JP6552954B2 - Elevator equipment - Google Patents
Elevator equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP6552954B2 JP6552954B2 JP2015240966A JP2015240966A JP6552954B2 JP 6552954 B2 JP6552954 B2 JP 6552954B2 JP 2015240966 A JP2015240966 A JP 2015240966A JP 2015240966 A JP2015240966 A JP 2015240966A JP 6552954 B2 JP6552954 B2 JP 6552954B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switch
- car
- sheave
- switch piece
- governor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 24
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 6
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B5/00—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
- B66B5/02—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
- B66B5/04—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions for detecting excessive speed
- B66B5/044—Mechanical overspeed governors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
Description
本発明は、調速機を備えたエレベーター装置に関する。 The present invention relates to an elevator apparatus provided with a governor.
本技術分野の背景技術として、以下の特許文献1および特許文献2がある。上記特許文献1には、かごの昇降速度が第1加速度になると、遠心力によるフライウェイトの回動によって作動爪がかご停止用スイッチのスイッチレバーに当接してスイッチレバーを回動させ、これにより、スイッチが作動し、駆動装置の電源が遮断され、駆動装置のブレーキ装置によりかごが停止される構成を有するエレベーター用調速機が開示されている。
As background art in this technical field, there are the following
また、特許文献2には、乗りかごの昇降速度が、第1の設定値、例えば、定格速度の1.3倍に達成すると、遠心力によりガバナウェイトの爪部側が平衡ばねに逆らって外径方向に大きく変位し、爪部がスイッチレバーに当接してかご停止用スイッチを作動させ、乗りかごを駆動する駆動装置の電源を遮断すると共に制動装置を作動させて乗りかごの昇降を電気的に停止させるエレベーター用調速機が開示されている。
Further, in
上述した特許文献1および2のように、乗かごの昇降速度が所定の値に達したときに、調速機を構成するフライウェイトの作動爪またはガバナウェイトの爪部をスイッチレバーに衝突させてスイッチを作動して乗かごを電気的に停止させる構成において、スイッチレバーの先端部分(フライウェイトの作動爪またはガバナウェイトの爪部等と衝突する部分)が平坦であると、遠心力で開いたフライウェイトまたはガバナウェイトが、該先端部分に押し付けられて生じる摩擦力によってスイッチレバーが倒される。よって、この停止用スイッチが倒れるために抗力が設けられている場合は、大きな摩擦力を発生させるためにフライウェイトまたはガバナウェイトが大きな力でスイッチレバーの先端部分に押し付けられなければならず、この押し付け力に対する反力によってフライウェイトまたはガバナウェイトに大きな振動が発生してしまう。このような大きな振動は、乗かごの他の非常停止手段に誤作動を生じさせる原因となる。
As in the above-mentioned
特許文献2に開示されているエレベーター用調速機のように、停止用スイッチを、停止用スイッチの回転軸(回転中心)が綱車の回転軸の直上とならないように停止用スイッチを配置する場合、フライウェイトをスイッチレバーの側面から衝突させることができるため、停止用スイッチの回転軸が綱車の回転軸の直上に配置される場合よりも小さな反力で回転させることができる。しかし、誤作動を防ぐためのこのような部品配置の調整は、部品配置の自由度を低下させ、調速機寸法の増大に繋がる。
Like the elevator governor disclosed in
そこで、本発明の目的は、上記事情に鑑み、調速機の構成部品の配置の自由度の低下防止および調速機の誤作動防止を両立することが可能なエレベーター装置を提供することにある。 Therefore, in view of the above circumstances, an object of the present invention is to provide an elevator apparatus capable of achieving both the prevention of a decrease in the degree of freedom of arrangement of components of a governor and the prevention of malfunction of the governor. .
本発明は、上記目的を達成するため、昇降路を昇降する乗かごと、一端が乗かごに連結され、他端が釣り合いおもりに連結された主ロープと、主ロープが巻きかけられた巻き上げ機用綱車を有する巻き上げ機と、乗かごに接続され、乗かごとともに昇降する調速機ロープと、調速機ロープが巻きかけられた綱車を有し、乗かごを制動する調速機と、を備えたエレベーター装置において、上記調速機は、上記綱車と、綱車に設けられ、綱車と同期して回転するフライウェイトと、乗りかごを電気的に停止させるスイッチと、を有し、上記スイッチは、スイッチ本体と、スイッチ本体を作動させるためのスイッチピースと、を有し、乗かごの昇降速度の上昇に伴って綱車の回転の遠心力によってフライウェイトが綱車の中心軸から綱車の外径に向かって変位し、速度が所定の値に達したときにフライウェイトの一部がスイッチピースの端部に衝突して発生する衝突力によってスイッチピースを回転させることでスイッチが作動して乗かごが停止するように構成されており、上記スイッチピースの端部は、上記フライウェイトが上記スイッチピースに与える衝突力の作用線が上記フライウェイトと上記スイッチピースの接触部分から上記フライウェイトの回転進行方向を向くように切り欠き部が形成されていることを特徴とするエレベーター装置を提供する。 In order to achieve the above object, the present invention provides a main rope having one end connected to a car and a other end connected to a counterweight, and a hoisting machine having the main rope wound thereon, which lifts and lowers a hoistway. A hoist having a sheave, a governor rope connected to a riding car and moving up and down with the riding car, a governor having a sheave on which the governor rope is wound and braking the riding car In the elevator apparatus, the speed governor has the sheave, a flyweight provided on the sheave, which rotates in synchronization with the sheave, and a switch for electrically stopping the car. The switch has a switch body and a switch piece for operating the switch body, and the flyweight is at the center of the sheave due to the centrifugal force of the rotation of the sheave as the raising and lowering speed of the car increases. From the shaft to the outer diameter of the sheave When the speed reaches a predetermined value, a part of the flyweight collides with the end of the switch piece to rotate the switch piece by the collision force that is generated to operate the switch and the cage The switch piece is configured to stop, and an end portion of the switch piece has a line of action of a collision force applied by the fly weight to the switch piece from a contact portion of the fly weight and the switch piece. The present invention provides an elevator apparatus characterized in that a notch portion is formed to face .
本発明のエレベーター装置によれば、調速機の構成部品の配置の自由度の低下防止および調速機の誤作動防止を両立することが可能となる。 According to the elevator apparatus of the present invention, it is possible to achieve both prevention of a decrease in the degree of freedom of arrangement of components of the governor and prevention of malfunction of the governor.
なお、上述した以外の課題、構成および効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。 Problems, configurations, and effects other than those described above will be clarified by the following description of embodiments.
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1は、実施例1に係るエレベーター装置を示す概略図である。図1に示すように、本発明の実施例1に係るエレベーター装置100は、建屋1に形成された昇降路2内を昇降可能な乗かご3と、一端が乗かご3に連結され、他端が釣合いおもり4に連結された主ロープ5と、この主ロープ5が巻掛けられた巻き上げ機用綱車(トラクションシーブ)6を有する巻き上げ機(図示せず)と、乗かご3の昇降を案内するガイドレール7と、乗かご3に設けられて非常時にガイドレール7を把持して非常停止を行う非常止め装置8と、この非常止め装置8を駆動するように乗かご3側に軸支された作動レバー9と、この作動レバー9に連結されて昇降路2内の乗かご昇降行程全域に亘って張られ、乗かご3とともに昇降する無端状の調速機ロープ10と、昇降路2の頂部に軸支され調速機ロープ10を巻掛けた綱車11を有する調速機(図1のX部分)を有する。本発明に係るエレベーター装置100は、この調速機が特徴を有する。以下、調速機の構成について詳述する。
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating an elevator apparatus according to a first embodiment. As shown in FIG. 1, an
図2は、図1の調速機を拡大する正面図である。図2に示すように、調速機は、ガイドレール7の頂上部に固定された支持部材12に支持されており、この支持部材12には綱車11を回転可能に支持した回転軸13が固定されている。綱車11の側部には、一対のフライウェイト14A,14Bが回動自在に取付けられ、綱車11と同期して回転する構成を有する。また、一対のフライウェイト14A,14Bは連結桿15で連結されて同じ動きをするように規制されている。また、フライウェイト14Aの端部には爪部16Aが形成され、フライウェイト14Bの端部には爪部16Bが形成されている。乗りかごが下降すると、調速機ロープおよび綱車11の進行方向は矢印30で示す方向となる。
FIG. 2 is an enlarged front view of the governor of FIG. As shown in FIG. 2, the governor is supported by a
フライウェイト14A,14Bは、ばね装置(図示せず)によって保持されているが、綱車11の回転の遠心力によってフライウェイト114A,14Bの爪部16A,16Bがばね装置に抗して綱車11の外径側に移動する(綱車11の中心軸から綱車11の外径に向かって変位する)構成となっている。
The
支持部材12の上部には、乗かごの駆動装置の制動装置(図示せず)を作動させるための電気信号を得るスイッチ(停止用スイッチ)17が取り付けられている。停止用スイッチ17は、スイッチ本体17aと、乗かご3の昇降速度が第1の設定値、例えば、定格速度の1.3倍に達したときにフライウェイト14A,14Bの爪部16A,16Bに衝突してスイッチ17aを作動させるスイッチピース17cと、スイッチピース17cの回転軸17bとを有している。
A switch (stop switch) 17 for obtaining an electrical signal for operating a braking device (not shown) of a car drive device is attached to the upper portion of the
停止用スイッチ17は、スイッチピース17cがその回転軸17bを中心にして回転されたとき、乗かご3の昇降速度が第1の設定値に達したことを電気信号によって得るように構成されている。
The
また、支持部材12の下部には、ガバナロープ停止装置が設けられている。このガバナロープ停止装置は、定常状態で図2に示す状態に保持された検出部19と、乗かご3の下降速度が第2の設定値、例えば、定格速度の1.4倍に達したときに爪部16A,16Bと衝突して作動体20を釈放方向に回転させる検出部20と、作動体20が釈放方向に回転されたときばね(図示せず)によって付勢された方向に駆動されて調速機ロープ10を停止させるガバナロープ止め21とを備えている。
In addition, a governor rope stop device is provided below the
次に、上述した調速機の動作について説明する。乗かご3の昇降に同期して調速機ロープ10が循環移動することで綱車11が回転される。このとき、フライウェイト14A,14Bは、綱車11と共に回転しながら綱車11の回転速度、つまり、乗かご3の昇降速度に対応した遠心力を受ける。そして、乗かご3の昇降速度が所定値以上になると、フライウェイト14A,14Bの爪部16A,16Bが外径側に変位する。
Next, the operation of the above-described governor will be described. The
そして、何等かの要因により乗かご3の昇降速度が、第1の設定値、例えば、定格速度の1.3倍に達すると、遠心力によりフライウェイト14A,14Bの爪部16A,16Bが綱車11から突出し、スイッチピース17cに当接(衝突)して回転軸17bを中心に回転させ、停止用スイッチ17を作動させて乗かご3を駆動する駆動装置の電源を遮断し、制動装置を作動させて乗かご3の昇降を電気的に停止させる。
Then, when the ascending / descending speed of the car 3 reaches a first set value, for example, 1.3 times the rated speed for some reason, the
一方、例えば、主ロープ5の切断により乗かご3が下降し、その下降速度が第2の設定値、例えば、定格速度の1.4倍に達すると、この速度に対応した綱車11の回転による遠心力でフライウェイト14A,14Bの爪部16A,16B側は、さらに大きく綱車11の外径側に変位する。この変位により、爪部16A,16Bが検出部19に衝突して作動体20を時計方向に回転してガバナロープ止め21を釈放し、ばね(図示せず)によって付勢されたガバナロープ止め21を回転させて調速機ロープ10に押し付け、調速機ロープ10の移動を停止させる。
On the other hand, for example, when the
この調速機ロープ10の停止と乗かご3のさらなる降下により、図1に示した乗かご3の作動レバー9が引き上げられる。作動レバー9の引き上げにより、乗かご3に設けた非常止め装置8が作動してガイドレール7を強力に把持し、乗かご3を機械的に停止させる。
The operation lever 9 of the car 3 shown in FIG. 1 is pulled up by the stop of the
本発明に係る調速機は、上述したスイッチピース17cの端部(フライウェイト14A,14Bの爪部16A,16Bに)の形状に特徴を有する。特許文献1および2のように、従来、スイッチピース17cの端部の形状について検討はなされていなかった。
The speed governor according to the present invention is characterized by the shape of the end of the above-described
ここで、従来のスイッチピース端部の形状について説明する。図3は従来の調速機のスイッチとその周辺を示す模式図である。図3に示すように、従来、スイッチピース17c´の先端は平坦な形状を有しており、フライウェイト14A´,14B´の爪部16A´,16B´との衝突によって生じた摩擦力26によってスイッチピース17c´を回転していた。このため、停止用スイッチ17に回転力が伝達されるように、比較的大きな力(押しつけ力)22´を作用させると、反力25´でフライウェイト14A´,14B´に大きな振動24´が発生してしまう。このような大きな振動24´は、乗りかご3の昇降時に発生じているため、図2に示した構成において、爪部16A,16Bが検出部19に衝突して、乗りかご3の下降速度が第2の設定値に達したときと同様に作動体20を作動させてしまい、調速機の誤作動が生じてしまう。
Here, the shape of the conventional switch piece end will be described. FIG. 3 is a schematic diagram showing a conventional speed governor switch and its periphery. As shown in FIG. 3, conventionally, the tip of the
そこで、上述した誤作動を防止するため、本発明ではスイッチピース17cの先端の形状を、フライウェイト14A,14Bの爪部16A,16Bと衝突したときの衝突力によってスイッチピース17cが回転される形状とした。図4は、図2の調速機のスイッチとその周辺を拡大する模式図である。図4に示すように、乗りかご3の下降時において、スイッチピース17cの端部(先端)は、フライウェイト14A,14Bがスイッチピース17cに与える衝突力の作用線22がフライウェイト14A,14Bの爪部16A,16Bとスイッチピース17cの接触部分からフライウェイト14A,14Bの回転進行方向30を向くように切欠き部18aが形成されている。衝突力の作用線22の回転軸17bとの距離が大きくなるように切り欠いている。図4では、スイッチピース17cの先端の形状を、スイッチピース17cを回転軸方向から見たときに、片側のみに切欠き部18aを有する形状としている。これは、衝突力の作用船22が停止用スイッチ17を回転しやすい方向に向いていることを示している。すなわち、本発明では、スイッチピース17cを回転させる主要な力は、摩擦力ではなく衝突力であり、図3に示す摩擦力26を生じさせる押しつけ力22´よりも小さな衝突力で停止用スイッチ17cを倒すことができることを示している。このため、反力25に起因するフライウェイト14A,14Bに発生する振動24を図3に示す場合よりも抑制することができる。
Therefore, in order to prevent the erroneous operation described above, in the present invention, the shape of the tip of the
この結果、従来のような大きな振動24´は抑制され、図2に示す爪部16A,16Bが検出部19に衝突して作動体20を誤作動させることを簡単な構成で防止することができる。また、スイッチピース17cが上記のような形状を有していればよいので、停止用スイッチ17を綱車11の回転軸13の真上を避けて設置する必要が無く、調速機の構成部品の配置の自由度の低下を防止することができる。これにより、停止スイッチ配置の自由度を固めることができ、調速機の寸法を縮小することができる。
As a result, a large vibration 24 'as in the prior art is suppressed, and the
図5は、実施例2に係るエレベーター装置における調速機のスイッチとその周辺を拡大する模式図である。なお、図5の一部に構成において図4と同様の構成については符号を省略している。図5に示すように、停止用スイッチは、実施例1と同様に乗りかご3の昇降時において爪部16A,16Bと衝突するスイッチピースを有している。このスイッチピースの先端は、乗りかごの上昇方向および下降方向におけるフライウェイト14A,14Bの両回転に対して、それぞれ衝突力の作用線が停止用スイッチにおける回転軸との距離が大きくなるように切り欠き部が形成されている。すなわち、スイッチピース17cの先端は、正面から(スイッチの回転軸方向から)見たときに両側に切欠き部18a,18bが形成されており、ほぼV字状の端面となっている。
FIG. 5 is a schematic diagram for enlarging the governor switch and its periphery in the elevator apparatus according to the second embodiment. In addition, the code | symbol is abbreviate | omitted about the structure similar to FIG. 4 in a structure in a part of FIG. As shown in FIG. 5, the stop switch has a switch piece that collides with the claw portions 16 </ b> A and 16 </ b> B when the car 3 is raised and lowered as in the first embodiment. The tip of this switch piece is cut so that the line of action of the collision force becomes larger in distance to the axis of rotation of the stop switch with respect to both rotations of the
このような構成によれば、乗りかごの上昇方向および下降方向のいずれの方向であっても、乗かご3の昇降速度が所定値以上になったときに、フライウェイト14A,14Bがスイッチピースに衝突することによって生じる反力によってフライウェイト14A,14Bに発生する振動を抑制することができ、図2に示す構成において爪部16A,16Bが検出部19に衝突して作動体20を誤作動させることを簡単な構成で防止することができる。
According to such a configuration, the
以上、説明したように、本発明のエレベーター装置によれば、調速機の構成部品の配置の自由度の低下防止および調速機の誤作動防止を両立することが可能となる。 As described above, according to the elevator apparatus of the present invention, it is possible to achieve both the prevention of a decrease in the degree of freedom in the arrangement of the component parts of the governor and the malfunction prevention of the governor.
なお、上記した実施例は、本発明の理解を助けるために具体的に説明したものであり、本発明は、説明した全ての構成を備えることに限定されるものではない。例えば、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。さらに、各実施例の構成の一部について、削除・他の構成に置換・他の構成の追加をすることが可能である。 Note that the above-described embodiments have been specifically described in order to help understanding of the present invention, and the present invention is not limited to having all the configurations described. For example, a part of the configuration of one embodiment can be replaced with the configuration of another embodiment, and the configuration of another embodiment can be added to the configuration of one embodiment. Further, a part of the configuration of each embodiment can be deleted, replaced with another configuration, or added with another configuration.
具体的には、上記実施例ではキャッチウェイト式の調速機の場合について説明したが、特許文献1および2に示すトラクション式の調速機であってもよい。上記実施例では停止用スイッチ17の設置場所を綱車の回転軸の直上としたが、本発明の効果が得られる範囲で、停止用スイッチ17の設置場所を綱車の回転軸の直上からずらしていてもよい。上記実施例において切欠き部の形状を図4および図5に図示したが、この形状に限定されるものではなく、フライウェイト14A,14Bがスイッチピース17cに与える衝突力によってスイッチピース17cを回転することができるものであれば、どのような形状であってもよい。スイッチピース17cの形状として、図4は乗かごが下降するときのフライウェイト14A,14Bの振動を抑制する構成であるが、乗かごが上昇するときのフライウェイト14A,14Bの振動を抑制すべく、図4と左右対称の形状を有するものであってもよい。さらに、上記実施例では機械室を有するエレベーター装置の場合について説明したが、機械室を有しないエレベーター装置であってもよい。
Specifically, in the above embodiment, the case of the catch weight type speed governor has been described, but the traction type speed governor disclosed in
1…建屋、2…昇降路、3…乗かご、4…釣り合いおもり、5…主ロープ、6…巻き上げ機用綱車、7…ガイドレール、8…非常止め装置、9…作動レバー、10…調速機ロープ、11…綱車、12…支持部材、13…綱車11の回転軸、14A,14B,14A´,14B´…フライウェイト、15…連結桿、16A,16B,16A´,16B´…爪部、17…停止用スイッチ、17a,17a´…スイッチ本体、17b,17b´…スイッチピースの回転軸、17c,17c´…スイッチピース、18a,18b…切り欠き部、19…検出部、20…作動体、21…ガバナロープ止め、22…衝突力、22´…押しつけ力、24,24´…揺動、25,25´…反力、26…摩擦力、30…綱車11の進行方向、100…エレベーター装置。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記調速機は、前記綱車と、前記綱車に設けられ、前記綱車と同期して回転するフライウェイトと、前記乗りかごを電気的に停止させるスイッチと、を有し、
前記スイッチは、スイッチ本体と、前記スイッチ本体を作動させるためのスイッチピースと、を有し、
前記乗かごの昇降速度の上昇に伴って前記綱車の回転の遠心力によって前記フライウェイトが前記綱車の中心軸から前記綱車の外径に向かって変位し、前記昇降速度が所定の値に達したときに前記フライウェイトの一部が前記スイッチピースの端部に衝突して発生する衝突力によって前記スイッチピースを回転させることで前記スイッチが作動して前記乗かごが停止するように構成されており、
前記スイッチピースの端部は、前記フライウェイトが前記スイッチピースに与える衝突力の作用線が前記フライウェイトと前記スイッチピースの接触部分から前記フライウェイトの回転進行方向を向くように切り欠き部が形成されていることを特徴とするエレベーター装置。 A hoisting machine having a main rope having one end connected to the car and the other end connected to a counterweight, and a hoisting sheave having the main rope wound thereon; An elevator comprising: a governor rope connected to the riding car and moving up and down with the riding car; and a governor having a sheave on which the governor rope is wound and braking the riding car In the device
The speed governor includes the sheave, a fly weight provided on the sheave and rotating in synchronization with the sheave, and a switch electrically stopping the car.
The switch includes a switch body and a switch piece for operating the switch body.
The flyweight is displaced from the central axis of the sheave toward the outer diameter of the sheave by the centrifugal force of the rotation of the sheave as the raising and lowering speed of the riding cage increases, and the raising and lowering speed is a predetermined value When the switch weight is reached, the switch piece is rotated by a collision force generated by a part of the flyweight colliding with the end of the switch piece and the switch is actuated to stop the car Has been
The end of the switch piece is formed with a notch so that the line of action of the impact force that the fly weight applies to the switch piece is directed from the contact portion of the fly weight and the switch piece to the rotational advancing direction of the fly weight. The elevator apparatus characterized by being .
前記スイッチピースの端部は、前記スイッチピースの回転軸との距離が大きくなるように切り欠き部が形成されていることを特徴とするエレベーター装置。 In the elevator apparatus according to claim 1,
The end of the switch piece, before Symbol elevator apparatus characterized by notches to increase the distance between the rotation axis of the switch piece is formed.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015240966A JP6552954B2 (en) | 2015-12-10 | 2015-12-10 | Elevator equipment |
CN201610915819.XA CN106865379B (en) | 2015-12-10 | 2016-10-20 | Lift appliance |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015240966A JP6552954B2 (en) | 2015-12-10 | 2015-12-10 | Elevator equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017105597A JP2017105597A (en) | 2017-06-15 |
JP6552954B2 true JP6552954B2 (en) | 2019-07-31 |
Family
ID=59058903
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015240966A Active JP6552954B2 (en) | 2015-12-10 | 2015-12-10 | Elevator equipment |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6552954B2 (en) |
CN (1) | CN106865379B (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB191118261A (en) * | 1911-08-12 | 1912-08-01 | James Walker | Improvements in and relating to Gearing or Appliances for Preventing Overwinding in Colliery Engines and the like. |
CN2556178Y (en) * | 2002-07-10 | 2003-06-18 | 李春涛 | Elevator two-way overspeed protective device |
KR101398725B1 (en) * | 2010-09-17 | 2014-05-27 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | Speed governor for elevator |
JP5678111B2 (en) * | 2013-03-01 | 2015-02-25 | 株式会社日立製作所 | Elevator equipment |
JP2014234261A (en) * | 2013-06-03 | 2014-12-15 | 株式会社日立製作所 | Load detection method and load detection device for elevator |
-
2015
- 2015-12-10 JP JP2015240966A patent/JP6552954B2/en active Active
-
2016
- 2016-10-20 CN CN201610915819.XA patent/CN106865379B/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017105597A (en) | 2017-06-15 |
CN106865379B (en) | 2019-08-02 |
CN106865379A (en) | 2017-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4975104B2 (en) | Elevator governor | |
JP5247690B2 (en) | Elevator safety device | |
EP2673232B1 (en) | Elevator governor having two tripping mechanisms on separate sheaves | |
CN102633174B (en) | An emergency braking device and an elevator device comprising the same | |
WO2012017549A1 (en) | Elevator speed governor | |
WO2014097373A1 (en) | Elevator device | |
WO2012086026A1 (en) | Speed governing device of elevator | |
JP4745332B2 (en) | Elevator governor | |
EP3141511A1 (en) | Housing assembly for a safety actuation device | |
JP2009154984A (en) | Elevator governor | |
WO2017094102A1 (en) | Elevator device | |
WO2007034644A1 (en) | Speed governor of elevator | |
JP4292215B2 (en) | Elevator governor device | |
JP6296973B2 (en) | Speed governor and elevator device | |
JP6552954B2 (en) | Elevator equipment | |
JP6517372B2 (en) | Elevator equipment | |
JP6793603B2 (en) | Elevator emergency stop activation device | |
JP5845317B2 (en) | Elevator governor | |
JP5157648B2 (en) | Elevator governor | |
JP4456967B2 (en) | Elevator governor | |
CN1309646C (en) | Protection device for elevator release brake to prevent inertial slippage | |
JP2019089637A (en) | Governor and elevator | |
JP2015009899A (en) | Elevator governor | |
CN106794961B (en) | Governor and lift appliance | |
CN108116959A (en) | Governor and lift appliance |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181204 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190703 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6552954 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |