JP6546867B2 - 処理プロセスを調整する方法 - Google Patents
処理プロセスを調整する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6546867B2 JP6546867B2 JP2016047051A JP2016047051A JP6546867B2 JP 6546867 B2 JP6546867 B2 JP 6546867B2 JP 2016047051 A JP2016047051 A JP 2016047051A JP 2016047051 A JP2016047051 A JP 2016047051A JP 6546867 B2 JP6546867 B2 JP 6546867B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- main
- flow rate
- branch
- conduit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F26—DRYING
- F26B—DRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
- F26B3/00—Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
- F26B3/02—Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air
- F26B3/04—Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air the gas or vapour circulating over or surrounding the materials or objects to be dried
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/32431—Constructional details of the reactor
- H01J37/3244—Gas supply means
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/32431—Constructional details of the reactor
- H01J37/3244—Gas supply means
- H01J37/32449—Gas control, e.g. control of the gas flow
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/32009—Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
- H01J37/32192—Microwave generated discharge
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
- Flow Control (AREA)
- Chemical Treatment Of Metals (AREA)
Description
・第2の管番号は、枝管路B3のそれぞれに付与されている。
・第i番の枝管路B3に係るガス種は、枝管路B3に接続されているガス源B2のガス種である。
・第i番の枝管路B3の長さは、第i番の枝管路B3と幹管路B4との接合箇所から、第i番の設定流量より大きい設定流量を流している第j番(jは、iと異なる自然数である。)の枝管路B3と幹管路B4との接合箇所までの間の長さである。
・第i番の枝管路B3の径は、幹管路B4の断面の径である。
・第i番の枝管路B3に係る流路外容積は、幹管路B4の容積のうち、第i番の枝管路B3と幹管路B4との接合箇所から、第1番の枝管路B3と幹管路B4との接合箇所までの間の容積を除いたものである。
・第i番の枝管路B3の設定流量は、圧力安定時において第i番の枝管路B3から幹管路B4に流れるガスの予め設定された流量である。
・第i番の枝管路B3の最大流量は、第i番の枝管路B3から幹管路B4に流れるガスの流量の許容された最大の流量である。
・第i番の枝管路B3に係る粘性係数は、第i番の枝管路B3に対応するガス種の粘性係数である。
・主管路B5の設定主流量は、圧力安定時において主管路B5を流れるガスの予め設定された主流量である。
・主管路B5の最大主流量は、主管路B5を流れるガスの主流量の許容された最大の主流量(ガス比が保たれた状態で許容される最大の主流量)である。
・主管路B5に係る粘性係数は、主管路B5を流れるガスの粘性係数である。
・第M2番の枝管路A3と幹管路A4との接合箇所における圧力安定時の圧力の値をP11[Pa]とする。
・第M1番の枝管路A3と幹管路A4との接合箇所における圧力安定時の圧力の値をP12[Pa]とする。
・主管路A5の設定主流量の値をQP1[Pa・m3/sec]とする。
・主管路A5を流れるガスの粘性係数の値をηP1[Pa・sec]とする。
・第M2番の枝管路A3の設定流量の値をQS1[Pa・m3/sec]とする。
・第M2番の枝管路A3に対応するガス種の粘性係数の値をηS1[Pa・sec]とする。
・幹管路A4と第M1番の枝管路A3との接合箇所から処理容器A6までの長さをLP1[m]とする。
・主管路A5の断面の径をRP1[m]とする。
・幹管路A4において第M2番の枝管路A3と幹管路A4との接合箇所から第M1番の枝管路A3と幹管路A4との接合箇所までの長さをLS1[m]とする。
・幹管路A4の断面の径をRS1[m]とする。
・幹管路A4のうち第M2番の枝管路A3と幹管路A4との接合箇所から第M1番の枝管路A3と幹管路A4との接合箇所までの間において圧力安定時にあるガス量の値をS11[Pa・m3]とする。
・幹管路A4のうち第M2番の枝管路A3と幹管路A4との接合箇所から第1番の枝管路A3と幹管路A4との接合箇所までの間を除いた領域において圧力安定時にあるガス量の値をS12[Pa・m3]とする。
・第M2番の枝管路A3に係る流路外容積(幹管路A4の容積のうち、第M2番の枝管路A3と幹管路A4との接合箇所から、第1番の枝管路A3と幹管路A4との接合箇所までの間の容積を除いたもの)の値をV1とする。
(式11)…P12^2=(16×QP1×ηP1×LP1)/(π×RP1^4)。
(式12)…P11^2=P12^2+(16×QS1×ηS1×LS1)/(π×RS1^4)。
(式13)…S11=((16×QS1×ηS1×π×LS1+P12^2×π^2×RS1^4)^(3/2)−P12^3×π^3×RS1^6)/(24×QS1×ηS1×π)。
(式14)…S12=P11×V1。
(式15)…TK1=(S11+S12)/QS1。
・第N2番の枝管路B3と幹管路B4との接合箇所における圧力安定時の圧力の値をP21[Pa]とする。
・第N1番の枝管路B3と幹管路B4との接合箇所における圧力安定時の圧力の値をP22[Pa]とする。
・主管路B5の設定主流量の値をQP2[Pa・m3/sec]とする。
・主管路B5を流れるガスの粘性係数の値をηP2[Pa・sec]とする。
・第N2番の枝管路B3の設定流量の値をQS2[Pa・m3/sec]とする。
・第N2番の枝管路B3に対応するガス種の粘性係数の値をηS2[Pa・sec]とする。
・幹管路B4と第N1番の枝管路B3との接合箇所から処理容器B6までの長さをLP2[m]とする。
・主管路B5の断面の径をRP2[m]とする。
・幹管路B4において第N2番の枝管路B3と幹管路B4との接合箇所から第N1番の枝管路B3と幹管路B4との接合箇所までの長さをLS2[m]とする。
・幹管路B4の断面の径をRS2[m]とする。
・幹管路B4のうち第N2番の枝管路B3と幹管路B4との接合箇所から第N1番の枝管路B3と幹管路B4との接合箇所までの間において圧力安定時にあるガス量の値をS21[Pa・m3]とする。
・幹管路B4のうち第N2番の枝管路B3と幹管路B4との接合箇所から第1番の枝管路B3と幹管路B4との接合箇所までの間を除いた領域において圧力安定時にあるガス量の値をS22[Pa・m3]とする。
・第N2番の枝管路B3の最大流量の値をQS2max[Pa・m3/sec]とする。
・第N2番の枝管路B3に係る流路外容積(幹管路B4の容積のうち、第N2番の枝管路B3と幹管路B4との接合箇所から、第1番の枝管路B3と幹管路B4との接合箇所までの間の容積を除いたもの)の値をV2とする。
(式21)…P22^2=(16×QP2×ηP2×LP2)/(π×RP2^4)。
(式22)…P21^2=P22^2+(16×QS2×ηS2×LS2)/(π×RS2^4)。
(式23)…S21=((16×QS2×ηS2×π×LS2+P22^2×π^2×RS2^4)^(3/2)−P22^3×π^3×RS2^6)/(24×QS2×ηS2×π)。
(式24)…S22=P21×V2。
(式25)…TK21=(S21+S22)/(QS2max−QS2)。
(式26)…TK22=(S21+S22)/QS2max。
・第M2番の枝管路A3の設定流量の値をQS3A[Pa・m3/sec]とする。
・幹管路A4のうち第M2番の枝管路A3と幹管路A4との接合箇所から第M1番の枝管路A3と幹管路A4との接合箇所までの間において圧力安定時にあるガス量の値をS3A1[Pa・m3]とする。
・幹管路A4のうち第M2番の枝管路A3と幹管路A4との接合箇所から第1番の枝管路A3と幹管路A4との接合箇所までの間を除いた領域において圧力安定時にあるガス量の値をS3A2[Pa・m3]とする。
・幹管路B4のうち第N2番の枝管路B3と幹管路B4との接合箇所から第N1番の枝管路B3と幹管路B4との接合箇所までの間において圧力安定時にあるガス量の値をS3B1[Pa・m3]とする。
・幹管路B4のうち第N2番の枝管路B3と幹管路B4との接合箇所から第1番の枝管路B3と幹管路B4との接合箇所までの間を除いた領域において圧力安定時にあるガス量の値をS3B2[Pa・m3]とする。
(式31)…((S3A1+S3A2)−(S3B1+S3B2)/QS3A。
なお、S3A1[Pa・m3]は、式13のS11[Pa・m3]に対応しており、S3A2[Pa・m3]は、式14のS12[Pa・m3]に対応しているので、S3A1[Pa・m3]とS3A2[Pa・m3]とは、式11〜14と同様にして算出される。S3B1[Pa・m3]は、式23のS21[Pa・m3]に対応しており、S3B2[Pa・m3]は、式24のS22[Pa・m3]に対応しているので、S3B1[Pa・m3]とS3B2[Pa・m3]とは、式21〜24と同様にして算出される。
・幹管路A4のうち第M2番の枝管路A3と幹管路A4との接合箇所から第M1番の枝管路A3と幹管路A4との接合箇所までの間において圧力安定時にあるガス量の値をS4A1[Pa・m3]とする。
・幹管路A4のうち第M2番の枝管路A3と幹管路A4との接合箇所から第1番の枝管路A3と幹管路A4との接合箇所までの間を除いた領域において圧力安定時にあるガス量の値をS4A2[Pa・m3]とする。
・第N2番の枝管路B3の設定流量の値をQS4B[Pa・m3/sec]とする。
・第N2番の枝管路B3の最大流量の値をQS4Bmax[Pa・m3/sec]とする。
・幹管路B4のうち第N2番の枝管路B3と幹管路B4との接合箇所から第N1番の枝管路B3と幹管路B4との接合箇所までの間において圧力安定時にあるガス量の値をS4B1[Pa・m3]とする。
・幹管路B4のうち第N2番の枝管路B3と幹管路B4との接合箇所から第1番の枝管路B3と幹管路B4との接合箇所までの間を除いた領域において圧力安定時にあるガス量の値をS4B2[Pa・m3]とする。
(式41)…TK41=((S4B1+S4B2)−(S4A1+S4A2))/(QS4Bmax−QS4B)。
(式42)…TK42=((S4B1+S4B2)−(S3A1+S4A2))/QS4Bmax。
・主管路A5の設定主流量の値をQP5A[Pa・m3/sec]とする。
・主管路A5を流れるガスの粘性係数の値をηP5A[Pa・sec]とする。
・主管路A5の長さをLP5A[m]とする。
・主管路A5において圧力安定時にあるガス量の値をS5A[Pa・m3]とする。
・主管路B5の設定主流量の値をQP5B[Pa・m3/sec]とする。
・主管路B5を流れるガスの粘性係数の値をηP5B[Pa・sec]とする。
・主管路B5の長さをLP5B[m]とする。
・主管路B5において圧力安定時にあるガス量の値をS5B[Pa・m3]とする。
(式51)…S5A=(8×(QP5A×ηP5A×π×LP5A^3)^(1/2))/3。
(式52)…S5B=(8×(QP5B×ηP5B×π×LP5B^3)^(1/2))/3。
(式53)…TK5=(S5A−S5B)/QP5A。
・ガス供給停止後に減衰する主管路A5のガスの減衰主流量の値(時間tの関数)をQA(t)[Pa・m3/sec]とする。
・主管路A5を流れるガスの粘性係数の値をηP6A[Pa・sec]とする。
・主管路A5の長さをLP6A[m]とする。
・ガス供給停止後に減衰する主管路B5のガスの減衰主流量の値(時間tの関数)をQB(t)[Pa・m3/sec]とする。
・主管路B5を流れるガスの粘性係数の値をηP6B[Pa・sec]とする。
・主管路B5の長さをLP6B[m]とする。
なお、tは停止時T3からの経過時間[sec]を表しており、QA(t)およびQB(t)は、tが0より大きい値(例えば、数msec等)で定義されている。
(式61)…QA(t)=(64×ηP6A×π×LP6A^3)/(9×t^2)。
(式62)…QB(t)=(64×ηP6B×π×LP6B^3)/(9×t^2)。
(式63)…Q(t)=QA(t)−QB(t)。
・主管路A5の設定主流量の値をQP7A[Pa・m3/sec]とする。
・主管路A5を流れるガスの粘性係数の値をηP7A[Pa・sec]とする。
・主管路A5の長さをLP7A[m]とする。
・主管路A5において圧力安定時にあるガス量の値をS7A[Pa・m3]とする。
・主管路B5の設定主流量の値をQP7B[Pa・m3/sec]とする。
・主管路B5の最大主流量の値をQP7Bmax[Pa・m3/sec]とする。
・主管路B5を流れるガスの粘性係数の値をηP7B[Pa・sec]とする。
・主管路B5の長さをLP7B[m]とする。
・主管路B5において圧力安定時にあるガス量の値をS7B[Pa・m3]とする。
(式71)…S7A=(8×(QP7A×ηP7A×π×LP7A^3)^(1/2))/3。
(式72)…S7B=(8×(QP7B×ηP7B×π×LP7B^3)^(1/2))/3。
(式73)…TK71=(S7B−S7A)/(QP7Bmax−QP7B)。
(式74)…TK72=(S7B−S7A)/QP7Bmax。
Claims (13)
- 第1の処理装置で用いられるプロセスレシピを該第1の処理装置と異なる構成を備える第2の処理装置に適用して被処理体を処理する場合に、処理プロセスを調整する方法であって、
前記第1の処理装置は、
前記被処理体が処理される第1の処理容器と、
第1のガス供給系と、
を備え、
前記第1のガス供給系は、第1の主管路と第1の幹管路と複数の第1の枝管路と複数の第1の流量制御器と複数の第1のガス源とを備え、
前記第1の主管路の一端は、前記第1の処理容器に接続され、
前記第1の主管路の他端は、前記第1の幹管路の一端に接続され、
前記複数の第1の枝管路のそれぞれの一端は、前記第1の幹管路に接続され、
前記複数の第1の枝管路のそれぞれの他端は、前記複数の第1のガス源のそれぞれに接続され、
前記複数の第1の流量制御器のそれぞれは、前記複数の第1の枝管路のそれぞれに対して設置されており、該複数の第1の枝管路のそれぞれを流れるガスの流量を制御し、
前記複数の第1の枝管路は、第1の管番号が割り当てられており、
前記第1の管番号は、第1番から第M番までの番号であって、Mは、前記複数の第1の枝管路の総数を表す1より大きな自然数であり、
第1番〜第M番の前記第1の枝管路は、前記第1の管番号の順に、前記第1の主管路に近い側から前記第1の幹管路に接続されており、
第1番〜第M番の前記第1の枝管路のそれぞれから前記第1の幹管路を流れるガスの設定流量の値は、互いに異なっており、
前記第2の処理装置は、
前記被処理体が処理される第2の処理容器と、
第2のガス供給系と、
を備え、
前記第2のガス供給系は、第2の主管路と第2の幹管路と複数の第2の枝管路と複数の第2の流量制御器と複数の第2のガス源とを備え、
前記第2の主管路の一端は、前記第2の処理容器に接続され、
前記第2の主管路の他端は、前記第2の幹管路の一端に接続され、
前記複数の第2の枝管路のそれぞれの一端は、前記第2の幹管路に接続され、
前記複数の第2の枝管路のそれぞれの他端は、前記複数の第2のガス源のそれぞれに接続され、
前記複数の第2の流量制御器のそれぞれは、前記複数の第2の枝管路のそれぞれに対して設置されており、該複数の第2の枝管路のそれぞれを流れるガスの流量を制御し、
前記複数の第2の枝管路は、第2の管番号が割り当てられており、
前記第2の管番号は、第1番から第N番までの番号であって、Nは、前記複数の第2の枝管路の総数を表す1より大きな自然数であり、
第1番〜第N番の前記第2の枝管路は、前記第2の管番号の順に、前記第2の主管路に近い側から前記第2の幹管路に接続されており、
第1番〜第N番の前記第2の枝管路のそれぞれから前記第2の幹管路を流れるガスの設定流量の値は、互いに異なっており、
該方法は、
前記第1のガス供給系および前記第2のガス供給系に係る装置情報を用いて、前記プロセスレシピのガス処理工程の開始時から予め設定された時間だけ、または、該ガス処理工程の開始前の予め設定された時間だけ、前記第2のガス供給系におけるガスの流量を増減し、前記処理プロセスを調整する工程を備え、
前記調整する工程は、前記プロセスレシピを用いた前記第2の処理装置の処理プロセスを、該プロセスレシピを用いた前記第1の処理装置の処理プロセスに適合させる、
方法。 - 前記調整する工程は、
前記プロセスレシピのガス処理工程において二種類のガス種が用いられる場合に、前記複数の第1の枝管路のうち該二種類のガス種に対応する第M1番(M1は、1≦M1≦M−1を満たす自然数。)の前記第1の枝管路および第M2番(M2は、2≦M2≦M且つM1<M2を満たす自然数。)の該第1の枝管路と、前記複数の第2の枝管路のうち該二種類のガス種に対応する第N1番(N1は、1≦N1≦N−1を満たす自然数。)の前記第2の枝管路および第N2番(N2は、2≦N2≦N且つN1<N2を満たす自然数。)の該第2の枝管路とを選択する第1の工程と、
前記複数の第1の枝管路のうち前記第1の工程において選択された第M1番の前記第1の枝管路および第M2番の該第1の枝管路のそれぞれに対応する前記第1の管番号のM1、M2および前記設定流量の値と、前記複数の第2の枝管路のうち該第1の工程において選択された第N1番の前記第2の枝管路およびN2番の該第2の枝管路のそれぞれに対応する前記第2の管番号のN1、N2および該設定流量の値との組み合わせに基づいて、前記プロセスレシピを用いた前記第2の処理装置の処理プロセスを調整する第2の工程と、
を備える、
請求項1に記載の方法。 - 前記第2の工程は、
第N2番の前記第2の枝管路に対応する前記設定流量の値が第N1番の前記第2の枝管路に対応する該設定流量の値より大きく、且つ、第M1番の前記第1の枝管路に対応する該設定流量の値が第M2番の前記第1の枝管路に対応する該設定流量の値より大きい場合には、
前記プロセスレシピの前記ガス処理工程の開始時から、前記第2の幹管路に流す第N2番の前記第2の枝管路からのガスの流量が前記設定流量に至るまでの時間を、第M2番の前記第1の枝管路に対応する該設定流量で圧力安定時に前記第1の幹管路にあるガス量が供給される場合に要する時間とするように、該プロセスレシピを用いた前記第2の処理装置の処理プロセスを調整する、
請求項2に記載の方法。 - 前記第2の工程は、
第N1番の前記第2の枝管路に対応する前記設定流量の値が第N2番の該第2の枝管路に対応する該設定流量の値より大きく、且つ、第M2番の前記第1の枝管路に対応する該設定流量の値が第M1番の該第1の枝管路に対応する該設定流量の値より大きい場合には、
前記プロセスレシピの前記ガス処理工程の開始時から、第N2番の前記第2の枝管路から該第2の幹管路に流すガスの最大流量の値から第N2番の該第2の枝管路に対応する前記設定流量の値を差し引いて得られる差分流量で圧力安定時に該第2の幹管路にあるガス量が供給される場合に要する時間が経過するまでの間において、第N2番の該第2の枝管路からのガスの流量を第N2番の該第2の枝管路から該第2の幹管路に流すガスの該最大流量の値とするように、該プロセスレシピを用いた前記第2の処理装置の処理プロセスを調整する、
請求項2に記載の方法。 - 前記第2の工程は、
第N1番の前記第2の枝管路に対応する前記設定流量の値が第N2番の該第2の枝管路に対応する該設定流量の値より大きく、且つ、第M2番の前記第1の枝管路に対応する該設定流量の値が第M1番の該第1の枝管路に対応する該設定流量の値より大きい場合には、
前記プロセスレシピの前記ガス処理工程の開始前において、第N2番の前記第2の枝管路から該第2の幹管路に流すガスの最大流量で圧力安定時に該第2の幹管路にあるガス量が供給される場合に要する時間が経過して該ガス処理工程が開始されるまでの間において、第N2番の該第2の枝管路からのガスの流量を第N2番の該第2の枝管路から該第2の幹管路に流すガスの該最大流量の値とするように、該プロセスレシピを用いた前記第2の処理装置の処理プロセスを調整する、
請求項2に記載の方法。 - 前記第2の工程は、
第M1番の前記第1の枝管路に対応する前記設定流量の値が第M2番の該第1の枝管路に対応する該設定流量の値より大きく、且つ、第N1番の前記第2の枝管路に対応する該設定流量の値が第N2番の該第2の枝管路に対応する該設定流量の値より大きく、且つ、M2がN2より大きい場合には、
圧力安定時に前記第1の幹管路にあるガス量から圧力安定時に前記第2の幹管路にあるガス量を差し引いて得られる差分ガス量を算出し、
前記プロセスレシピの前記ガス処理工程の開始時から、前記第2の幹管路に流す第N2番の前記第2の枝管路からのガスの流量が前記設定流量に至るまでの時間を、第M2番の第1の枝管路に対応する該設定流量で前記差分ガス量が供給される場合に要する時間とするように、該プロセスレシピを用いた前記第2の処理装置の処理プロセスを調整する、
請求項2に記載の方法。 - 前記第2の工程は、
第M1番の前記第1の枝管路に対応する前記設定流量の値が第M2番の該第1の枝管路に対応する該設定流量の値より大きく、且つ、第N1番の前記第2の枝管路に対応する該設定流量の値がN2番の該第2の枝管路に対応する該設定流量の値より大きく、且つ、N2がM2より大きい場合には、
圧力安定時に前記第2の幹管路にあるガス量から圧力安定時に前記第1の幹管路にあるガス量を差し引いて得られる差分ガス量を算出し、
前記プロセスレシピの前記ガス処理工程の開始時から、第N2番の前記第2の枝管路から前記第2の幹管路に流すガスの最大流量の値から第N2番の該第2の枝管路に対応する前記設定流量の値を差し引いて得られる差分流量で前記差分ガス量が供給される場合に要する時間が経過するまでの間において、第N2番の該第2の枝管路からのガスの流量を第N2番の該第2の枝管路から該第2の幹管路に流すガスの該最大流量の値とするように、該プロセスレシピを用いた前記第2の処理装置の処理プロセスを調整する、
請求項2に記載の方法。 - 前記第2の工程は、
第M1番の前記第1の枝管路に対応する前記設定流量の値が第M2番の該第1の枝管路に対応する該設定流量の値より大きく、且つ、第N1番の前記第2の枝管路に対応する該設定流量の値がN2番の該第2の枝管路に対応する該設定流量の値より大きく、且つ、N2がM2より大きい場合には、
圧力安定時に前記第2の幹管路にあるガス量から圧力安定時に前記第1の幹管路にあるガス量を差し引いて得られる差分ガス量を算出し、
前記プロセスレシピの前記ガス処理工程の開始前において、第N2番の前記第2の枝管路から前記第2の幹管路に流すガスの最大流量で前記差分ガス量が供給される場合に要する時間が経過して該ガス処理工程が開始されるまでの間において、第N2番の該第2の枝管路からのガスの流量を第N2番の該第2の枝管路から該第2の幹管路に流すガスの該最大流量の値とするように、該プロセスレシピを用いた前記第2の処理装置の処理プロセスを調整する、
請求項2に記載の方法。 - 前記調整する工程は、前記第1の主管路の容積および前記第2の主管路の容積の大小を判定し、この判定結果に基づいて、前記プロセスレシピを用いた前記第2の処理装置の処理プロセスを調整する、
請求項1〜8の何れか一項に記載の方法。 - 前記調整する工程は、
前記第1の主管路の容積が前記第2の主管路の容積より大きい場合には、
圧力安定時に前記第1の主管路にある主ガス量から圧力安定時に前記第2の主管路にある主ガス量を差し引いて得られる差分主ガス量を算出し、
前記プロセスレシピの前記ガス処理工程の開始時から、前記第2の主管路を流れるガスの主流量が該第2の主管路に対応する設定主流量に至るまでの時間を、前記第1の主管路に対応する該設定主流量で前記差分主ガス量が供給される場合に要する時間とするように、該プロセスレシピを用いた前記第2の処理装置の処理プロセスを調整する、
請求項9に記載の方法。 - 前記調整する工程は、
前記第2の主管路の容積が前記第1の主管路の容積より大きい場合には、
圧力安定時に前記第2の主管路にある主ガス量から圧力安定時に前記第1の主管路にある主ガス量を差し引いて得られる差分主ガス量を算出し、
前記プロセスレシピの前記ガス処理工程の開始時から、前記第2の主管路に流すガスの最大主流量の値から該第2の主管路に対応する設定主流量の値を差し引いて得られる差分主流量で前記差分主ガス量が供給される場合に要する時間が経過するまでの間において、該第2の主管路を流れるガスの主流量を該第2の主管路に流すガスの該最大主流量の値とするように、該プロセスレシピを用いた前記第2の処理装置の処理プロセスを調整する、
請求項9に記載の方法。 - 前記調整する工程は、
前記第2の主管路の容積が前記第1の主管路の容積より大きい場合には、
圧力安定時に前記第2の主管路にある主ガス量から圧力安定時に前記第1の主管路にある主ガス量を差し引いて得られる差分主ガス量を算出し、
前記プロセスレシピの前記ガス処理工程の開始前において、前記第2の主管路を流れるガスの最大主流量で前記差分主ガス量が供給される場合に要する時間が経過して該ガス処理工程が開始されるまでの間において、該第2の主管路を流れるガスの主流量を該第2の主管路を流れるガスの該最大主流量の値とするように、該プロセスレシピを用いた前記第2の処理装置の処理プロセスを調整する、
請求項9に記載の方法。 - 前記ガス処理工程の終了時において、
前記第1のガス供給系におけるガスの供給の停止時から減衰する前記第1の主管路におけるガスの第1の減衰主流量と、前記第2のガス供給系におけるガスの供給の停止時から減衰する前記第2の主管路におけるガスの第2の減衰主流量とを比較し、
前記第1の減衰主流量が前記第2の減衰主流量より多い場合に、該第1の減衰主流量から該第2の減衰主流量を差し引いた差分減衰主流量を算出し、
前記第2のガス供給系において、ガスの供給の停止時から、前記差分減衰主流量のガスが前記第2の主管路に流れるように、前記プロセスレシピを用いた前記第2の処理装置の処理プロセスを調整する、
請求項1〜12の何れか一項に記載の方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016047051A JP6546867B2 (ja) | 2016-03-10 | 2016-03-10 | 処理プロセスを調整する方法 |
US15/450,876 US10845119B2 (en) | 2016-03-10 | 2017-03-06 | Method of arranging treatment process |
KR1020170028460A KR102327853B1 (ko) | 2016-03-10 | 2017-03-06 | 처리 프로세스를 조정하는 방법 |
TW106107520A TWI813535B (zh) | 2016-03-10 | 2017-03-08 | 調整處理流程之方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016047051A JP6546867B2 (ja) | 2016-03-10 | 2016-03-10 | 処理プロセスを調整する方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017163025A JP2017163025A (ja) | 2017-09-14 |
JP6546867B2 true JP6546867B2 (ja) | 2019-07-17 |
Family
ID=59787840
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016047051A Active JP6546867B2 (ja) | 2016-03-10 | 2016-03-10 | 処理プロセスを調整する方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10845119B2 (ja) |
JP (1) | JP6546867B2 (ja) |
KR (1) | KR102327853B1 (ja) |
TW (1) | TWI813535B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7296854B2 (ja) * | 2019-11-07 | 2023-06-23 | 東京エレクトロン株式会社 | ガス供給方法及び基板処理装置 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3624248A1 (de) * | 1986-07-18 | 1988-01-28 | Daimler Benz Ag | Verfahren zur ladedruckabhaengigen steuerung des turbinenleitapparates des turboladers einer brennkraftmaschine |
JP3442604B2 (ja) | 1996-02-15 | 2003-09-02 | 株式会社フジキン | 混合ガスの供給方法及び混合ガス供給装置並びにこれらを備えた半導体製造装置 |
US20030003696A1 (en) * | 2001-06-29 | 2003-01-02 | Avgerinos Gelatos | Method and apparatus for tuning a plurality of processing chambers |
US20030000924A1 (en) * | 2001-06-29 | 2003-01-02 | Tokyo Electron Limited | Apparatus and method of gas injection sequencing |
CN1271530C (zh) * | 2001-07-02 | 2006-08-23 | 英特尔公司 | 并行处理用户请求的方法、装置和系统 |
KR100628392B1 (ko) * | 2002-06-05 | 2006-09-26 | 동경 엘렉트론 주식회사 | 처리 장치의 다변량 해석 모델식 작성 방법, 처리장치용의 다변량 해석 방법, 처리 장치의 제어 장치, 처리장치의 제어 시스템 |
US7877161B2 (en) * | 2003-03-17 | 2011-01-25 | Tokyo Electron Limited | Method and system for performing a chemical oxide removal process |
JP2005150124A (ja) * | 2003-11-11 | 2005-06-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体製造装置 |
JP4818589B2 (ja) * | 2004-02-26 | 2011-11-16 | 東京エレクトロン株式会社 | 処理装置 |
JP2006019442A (ja) * | 2004-06-30 | 2006-01-19 | Fujitsu Ltd | ドライエッチング装置および半導体装置の製造方法 |
US20080078746A1 (en) * | 2006-08-15 | 2008-04-03 | Noriiki Masuda | Substrate processing system, gas supply unit, method of substrate processing, computer program, and storage medium |
KR101240818B1 (ko) * | 2007-09-28 | 2013-03-11 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | 플라즈마 처리 방법 및 플라즈마 처리 장치 |
US8483291B2 (en) * | 2011-06-30 | 2013-07-09 | Broadcom Corporation | Analog to digital converter with increased sub-range resolution |
JP2013135044A (ja) * | 2011-12-26 | 2013-07-08 | Hitachi High-Technologies Corp | 半導体製造装置 |
US9091397B2 (en) * | 2012-03-27 | 2015-07-28 | Lam Research Corporation | Shared gas panels in plasma processing chambers employing multi-zone gas feeds |
JP5665794B2 (ja) * | 2012-04-27 | 2015-02-04 | 株式会社フジキン | 半導体製造装置のガス分流供給装置 |
US8925588B2 (en) * | 2012-08-17 | 2015-01-06 | Novellus Systems, Inc. | Flow balancing in gas distribution networks |
-
2016
- 2016-03-10 JP JP2016047051A patent/JP6546867B2/ja active Active
-
2017
- 2017-03-06 US US15/450,876 patent/US10845119B2/en active Active
- 2017-03-06 KR KR1020170028460A patent/KR102327853B1/ko active Active
- 2017-03-08 TW TW106107520A patent/TWI813535B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI813535B (zh) | 2023-09-01 |
KR20170106207A (ko) | 2017-09-20 |
US10845119B2 (en) | 2020-11-24 |
KR102327853B1 (ko) | 2021-11-18 |
US20170261258A1 (en) | 2017-09-14 |
TW201734355A (zh) | 2017-10-01 |
JP2017163025A (ja) | 2017-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2764134B1 (en) | Apparatus for multiple channel flow ratio controller system | |
US20120273052A1 (en) | Method and apparatus for gas delivery | |
JP6360480B2 (ja) | ガス流を制御する方法、流量比率コントローラアセンブリ、及びガス供給システム | |
JP6820368B2 (ja) | フィードバックを用いて流量比コントローラを制御するための方法及びシステム | |
GB2438997A (en) | Gas delivery method and system including a flow ratio controller using antisymmetric optimal control | |
US10114388B2 (en) | Method of demand management and control of fluid pipe networks | |
TW200532413A (en) | Device for controlling chamber inner pressure and inner pressure controlled-type chamber | |
JP6546867B2 (ja) | 処理プロセスを調整する方法 | |
US10921828B2 (en) | Fluid control apparatus and flow rate ratio control apparatus | |
JP5260157B2 (ja) | 天然ガスのカロリ調整システム及びカロリ調整方法 | |
KR102155105B1 (ko) | 유체의 유량을 제어하는 방법, 당해 방법을 실행하는 질량 유량 제어 장치 및 당해 질량 유량 제어 장치를 사용한 질량 유량 제어 시스템 | |
US10283391B2 (en) | Multiple gases providing method and multiple gases providing apparatus | |
JP5124410B2 (ja) | ガス供給システム | |
CN109405628A (zh) | 蓄热器系统pid模糊串级控制的方法 | |
JP6543228B2 (ja) | ガス分流制御システム | |
JP2016023594A (ja) | 燃料流量制御装置、燃焼器、ガスタービン、燃料流量制御方法及びプログラム | |
US11899476B2 (en) | Method and apparatus for measuring gas flow | |
JP2024039603A (ja) | 流量比率制御、流量または圧力制御、およびオーバーフロー制御用の流路を備えたハイブリッド流量比率制御システム | |
JP4809809B2 (ja) | 液体供給システム | |
CN100557041C (zh) | 高温环形退火炉保护气配比串级反馈前馈控制方法 | |
CN112484302A (zh) | 气体温度调节系统以及控制方法 | |
JPS62279415A (ja) | 管内脈動流れの制御方法 | |
JP2006162142A (ja) | 流量制御装置 | |
JP2021012443A (ja) | 制御装置および制御方法 | |
JP2005182161A (ja) | 制御方法および制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180906 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190520 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190528 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190624 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6546867 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |