JP6538774B2 - モノマー混合物、及びそれを含む硬化性組成物 - Google Patents
モノマー混合物、及びそれを含む硬化性組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6538774B2 JP6538774B2 JP2017147076A JP2017147076A JP6538774B2 JP 6538774 B2 JP6538774 B2 JP 6538774B2 JP 2017147076 A JP2017147076 A JP 2017147076A JP 2017147076 A JP2017147076 A JP 2017147076A JP 6538774 B2 JP6538774 B2 JP 6538774B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- weight
- group
- monomer mixture
- curable composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- QPCMKVGYDGXROK-UHFFFAOYSA-N CCCCCCCC(Oc(c1c2cccc1)c(cccc1)c1c2OC(CCCCCCC)=O)=O Chemical compound CCCCCCCC(Oc(c1c2cccc1)c(cccc1)c1c2OC(CCCCCCC)=O)=O QPCMKVGYDGXROK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G59/00—Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
- C08G59/18—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
- C08G59/20—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
- C08G59/32—Epoxy compounds containing three or more epoxy groups
- C08G59/38—Epoxy compounds containing three or more epoxy groups together with di-epoxy compounds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F16/00—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical
- C08F16/12—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical by an ether radical
- C08F16/32—Monomers containing two or more unsaturated aliphatic radicals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F216/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical
- C08F216/12—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical by an ether radical
- C08F216/14—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
- C08F216/1416—Monomers containing oxygen in addition to the ether oxygen, e.g. allyl glycidyl ether
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G65/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
- C08G65/02—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
- C08G65/04—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
- C08G65/06—Cyclic ethers having no atoms other than carbon and hydrogen outside the ring
- C08G65/16—Cyclic ethers having four or more ring atoms
- C08G65/18—Oxetanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G65/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
- C08G65/02—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
- C08G65/26—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L63/00—Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D11/00—Inks
- C09D11/02—Printing inks
- C09D11/10—Printing inks based on artificial resins
- C09D11/101—Inks specially adapted for printing processes involving curing by wave energy or particle radiation, e.g. with UV-curing following the printing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D11/00—Inks
- C09D11/30—Inkjet printing inks
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Polyethers (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
Description
本発明の他の目的は、前記モノマー混合物と硬化触媒を含む硬化性組成物を提供することにある。
本発明の他の目的は、紫外線硬化型インクジェット用インクとして使用できる硬化性組成物を提供することにある。
本発明の他の目的は、前記硬化性組成物の硬化物若しくは成形物を提供することにある。
本発明の他の目的は、基板上に前記硬化性組成物の硬化物を備えた構造物を提供することにある。
前記式(a-1)で表される化合物と前記式(a-2)で表される化合物の合計含有量がモノマー混合物全量の1〜20重量%であり、
前記化合物(2B)/化合物(3B)の含有量の比が0.1〜3.0であり、
前記式(c-1)で表される化合物の含有量がモノマー混合物全量の5〜95重量%であるモノマー混合物を提供する。
本発明のモノマー混合物は、カチオン重合性化合物(すなわち、カチオン重合性基を有する化合物)として、上記式(a-1)及び/又は(a-2)で表される化合物、カチオン重合性基を1分子中に2個有する化合物であって前記カチオン重合性基の少なくとも1個がエポキシ基である化合物(2B)、カチオン重合性基を1分子中に3個以上有する化合物であって前記カチオン重合性基の少なくとも1個がエポキシ基である化合物(3B)、及び上記式(c-1)で表される化合物を含有する。
本発明における化合物(A)は、カチオン重合性基としてビニルエーテル基を1分子中に少なくとも1個有する化合物(エポキシ基やオキセタニル基を有する化合物を除く)である。
R−(O−CH=CH2)t (a-3)
(式中、Rは、t価の炭化水素基、複素環式基、又はこれらが単結合若しくは連結基を介して結合した基を示し、tは1以上の整数を示す)
本発明における化合物(B)は、カチオン重合性基としてエポキシ基を1分子中に少なくとも1個有する化合物である。前記化合物(B)は、カチオン重合性基としてエポキシ基以外にも他のカチオン重合性基(例えば、ビニルエーテル基、オキセタニル基等)を有していてもよい。
本発明における化合物(C)は、カチオン重合性基としてオキセタニル基を1分子中に少なくとも1個有する化合物(エポキシ基を有する化合物を除く)である。前記化合物(C)は、カチオン重合性基としてオキセタニル基以外にも他のカチオン重合性基(例えば、ビニルエーテル基)を有していてもよい。
本発明のモノマー混合物は、上記式(a-1)及び/又は(a-2)で表される化合物、化合物(2B)、化合物(3B)、及び式(c-1)で表される化合物を少なくとも含有する。また、本発明のモノマー混合物は、上記化合物以外にも他のカチオン重合性化合物を1種又は2種以上含有していても良い。
本発明の硬化性組成物は、上記モノマー混合物と硬化触媒を含有する。
顔料としては、一般に顔料として知られている色材であって、硬化性組成物中に分散可能なものであれば、特に制限なく使用することができる。顔料の平均粒子径は、例えば300nm以下であることが吐出性、インク飛翔性、及び印字再現性に優れる点で好ましい。顔料は1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
前記染料としては、例えば、ニトロアニリン系、フェニルモノアゾ系、ピリドンアゾ系、キノフタロン系、スチリル系、アントラキノン系、ナフタルイミドアゾ系、ベンゾチアゾリルアゾ系、フェニルジスアゾ系、チアゾリルアゾ系染料等が挙げられる。
本発明の成形物は、上記硬化性組成物の硬化物から成る。本発明の成形物は、上記硬化性組成物を、インクジェット方式で吐出し、その後、吐出された硬化性組成物を硬化させる工程を経て、製造することができる。
本発明の構造物は、基材表面に上記硬化性組成物の硬化物を備えた構成を有する。当該構造物は、例えば、上記硬化性組成物を、基材表面にインクジェット方式で吐出し、その後、吐出された硬化性組成物を硬化させる工程を経て、製造することができる。
表1(単位は重量部)に記載の処方通りに各成分を混合して、インク(1)を得た。得られたインクの25℃、せん断速度100(1/s)における粘度を、E型粘度計(商品名「VISCOMETER TV-25」、東機産業(株)製)を用いて測定したところ、20mPa・sであった。
表1、2(単位は重量部)に記載の通りに処方を変更した以外は実施例1と同様にしてインクを得た。尚、実施例13〜17では、各成分を混合した後、1μmのPTFEフィルターを用いて濾過を行った。
実施例又は比較例で得られたインクを水非含有インクとした。
また、実施例又は比較例で得られたインク100重量部に水5重量部を添加し、撹拌して水含有インクを調製した。
水非含有インク、又は水含有インクをガラス板に塗布し(塗膜厚み:5μm)、空気雰囲気下、LED照射器を用いて365nmの光を照射して、タック性がなくなるまで(具体的には、塗膜表面をキムワイプ(登録商標)で擦った際に、べとついたり、ガラス板から剥がれたりしない状態となるまで)の積算光量(mJ/cm2)を測定し、下記式から水添加による積算光量の増加率を算出し、下記基準で評価した。
積算光量の増加率(%)={(水含有インクの硬化に要する積算光量/水非含有インクの硬化に要する積算光量)−1}×100
<水分存在下における硬化性の評価基準>
積算光量の増加率が20%以上:硬化性不良(×)
積算光量の増加率が20%未満:硬化性良好(○)
ABS基材(商品名「ヒシプレート296」、三菱樹脂(株)製)に、実施例又は比較例で得られたインクを、バーコーターを用いて約10μm厚みに塗布し、LED照射器を用いて365nmの光を、タック性がなくなるまで照射して硬化させ、硬化物/ABS基材積層体を得た。得られた積層体には、更に、オーブンを使用して、80℃の温度で30分間加熱処理を施した。これをサンプルとして使用した。
サンプルの硬化物側表面の鉛筆硬度を、JIS K5600−5−4(ISO/DIN15184)に準拠した方法で測定した。
上記硬度評価と同様にしてサンプルを得た。
得られたサンプルを下記中性、酸性、又はアルカリ性薬品中に7日間浸漬し、浸漬開始直後から7日間、外観変化を目視で観察し、下記基準で評価した。
中性薬品:純水+N,N−ジメチルドデシルアミン N−オキシド1重量%
酸性薬品:9.5%塩酸水溶液(pH=1)+N,N−ジメチルドデシルアミン N−オキシド1重量%
アルカリ性薬品:4%次亜塩素酸ナトリウム+1%NaOH含有水溶液(pH=13)+N,N−ジメチルドデシルアミン N−オキシド1重量%
浸漬開始後7日の間にサンプルの硬化物部分に白濁が無く、溶解も無し:耐薬品性極めて良好(◎)
浸漬開始後4日〜6日の間にサンプルの硬化物部分が白濁したが、溶解は無し:耐薬品性良好(○)
浸漬開始後3日までにサンプルの硬化物部分が白濁したが、溶解は無し:耐薬品性やや不良(△)
サンプルの硬化物部分の少なくとも一部が溶解:耐薬品性不良(×)
上記耐薬品性評価において、サンプルの硬化物部分が溶解しなかったものを、密着性試験(クロスカット法;JIS K5600−5−6(ISO2409)に準拠)に付し、切片25片のうち、剥離せずABS基材に残存した切片の数から密着性を評価した。
<ビニルエーテル化合物>
ISBDVE:イソソルビドジビニルエーテル、商品名「ISB−DVE」、(株)ダイセル製
HEVE:エチレングリコールモノビニルエーテル
<エポキシ化合物>
セロキサイド2021P:3,4−エポキシシクロヘキシルメチル(3,4−エポキシ)シクロヘキサンカルボキシレート、商品名「セロキサイド2021P」、(株)ダイセル製
YH300:トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル
<オキセタン化合物>
OXT101:3−エチル−3−ヒドロキシメチルオキセタン、沸点105℃/0.93kPa、25℃における粘度:17〜22mPa・s、商品名「アロンオキセタン OXT−101」、東亞合成(株)製
OXT121:1,4−ビス[(3−エチル−3−オキセタニルメトキシ)メチル]ベンゼン、25℃において固体、商品名「アロンオキセタン OXT−121」、東亞合成(株)製
OXT221:ビス[1−エチル(3−オキセタニル)]メチルエーテル、商品名「アロンオキセタン OXT−221」、沸点119℃/0.67kPa、25℃における粘度:9〜14mPa・s、東亞合成(株)製
OXT212:3−エチル−3−[(2−エチルヘキシルオキシ)メチル]オキセタン、沸点133℃/1.33kPa、25℃における粘度:3〜6mPa・s、商品名「アロンオキセタン OXT−212」、東亞合成(株)製
ALOX:3−アリルオキシオキセタン、沸点146℃/760mmHg、25℃における粘度:9mPa・s
<硬化触媒>
CPI−110P:ジフェニル[4−(フェニルチオ)フェニル]スルホニウム ヘキサフルオロホスファートおよびチオジ−p−フェニレンビス(ジフェニルスルホニウム) ビス(ヘキサフルオロホスファート)の混合物(99.5/0.5)、商品名「CPI−110P」、サンアプロ(株)製
Irg184:1−ヒドロキシ-シクロヘキシル−フェニル−ケトン、商品名「IRGACURE 184」、BASF社製
<増感剤>
UVS1331:9,10−ジブトキシアントラセン、商品名「アントラキュアー UVS−1331」、川崎化成工業(株)製
UVS581:9,10−ジ(カプリロイルオキシ)アントラセン、商品名「アントラキュアー UVS−581」、川崎化成工業(株)製
<分散剤>
商品名「アジスパー」、高分子系顔料分散剤、味の素ファインテクノ(株)製
Claims (14)
- 化合物(2B’)と化合物(3B’)の合計含有量がモノマー混合物全量の10〜50重量%である、請求項1に記載のモノマー混合物。
- 化合物(3B’)がグリシジルエーテル基を1分子中に3個以上有する化合物(3b’)である、請求項1〜3の何れか1項に記載のモノマー混合物。
- ビニルエーテル基、エポキシ基、及びオキセタニル基から選択されるカチオン重合性基を1分子中に1個のみ有する化合物の含有量がモノマー混合物全量の30重量%以下である、請求項1〜4の何れか1項に記載のモノマー混合物。
- 請求項1〜5の何れか1項に記載のモノマー混合物と硬化触媒とを含有する硬化性組成物。
- 増感剤、又は増感剤と増感助剤とを含有する請求項6に記載の硬化性組成物。
- 色材を含有する、請求項6又は7に記載の硬化性組成物。
- 分散剤を含有する、請求項6〜8の何れか1項に記載の硬化性組成物。
- 紫外線硬化型インクジェット用インクである、請求項6〜9の何れか1項に記載の硬化性組成物。
- 請求項6〜10の何れか1項に記載の硬化性組成物の硬化物。
- 請求項11に記載の硬化物から成る成形物。
- 請求項10に記載の硬化性組成物を、インクジェット方式で吐出し、その後、吐出された硬化性組成物を硬化させる工程を経て、前記硬化性組成物の硬化物から成る成形物を得る、成形物の製造方法。
- 基材表面に請求項11に記載の硬化物を備えた構造物。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017147076A JP6538774B2 (ja) | 2017-07-28 | 2017-07-28 | モノマー混合物、及びそれを含む硬化性組成物 |
US16/615,481 US11028225B2 (en) | 2017-07-28 | 2018-07-19 | Monomer mixture and curable composition containing same |
KR1020197033127A KR102084463B1 (ko) | 2017-07-28 | 2018-07-19 | 모노머 혼합물 및 그것을 포함하는 경화성 조성물 |
EP18838002.6A EP3611209B1 (en) | 2017-07-28 | 2018-07-19 | Monomer mixture and curable composition containing same |
CN201880042021.6A CN110832002B (zh) | 2017-07-28 | 2018-07-19 | 单体混合物、及含有该单体混合物的固化性组合物 |
PCT/JP2018/027110 WO2019021933A1 (ja) | 2017-07-28 | 2018-07-19 | モノマー混合物、及びそれを含む硬化性組成物 |
TW107126163A TWI701300B (zh) | 2017-07-28 | 2018-07-27 | 單體混合物及包含該單體混合物的硬化性組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017147076A JP6538774B2 (ja) | 2017-07-28 | 2017-07-28 | モノマー混合物、及びそれを含む硬化性組成物 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019040113A Division JP2019108555A (ja) | 2019-03-06 | 2019-03-06 | 硬化物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019026720A JP2019026720A (ja) | 2019-02-21 |
JP6538774B2 true JP6538774B2 (ja) | 2019-07-03 |
Family
ID=65040464
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017147076A Active JP6538774B2 (ja) | 2017-07-28 | 2017-07-28 | モノマー混合物、及びそれを含む硬化性組成物 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11028225B2 (ja) |
EP (1) | EP3611209B1 (ja) |
JP (1) | JP6538774B2 (ja) |
KR (1) | KR102084463B1 (ja) |
CN (1) | CN110832002B (ja) |
TW (1) | TWI701300B (ja) |
WO (1) | WO2019021933A1 (ja) |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4037856B2 (ja) | 2003-10-28 | 2008-01-23 | 東芝テック株式会社 | インクジェットインク |
WO2005085317A1 (ja) * | 2004-03-04 | 2005-09-15 | Toagosei Co., Ltd. | 紫外線硬化型組成物 |
JP4041146B2 (ja) | 2006-02-08 | 2008-01-30 | 東芝テック株式会社 | 感光性インクジェットインク |
JP4426537B2 (ja) | 2006-02-08 | 2010-03-03 | 株式会社東芝 | 感光性組成物、それを用いた複合部材および電子部品 |
JP5722806B2 (ja) * | 2010-02-12 | 2015-05-27 | 株式会社ダイセル | カチオン重合性樹脂、カチオン重合性樹脂組成物、及びその硬化物 |
JP2012167271A (ja) * | 2011-01-26 | 2012-09-06 | Sanyo Chem Ind Ltd | 感光性組成物 |
JP5723213B2 (ja) * | 2011-05-16 | 2015-05-27 | 株式会社ダイセル | カチオン重合性樹脂組成物、及びその硬化物 |
US10047257B2 (en) * | 2013-09-27 | 2018-08-14 | Daicel Corporation | Adhesive agent composition for multilayer semiconductor |
JP6204499B2 (ja) * | 2013-12-26 | 2017-09-27 | 株式会社ダイセル | レンズ用硬化性組成物 |
JP5914778B2 (ja) * | 2014-01-23 | 2016-05-11 | 株式会社ダイセル | 封止用組成物 |
KR20160127733A (ko) * | 2014-02-28 | 2016-11-04 | 주식회사 다이셀 | 경화성 조성물 및 그의 경화물, 및 웨이퍼 레벨 렌즈 |
JP6502761B2 (ja) * | 2014-06-27 | 2019-04-17 | 株式会社ダイセル | モノマー組成物、及びそれを含む硬化性組成物 |
EP3663325A1 (en) | 2014-06-27 | 2020-06-10 | Daicel Corporation | Monomer composition and curable composition containing same |
WO2017094809A1 (ja) * | 2015-11-30 | 2017-06-08 | 株式会社ダイセル | 封止用組成物 |
JP2017115072A (ja) * | 2015-12-25 | 2017-06-29 | 株式会社ダイセル | 立体造形用硬化性組成物 |
JP2017147076A (ja) | 2016-02-16 | 2017-08-24 | 株式会社豊田自動織機 | 電極供給装置 |
-
2017
- 2017-07-28 JP JP2017147076A patent/JP6538774B2/ja active Active
-
2018
- 2018-07-19 CN CN201880042021.6A patent/CN110832002B/zh active Active
- 2018-07-19 WO PCT/JP2018/027110 patent/WO2019021933A1/ja unknown
- 2018-07-19 US US16/615,481 patent/US11028225B2/en active Active
- 2018-07-19 EP EP18838002.6A patent/EP3611209B1/en active Active
- 2018-07-19 KR KR1020197033127A patent/KR102084463B1/ko active Active
- 2018-07-27 TW TW107126163A patent/TWI701300B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11028225B2 (en) | 2021-06-08 |
CN110832002A (zh) | 2020-02-21 |
EP3611209A4 (en) | 2020-05-27 |
CN110832002B (zh) | 2021-03-16 |
WO2019021933A1 (ja) | 2019-01-31 |
KR102084463B1 (ko) | 2020-03-04 |
KR20190130045A (ko) | 2019-11-20 |
EP3611209B1 (en) | 2020-12-02 |
JP2019026720A (ja) | 2019-02-21 |
US20200199293A1 (en) | 2020-06-25 |
TW201920512A (zh) | 2019-06-01 |
TWI701300B (zh) | 2020-08-11 |
EP3611209A1 (en) | 2020-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6240119B2 (ja) | モノマー組成物、及びそれを含む硬化性組成物 | |
WO2015199093A1 (ja) | モノマー組成物、及びそれを含む硬化性組成物 | |
JP6502761B2 (ja) | モノマー組成物、及びそれを含む硬化性組成物 | |
KR102252659B1 (ko) | 모노머 혼합물 및 그것을 포함하는 경화성 조성물 | |
JP6510909B2 (ja) | モノマー組成物、及びそれを含む硬化性組成物 | |
TWI741201B (zh) | 單體混合物及包含該單體混合物的硬化性組成物 | |
JP6665136B2 (ja) | モノマー混合物、及びそれを含む硬化性組成物 | |
JP6538447B2 (ja) | モノマー組成物、及びそれを含む硬化性組成物 | |
WO2019181862A1 (ja) | モノマー混合物及びそれを含む硬化性組成物 | |
JP2019108555A (ja) | 硬化物 | |
KR102142309B1 (ko) | 모노머 혼합물 및 그것을 포함하는 경화성 조성물 | |
JP6538774B2 (ja) | モノマー混合物、及びそれを含む硬化性組成物 | |
JP2020097692A (ja) | 立体造形用組成物 | |
JP2020050763A (ja) | モノマー混合物、及びそれを含む硬化性組成物 | |
JP6538448B2 (ja) | モノマー組成物、及びそれを含む硬化性組成物 | |
JP2019135277A (ja) | モノマー混合物、及びそれを含む硬化性組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20181214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190306 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190521 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190606 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6538774 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |