of an input controller or a player's arm motions sensed by accelerometers or gyroscopes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/90—Constructional details or arrangements of video game devices not provided for in groups A63F13/20 or A63F13/25, e.g. housing, wiring, connections or cabinets
- A63F13/98—Accessories, i.e. detachable arrangements optional for the use of the video game device, e.g. grip supports of game controllers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
Description
本発明の一例は、所定のゲームアプリケーションを実行するゲームシステムのコンピュータによって実行される情報処理プログラムである。ゲームシステムは、複数種類のサブ装置と、複数種類のサブ装置のいずれに対しても着脱可能なメイン装置とを含む。ゲームプログラムは、判別手段と、ゲーム処理実行手段として、前記コンピュータを機能させる。判別手段は、前記所定のゲームアプリケーションの実行中において、前記複数種類のサブ装置のうちで前記メイン装置が装着されたサブ装置の種類を判別する。ゲーム処理実行手段は、前記所定のゲームアプリケーションの実行中において、前記メイン装置、および/または、当該メイン装置が装着された前記サブ装置を用いたゲーム操作に基づくゲーム処理を実行する。前記ゲーム処理実行手段は、前記判別手段によって判別された前記サブ装置の種類に応じたゲーム処理を実行する。
前記メイン装置は、撮像装置を備えてもよい。前記判別手段は、前記撮像装置によって撮像された撮像画像に基づいて、前記メイン装置が装着されたサブ装置の種類を判別してもよい。
前記複数のサブ装置は、それぞれ、当該サブ装置に装着された前記メイン装置の前記撮像装置によって撮像可能な被検出部を備えてもよい。前記判別手段は、前記撮像画像に含まれる前記被検出部の少なくとも一部を示す第1被検出部画像の位置、形状、および、向きのうち少なくとも1つに基づいて、前記メイン装置が装着されたサブ装置の種類を判別する。
前記複数のサブ装置のうちの少なくともいずれか1つのサブ装置は、ユーザによる操作に応じて動く可動部をさらに備えてもよい。前記ユーザの操作に応じて前記可動部が動かされることによって、当該可動部を備えるサブ装置に装着された前記メイン装置と、当該サブ装置の前記被検出部との相対位置および/または相対姿勢が変化してもよい。前記ゲーム処理実行手段は、前記撮像画像に含まれる前記被検出部の少なくとも一部を示し、前記第1被検出部画像および/または第2被検出部画像の位置、形状、および向きのうち少なくとも1つに基づいて、前記ユーザの操作を検出し、当該検出されたユーザの操作に基づくゲーム処理を実行してもよい。
前記被検出部は、前記可動部における位置であって、当該可動部を備えるサブ装置に装着された前記メイン装置が備える前記撮像装置によって撮像可能な位置に設けられてもよい。前記ユーザの操作に応じて前記可動部が動かされることに応じて前記被検出部が動くことによって、前記メイン装置と当該被検出部との相対位置および/または相対姿勢が変化してもよい。
前記メイン装置は、前記可動部に装着可能であってもよい。前記ユーザの操作に応じて前記可動部が動かされることに応じて当該可動部に装着された前記メイン装置が動くことによって、当該メイン装置と前記被検出部との相対位置および/または相対姿勢が変化してもよい。
ゲーム処理実行手段は、判別されたサブ装置の種類に応じて異なるゲーム画像を生成してもよい。
ゲーム処理実行手段は、メイン装置、および/または、当該メイン装置が装着されたサブ装置を用いたゲーム操作に基づいて、仮想空間内に配置されるオブジェクトを制御してもよい。ゲーム処理実行手段は、判別されたサブ装置の種類に応じてオブジェクトを変化させてもよい。
オブジェクトは、ゲームキャラクタが搭乗可能な乗物を表すオブジェクトであってもよい。
メイン装置は、当該メイン装置に対するユーザの操作を検出するための操作検出部を複数種類備えてもよい。ゲーム処理手段は、メイン装置が所定の種類のサブ装置に装着されていると判別された場合、複数種類の操作検出部のうちで、判別されたサブ装置の種類に応じた操作検出部による検出結果に基づいてゲーム処理を実行してもよい。
メイン装置は、当該メイン装置に対するユーザの操作を検出するための操作検出部を備えてもよい。ゲーム処理手段は、操作検出部による検出結果に応じて実行されるゲーム処理の内容を、判別されたサブ装置の種類に基づいて決定してもよい。
ゲーム処理手段は、判別されたサブ装置の種類に基づいて、仮想空間内に配置される仮想カメラの位置および/または姿勢を制御してもよい。
判別手段は、複数のサブ装置のいずれに対してもメイン装置が装着されていないことをさらに判別してもよい。
ゲーム処理実行手段は、複数のサブ装置のいずれに対してもメイン装置が装着されていないと判別された場合、当該メイン装置が当該複数のサブ装置のいずれかに装着されている場合とは異なるゲーム処理を実行してもよい。
ゲームシステムは、記憶部をさらに備えてもよい。情報処理プログラムは、記憶制御手段としてコンピュータをさらに機能させてもよい。記憶制御手段は、メイン装置が所定の種類のサブ装置に装着されていると判別された場合、当該所定の種類のサブ装置に対する当該メイン装置の向きに関する装置向き情報を記憶部に記憶する。ゲーム処理実行手段は、メイン装置に対するユーザによる方向操作に基づいてゲーム処理を実行してもよい。ゲーム処理実行手段は、メイン装置が所定の種類のサブ装置に装着されていると判別された装着状態から、複数のサブ装置のいずれに対しても当該メイン装置が装着されていないと判別された非装着状態へと変化した場合、方向操作によって指定される方向と、当該方向への操作が行われたことに応じて実行されるゲーム処理の内容との関係を、当該装着状態において記憶部に記憶された装置向き情報に基づいて決定してもよい。
複数のサブ装置のうちの少なくともいずれか1つのサブ装置が備える被検出部は、第1部分と第2部分とを含んでもよい。情報処理プログラムは、認識手段としてコンピュータをさらに機能させてもよい。認識手段は、撮像画像に基づいて、第1部分を認識し、第2部分を認識する。判別手段は、第1部分を示す第1部分画像の位置、形状、および、向きのうち少なくとも1つに基づいて、メイン装置が装着されたサブ装置の種類を判別してもよい。判別手段は、サブ装置に装着されたメイン装置の状態として、第1部分が認識され、第2部分が認識されない第1状態と、第1部分および第2部分が認識される第2状態とを判別してもよい。
ゲーム処理実行手段は、メイン装置が第1状態であると判別される場合、第1のゲーム処理を実行し、メイン装置が第2状態であると判別される場合、当該第1のゲーム処理とは異なる第2のゲーム処理を実行してもよい。
複数のサブ装置のうちの少なくともいずれか1つのサブ装置が備える被検出部は、第1部分と第2部分とを含んでもよい。情報処理プログラムは、認識手段としてコンピュータをさらに機能させてもよい。認識手段は、撮像画像に基づいて、第1部分を認識し、第2部分を認識する。判別手段は、第1部分を示す第1部分画像の位置、形状、および、向きのうち少なくとも1つに基づいて、メイン装置が装着されたサブ装置の種類を判別してもよい。判別手段は、第1部分の認識結果と第2部分の認識結果とに基づいて、サブ装置に対してメイン装置が装着される度合いを判別してもよい。
ゲーム処理実行手段は、サブ装置に対してメイン装置が装着される度合いに応じたゲーム処理を実行してもよい。
複数のサブ装置のうちの少なくともいずれか1つのサブ装置は、ユーザによる操作に応じて動く可動部をさらに備えてもよい。ユーザの操作に応じて可動部が動かされることによって、当該可動部を備えるサブ装置に装着されたメイン装置と、当該サブ装置の被検出部との相対位置が変化してもよい。ゲーム処理実行手段は、第1部分を示す第1部分画像の位置、形状、および向きのうち少なくとも1つに基づいて、ユーザの第1の種類の操作を検出し、検出された第1の種類の操作に基づくゲーム処理を実行してもよい。ゲーム処理実行手段は、第2部分を示す第2部分画像の位置、形状、および向きのうち少なくとも1つに基づいて、ユーザの第2の種類の操作を検出し、検出された第2の種類の操作に基づくゲーム処理を実行してもよい。
以下、本実施形態の一例に係るゲームシステムについて説明する。本実施形態におけるゲームシステム1の一例は、本体装置(情報処理装置;本実施形態ではゲーム装置本体として機能する)2と左コントローラ3および右コントローラ4とを含む。本体装置2は、左コントローラ3および右コントローラ4がそれぞれ着脱可能である。つまり、ゲームシステム1は、左コントローラ3および右コントローラ4をそれぞれ本体装置2に装着して一体化された装置として利用できる。また、ゲームシステム1は、本体装置2と左コントローラ3および右コントローラ4とを別体として利用することもできる(図2参照)。なお、詳細は後述するが、ゲームシステム1は、各コントローラ3または4を装着可能なアタッチメントを含む。以下では、まず、本体装置2ならびに各コントローラ3および4のハードウェア構成について説明し、その後に、アタッチメントの構成と、当該アタッチメントを用いる場合におけるゲームシステム1の処理とについて説明する。
本実施形態においては、ゲームシステム1は、上述の本体装置2ならびに各コントローラ3および4とともに用いられる周辺機器として、複数種類(ここでは、3種類)の付加操作装置を含む。付加操作装置は、コントローラを当該付加操作装置に装着して使用するための周辺機器である。なお、コントローラ(ここでは、右コントローラ4)は、付加操作装置に対して着脱可能に装着される。詳細は後述するが、本実施形態においては、ユーザ(換言すれば、プレイヤ)は、コントローラを付加操作装置に装着し、コントローラが装着された付加操作装置を用いてゲーム操作を行う。このように、本実施形態においては、コントローラをメイン装置とし、付加操作装置をサブ装置として、メイン装置を装着したサブ装置を用いたゲーム操作が行われる。
[2−1−1.第1付加操作装置の構成]
図9〜図16を参照して、第1付加操作装置6と、右コントローラ4が第1付加操作装置6に装着された場合におけるゲーム処理について説明する。図9は、第1付加操作装置および右コントローラの一例を示す図である。図10は、図9に示す第1付加操作装置を前側(すなわち、図9に示すZ軸負方向側)から見た図である。
本実施形態においては、各付加操作装置6〜8の内部には、右コントローラ4の赤外撮像部123が撮像可能なマーカが設けられる。本実施形態においては、ゲームシステム1は、付加操作装置に装着された右コントローラ4の赤外撮像部123によってマーカを撮像し、撮像画像からマーカを検出する。そして、ゲームシステム1は、マーカの検出結果に基づいて付加操作装置の種別を判別したり、付加操作装置に対して行われた操作(具体的には、第1付加操作装置6の場合は、回転操作および下げ操作)を判別したりする。以下、マーカを用いた判別処理の詳細について説明する。
図16は、右コントローラ4が第1付加操作装置6に装着される場合に表示されるゲーム画像の一例を示す図である。右コントローラ4が第1付加操作装置6に装着されると、ゲームシステム1は、右コントローラ4の赤外撮像部123から取得された撮像画像に基づいて、右コントローラ4が第1付加操作装置6に装着されたことを判別する。このとき、ゲームシステム1は、図16に示すように、プレイヤキャラクタ200が自動車オブジェクト201に搭乗した様子を表すゲーム画像を表示装置に表示する。なお、本実施形態において、ゲーム画像が表示される表示装置は、上述のディスプレイ12でもよいし、据置型モニタでもよい。
[2−2−1.第2付加操作装置の構成]
図17〜図22を参照して、第2付加操作装置7と、右コントローラ4が第2付加操作装置7に装着された場合におけるゲーム処理について説明する。図17は、第2付加操作装置および右コントローラの一例を示す図である。また、図18は、図17に示す第2付加操作装置7を上側(すなわち、図17に示すY軸正方向側)から見た図である。
第2付加操作装置7においても第1付加操作装置6と同様、付加操作装置の内部には、赤外撮像部123が撮像可能なマーカが設けられる。ゲームシステム1は、第2付加操作装置7に装着された右コントローラ4の赤外撮像部123による撮像画像からマーカを検出する。そして、ゲームシステム1は、マーカの検出結果に基づいて、右コントローラ4が第2付加操作装置7に装着されたことを判別したり、第2付加操作装置7に対して行われた操作(具体的には、押下操作)を検出したりする。
図20は、右コントローラ4が第2付加操作装置7に装着される場合に表示されるゲーム画像の一例を示す図である。右コントローラ4が第2付加操作装置7に装着されると、ゲームシステム1は、右コントローラ4の赤外撮像部123から取得された撮像画像に基づいて、右コントローラ4が第2付加操作装置7に装着されたことを判別する。このとき、ゲームシステム1は、図20に示すように、プレイヤキャラクタ200が飛行機オブジェクト202に搭乗した様子を表すゲーム画像を表示装置に表示する。
上述のように、上記ゲームアプリケーションによるゲーム中において、右コントローラ4がいずれの付加操作装置にも装着されない場合、プレイヤキャラクタ200は乗物オブジェクトに搭乗しない状態でゲーム空間に配置される。なお、ゲームシステム1は、右コントローラ4から取得される撮像画像からいずれの基本マーカも検出されない場合、右コントローラ4がいずれの付加操作装置にも装着されていないと判別する。
[2−3−1.第3付加操作装置の構成]
図23〜図25を参照して、第3付加操作装置8と、右コントローラが第3付加操作装置8に装着された場合におけるゲーム処理について説明する。図23は、第3付加操作装置および右コントローラの一例を示す図である。
第3付加操作装置8においても第1および第2付加操作装置6および7と同様、付加操作装置の内部には、赤外撮像部123が撮像可能なマーカが設けられる。ゲームシステム1は、第3付加操作装置8に装着された右コントローラ4の赤外撮像部123による撮像画像からマーカを検出する。そして、ゲームシステム1は、マーカの検出結果に基づいて、右コントローラ4が第3付加操作装置8に装着されたことを判別したり、第3付加操作装置8に対して行われた操作(具体的には、左側回転操作および右側回転操作)を検出したりする。
図25は、右コントローラ4が第3付加操作装置8に装着される場合に表示されるゲーム画像の一例を示す図である。右コントローラ4が第3付加操作装置8に装着されると、ゲームシステム1は、右コントローラ4の赤外撮像部123から取得された撮像画像に基づいて、右コントローラ4が第3付加操作装置8に装着されたことを判別する。このとき、ゲームシステム1は、図25に示すように、プレイヤキャラクタ200が船オブジェクト203に搭乗した様子を表すゲーム画像を表示装置に表示する。
以上のように、本実施形態においては、ゲームシステム1は、赤外撮像部123によって撮像された撮像画像に基づいて、右コントローラ4が装着された付加操作装置の種類を判別する。本実施形態によれば、ゲームシステム1は、撮像装置による撮像画像に基づいて判別を行うので、例えば、付加操作装置に電気的な構成を付加する必要なく、付加操作装置の種類を判別することができる。これによって、付加操作装置の構成を簡易化することができる。
上述したように、本実施形態においては、右コントローラ4が装着される付加操作装置の種類を切り替えることに応じたゲーム処理が実行される。具体的には、ゲームシステム1は、以下に示すゲーム処理を、付加操作装置の種類に応じて異なる処理内容で実行する。
上述のように、本実施形態においては、ゲームシステム1は、右コントローラ4の赤外撮像部123によって付加操作装置のマーカを撮像することによって、右コントローラ4の装着状態およびゲーム操作を検出する。ここで、右コントローラ4を付加操作装置に装着する途中の状態においては、ゲームシステム1が付加操作装置の複数のマーカのうち一部のマーカのみを認識する(換言すれば、検出する)状態となる場合がある。このような場合、本実施形態においては、ゲームシステム1は、一部のゲーム操作を検出するとともに、右コントローラ4の装着が途中であることをユーザに通知する。以下、図26を参照して、右コントローラ4の装着が途中である場合における処理について説明する。
次に、図27〜図29を参照して、ゲームシステム1における情報処理の具体例について説明する。
図27は、ゲームシステム1における情報処理に用いられる各種データの一例を示す図である。図27に示す各種データは、本体装置2がアクセス可能な記憶媒体(例えば、スロット23に装着された記憶媒体、フラッシュメモリ84、および/または、DRAM85)に記憶される。
L(t)=p・Lc+(1−p)・L(t−1) …(1)
上式(1)において、変数Lcは、現在の検出結果を表す数値であり、具体的には、基本マーカが検出された場合には1となり、検出されない場合には0となる。変数L(t−1)は、前回のステップS22の処理において算出された判定値である。定数pは、0<p≦1の範囲で予め設定される。定数pが大きくなるほど、判定値L(t)に過去の検出結果(すなわち、L(t−1))が反映される度合いが大きくなる。
・第1装着状態であって、全認識状態である場合:回転操作、および、下げ操作
・第1装着状態であって、一部認識状態である場合:回転操作
・第2装着状態であって、全認識状態である場合:傾倒操作、および、押下操作
・第2装着状態であって、一部認識状態である場合:傾倒操作
・第3装着状態であって、全認識状態である場合:左側回転操作、および、右側回転操作
・第3装着状態であって、一部認識状態である場合:なし
・非装着状態である場合:右コントローラ4に対する操作
プロセッサ81は、操作データに基づいて上記各操作を検出する。このとき、プロセッサ81は、装着状態に応じて上述の操作検出部を必要に応じて特定する。本実施形態においては、右コントローラ4の装着状態が第2装着状態である場合には、加速度センサ114が特定される。そして、プロセッサ81は、撮像画像に基づいて操作を検出し、操作検出部が特定される場合には、当該操作検出部の検出結果に基づいて操作を検出する。なお、上記各操作の具体的な検出方法は、“[2−1−2.マーカに基づく処理]”、“[2−2−2.マーカに基づく処理]”、および、“[2−3−2.マーカに基づく処理]”で述べた通りである。なお、被装着状態においては、プレイヤキャラクタ200の状態(すなわち、地面に立った状態であるか、それとも、空中においてパラシュートを装備した状態であるか)に応じて、検出される操作が異なっていてもよい。例えば、プレイヤキャラクタ200が地面に立った状態である場合には、プロセッサ81は、右コントローラ4のアナログスティック52に対する操作を検出し、プレイヤキャラクタ200が空中においてパラシュートを装備した状態である場合には、プロセッサ81は、右コントローラ4の姿勢を変化させる操作を検出する。ステップS9の次に、ステップS10の処理が実行される。
以上に説明した実施形態によれば、情報処理装置の一例であるゲームプログラムは、複数種類のサブ装置(すなわち、付加操作装置)と、複数種類のサブ装置のいずれに対しても着脱可能なメイン装置(すなわち、右コントローラ4)とを含むゲームシステム1のコンピュータ(すなわち、プロセッサ81)を、次の手段として機能させる。
・所定のゲームアプリケーションの実行中において、複数種類のサブ装置のうちでメイン装置が装着されたサブ装置の種類を判別する判別手段(ステップS24)
・所定のゲームアプリケーションの実行中において、メイン装置、および/または、当該メイン装置が装着されたサブ装置を用いたゲーム操作に基づくゲーム処理を実行するゲーム処理実行手段(ステップS9〜S12)
上記ゲーム処理実行手段は、判別されたサブ装置の種類に応じたゲーム処理を実行する。
2 本体装置
3 左コントローラ
4 右コントローラ
6 第1付加操作装置
7 第2付加操作装置
8 第3付加操作装置
81 プロセッサ
114 加速度センサ
115 角速度センサ
123 赤外撮像部
200 プレイヤキャラクタ
201 自動車オブジェクト
202 飛行機オブジェクト
203 船オブジェクト
602 ハンドル
604 左レバー
605 右レバー
612 第1基本マーカ
613 左レバーマーカ
614 右レバーマーカ
702 把持部
704 ボタン
711 第2基本マーカ
712 ボタンマーカ
802 左ハンドル
812 左ハンドルマーカ
813 右ハンドルマーカ
Claims (47)
- 複数種類のサブ装置と、複数種類のサブ装置のいずれに対しても着脱可能なメイン装置とを含むゲームシステムであって、所定のゲームアプリケーションを実行するゲームシステムのコンピュータによって実行される情報処理プログラムであって、
前記所定のゲームアプリケーションの実行中において、前記複数種類のサブ装置のうちで前記メイン装置が装着されたサブ装置の種類を判別する判別手段と、
前記所定のゲームアプリケーションの実行中において、前記メイン装置、および/または、当該メイン装置が装着された前記サブ装置を用いたゲーム操作に基づくゲーム処理を実行するゲーム処理実行手段として、前記コンピュータを機能させ、
前記ゲーム処理実行手段は、前記判別手段によって判別された前記サブ装置の種類に応じたゲーム処理を実行し、
前記メイン装置は、撮像装置を備え、
前記判別手段は、前記撮像装置によって撮像された撮像画像に基づいて、前記メイン装置が装着されたサブ装置の種類を判別し、
前記複数種類のサブ装置のうちの少なくともいずれか1種類のサブ装置は、
当該サブ装置に装着された前記メイン装置の前記撮像装置によって撮像可能な被検出部と、
ユーザによる操作に応じて動く可動部とを備え、
前記ユーザの操作に応じて前記可動部が動かされることによって、当該可動部を備えるサブ装置に装着された前記メイン装置と、当該サブ装置の前記被検出部との相対位置および/または相対姿勢が変化し、
前記ゲーム処理実行手段は、前記撮像画像に含まれる前記被検出部の少なくとも一部を示す第1被検出部画像の位置、形状、および向きのうち少なくとも1つに基づいて、前記ユーザの操作を検出し、当該検出されたユーザの操作に基づくゲーム処理を実行する、情報処理プログラム。 - 前記複数種類のサブ装置は、それぞれ、当該サブ装置に装着された前記メイン装置の前記撮像装置によって撮像可能な被検出部を備え、
前記判別手段は、前記撮像画像に含まれる前記第1被検出部画像および/または第2被検出部画像の位置、形状、および、向きのうち少なくとも1つに基づいて、前記メイン装置が装着されたサブ装置の種類を判別する、請求項1に記載の情報処理プログラム。 - 前記被検出部は、前記可動部における位置であって、当該可動部を備えるサブ装置に装着された前記メイン装置が備える前記撮像装置によって撮像可能な位置に設けられ、
前記ユーザの操作に応じて前記可動部が動かされることに応じて前記被検出部が動くことによって、前記メイン装置と当該被検出部との相対位置および/または相対姿勢が変化する、請求項1または請求項2に記載の情報処理プログラム。 - 前記メイン装置は、前記可動部に装着可能であり、
前記ユーザの操作に応じて前記可動部が動かされることに応じて当該可動部に装着された前記メイン装置が動くことによって、当該メイン装置と前記被検出部との相対位置および/または相対姿勢が変化する、請求項1または請求項2に記載の情報処理プログラム。 - 複数種類のサブ装置と、複数種類のサブ装置のいずれに対しても着脱可能なメイン装置とを含むゲームシステムであって、所定のゲームアプリケーションを実行するゲームシステムのコンピュータによって実行される情報処理プログラムであって、
前記所定のゲームアプリケーションの実行中において、前記複数種類のサブ装置のうちで前記メイン装置が装着されたサブ装置の種類を判別する判別手段と、
前記所定のゲームアプリケーションの実行中において、前記メイン装置、および/または、当該メイン装置が装着された前記サブ装置を用いたゲーム操作に基づくゲーム処理を実行するゲーム処理実行手段として、前記コンピュータを機能させ、
前記ゲーム処理実行手段は、前記判別手段によって判別された前記サブ装置の種類に応じたゲーム処理を実行し、
前記メイン装置は、撮像装置を備え、
前記複数種類のサブ装置のうちの少なくともいずれか1種類のサブ装置は、
当該サブ装置に装着された前記メイン装置の前記撮像装置によって撮像可能な被検出部と、
ユーザによる操作に応じて動く可動部とを備え、
前記ユーザの操作に応じて前記可動部が動かされることによって、当該可動部を備えるサブ装置に装着された前記メイン装置と、当該サブ装置の前記被検出部との相対位置および/または相対姿勢が変化し、
前記ゲーム処理実行手段は、前記撮像装置によって撮像された撮像画像に含まれる前記被検出部の少なくとも一部を示す第1被検出部画像の位置、形状、および向きのうち少なくとも1つに基づいて、前記ユーザの操作を検出し、当該検出されたユーザの操作に基づくゲーム処理を実行し、
前記メイン装置は、前記可動部に装着可能であり、
前記ユーザの操作に応じて前記可動部が動かされることに応じて当該可動部に装着された前記メイン装置が動くことによって、当該メイン装置と前記被検出部との相対位置および/または相対姿勢が変化する、情報処理プログラム。 - 前記ゲーム処理実行手段は、判別された前記サブ装置の種類に応じて異なるゲーム画像を生成する、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の情報処理プログラム。
- 前記ゲーム処理実行手段は、
前記メイン装置、および/または、当該メイン装置が装着された前記サブ装置を用いたゲーム操作に基づいて、仮想空間内に配置されるオブジェクトを制御し、
判別された前記サブ装置の種類に応じて前記オブジェクトを変化させる、請求項6に記載の情報処理プログラム。 - 前記オブジェクトは、ゲームキャラクタが搭乗可能な乗物を表すオブジェクトである、請求項7に記載の情報処理プログラム。
- 前記メイン装置は、当該メイン装置に対するユーザの操作を検出するための操作検出部を複数種類備え、
前記ゲーム処理手段は、前記メイン装置が所定の種類のサブ装置に装着されていると判別された場合、前記複数種類の前記操作検出部のうちで、判別されたサブ装置の種類に応じた前記操作検出部による検出結果に基づいてゲーム処理を実行する、請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の情報処理プログラム。 - 前記メイン装置は、当該メイン装置に対するユーザの操作を検出するための操作検出部を備え、
前記ゲーム処理手段は、前記操作検出部による検出結果に応じて実行されるゲーム処理の内容を、判別された前記サブ装置の種類に基づいて決定する、請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の情報処理プログラム。 - 前記ゲーム処理手段は、判別された前記サブ装置の種類に基づいて、仮想空間内に配置される仮想カメラの位置および/または姿勢を制御する、請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の情報処理プログラム。
- 前記判別手段は、前記複数種類のサブ装置のいずれに対しても前記メイン装置が装着されていないことをさらに判別する、請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の情報処理プログラム。
- 前記ゲーム処理実行手段は、前記複数種類のサブ装置のいずれに対しても前記メイン装置が装着されていないと判別された場合、当該メイン装置が当該複数種類のサブ装置のいずれかに装着されている場合とは異なるゲーム処理を実行する、請求項12に記載の情報処理プログラム。
- 前記ゲームシステムは、記憶部をさらに備え、
前記情報処理プログラムは、
前記メイン装置が所定の種類のサブ装置に装着されていると判別された場合、当該所定の種類のサブ装置に対する当該メイン装置の向きに関する装置向き情報を前記記憶部に記憶する記憶制御手段として前記コンピュータをさらに機能させ、
前記ゲーム処理実行手段は、
前記メイン装置に対するユーザによる方向操作に基づいてゲーム処理を実行し、
前記メイン装置が前記所定の種類のサブ装置に装着されていると判別された装着状態から、前記複数種類のサブ装置のいずれに対しても当該メイン装置が装着されていないと判別された非装着状態へと変化した場合、前記方向操作によって指定される方向と、当該方向への操作が行われたことに応じて実行されるゲーム処理の内容との関係を、当該装着状態において前記記憶部に記憶された前記装置向き情報に基づいて決定する、請求項12または請求項13に記載の情報処理プログラム。 - 前記複数種類のサブ装置のうちの少なくともいずれか1種類のサブ装置が備える前記被検出部は、第1部分と第2部分とを含み、
前記情報処理プログラムは、
前記撮像画像に基づいて、前記第1部分を認識し、前記第2部分を認識する認識手段として前記コンピュータをさらに機能させ、
前記判別手段は、
前記第1部分を示す第1部分画像の位置、形状、および、向きのうち少なくとも1つに基づいて、前記メイン装置が装着されたサブ装置の種類を判別し、
前記サブ装置に装着された前記メイン装置の状態として、前記第1部分が認識され、前記第2部分が認識されない第1状態と、前記第1部分および前記第2部分が認識される第2状態とを判別する、請求項2から請求項5のいずれか1項に記載の情報処理プログラム。 - 前記ゲーム処理実行手段は、前記メイン装置が前記第1状態であると判別される場合、第1のゲーム処理を実行し、前記メイン装置が前記第2状態であると判別される場合、当該第1のゲーム処理とは異なる第2のゲーム処理を実行する、請求項15に記載の情報処理プログラム。
- 前記複数種類のサブ装置のうちの少なくともいずれか1種類のサブ装置が備える前記被検出部は、第1部分と第2部分とを含み、
前記情報処理プログラムは、
前記撮像画像に基づいて、前記第1部分を認識し、前記第2部分を認識する認識手段として前記コンピュータをさらに機能させ、
前記判別手段は、
前記第1部分を示す第1部分画像の位置、形状、および、向きのうち少なくとも1つに基づいて、前記メイン装置が装着されたサブ装置の種類を判別し、
前記第1部分の認識結果と前記第2部分の認識結果とに基づいて、前記サブ装置に対して前記メイン装置が装着される度合いを判別する、請求項2から請求項5のいずれか1項に記載の情報処理プログラム。 - 前記ゲーム処理実行手段は、前記サブ装置に対して前記メイン装置が装着される度合いに応じたゲーム処理を実行する、請求項17に記載の情報処理プログラム。
- 前記複数種類のサブ装置のうちの少なくともいずれか1種類のサブ装置は、ユーザによる操作に応じて動く可動部をさらに備え、
前記ユーザの操作に応じて前記可動部が動かされることによって、当該可動部を備えるサブ装置に装着された前記メイン装置と、当該サブ装置の前記被検出部との相対位置が変化し、
前記ゲーム処理実行手段は、
前記第1部分を示す第1部分画像の位置、形状、および向きのうち少なくとも1つに基づいて、前記ユーザの第1の種類の操作を検出し、検出された第1の種類の操作に基づくゲーム処理を実行し、
前記第2部分を示す第2部分画像の位置、形状、および向きのうち少なくとも1つに基づいて、前記ユーザの第2の種類の操作を検出し、検出された第2の種類の操作に基づくゲーム処理を実行する、請求項15から請求項18のいずれか1項に記載の情報処理プログラム。 - 複数種類のサブ装置と、複数種類のサブ装置のいずれに対しても着脱可能なメイン装置とを含むゲームシステムであって、所定のゲームアプリケーションを実行するゲームシステムのコンピュータによって実行される情報処理プログラムであって、
前記所定のゲームアプリケーションの実行中において、前記複数種類のサブ装置のうちで前記メイン装置が装着されたサブ装置の種類を判別する判別手段と、
前記所定のゲームアプリケーションの実行中において、前記メイン装置、および/または、当該メイン装置が装着された前記サブ装置を用いたゲーム操作に基づくゲーム処理を実行するゲーム処理実行手段として、前記コンピュータを機能させ、
前記ゲーム処理実行手段は、前記判別手段によって判別された前記サブ装置の種類に基づいて、仮想空間内に配置される仮想カメラの位置および/または姿勢を制御する、情報処理プログラム。 - 前記メイン装置は、撮像装置を備え、
前記判別手段は、前記撮像装置によって撮像された撮像画像に基づいて、前記メイン装置が装着されたサブ装置の種類を判別する、請求項20に記載の情報処理プログラム。 - 前記複数種類のサブ装置は、それぞれ、当該サブ装置に装着された前記メイン装置の前記撮像装置によって撮像可能な被検出部を備え、
前記判別手段は、前記撮像画像に含まれる前記被検出部の少なくとも一部を示す第1被検出部画像の位置、形状、および、向きのうち少なくとも1つに基づいて、前記メイン装置が装着されたサブ装置の種類を判別する、請求項21に記載の情報処理プログラム。 - 前記複数種類のサブ装置のうちの少なくともいずれか1種類のサブ装置は、ユーザによる操作に応じて動く可動部をさらに備え、
前記ユーザの操作に応じて前記可動部が動かされることによって、当該可動部を備えるサブ装置に装着された前記メイン装置と、当該サブ装置の前記被検出部との相対位置および/または相対姿勢が変化し、
前記ゲーム処理実行手段は、前記撮像画像に含まれる前記被検出部の少なくとも一部を示す前記第1被検出部画像および/または第2被検出部画像の位置、形状、および向きのうち少なくとも1つに基づいて、前記ユーザの操作を検出し、当該検出されたユーザの操作に基づくゲーム処理を実行する、請求項22に記載の情報処理プログラム。 - 前記被検出部は、前記可動部における位置であって、当該可動部を備えるサブ装置に装着された前記メイン装置が備える前記撮像装置によって撮像可能な位置に設けられ、
前記ユーザの操作に応じて前記可動部が動かされることに応じて前記被検出部が動くことによって、前記メイン装置と当該被検出部との相対位置および/または相対姿勢が変化する、請求項23に記載の情報処理プログラム。 - 前記メイン装置は、前記可動部に装着可能であり、
前記ユーザの操作に応じて前記可動部が動かされることに応じて当該可動部に装着された前記メイン装置が動くことによって、当該メイン装置と前記被検出部との相対位置および/または相対姿勢が変化する、請求項23に記載の情報処理プログラム。 - 前記ゲーム処理実行手段は、判別された前記サブ装置の種類に応じて異なるゲーム画像を生成する、請求項20から請求項25のいずれか1項に記載の情報処理プログラム。
- 前記ゲーム処理実行手段は、
前記メイン装置、および/または、当該メイン装置が装着された前記サブ装置を用いたゲーム操作に基づいて、仮想空間内に配置されるオブジェクトを制御し、
判別された前記サブ装置の種類に応じて前記オブジェクトを変化させる、請求項26に記載の情報処理プログラム。 - 前記オブジェクトは、ゲームキャラクタが搭乗可能な乗物を表すオブジェクトである、請求項27に記載の情報処理プログラム。
- 前記メイン装置は、当該メイン装置に対するユーザの操作を検出するための操作検出部を複数種類備え、
前記ゲーム処理手段は、前記メイン装置が所定の種類のサブ装置に装着されていると判別された場合、前記複数種類の前記操作検出部のうちで、判別されたサブ装置の種類に応じた前記操作検出部による検出結果に基づいてゲーム処理を実行する、請求項20から請求項28のいずれか1項に記載の情報処理プログラム。 - 前記メイン装置は、当該メイン装置に対するユーザの操作を検出するための操作検出部を備え、
前記ゲーム処理手段は、前記操作検出部による検出結果に応じて実行されるゲーム処理の内容を、判別された前記サブ装置の種類に基づいて決定する、請求項20から請求項29のいずれか1項に記載の情報処理プログラム。 - 前記判別手段は、前記複数種類のサブ装置のいずれに対しても前記メイン装置が装着されていないことをさらに判別する、請求項20から請求項30のいずれか1項に記載の情報処理プログラム。
- 前記ゲーム処理実行手段は、前記複数種類のサブ装置のいずれに対しても前記メイン装置が装着されていないと判別された場合、当該メイン装置が当該複数種類のサブ装置のいずれかに装着されている場合とは異なるゲーム処理を実行する、請求項31に記載の情報処理プログラム。
- 前記ゲームシステムは、記憶部をさらに備え、
前記情報処理プログラムは、
前記メイン装置が所定の種類のサブ装置に装着されていると判別された場合、当該所定の種類のサブ装置に対する当該メイン装置の向きに関する装置向き情報を前記記憶部に記憶する記憶制御手段として前記コンピュータをさらに機能させ、
前記ゲーム処理実行手段は、
前記メイン装置に対するユーザによる方向操作に基づいてゲーム処理を実行し、
前記メイン装置が前記所定の種類のサブ装置に装着されていると判別された装着状態から、前記複数種類のサブ装置のいずれに対しても当該メイン装置が装着されていないと判別された非装着状態へと変化した場合、前記方向操作によって指定される方向と、当該方向への操作が行われたことに応じて実行されるゲーム処理の内容との関係を、当該装着状態において前記記憶部に記憶された前記装置向き情報に基づいて決定する、請求項31または請求項32に記載の情報処理プログラム。 - 前記複数種類のサブ装置のうちの少なくともいずれか1種類のサブ装置が備える前記被検出部は、第1部分と第2部分とを含み、
前記情報処理プログラムは、
前記撮像画像に基づいて、前記第1部分を認識し、前記第2部分を認識する認識手段として前記コンピュータをさらに機能させ、
前記判別手段は、
前記第1部分を示す第1部分画像の位置、形状、および、向きのうち少なくとも1つに基づいて、前記メイン装置が装着されたサブ装置の種類を判別し、
前記サブ装置に装着された前記メイン装置の状態として、前記第1部分が認識され、前記第2部分が認識されない第1状態と、前記第1部分および前記第2部分が認識される第2状態とを判別する、請求項22から請求項25のいずれか1項に記載の情報処理プログラム。 - 前記ゲーム処理実行手段は、前記メイン装置が前記第1状態であると判別される場合、第1のゲーム処理を実行し、前記メイン装置が前記第2状態であると判別される場合、当該第1のゲーム処理とは異なる第2のゲーム処理を実行する、請求項34に記載の情報処理プログラム。
- 前記複数種類のサブ装置のうちの少なくともいずれか1種類のサブ装置が備える前記被検出部は、第1部分と第2部分とを含み、
前記情報処理プログラムは、
前記撮像画像に基づいて、前記第1部分を認識し、前記第2部分を認識する認識手段として前記コンピュータをさらに機能させ、
前記判別手段は、
前記第1部分を示す第1部分画像の位置、形状、および、向きのうち少なくとも1つに基づいて、前記メイン装置が装着されたサブ装置の種類を判別し、
前記第1部分の認識結果と前記第2部分の認識結果とに基づいて、前記サブ装置に対して前記メイン装置が装着される度合いを判別する、請求項22から請求項25のいずれか1項に記載の情報処理プログラム。 - 前記ゲーム処理実行手段は、前記サブ装置に対して前記メイン装置が装着される度合いに応じたゲーム処理を実行する、請求項36に記載の情報処理プログラム。
- 前記複数種類のサブ装置のうちの少なくともいずれか1種類のサブ装置は、ユーザによる操作に応じて動く可動部をさらに備え、
前記ユーザの操作に応じて前記可動部が動かされることによって、当該可動部を備えるサブ装置に装着された前記メイン装置と、当該サブ装置の前記被検出部との相対位置が変化し、
前記ゲーム処理実行手段は、
前記第1部分を示す第1部分画像の位置、形状、および向きのうち少なくとも1つに基づいて、前記ユーザの第1の種類の操作を検出し、検出された第1の種類の操作に基づくゲーム処理を実行し、
前記第2部分を示す第2部分画像の位置、形状、および向きのうち少なくとも1つに基づいて、前記ユーザの第2の種類の操作を検出し、検出された第2の種類の操作に基づくゲーム処理を実行する、請求項34から請求項37のいずれか1項に記載の情報処理プログラム。 - 複数種類のサブ装置と、複数種類のサブ装置のいずれに対しても着脱可能なメイン装置とを含み、所定のゲームアプリケーションを実行する情報処理システムであって、
前記所定のゲームアプリケーションの実行中において、前記複数種類のサブ装置のうちで前記メイン装置が装着されたサブ装置の種類を判別する判別部と、
前記所定のゲームアプリケーションの実行中において、前記メイン装置、および/または、当該メイン装置が装着された前記サブ装置を用いたゲーム操作に基づくゲーム処理を実行するゲーム処理実行部とを備え、
前記ゲーム処理実行部は、前記判別部によって判別された前記サブ装置の種類に応じたゲーム処理を実行し、
前記メイン装置は、撮像装置を備え、
前記判別部は、前記撮像装置によって撮像された撮像画像に基づいて、前記メイン装置が装着されたサブ装置の種類を判別し、
前記複数種類のサブ装置のうちの少なくともいずれか1種類のサブ装置は、
当該サブ装置に装着された前記メイン装置の前記撮像装置によって撮像可能な被検出部と、
ユーザによる操作に応じて動く可動部とを備え、
前記ユーザの操作に応じて前記可動部が動かされることによって、当該可動部を備えるサブ装置に装着された前記メイン装置と、当該サブ装置の前記被検出部との相対位置および/または相対姿勢が変化し、
前記ゲーム処理実行部は、前記撮像画像に含まれる前記被検出部の少なくとも一部を示す被検出部画像の位置、形状、および向きのうち少なくとも1つに基づいて、前記ユーザの操作を検出し、当該検出されたユーザの操作に基づくゲーム処理を実行する、情報処理システム。 - 複数種類のサブ装置と、複数種類のサブ装置のいずれに対しても着脱可能なメイン装置とを含み、所定のゲームアプリケーションを実行する情報処理システムであって、
前記所定のゲームアプリケーションの実行中において、前記複数種類のサブ装置のうちで前記メイン装置が装着されたサブ装置の種類を判別する判別部と、
前記所定のゲームアプリケーションの実行中において、前記メイン装置、および/または、当該メイン装置が装着された前記サブ装置を用いたゲーム操作に基づくゲーム処理を実行するゲーム処理実行部とを備え、
前記ゲーム処理実行部は、前記判別部によって判別された前記サブ装置の種類に応じたゲーム処理を実行し、
前記メイン装置は、撮像装置を備え、
前記複数種類のサブ装置のうちの少なくともいずれか1種類のサブ装置は、
当該サブ装置に装着された前記メイン装置の前記撮像装置によって撮像可能な被検出部と、
ユーザによる操作に応じて動く可動部とを備え、
前記ユーザの操作に応じて前記可動部が動かされることによって、当該可動部を備えるサブ装置に装着された前記メイン装置と、当該サブ装置の前記被検出部との相対位置および/または相対姿勢が変化し、
前記ゲーム処理実行部は、前記撮像装置によって撮像された撮像画像に含まれる前記被検出部の少なくとも一部を示す被検出部画像の位置、形状、および向きのうち少なくとも1つに基づいて、前記ユーザの操作を検出し、当該検出されたユーザの操作に基づくゲーム処理を実行し、
前記メイン装置は、前記可動部に装着可能であり、
前記ユーザの操作に応じて前記可動部が動かされることに応じて当該可動部に装着された前記メイン装置が動くことによって、当該メイン装置と前記被検出部との相対位置および/または相対姿勢が変化する、情報処理システム。 - 複数種類のサブ装置と、複数種類のサブ装置のいずれに対しても着脱可能なメイン装置とを含み、所定のゲームアプリケーションを実行する情報処理システムであって、
前記所定のゲームアプリケーションの実行中において、前記複数種類のサブ装置のうちで前記メイン装置が装着されたサブ装置の種類を判別する判別部と、
前記所定のゲームアプリケーションの実行中において、前記メイン装置、および/または、当該メイン装置が装着された前記サブ装置を用いたゲーム操作に基づくゲーム処理を実行するゲーム処理実行部とを備え、
前記ゲーム処理実行部は、前記判別部によって判別された前記サブ装置の種類に基づいて、仮想空間内に配置される仮想カメラの位置および/または姿勢を制御する、情報処理システム。 - 複数種類のサブ装置と、複数種類のサブ装置のいずれに対しても着脱可能なメイン装置とを含むゲームシステムに含まれ、所定のゲームアプリケーションを実行する情報処理装置であって、
前記所定のゲームアプリケーションの実行中において、前記複数種類のサブ装置のうちで前記メイン装置が装着されたサブ装置の種類を判別する判別部と、
前記所定のゲームアプリケーションの実行中において、前記メイン装置、および/または、当該メイン装置が装着された前記サブ装置を用いたゲーム操作に基づくゲーム処理を実行するゲーム処理実行部とを備え、
前記ゲーム処理実行部は、前記判別部によって判別された前記サブ装置の種類に応じたゲーム処理を実行し、
前記メイン装置は、撮像装置を備え、
前記判別部は、前記撮像装置によって撮像された撮像画像に基づいて、前記メイン装置が装着されたサブ装置の種類を判別し、
前記複数種類のサブ装置のうちの少なくともいずれか1種類のサブ装置は、
当該サブ装置に装着された前記メイン装置の前記撮像装置によって撮像可能な被検出部と、
ユーザによる操作に応じて動く可動部とを備え、
前記ユーザの操作に応じて前記可動部が動かされることによって、当該可動部を備えるサブ装置に装着された前記メイン装置と、当該サブ装置の前記被検出部との相対位置および/または相対姿勢が変化し、
前記ゲーム処理実行部は、前記撮像画像に含まれる前記被検出部の少なくとも一部を示す被検出部画像の位置、形状、および向きのうち少なくとも1つに基づいて、前記ユーザの操作を検出し、当該検出されたユーザの操作に基づくゲーム処理を実行する、情報処理装置。 - 複数種類のサブ装置と、複数種類のサブ装置のいずれに対しても着脱可能なメイン装置とを含むゲームシステムに含まれ、所定のゲームアプリケーションを実行する情報処理装置であって、
前記所定のゲームアプリケーションの実行中において、前記複数種類のサブ装置のうちで前記メイン装置が装着されたサブ装置の種類を判別する判別部と、
前記所定のゲームアプリケーションの実行中において、前記メイン装置、および/または、当該メイン装置が装着された前記サブ装置を用いたゲーム操作に基づくゲーム処理を実行するゲーム処理実行部とを備え、
前記ゲーム処理実行部は、前記判別部によって判別された前記サブ装置の種類に応じたゲーム処理を実行し、
前記メイン装置は、撮像装置を備え、
前記複数種類のサブ装置のうちの少なくともいずれか1種類のサブ装置は、
当該サブ装置に装着された前記メイン装置の前記撮像装置によって撮像可能な被検出部と、
ユーザによる操作に応じて動く可動部とを備え、
前記ユーザの操作に応じて前記可動部が動かされることによって、当該可動部を備えるサブ装置に装着された前記メイン装置と、当該サブ装置の前記被検出部との相対位置および/または相対姿勢が変化し、
前記ゲーム処理実行部は、前記撮像装置によって撮像された撮像画像に含まれる前記被検出部の少なくとも一部を示す被検出部画像の位置、形状、および向きのうち少なくとも1つに基づいて、前記ユーザの操作を検出し、当該検出されたユーザの操作に基づくゲーム処理を実行し、
前記メイン装置は、前記可動部に装着可能であり、
前記ユーザの操作に応じて前記可動部が動かされることに応じて当該可動部に装着された前記メイン装置が動くことによって、当該メイン装置と前記被検出部との相対位置および/または相対姿勢が変化する、情報処理装置。 - 複数種類のサブ装置と、複数種類のサブ装置のいずれに対しても着脱可能なメイン装置とを含むゲームシステムに含まれ、所定のゲームアプリケーションを実行する情報処理装置であって、
前記所定のゲームアプリケーションの実行中において、前記複数種類のサブ装置のうちで前記メイン装置が装着されたサブ装置の種類を判別する判別部と、
前記所定のゲームアプリケーションの実行中において、前記メイン装置、および/または、当該メイン装置が装着された前記サブ装置を用いたゲーム操作に基づくゲーム処理を実行するゲーム処理実行部とを備え、
前記ゲーム処理実行部は、前記判別部によって判別された前記サブ装置の種類に基づいて、仮想空間内に配置される仮想カメラの位置および/または姿勢を制御する、情報処理装置。 - 複数種類のサブ装置と、複数種類のサブ装置のいずれに対しても着脱可能なメイン装置とを含み、所定のゲームアプリケーションを実行する情報処理システムにおいて実行される情報処理方法であって、
前記所定のゲームアプリケーションの実行中において、前記複数種類のサブ装置のうちで前記メイン装置が装着されたサブ装置の種類を判別する判別ステップと、
前記所定のゲームアプリケーションの実行中において、前記メイン装置、および/または、当該メイン装置が装着された前記サブ装置を用いたゲーム操作に基づくゲーム処理を実行するゲーム処理実行ステップとを備え、
前記ゲーム処理実行ステップにおいては、前記判別ステップにおいて判別された前記サブ装置の種類に応じたゲーム処理を実行し、
前記メイン装置は、撮像装置を備え、
前記判別ステップにおいては、前記撮像装置によって撮像された撮像画像に基づいて、前記メイン装置が装着されたサブ装置の種類を判別し、
前記複数種類のサブ装置のうちの少なくともいずれか1種類のサブ装置は、
当該サブ装置に装着された前記メイン装置の前記撮像装置によって撮像可能な被検出部と、
ユーザによる操作に応じて動く可動部とを備え、
前記ユーザの操作に応じて前記可動部が動かされることによって、当該可動部を備えるサブ装置に装着された前記メイン装置と、当該サブ装置の前記被検出部との相対位置および/または相対姿勢が変化し、
前記ゲーム処理実行ステップにおいては、前記撮像画像に含まれる前記被検出部の少なくとも一部を示す被検出部画像の位置、形状、および向きのうち少なくとも1つに基づいて、前記ユーザの操作を検出し、当該検出されたユーザの操作に基づくゲーム処理を実行する、情報処理方法。 - 複数種類のサブ装置と、複数種類のサブ装置のいずれに対しても着脱可能なメイン装置とを含み、所定のゲームアプリケーションを実行する情報処理システムにおいて実行される情報処理方法であって、
前記所定のゲームアプリケーションの実行中において、前記複数種類のサブ装置のうちで前記メイン装置が装着されたサブ装置の種類を判別する判別ステップと、
前記所定のゲームアプリケーションの実行中において、前記メイン装置、および/または、当該メイン装置が装着された前記サブ装置を用いたゲーム操作に基づくゲーム処理を実行するゲーム処理実行ステップとを備え、
前記ゲーム処理実行ステップにおいては、前記判別ステップにおいて判別された前記サブ装置の種類に応じたゲーム処理を実行し、
前記メイン装置は、撮像装置を備え、
前記複数種類のサブ装置のうちの少なくともいずれか1種類のサブ装置は、
当該サブ装置に装着された前記メイン装置の前記撮像装置によって撮像可能な被検出部と、
ユーザによる操作に応じて動く可動部とを備え、
前記ユーザの操作に応じて前記可動部が動かされることによって、当該可動部を備えるサブ装置に装着された前記メイン装置と、当該サブ装置の前記被検出部との相対位置および/または相対姿勢が変化し、
前記ゲーム処理実行ステップにおいては、前記撮像装置によって撮像された撮像画像に含まれる前記被検出部の少なくとも一部を示す被検出部画像の位置、形状、および向きのうち少なくとも1つに基づいて、前記ユーザの操作を検出し、当該検出されたユーザの操作に基づくゲーム処理を実行し、
前記メイン装置は、前記可動部に装着可能であり、
前記ユーザの操作に応じて前記可動部が動かされることに応じて当該可動部に装着された前記メイン装置が動くことによって、当該メイン装置と前記被検出部との相対位置および/または相対姿勢が変化する、情報処理方法。 - 複数種類のサブ装置と、複数種類のサブ装置のいずれに対しても着脱可能なメイン装置とを含み、所定のゲームアプリケーションを実行する情報処理システムにおいて実行される情報処理方法であって、
前記所定のゲームアプリケーションの実行中において、前記複数種類のサブ装置のうちで前記メイン装置が装着されたサブ装置の種類を判別する判別ステップと、
前記所定のゲームアプリケーションの実行中において、前記メイン装置、および/または、当該メイン装置が装着された前記サブ装置を用いたゲーム操作に基づくゲーム処理を実行するゲーム処理実行ステップとを備え、
前記ゲーム処理実行ステップにおいては、前記判別ステップにおいて判別された前記サブ装置の種類に基づいて、仮想空間内に配置される仮想カメラの位置および/または姿勢を制御する、情報処理方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017251046A JP6555831B2 (ja) | 2017-12-27 | 2017-12-27 | 情報処理プログラム、情報処理システム、情報処理装置、および、情報処理方法 |
EP18204364.6A EP3508261B1 (en) | 2017-12-27 | 2018-11-05 | Information processing program, information processing system, information processing apparatus and information processing method |
US16/190,407 US11458385B2 (en) | 2017-12-27 | 2018-11-14 | Storage medium storing information processing program, information processing system, information processing apparatus and information processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017251046A JP6555831B2 (ja) | 2017-12-27 | 2017-12-27 | 情報処理プログラム、情報処理システム、情報処理装置、および、情報処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019115481A JP2019115481A (ja) | 2019-07-18 |
JP6555831B2 true JP6555831B2 (ja) | 2019-08-07 |
Family
ID=64172380
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017251046A Active JP6555831B2 (ja) | 2017-12-27 | 2017-12-27 | 情報処理プログラム、情報処理システム、情報処理装置、および、情報処理方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11458385B2 (ja) |
EP (1) | EP3508261B1 (ja) |
JP (1) | JP6555831B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7061084B2 (ja) * | 2019-02-01 | 2022-04-27 | 任天堂株式会社 | 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法 |
JP6670030B1 (ja) * | 2019-08-30 | 2020-03-18 | 任天堂株式会社 | 周辺装置、ゲームコントローラ、情報処理システム、および、情報処理方法 |
US11013987B1 (en) * | 2019-12-31 | 2021-05-25 | Dell Products L.P. | Information handling system controller scalable interface |
US11260288B2 (en) | 2019-12-31 | 2022-03-01 | Dell Products L.P. | Disassemblable information handling system game controller |
US11338197B2 (en) | 2019-12-31 | 2022-05-24 | Dell Products L.P. | Information handling system controller distributable hardware and logic management |
US11331567B2 (en) | 2019-12-31 | 2022-05-17 | Dell Products L.P. | Information handling system and game controller trigger |
US11260291B2 (en) | 2019-12-31 | 2022-03-01 | Dell Products L.P. | Information handling system and detachable game controller |
US11013991B1 (en) | 2019-12-31 | 2021-05-25 | Dell Products L.P. | Information handling system controller adaptive haptic feedback |
US11097184B2 (en) | 2019-12-31 | 2021-08-24 | Dell Products L.P. | Information handling system controller illumination |
US11097185B2 (en) | 2019-12-31 | 2021-08-24 | Dell Products L.P. | Detachable information handling system game controller management |
JP7276298B2 (ja) * | 2020-10-09 | 2023-05-18 | トヨタ自動車株式会社 | モデル学習システム、車両の制御装置及びモデル学習方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10312238A (ja) * | 1997-05-13 | 1998-11-24 | Nec Corp | ジョイスティック装置 |
US20050009605A1 (en) * | 2003-07-11 | 2005-01-13 | Rosenberg Steven T. | Image-based control of video games |
JP2005046422A (ja) * | 2003-07-30 | 2005-02-24 | Samii Kk | ゲーム機用コントローラ |
US7758424B2 (en) * | 2004-05-11 | 2010-07-20 | Mattel, Inc. | Game controller with interchangeable controls |
JP2006084324A (ja) * | 2004-09-16 | 2006-03-30 | Megachips Lsi Solutions Inc | デバイスの動作状態測定装置 |
JP4703509B2 (ja) * | 2005-08-22 | 2011-06-15 | 任天堂株式会社 | ゲーム用操作装置およびゲームシステム |
JP4989105B2 (ja) | 2006-05-09 | 2012-08-01 | 任天堂株式会社 | ゲームコントローラ |
JP4698538B2 (ja) * | 2006-09-13 | 2011-06-08 | 株式会社バンダイナムコゲームス | 玩具 |
JP2008206638A (ja) * | 2007-02-26 | 2008-09-11 | Namco Bandai Games Inc | 装着具 |
TW200944272A (en) * | 2008-04-23 | 2009-11-01 | Via Tech Inc | Game performance systems and methods |
JP6178066B2 (ja) * | 2012-11-06 | 2017-08-09 | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報記憶媒体 |
US9604147B2 (en) * | 2013-03-15 | 2017-03-28 | Steelseries Aps | Method and apparatus for managing use of an accessory |
JP6327669B2 (ja) * | 2015-02-10 | 2018-05-23 | 任天堂株式会社 | 付属機器、情報処理システム、情報処理装置、情報処理プログラム、操作判別方法、および、処理実行方法 |
US10286328B2 (en) * | 2016-06-09 | 2019-05-14 | Ubisoft Entertainment | Modular accessory for video gaming |
-
2017
- 2017-12-27 JP JP2017251046A patent/JP6555831B2/ja active Active
-
2018
- 2018-11-05 EP EP18204364.6A patent/EP3508261B1/en active Active
- 2018-11-14 US US16/190,407 patent/US11458385B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3508261A2 (en) | 2019-07-10 |
US11458385B2 (en) | 2022-10-04 |
US20190192962A1 (en) | 2019-06-27 |
EP3508261A3 (en) | 2019-10-16 |
EP3508261B1 (en) | 2024-01-03 |
JP2019115481A (ja) | 2019-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6555831B2 (ja) | 情報処理プログラム、情報処理システム、情報処理装置、および、情報処理方法 | |
JP5692904B2 (ja) | 入力システム、情報処理装置、情報処理プログラム、および指示位置算出方法 | |
JP6184658B2 (ja) | ゲームシステム、ゲーム装置、ゲームプログラム、および、ゲーム処理方法 | |
US8284158B2 (en) | Computer readable recording medium recording image processing program and image processing apparatus | |
US8100769B2 (en) | System and method for using accelerometer outputs to control an object rotating on a display | |
US20160250554A1 (en) | Method and apparatus for using a common pointing input to control 3d viewpoint and object targeting | |
JP6329210B2 (ja) | 情報処理システム、ケース、および厚紙部材 | |
US20110070953A1 (en) | Storage medium storing information processing program, information processing apparatus and information processing method | |
US11298619B2 (en) | Information processing program, information processing device, information processing system, and information processing method | |
US20170087455A1 (en) | Filtering controller input mode | |
US10967251B2 (en) | Game system, game apparatus, storage medium and game control method | |
US20100265173A1 (en) | Information processing program and information processing apparatus | |
US10758819B2 (en) | Game system, non-transitory storage medium having stored therein game program, information processing apparatus, and game control method | |
US11045728B2 (en) | Game system, non-transitory storage medium having stored therein game program, information processing apparatus, and game control method | |
JP2010142404A (ja) | ゲームプログラムおよびゲーム装置 | |
JP5945297B2 (ja) | ゲームプログラムおよびゲーム装置 | |
US11117050B2 (en) | Information processing program | |
JP7045408B2 (ja) | 情報処理プログラム | |
US20240261680A1 (en) | Non-transitory computer-readable storage medium having information processing program stored therein, information processing system, and information processing method | |
JP2018118129A (ja) | 情報処理システム、ケース、および厚紙部材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180907 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20180907 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20180913 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190327 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190708 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190708 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6555831 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |