JP6543823B2 - 鞍乗り型車両の光学センサ配置構造 - Google Patents
鞍乗り型車両の光学センサ配置構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6543823B2 JP6543823B2 JP2016097420A JP2016097420A JP6543823B2 JP 6543823 B2 JP6543823 B2 JP 6543823B2 JP 2016097420 A JP2016097420 A JP 2016097420A JP 2016097420 A JP2016097420 A JP 2016097420A JP 6543823 B2 JP6543823 B2 JP 6543823B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switch
- camera
- optical sensor
- vehicle
- cameras
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 66
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 25
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 17
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 5
- 235000021189 garnishes Nutrition 0.000 description 4
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K11/00—Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
- B62K11/14—Handlebar constructions, or arrangements of controls thereon, specially adapted thereto
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J45/00—Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
- B62J45/40—Sensor arrangements; Mounting thereof
- B62J45/41—Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by the type of sensor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J45/00—Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
- B62J45/40—Sensor arrangements; Mounting thereof
- B62J45/42—Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by mounting
- B62J45/422—Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by mounting on the handlebar
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K11/00—Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
- B62K11/02—Frames
- B62K11/04—Frames characterised by the engine being between front and rear wheels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K23/00—Rider-operated controls specially adapted for cycles, i.e. means for initiating control operations, e.g. levers, grips
- B62K23/02—Rider-operated controls specially adapted for cycles, i.e. means for initiating control operations, e.g. levers, grips hand actuated
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/51—Housings
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/54—Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/55—Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/18—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
- H04N7/181—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
車両側方を検知可能な左右の側方検知センサ(35,36)と、であることを特徴とする。
請求項2に記載した発明は、後面視で、前記ハンドル(2)の軸線(C1)と重なる位置には、軸部スイッチ(41,44)が設けられ、前記左右の後方検知センサ(33,34)は、前記軸部スイッチ(41,44)が設けられる側において、前記軸部スイッチ(41,44)の上方に設けられていることを特徴とする。
請求項3に記載した発明は、後面視で、前記スイッチケース(23,24)の上部には、上部スイッチ(42,45)が設けられ、前記左右の後方検知センサ(33,34)は、前記上部スイッチ(42,45)が設けられる側において、前記上部スイッチ(42,45)よりも車幅方向内側に設けられていることを特徴とする。
請求項2に記載した発明によれば、光学センサが軸部スイッチの上方に設けられていることで、乗員が軸部スイッチを操作する場合であっても、乗員の手によって光学センサの検知領域が遮られることを抑制することができる。したがって、光学センサの検知領域を確保することができる。
請求項3に記載した発明によれば、光学センサが上部スイッチよりも車幅方向内側に設けられていることで、乗員が上部スイッチを操作する場合であっても、乗員の手によって光学センサの検知領域が遮られることを抑制することができる。したがって、光学センサの検知領域を確保することができる。加えて、光学センサを上部スイッチよりも車幅方向外側に設けた場合と比較して、光学センサに接続されるハーネスの配索距離を短くすることができる。
図1に示すように、自動二輪車1は、不図示の車体フレームの前端のヘッドパイプに操向可能に支持されたハンドルパイプ2(ハンドル)及び前輪3を含むステアリング系部品と、車体前部を覆うフロントカウル4と、後述する光学センサ配置構造20と、を備えている。
図2は、光学センサ配置構造20の一例として、車両周囲の物体等を撮影可能なカメラを備えたカメラ配置構造を示す。
図2に示すように、光学センサ配置構造20は、車体前部に配置されたカメラ31,32(光学センサ)と、ハンドルパイプ2の両側部に設けられた左右のハンドルグリップ21,22と、左右のハンドルグリップ21,22の間に設けられるとともに、ハンドルパイプ2に支持された左右のスイッチケース23,24と、を備えている。
自動二輪車1は、カメラを用いた運転支援システム30を備えている。運転支援システム30は、左右の前方撮影カメラ31,32(図2参照)と、左右の後方撮影カメラ33,34(図4参照)と、左右の側方撮影カメラ35,36(図6、図7参照)と、を備えている。以下、左右の前方撮影カメラ、左右の後方撮影カメラ及び左右の側方撮影カメラを、単に「カメラ」ということがある。
図2及び図3を併せて参照し、左右の前方撮影カメラ31,32は、車体左右中心線CLを挟んで左右対称位置に配置されている。左右の前方撮影カメラ31,32は、車両前方の物体等を互いに異なる視点で撮影するステレオカメラを構成している。運転支援システム30は、左右の前方撮影カメラ31,32によって車両前方を撮影し、車両前方の物体等を検知可能になっている。例えば、運転支援システム30は、左右の前方撮影カメラ31,32で撮影された画像をもとに画像合成を行い、車両前方の停止車両、車両前方の工事、車両前方のアクシデント、及び車両前方の標識等を検知可能になっている。
図4及び図5を併せて参照し、左右の後方撮影カメラ33,34は、車体左右中心線CLを挟んで左右対称位置に配置されている。左右の後方撮影カメラ33,34は、車両後方の物体等を互いに異なる視点で撮影するステレオカメラを構成している。運転支援システム30は、左右の後方撮影カメラ33,34によって車両後方を撮影し、車両後方の物体等を検知可能になっている。例えば、運転支援システム30は、左右の後方撮影カメラ33,34で撮影された画像をもとに画像合成を行い、運転者の状態、車両後方からの接近車両等を検知可能になっている。
図6〜図8を併せて参照し、左右の側方撮影カメラ35,36は、車体左右中心線CLを挟んで左右対称位置に配置されている。運転支援システム30は、左右の側方撮影カメラ35,36によって車両の左右側方を撮影し、車両の左右側方の物体等を検知可能になっている。例えば、運転支援システム30は、左右の側方撮影カメラ35,36で撮影された画像をもとに画像合成を行い、車両側方の車両、車両側方の歩行者、車両側方の道路、車両側方のアクシデント等を検知可能になっている。
図9は、図2のIX−IX断面を含む図である。すなわち、図9は、左側のスイッチケース23をハンドルパイプ2の軸線C1と直交する面で切断した断面を含む図である。
図9の断面視で、左側のスイッチケース23は、ハンドルパイプ2よりも大きい外形を有する環状をなしている。左側の前方撮影カメラ31のカメラ本体31aは、左側のスイッチケース23の内部に内蔵されるとともに、ディマースイッチ42の前方に設けられている。
図10は、図2のX−X断面を含む図である。すなわち、図10は、右側のスイッチケース24をハンドルパイプ2の軸線C1と直交する面で切断した断面を含む図である。
図10の断面視で、右側のスイッチケース24は、ハンドルパイプ2よりも大きい外形を有する環状をなしている。右側の前方撮影カメラ32のカメラ本体32aは、右側のスイッチケース24の内部に内蔵されるとともに、キルスイッチ45の前方に設けられている。
図4及び図11を併せて参照し、右側の後方撮影カメラ34は、リザーバタンク15に設けられた点検窓15aの近傍に配置されている。これにより、右側の後方撮影カメラ34を点検窓15aから遠く離反した位置に配置した場合と比較して、右側の後方撮影カメラ34を目立ちにくくすることができるため、外観性を向上することができる。なお、図中符号17は各種計器及び情報表示部を備えたメーターユニット、図中符号18はレッグシールドをそれぞれ示している。
この構成によれば、カメラ31,32,33,34,35,36がスイッチケース23,24に設けられていることで、別体のステーをハンドルパイプ2に固定する必要がないため、ハンドル周辺を小型化することができる。加えて、別体のステーを設けた場合と比較して、外観性を向上することができる。また、カメラ31,32,33,34,35,36に接続されるハーネス(例えば、左右のカメラ用ハーネス62L,62R)が必要となるが、カメラ31,32,33,34,35,36を別体のステーに設けた場合と比較して、ハーネス62L,62Rの配索距離を短くすることができる。また、カメラ31,32,33,34,35,36のハーネス62L,62Rをスイッチケース23,24の他のハーネス(例えば、左右のスイッチ用ハーネス61L,61R)と集約することができるため、外観性を向上することができる。また、カメラを内蔵する携帯情報端末を設けた場合と比較して、携帯情報端末によって乗員の視野に死角が生じることはないため、メーターユニット17が見えにくくなることを回避することができる。また、メーターユニット17及びヘッドライト11等の車両部品によってカメラ31,32,33,34,35,36の検知領域に死角が生じることはないため、カメラ31,32,33,34,35,36の検知可能範囲が制限されることを回避することができる。
前記鞍乗り型車両には、運転者が車体を跨いで乗車する車両全般が含まれ、自動二輪車(原動機付自転車及びスクータ型車両を含む)のみならず、三輪(前一輪かつ後二輪の他に、前二輪かつ後一輪の車両も含む)又は四輪の車両も含まれる。
そして、上記実施形態における構成は本発明の一例であり、実施形態の構成要素を周知の構成要素に置き換える等、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
2 ハンドルパイプ(ハンドル)
20 光学センサ配置構造
21 左側のハンドルグリップ
22 右側のハンドルグリップ
23 左側のスイッチケース
24 右側のスイッチケース
31 左側の前方撮影カメラ(光学センサ)
31a カメラ本体(本体部)
31b レンズ
32 右側の前方撮影カメラ(光学センサ)
32a カメラ本体(本体部)
32b レンズ
33 右側の後方撮影カメラ(光学センサ)
33a カメラ本体(本体部)
33b レンズ
34 左側の後方撮影カメラ(光学センサ)
34a カメラ本体(本体部)
34b レンズ
35 左側方撮影カメラ(光学センサ)
35a カメラ本体(本体部)
35b レンズ
36 右側方撮影カメラ(光学センサ)
36a カメラ本体(本体部)
36b レンズ
41 ホーンスイッチ(軸部スイッチ)
42 ディマースイッチ(上部スイッチ)
44 ハザードスイッチ(軸部スイッチ)
45 キルスイッチ(上部スイッチ)
C1 ハンドルパイプの軸線(ハンドルの軸線)
Claims (3)
- 車両周辺の状況を検知可能な光学センサ(31,32,33,34,35,36)と、
ハンドル(2)の両側部に設けられた左右のハンドルグリップ(21,22)と、
前記左右のハンドルグリップ(21,22)の間に設けられるとともに、前記ハンドル(2)に支持されたスイッチケース(23,24)と、を備えた鞍乗り型車両(1)の光学センサ配置構造(20)において、
前記光学センサ(31,32,33,34,35,36)は、前記スイッチケース(23,24)に設けられ、
前記光学センサ(31,32,33,34,35,36)は、前記ハンドル(2)の上方に設けられ、
前記光学センサ(31,32,33,34,35,36)は、
前記スイッチケース(23,24)に内蔵されている本体部(31a,32a,33a,34a,35a,36a)と、
前記本体部(31a,32a,33a,34a,35a,36a)に取り付けられるとともに、前記スイッチケース(23,24)の外部に露出するレンズ(31b,32b,33b,34b,35b,36b)と、を備え、
前記光学センサ(31,32,33,34,35,36)は、複数設けられ、
複数の前記光学センサ(31,32,33,34,35,36)は、
車両前方を検知可能な左右の前方検知センサ(31,32)と、
車両後方を検知可能な左右の後方検知センサ(33,34)と、
車両側方を検知可能な左右の側方検知センサ(35,36)と、であることを特徴とする鞍乗り型車両の光学センサ配置構造。 - 後面視で、前記ハンドル(2)の軸線(C1)と重なる位置には、軸部スイッチ(41,44)が設けられ、
前記左右の後方検知センサ(33,34)は、前記軸部スイッチ(41,44)が設けられる側において、前記軸部スイッチ(41,44)の上方に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の鞍乗り型車両の光学センサ配置構造。 - 後面視で、前記スイッチケース(23,24)の上部には、上部スイッチ(42,45)が設けられ、
前記左右の後方検知光学センサ(33,34)は、前記上部スイッチ(42,45)が設けられる側において、前記上部スイッチ(42,45)よりも車幅方向内側に設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の鞍乗り型車両の光学センサ配置構造。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016097420A JP6543823B2 (ja) | 2016-05-13 | 2016-05-13 | 鞍乗り型車両の光学センサ配置構造 |
EP17170244.2A EP3243733B1 (en) | 2016-05-13 | 2017-05-09 | Optical sensor disposition structure for saddle riding vehicle |
US15/591,748 US10562582B2 (en) | 2016-05-13 | 2017-05-10 | Optical sensor disposition structure for saddle riding vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016097420A JP6543823B2 (ja) | 2016-05-13 | 2016-05-13 | 鞍乗り型車両の光学センサ配置構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017202809A JP2017202809A (ja) | 2017-11-16 |
JP6543823B2 true JP6543823B2 (ja) | 2019-07-17 |
Family
ID=58709794
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016097420A Active JP6543823B2 (ja) | 2016-05-13 | 2016-05-13 | 鞍乗り型車両の光学センサ配置構造 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10562582B2 (ja) |
EP (1) | EP3243733B1 (ja) |
JP (1) | JP6543823B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015186213A1 (ja) * | 2014-06-04 | 2015-12-10 | 株式会社エフ・シ-・シ- | 鞍乗り型車両 |
US10562477B2 (en) * | 2016-06-24 | 2020-02-18 | Honda Motor Co., Ltd. | Optical sensor supporting structure for saddled vehicle |
JPWO2019180829A1 (ja) * | 2018-03-20 | 2021-02-25 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗型車両 |
DE112018007376T5 (de) * | 2018-03-28 | 2020-12-10 | Honda Motor Co., Ltd. | Objekt-detektion-system für ein fahrzeug vom sattelfahrtyp und fahrzeug vom sattelfahrtyp |
JP6978587B2 (ja) * | 2018-03-29 | 2021-12-08 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗型車両 |
JP7084476B2 (ja) * | 2018-05-23 | 2022-06-14 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗型車両 |
US20220169273A1 (en) * | 2018-08-20 | 2022-06-02 | Indian Motorcycle International, LLC | Wheeled vehicle notification system and method |
US11866042B2 (en) | 2018-08-20 | 2024-01-09 | Indian Motorcycle International, LLC | Wheeled vehicle adaptive speed control method and system |
JP6865728B2 (ja) * | 2018-12-21 | 2021-04-28 | 川崎重工業株式会社 | 鞍乗型車両 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61162777A (ja) * | 1985-01-12 | 1986-07-23 | Yamaha Motor Co Ltd | 車両の走行環境認識方法 |
US4854702A (en) * | 1987-12-14 | 1989-08-08 | Hunter Engineering Company | Vehicle wheel alignment apparatus and method of use |
US6498620B2 (en) * | 1993-02-26 | 2002-12-24 | Donnelly Corporation | Vision system for a vehicle including an image capture device and a display system having a long focal length |
US7065462B2 (en) * | 1998-07-24 | 2006-06-20 | Merilab, Inc. | Vehicle wheel alignment by rotating vision sensor |
US6134792A (en) * | 1998-11-19 | 2000-10-24 | Hunter Engineering Company | Method and apparatus for determining wheel alignment optical target orientation parameters |
US6974222B2 (en) * | 2003-03-31 | 2005-12-13 | Honda Motor Company, Ltd. | Light distribution plenum for an illuminated control assembly and method |
JP4321128B2 (ja) * | 2003-06-12 | 2009-08-26 | 株式会社デンソー | 画像サーバ、画像収集装置、および画像表示端末 |
DE20319228U1 (de) * | 2003-12-11 | 2004-03-04 | K.W. Hochschorner Gmbh | Kameravorrichtung |
US7474205B2 (en) * | 2004-03-24 | 2009-01-06 | Richard Steven Trela | Stand-off vehicle under-carriage inspection and detection system for deterring vehicle bombers from a safe stand-off distance |
JP2006103600A (ja) * | 2004-10-07 | 2006-04-20 | Yamaha Motor Co Ltd | 自動二輪車の前方視認装置 |
US20060152711A1 (en) * | 2004-12-30 | 2006-07-13 | Dale James L Jr | Non-contact vehicle measurement method and system |
US20070040911A1 (en) * | 2005-01-31 | 2007-02-22 | Riley Larry E | Under vehicle inspection system |
WO2006093478A1 (en) * | 2005-02-24 | 2006-09-08 | Northrop Grumman Corporation | Apparatus and method for capturing and displaying images of the undercarriage of vehicles |
US20100079266A1 (en) * | 2008-09-30 | 2010-04-01 | Holt Richard K | Motorcycle accident warning alarm |
JP4831797B2 (ja) * | 2009-01-30 | 2011-12-07 | 株式会社村上開明堂 | ドアミラー |
JP5378903B2 (ja) * | 2009-08-04 | 2013-12-25 | ヤマハ発動機株式会社 | 自動二輪車 |
US9244133B2 (en) * | 2011-01-13 | 2016-01-26 | Icove And Associates, Llc | Handheld devices and structures to detect sticky devices having magnets |
JP2013006466A (ja) * | 2011-06-23 | 2013-01-10 | Asahi Denso Co Ltd | ハンドルバー用スイッチ装置 |
JP5899021B2 (ja) | 2012-03-28 | 2016-04-06 | 本田技研工業株式会社 | 車両への携帯情報端末の取付位置判別方法 |
JP6123422B2 (ja) * | 2013-03-29 | 2017-05-10 | 市光工業株式会社 | 車両用周辺視界確認装置 |
JP5517377B2 (ja) * | 2013-05-17 | 2014-06-11 | カヤバ工業株式会社 | ドライブレコーダ |
TWM484538U (zh) * | 2013-09-09 | 2014-08-21 | Ken Sean Ind Co Ltd | 具有行車監控的握把式車輛後視鏡及握把式車輛 |
JP6000307B2 (ja) * | 2014-08-29 | 2016-09-28 | 本田技研工業株式会社 | ハンドル用スイッチ装置 |
US9452801B2 (en) * | 2014-11-10 | 2016-09-27 | Rock Langevin | Motorcycle safety system with incorporated camera and video recording |
-
2016
- 2016-05-13 JP JP2016097420A patent/JP6543823B2/ja active Active
-
2017
- 2017-05-09 EP EP17170244.2A patent/EP3243733B1/en active Active
- 2017-05-10 US US15/591,748 patent/US10562582B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10562582B2 (en) | 2020-02-18 |
EP3243733B1 (en) | 2019-12-18 |
EP3243733A1 (en) | 2017-11-15 |
US20170327177A1 (en) | 2017-11-16 |
JP2017202809A (ja) | 2017-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6543823B2 (ja) | 鞍乗り型車両の光学センサ配置構造 | |
US10166909B2 (en) | Optical sensor disposition structure for saddle riding vehicle | |
US10562477B2 (en) | Optical sensor supporting structure for saddled vehicle | |
US11548589B2 (en) | Motorcycle | |
JP2017017480A (ja) | カメラ装置及び車載システム | |
EP3508406B1 (en) | Saddle-type vehicle | |
JP2009023543A (ja) | 乗物、および乗物の運転支援装置 | |
US11167815B2 (en) | Saddled vehicle | |
JP6839119B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP2016182911A (ja) | 車両用の視認補助装置および車両 | |
US7656283B2 (en) | Vehicle recognizing apparatus | |
JP2001151016A (ja) | 鞍乗型車両用映像表示装置 | |
WO2013144998A1 (ja) | 車両用視認支援装置 | |
JP6403378B2 (ja) | 安全運転支援装置および安全運転支援方法 | |
JP2007251880A (ja) | 車両用画像表示装置および画像合成方法 | |
JP5821622B2 (ja) | 障害物警報装置 | |
JP2008100554A (ja) | 後方視認装置 | |
JP2008184109A (ja) | 車両外側撮影装置 | |
JP2007193639A (ja) | 運転支援装置 | |
JP2013164926A (ja) | 灯具システムおよび車両用灯具 | |
JP2023019333A (ja) | 車内カメラの配置構造 | |
KR20150033086A (ko) | 후방 카메라가 장착된 자동차 | |
JP2006159933A (ja) | 車両周辺表示支援システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171024 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180727 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181005 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20181218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190318 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20190326 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190521 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190523 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6543823 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |