JP6554209B1 - 梯子取付装置 - Google Patents
梯子取付装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6554209B1 JP6554209B1 JP2018102008A JP2018102008A JP6554209B1 JP 6554209 B1 JP6554209 B1 JP 6554209B1 JP 2018102008 A JP2018102008 A JP 2018102008A JP 2018102008 A JP2018102008 A JP 2018102008A JP 6554209 B1 JP6554209 B1 JP 6554209B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ladder
- arm
- support arm
- slide
- bar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Ladders (AREA)
Abstract
Description
繋ぎ体15は、支持アーム10の前端部分を包覆する扁平筒状に形成されていて、支持アーム10の前端相互間に横架固定した補強バー12に嵌め合わせた状態でスライドさせるスライド孔16を開穿して構成することができる。
繋ぎ体15が支持アーム10の後方がわにスライド移動したときにはアーム側繋ぎ孔14位置にスライド側繋ぎ孔17が合致されるものとして構成することができる。
繋ぎ体15が支持アームの前方がわにスライド移動したときには支持アーム10の前方にスライド側繋ぎ孔17が位置されるものとして、また、スライド孔16内にアーム側繋ぎ孔14が臨ませられるものとして構成することができる。
支持アーム10は、柱材Pに当接される当接部2の外側面に一片の外側面が当接状にねじ止め固着されるL字状のアームベース13と、このアームベース13の他片の外側面に平面から見て略へ字状に形成されてねじ止め固着され、前端部相互間に補強バー12が横架固定される対状のアーム片11とから構成することができる。
支持アーム10のアーム側繋ぎ孔14、支持アーム10にスライド連結した繋ぎ体15のスライド側繋ぎ孔17それぞれで、上下方向に沿って配装される梯子材Sの上下端に位置する踏み桟S1を連結バー20によって同一高さ位置で固定させ、上下方向で連続配置される梯子材S相互間には間隙が生ぜず、上下の梯子材Sの端部相互間でも踏み桟S1相互の間隔を維持させる。
支持アーム10の前端に連結した繋ぎ体15は、補強バー12にスライド自在にしてスライド孔16によって嵌め合わせたことで、繋ぎ体15を支持アーム10から抜脱、離反させない。
前方にスライド位置させた繋ぎ体15のスライド孔16に臨まされたアーム側繋ぎ孔14に挿通させた連結バー20は、繋ぎ体15の後方側へのスライド移動を阻止し、繋ぎ体15自体を固定的に位置決めさせ、支持する梯子材Sを支持アーム10の前後方向に沿っては移動させない。
また、同じく前方にスライド位置させた繋ぎ体15におけるスライド側繋ぎ孔17は、支持アーム10の前方に位置していることで、支持アーム10のアーム側繋ぎ孔14で連結する梯子材Sとは別の梯子材Sを連結させ、上下方向で配装される上下位の梯子材Sの連続性を維持させる。
後方に移動させた繋ぎ体15において、アーム側繋ぎ孔14位置にスライド側繋ぎ孔17が合致されたときに挿通させた連結バー20は、繋ぎ体15の移動を阻止させ、梯子材Sの上下部位のいずれか端部の踏み桟S1を位置決め固定させ、ひいては梯子材Sを確実、安定的に支持させる。
アームベース13、アーム片11のネジ止め固着構成の支持アーム10の支持ベース体1へのねじ止め固着は、一定の締付トルクによるねじ止め固着状態の安定性によって支持アーム10と支持ベース体1との一体性を確保し、目視によるねじ止め固着状態の確認で点検作業を容易にさせる。
S…梯子材
S1…踏み桟
1…支持ベース体
2…当接部
3…滑り止め材
5…締付固定ベルト
6…ベルト固定部
7…囲繞ベルト
8…固定レバー
9…ベルト締め部
10…支持アーム
11…アーム片
12…補強バー
13…アームベース
14…アーム側繋ぎ孔
15…繋ぎ体
16…スライド孔
17…スライド側繋ぎ孔
20…連結バー
21…規制ピン
22…止着孔
23…ストッパーピン
Claims (6)
- 建築構造物における柱材にこの柱材に沿って上下に移動するための梯子材を取り付ける梯子取付装置において、柱材を囲繞巻回する締付固定ベルトを備えて柱材に装着される支持ベース体と、この支持ベース体に設けた二股状の支持アームの前端に前方へのスライドを可能にして連結した繋ぎ体とから成り、支持アームの前端部には、一方の梯子材の踏み桟に挿通される連結バーを挿通させるアーム側繋ぎ孔を開穿し、繋ぎ体には、他方の梯子材の踏み桟に挿通される連結バーを挿通させるスライド側繋ぎ孔を開穿したことを特徴とする梯子取付装置。
- 繋ぎ体は、支持アームの前端部分を包覆する扁平筒状に形成されていて、支持アームの前端相互間に横架固定した補強バーに嵌め合わせた状態でスライドさせるスライド孔を開穿してある請求項1に記載の梯子取付装置。
- 繋ぎ体が支持アームの後方がわにスライド移動したときにはアーム側繋ぎ孔位置にスライド側繋ぎ孔が合致されるものとしてある請求項1または2に記載の梯子取付装置。
- 繋ぎ体が支持アームの前方がわにスライド移動したときには支持アームの前方にスライド側繋ぎ孔が位置されるものとしてある請求項1乃至3のいずれかに記載の梯子取付装置。
- 繋ぎ体が支持アームの前方がわにスライド移動したときにはスライド孔内にアーム側繋ぎ孔が臨ませられるものとしてある請求項1乃至4のいずれかに記載の梯子取付装置。
- 支持アームは、柱材に当接される当接部の外側面に一片の外側面が当接状にねじ止め固着されるL字状のアームベースと、このアームベースの他片の外側面に平面から見て略へ字状に形成されてねじ止め固着され、前端部相互間に補強バーが横架固定されている対状のアーム片とから構成してある請求項1乃至5のいずれかに記載の梯子取付装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018102008A JP6554209B1 (ja) | 2018-05-29 | 2018-05-29 | 梯子取付装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018102008A JP6554209B1 (ja) | 2018-05-29 | 2018-05-29 | 梯子取付装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6554209B1 true JP6554209B1 (ja) | 2019-07-31 |
JP2019206824A JP2019206824A (ja) | 2019-12-05 |
Family
ID=67473303
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018102008A Active JP6554209B1 (ja) | 2018-05-29 | 2018-05-29 | 梯子取付装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6554209B1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021095650A1 (ja) | 2019-11-15 | 2021-05-20 | Agc株式会社 | 合わせガラス |
-
2018
- 2018-05-29 JP JP2018102008A patent/JP6554209B1/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019206824A (ja) | 2019-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2757212A1 (en) | Device for mounting a safety railing on formwork for floor slabs | |
JP6554209B1 (ja) | 梯子取付装置 | |
KR101409637B1 (ko) | 안전난간용 철골고정 클램프 | |
JP6415917B2 (ja) | スタッドボルト溶接装置 | |
JP6945839B2 (ja) | 梯子固定金具 | |
KR101976688B1 (ko) | 사다리 전도 및 추락방지용 안전 시설물 | |
JP2020176464A (ja) | 仮設用衝撃吸収冶具 | |
JP2018168688A (ja) | 仮設用朝顔装置 | |
KR100571702B1 (ko) | 교각 점검을 위한 가시설 설치구조 | |
KR102431956B1 (ko) | 무용접 조립식 휀스 조립장치 | |
KR101883355B1 (ko) | 조립식 발판 난간대 | |
KR200467302Y1 (ko) | 안전난간용 난간지주 | |
JP6581817B2 (ja) | 仮設足場用幅木の取付具 | |
JP4176094B2 (ja) | 枠組足場の交差筋違用補助手摺り | |
KR102529490B1 (ko) | 난간 높이 조절이 용이한 휀스 조립장치 | |
KR100680277B1 (ko) | 철골에 설치되는 승강수단용 브라켓 | |
JP2016029230A (ja) | 壁つなぎ支持部材及び足場構造 | |
JP4986419B2 (ja) | 仮設階段 | |
JP5269147B2 (ja) | 足場板支持装置 | |
JPS6350343Y2 (ja) | ||
JP7264467B2 (ja) | 仮設足場用の縦支柱、及び、それを使用した仮設足場システム | |
JPH07310440A (ja) | 手摺の仮止め装置 | |
JP5734942B2 (ja) | 橋梁上の架設足場の支持腕取付け具 | |
JP2704583B2 (ja) | 階段用仮設手摺りの取付け装置 | |
JP2019052461A (ja) | 筋交い下桟連結金具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180604 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190625 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190705 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6554209 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |