JP6539266B2 - Ledユニット - Google Patents
Ledユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP6539266B2 JP6539266B2 JP2016527793A JP2016527793A JP6539266B2 JP 6539266 B2 JP6539266 B2 JP 6539266B2 JP 2016527793 A JP2016527793 A JP 2016527793A JP 2016527793 A JP2016527793 A JP 2016527793A JP 6539266 B2 JP6539266 B2 JP 6539266B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- led
- control component
- mounting portion
- component mounting
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S43/00—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
- F21S43/10—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
- F21S43/19—Attachment of light sources or lamp holders
- F21S43/195—Details of lamp holders, terminals or connectors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/10—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
- F21S41/14—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
- F21S41/141—Light emitting diodes [LED]
- F21S41/143—Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being parallel to the optical axis of the illuminating device
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/10—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
- F21S41/14—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
- F21S41/141—Light emitting diodes [LED]
- F21S41/151—Light emitting diodes [LED] arranged in one or more lines
- F21S41/153—Light emitting diodes [LED] arranged in one or more lines arranged in a matrix
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/10—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
- F21S41/19—Attachment of light sources or lamp holders
- F21S41/192—Details of lamp holders, terminals or connectors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/20—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
- F21S41/28—Cover glass
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/20—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
- F21S41/285—Refractors, transparent cover plates, light guides or filters not provided in groups F21S41/24 - F21S41/2805
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S43/00—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
- F21S43/10—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
- F21S43/13—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
- F21S43/14—Light emitting diodes [LED]
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S43/00—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
- F21S43/20—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
- F21S43/26—Refractors, transparent cover plates, light guides or filters not provided in groups F21S43/235 - F21S43/255
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/85—Packages
- H10H20/858—Means for heat extraction or cooling
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
図13は、変形例に係るLEDユニットの断面図である。同図は図3(b)に対応する。本変形例では、ハウジング130において第1制御部品搭載部58が埋設されている部分の内面に、その第1制御部品搭載部58の長手方向に沿う放熱用の溝210が形成されている。同様に、ハウジング130において第2制御部品搭載部62が埋設されている部分の内面に、その第2制御部品搭載部62の長手方向に沿う放熱用の溝212が形成されている。本変形例では、溝210,212が、それぞれ複数平行に設けられるが(同図にはそのうち1つが表示)、単数としてもよい。これにより、ハウジング30の内面側についてもリブ形状とすることができ、放熱効果をより高めることができる。なお、制御部品搭載部58,62における制御部品54の配置の相違に応じて、溝210,212の形状や配置を互いに異ならせてもよい。
図14は、他の変形例に係るLEDユニットのLED周辺の配置構成を示す拡大図である。(a)は上記実施形態の配置構成を示し、(b)は本変形例の配置構成を示す。本変形例では、LED24を搭載するバスバーの形状を工夫することで、LED24の高密度実装を可能としている。
図15は、他の変形例に係るLEDユニットの構成を表す図である。(a)は斜視図であり、(b)は底面図である。(c)は光源回路ユニットの斜視図である。図15(a)および(b)に示すように、本変形例のLEDユニット214は、コネクタ40がハウジング230の軸線と平行となるように設けられている。
図16は、他の変形例に係るLEDユニットの構成を表す図である。(a)は斜視図であり、(b)は底面図である。(c)は光源回路ユニットの斜視図である。図16(a)および(b)に示すように、本変形例のLEDユニット314は、ハウジング330の外周部に軸線と直角方向に延在する複数のリブ338を有する。その複数のリブ338は、互いに平行とされている。
上記実施形態では図10,図12に示したように、LED搭載部60における5つのLED24を特定の配置とする構成を例示した。変形例においては、LED24の数および配置のいずれか一方又は双方を変更してもよい。LED24を1つのみ配置してもよい。
上記実施形態では、リードフレーム52にLED24をベアチップの態様で実装する構成を例示したが、LED24をプラスチックなどのパッケージに封入したチップとして構成し、リードフレーム52に実装してもよい。また、リードフレームに代えて、プリント基板(PCB)やフレキシブルプリント基板(FPC)等その他の基板を採用し、LED24を実装してもよい。
上記実施形態では、図1に示したように、LEDユニット14とランプボディ12とを嵌合構造により着脱可能に組み付ける例を示した。変形例においては、ねじ機構等その他の取付構造を採用してもよい。
上記実施形態では、図5に示したように、リードフレーム68に対してサポート樹脂48,64,66をインサート成形する例を示した。変形例においては、少なくともいずれかのサポート樹脂をリードフレーム68とは別に作製しておき、折り曲げ工程の前に嵌合させるなどして組み付けてもよい。
上記実施形態では、制御部品搭載工程において、リードフレーム68に半田ペーストを塗布してリフローを行う例を示した。変形例においては、半田以外のロウ材によるメタルペーストを採用してもよい。
上記実施形態では図1に示したように、インナーレンズ16をLEDユニット14とは独立にランプボディ12に組み付ける構成を例示した。変形例においては、インナーレンズ16とLEDユニット14とを着脱可能に構成し、両者の間にランプボディ12の壁面を挟むようにして固定できるようにしてもよい。あるいは、インナーレンズを小型にしてLEDユニット14と一体に設け、ランプボディ12に組み付けるようにしてもよい。
上記実施形態では、上記LEDユニットをテール・ストップランプに適用する例を示した。変形例においては、テールランプ、ストップランプ、ターンランプ、バックランプ、あるいはそれらのいずれかを含むリアコンビネーションランプに適用してもよい。あるいは、ヘッドランプに適用してもよい。すなわち、これらのランプのLEDユニットに上記構成および製造方法を適用してもよい。
上記実施形態では、1回目のインサート成形により、サポート樹脂48,64,66がリードフレーム68と一体に形成され、2回目のインサート成形により、リードフレーム68を含む光源回路ユニット92とハウジング30とが一体に形成されている。このような工程では、2回目のインサート成形時の熱可塑性樹脂の圧力により、リードフレーム68が変形する可能性があり、コネクタ40や光源搭載部41を所望の位置に形成することは必ずしも容易ではない。つまり、上記実施形態に係る工程により製造されるLEDユニット14では、LED24や端子42の位置決め精度に改善の余地がある。
図17は、他の変形例に係るサポート部材の概略構成を示す図である。変形例においては、図5に示すような樹脂材によるインサート成形工程において、サポート樹脂64の一部に、第1制御部品搭載領域76から突出するような支柱94を形成している。また、サポート樹脂66の第2制御部品搭載領域80においては、支柱94が嵌るような孔80aが形成されている。これにより、図12(a)に示すような折り曲げ工程において、支柱94が孔80aに挿入され、ランス固定や熱カシメされることで、支柱94の先端部94aがサポート樹脂66に固定される。これにより、リードフレーム52全体の剛性が増し、撓みにくくなるため、2回目のインサート成型において金型内に射出される樹脂の圧力によるリードフレーム52の変形が抑制される。
変形例において、LED24や制御部品54が搭載された基板を樹脂で一体に成形する。その際、LED24のみ露出し、制御部品54や基板を全て樹脂で覆う。この際、樹脂は熱伝導性樹脂が用いられる。基板としてリードフレーム52が用いられている場合、リードフレーム固定用樹脂には絶縁性の熱伝導性樹脂が好ましい。
Claims (7)
- 車両用灯具の光源として機能するLEDユニットであって、
前記車両用灯具に着脱可能に組み付けられる樹脂製のハウジングと、
外部端子と接続される端子部と、LED搭載部と、制御部品搭載部とが長手方向に並設され、前記ハウジングに一体に設けられた基板と、
前記LED搭載部に搭載されたLEDと、
前記制御部品搭載部に搭載され、前記LEDの点灯を制御する制御部品と、
を備え、
前記基板は、
前記LED搭載部の外側領域において前記LEDの背面側に折り曲げられ、
折り曲げられた部分により前記制御部品搭載部および前記端子部がそれぞれ形成され、
長手方向と直交する方向の幅に関し、前記制御部品搭載部の幅が前記LED搭載部の幅よりも大きくされており、
前記LED搭載部は、
複数のLEDをそれぞれ搭載するための複数のバスバーが近接配置されて構成され、
隣接するバスバーにおいて互いのLEDを結ぶ線上の角部には、R形状が施されていることを特徴とするLEDユニット。 - 車両用灯具の光源として機能するLEDユニットであって、
前記車両用灯具に着脱可能に組み付けられる樹脂製のハウジングと、
外部端子と接続される端子部と、LED搭載部と、制御部品搭載部とが長手方向に並設され、前記ハウジングに一体に設けられた基板と、
前記LED搭載部に搭載されたLEDと、
前記制御部品搭載部に搭載され、前記LEDの点灯を制御する制御部品と、
を備え、
前記基板は、
前記LED搭載部の外側領域において前記LEDの背面側に折り曲げられ、
折り曲げられた部分により前記制御部品搭載部および前記端子部がそれぞれ形成され、
長手方向と直交する方向の幅に関し、前記制御部品搭載部の幅が前記LED搭載部の幅よりも大きくされており、
前記制御部品搭載部は、インサート成形により前記ハウジングに埋設されていることを特徴とするLEDユニット。 - 前記LED搭載部は、複数のLEDをそれぞれ搭載するための複数のバスバーが近接配置されて構成され、
隣接するバスバーにおいて互いのLEDを結ぶ線上の角部には、R形状が施されていることを特徴とする請求項2に記載のLEDユニット。 - 前記ハウジングにおいて、前記制御部品搭載部が埋設されている部分の内面に前記制御部品搭載部の長手方向に沿う放熱用の溝が形成されていることを特徴とする請求項2または3に記載のLEDユニット。
- 前記基板は、
前記LED搭載部を取り囲むようにして保持する樹脂材であるサポート樹脂を有し、
前記サポート樹脂の内方に前記LEDを被覆するように封止樹脂が充填され、
前記サポート樹脂の外側領域において前記LEDの背面側に折り曲げられていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のLEDユニット。 - 前記端子部は、前記制御部品搭載部を間に挟むように前記LED搭載部に接続され、
前記基板が、前記端子部において前記制御部品搭載部に対して前記LED搭載部とは反対側に折り曲げられていることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のLEDユニット。 - 前記サポート樹脂は、前記ハウジングの融点よりも高い融点の樹脂材料であることを特徴とする請求項5に記載のLEDユニット。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014118346 | 2014-06-09 | ||
JP2014118346 | 2014-06-09 | ||
JP2015114654 | 2015-06-05 | ||
JP2015114654 | 2015-06-05 | ||
PCT/JP2015/066456 WO2015190431A1 (ja) | 2014-06-09 | 2015-06-08 | Ledユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2015190431A1 JPWO2015190431A1 (ja) | 2017-04-20 |
JP6539266B2 true JP6539266B2 (ja) | 2019-07-03 |
Family
ID=54833522
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016527793A Expired - Fee Related JP6539266B2 (ja) | 2014-06-09 | 2015-06-08 | Ledユニット |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6539266B2 (ja) |
WO (1) | WO2015190431A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101869190B1 (ko) | 2017-02-23 | 2018-06-25 | 한국광기술원 | 수송기기용 led 조명장치의 히트싱크 구조 및 그 제조방법 |
FR3114634B1 (fr) * | 2020-09-30 | 2022-10-14 | Valeo Vision | Module lumineux pour véhicule automobile |
US12173881B2 (en) * | 2021-06-30 | 2024-12-24 | Koito Manufacturing Co., Ltd. | Lamp unit |
DE102023105944A1 (de) * | 2023-03-09 | 2024-09-12 | Osram Gmbh | Beleuchtungseinrichtung mit eingebetteter elektronik |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009032763A (ja) * | 2007-07-25 | 2009-02-12 | Chichibu Fuji Co Ltd | 発光ダイオードランプおよびその製造方法 |
EP2338700B1 (en) * | 2008-09-16 | 2013-07-03 | Bridgestone Corporation | Pneumatic tire |
JP5390372B2 (ja) * | 2009-12-25 | 2014-01-15 | 株式会社小糸製作所 | 光源ユニット及び車輌用灯具 |
JP5989456B2 (ja) * | 2012-08-22 | 2016-09-07 | 株式会社小糸製作所 | 光源モジュール |
-
2015
- 2015-06-08 JP JP2016527793A patent/JP6539266B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2015-06-08 WO PCT/JP2015/066456 patent/WO2015190431A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2015190431A1 (ja) | 2017-04-20 |
WO2015190431A1 (ja) | 2015-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6483352B2 (ja) | Ledユニットおよびその製造方法 | |
EP3138734B1 (en) | Light module, light assembly and rear view device for a vehicle | |
JP6539266B2 (ja) | Ledユニット | |
JP4242401B2 (ja) | 半導体装置 | |
US10036546B2 (en) | Lamp and manufacturing method thereof | |
JP5665184B2 (ja) | 照明装置 | |
JP2008084578A (ja) | 車両用灯具 | |
KR102146342B1 (ko) | 레이저 부품 및 그 제조 방법 | |
JP2008108861A (ja) | 光源にフレキシブルpcbが直結された発光ダイオードパッケージ | |
CN101569023A (zh) | 用于光电子器件的壳体和光电子器件在壳体中的布置 | |
JP2016139514A (ja) | 給電アタッチメント、光源モジュールおよび車両用灯具 | |
US10041645B2 (en) | Light source unit, lighting device, and vehicle | |
JP5257144B2 (ja) | 発光装置、及びその製造方法 | |
JP2009017705A (ja) | 電気接続箱及び電気接続箱の製造方法 | |
JP2019145302A (ja) | 車両用灯具用光源ユニット及び車両用灯具 | |
US8208269B2 (en) | Composite structure of electronic component and supporting member | |
KR102699428B1 (ko) | 조명 모듈을 위한 캐리어 베이스 모듈 | |
JPWO2019012898A1 (ja) | 電子制御装置および電子制御装置の製造方法 | |
JP2016029687A (ja) | 半導体発光装置 | |
JP6712769B2 (ja) | 光源ユニット、照明装置、及び、車両 | |
JP2009032763A (ja) | 発光ダイオードランプおよびその製造方法 | |
EP2802812B1 (en) | Illuminating device and manufacturing method thereof | |
WO2021117489A1 (ja) | 灯具ユニット、及びそれを備えた車両用灯具 | |
JP5532825B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP6426932B2 (ja) | 照明装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180403 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190319 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190607 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6539266 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |