JP6533105B2 - 製造設備の配置図を簡単に作成できる稼働管理システム - Google Patents
製造設備の配置図を簡単に作成できる稼働管理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6533105B2 JP6533105B2 JP2015123778A JP2015123778A JP6533105B2 JP 6533105 B2 JP6533105 B2 JP 6533105B2 JP 2015123778 A JP2015123778 A JP 2015123778A JP 2015123778 A JP2015123778 A JP 2015123778A JP 6533105 B2 JP6533105 B2 JP 6533105B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- manufacturing facility
- identification information
- control device
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/10—Office automation; Time management
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/418—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
- G05B19/4183—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by data acquisition, e.g. workpiece identification
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/02—Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Economics (AREA)
- Marketing (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Factory Administration (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
Description
本発明の第1の実施形態(図1)では、各製造設備を制御する制御装置に予め識別情報を設定しておき、該識別情報を取得する技術構成と屋内における位置を特定する技術構成とを備えた端末装置を用いることにより、制御装置の識別番号を端末装置で取得して、これを該制御装置の識別情報とすると共に、同時に取得場所の位置情報を取得して、これを制御装置の位置情報とする。なお、製造設備としては、工作機械やロボットや産業機械など、工場などの施設に設置される管理対象となり得るあらゆる機器が含まれる。
以下の本実施形態の説明では、制御装置に表示手段を設けて識別情報を表示する構成例に基づいて説明する。
図1は、本実施形態の稼働管理システムの構成図である。本実施形態は、ネットワーク回線4(LANやインターネットなどを含む)に接続された制御装置10と管理装置20と端末装置30で構成される稼働管理システムである。端末装置30は必ずしもネットワーク回線4に接続されている必要はない。製造設備3は、制御装置10によって制御される。
図3は、本実施形態の制御装置10上で実行される処理のフローチャートである。
●[ステップSA01]制御装置10は、製造設備3の識別情報を格納する識別情報格納部11から製造設備3の識別情報を取得する。製造設備3の識別情報は、管理装置20が製造設備3を一意に識別できる情報であればどのような情報を用いることができ、例えば製造設備3を制御する制御装置10が通信に用いるMACアドレスなどを用いることができる(図8(a))。
●[ステップSB01]端末装置30の識別情報取得部31は、制御装置10の識別情報出力部12に出力表示された製造設備の識別情報の画像を取得し、その画像からOCR(光学文字認識)を使用して識別情報部を抽出することによって識別情報を取得する。
●[ステップSB03]取得した製造設備の識別情報と位置情報を、製造設備情報格納部33に格納する。
●[ステップSC01]全ての製造設備3について、識別情報・位置情報の取得が完了したか否かを判定する。全ての製造設備3に係る情報の取得が完了した場合には本処理を終了し、完了していない場合にはステップSC02へ進む。
図6は、本実施形態の管理装置20の稼働情報取得部23と稼働情報表示部24において実行される処理のフローチャートである。
●[ステップSD01]全ての製造設備3について、稼働情報の表示が完了したか否かを判定する。全ての製造設備3の稼働情報の表示が完了した場合には本処理を終了し、完了していない場合にはステップSD02へ進む。
図9は、第2の実施形態の稼働管理システムの構成図である。本実施形態は、ネットワーク回線4(LANやインターネットなどを含む)に接続された制御装置10と管理装置20で構成される稼働管理システムである。
図11は、本実施形態の制御装置10上で実行される処理のフローチャートである。
●[ステップSE01]制御装置10は、製造設備3の識別情報を格納する識別情報格納部11から製造設備3の識別情報を取得する。
●[ステップSE03]取得した製造設備3の識別情報と位置情報は製造設備情報格納部15に格納される。
●[ステップSF01]全ての製造設備3について、識別情報・位置情報の取得が完了したか否かを判定する。全ての製造設備3に係る情報の取得が完了した場合には本処理を終了し、完了していない場合にはステップSF02へ進む。
●[ステップSF02]管理装置20の製造設備情報取得部21は、制御装置10の製造設備情報格納部15に格納された製造設備3の識別情報と位置情報を順次取得する。識別情報と位置情報は、製造設備情報出力部16により出力されたものを取得する。出力する方法としては、例えばWi−Fi(登録商標)による一時的な通信を用いて、制御装置10から一斉同報によって管理装置20に通知するようにしても良いし、管理装置20から取得要求し、制御装置10がそれに応答する形式で製造設備情報出力部16から出力されるようにしても良い。取得方法はこれらに限定されるものではない。
図13は、本実施形態の管理装置20の稼働情報取得部23と稼働情報表示部24において実行される処理のフローチャートである。
●[ステップSG01]全ての製造設備3について、稼働情報の表示が完了したか否かを判定する。全ての製造設備3の稼働情報の表示が完了した場合には本処理を終了し、完了していない場合にはステップSG02へ進む。
●[ステップSG02]管理装置20の稼働情報取得部23は、制御装置10の稼働情報格納部13からネットワーク回線4を介して製造設備3の稼働情報を取得する。管理装置20と制御装置10との通信は、ステップSF03で設定した通信設定情報に基づいて行われる。稼働情報としては、製造設備3の起動状態やアイドル中、加工中などの動作状況や警告情報等が含まれる。
●[ステップSG03]管理装置20の稼働情報表示部24は、取得した製造設備3の稼働情報を配置図上の製造設備を表す図(図7)上に表示する。
4 ネットワーク回線
10 制御装置
11 識別情報格納部
12 識別情報出力部
13 稼働情報格納部
14 位置情報取得部
15 製造設備情報格納部
16 製造設備情報出力部
20 管理装置
21 製造設備情報取得部
22 配置図作成部
23 稼働情報取得部
24 稼働情報表示部
30 端末装置
31 識別情報取得部
32 位置情報取得部
33 製造設備情報格納部
Claims (1)
- 制御装置を備えた少なくとも1つの製造設備に係る稼働情報を、前記製造設備が設置された施設の概形を示す配置図の上に配置して表示する管理装置と、端末装置とを備えた稼働管理システムにおいて、
前記制御装置は、
前記製造設備を一意に特定可能な識別情報を前記制御装置の近傍に出力する識別情報出力部を備え、
前記端末装置は、
前記製造設備を一意に特定可能な識別情報と前記製造設備の位置を特定できる位置情報とを関連付けた製造設備情報を格納する製造設備情報格納部と、
前記識別情報出力部から出力された前記識別情報を取得する識別情報取得部と、
前記識別情報を取得した時点における前記端末装置の位置情報を取得する位置情報取得部と、を備え、
前記端末装置は、前記識別情報と前記位置情報とを関連付けて前記製造設備情報格納部へ格納し、
前記管理装置は、
前記製造設備情報格納部から前記製造設備情報を取得する製造設備情報取得部と、
前記製造設備情報に含まれる前記位置情報に基づいて前記配置図上の前記製造設備の座標情報を設定すると共に、前記製造設備情報に含まれる前記識別情報に基づいて前記制御装置との間の通信に必要となる通信設定情報を設定する配置図作成部と、
前記配置図作成部により設定された通信設定情報を用いて前記制御装置と通信して前記製造設備の稼働情報を取得する稼働情報取得部と、
前記座標情報に基づいて、前記稼働情報取得部が取得した前記製造設備の稼働情報を前記配置図上に表示する稼働情報表示部と、
を備える稼働管理システム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015123778A JP6533105B2 (ja) | 2015-06-19 | 2015-06-19 | 製造設備の配置図を簡単に作成できる稼働管理システム |
DE102016110767.0A DE102016110767B4 (de) | 2015-06-19 | 2016-06-13 | Betriebsmanagementsystem |
US15/185,021 US10416658B2 (en) | 2015-06-19 | 2016-06-17 | Operation management system |
CN201610439750.8A CN106257512B (zh) | 2015-06-19 | 2016-06-17 | 运转管理系统 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015123778A JP6533105B2 (ja) | 2015-06-19 | 2015-06-19 | 製造設備の配置図を簡単に作成できる稼働管理システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017010200A JP2017010200A (ja) | 2017-01-12 |
JP6533105B2 true JP6533105B2 (ja) | 2019-06-19 |
Family
ID=57466723
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015123778A Active JP6533105B2 (ja) | 2015-06-19 | 2015-06-19 | 製造設備の配置図を簡単に作成できる稼働管理システム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10416658B2 (ja) |
JP (1) | JP6533105B2 (ja) |
CN (1) | CN106257512B (ja) |
DE (1) | DE102016110767B4 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7633453B1 (ja) | 2023-09-08 | 2025-02-19 | チョーチアン ヘンイー ペトロケミカル カンパニー,リミテッド | 自動ドッフィング通信方法、ネットワーク装置、自動ドッフィングシステム、自動ドッフィング通信システム及びプログラム |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102017216134B4 (de) * | 2017-09-13 | 2021-03-25 | Kuka Deutschland Gmbh | Verfahren zum Identifizieren eines Roboters, tragbares Roboterbedienhandgerät und Roboterarbeitsplatz |
US10955816B2 (en) | 2018-09-20 | 2021-03-23 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Systems and methods for monitoring device information |
JP6711384B2 (ja) | 2018-10-04 | 2020-06-17 | ダイキン工業株式会社 | 識別情報入力支援システム |
JP2020160778A (ja) * | 2019-03-26 | 2020-10-01 | 株式会社ディスコ | 加工装置 |
JP7078575B2 (ja) * | 2019-05-15 | 2022-05-31 | 横河電機株式会社 | 制御システム、製造システム、制御方法および管理プログラム |
CN117256005A (zh) | 2021-05-07 | 2023-12-19 | 发那科株式会社 | 运行管理装置 |
CN115609576B (zh) * | 2021-07-14 | 2024-11-12 | 武汉库柏特科技有限公司 | 多机械臂的布局管理方法、装置、存储介质及计算机设备 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1067731B1 (en) * | 1999-07-06 | 2006-06-21 | Canon Kabushiki Kaisha | System for searching device on network |
JP2003254761A (ja) * | 2002-02-28 | 2003-09-10 | Fujitsu Ten Ltd | ナビゲーション装置 |
JP2003346024A (ja) | 2002-05-27 | 2003-12-05 | Ricoh Co Ltd | 受発注管理システム |
JP2004272414A (ja) * | 2003-03-06 | 2004-09-30 | Mori Seiki Co Ltd | 稼働管理システム |
JP2005107671A (ja) | 2003-09-29 | 2005-04-21 | Mori Seiki Co Ltd | 工作機械の稼働状況管理システム |
JP4250552B2 (ja) * | 2004-03-03 | 2009-04-08 | 株式会社東芝 | 製造装置管理システム、製造装置管理方法及びプログラム |
US7457262B1 (en) * | 2004-11-05 | 2008-11-25 | Cisco Systems, Inc. | Graphical display of status information in a wireless network management system |
KR100714274B1 (ko) * | 2005-10-24 | 2007-05-02 | 삼성전자주식회사 | 반도체 제조설비의 관리시스템 |
JP4759453B2 (ja) | 2006-06-16 | 2011-08-31 | 株式会社日立製作所 | 試験工程の管理ネットワークシステム |
JP4967838B2 (ja) * | 2007-06-13 | 2012-07-04 | 日本電気株式会社 | Id発信装置設置位置情報の登録システム、装置、方法およびプログラム |
JP2009003872A (ja) * | 2007-06-25 | 2009-01-08 | Shibuya Kogyo Co Ltd | 行動履歴管理システム |
JP5337400B2 (ja) * | 2008-04-22 | 2013-11-06 | 株式会社イシダ | 端末装置、生産情報システムおよびプログラム |
US8830267B2 (en) * | 2009-11-16 | 2014-09-09 | Alliance For Sustainable Energy, Llc | Augmented reality building operations tool |
DE202010006963U1 (de) | 2010-05-19 | 2010-08-19 | MÜLLER, Andreas | Mobiles Datengerät und System zum Lesen von Daten von einem Datenträger |
JP5852737B2 (ja) | 2012-07-03 | 2016-02-03 | 東京エレクトロン株式会社 | 製造設備の監視装置及び監視方法 |
WO2014085900A1 (en) * | 2012-12-04 | 2014-06-12 | Mappedin Inc. | Facility wayfinding system |
US9800428B2 (en) * | 2013-02-20 | 2017-10-24 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Control method for information apparatus and computer-readable recording medium |
JP2014164598A (ja) * | 2013-02-26 | 2014-09-08 | Patoraito:Kk | 管理システム、管理サーバおよび作業者端末、ならびに管理サーバおよび作業者端末のためのコンピュータプログラム |
US9558220B2 (en) * | 2013-03-04 | 2017-01-31 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Big data in process control systems |
JP6079561B2 (ja) * | 2013-10-29 | 2017-02-15 | 株式会社安川電機 | 表示制御システム、表示制御方法、文書抽出装置、携帯情報端末、プログラム、及び情報記憶媒体 |
JP6127914B2 (ja) * | 2013-10-29 | 2017-05-17 | 株式会社安川電機 | 産業機器管理システム、産業機器管理装置、産業機器管理方法、プログラム、及び情報記憶媒体 |
US9430515B2 (en) | 2013-12-06 | 2016-08-30 | General Electric Company | Data validation using schema definition |
US20160305679A1 (en) * | 2014-03-27 | 2016-10-20 | Mitsubishi Electric Corporation | Air-conditioning system |
KR101575983B1 (ko) * | 2014-10-15 | 2015-12-09 | 주식회사 세중아이에스 | 안전 관리 지능형 통합 관제 시스템, 서버 및 방법 |
-
2015
- 2015-06-19 JP JP2015123778A patent/JP6533105B2/ja active Active
-
2016
- 2016-06-13 DE DE102016110767.0A patent/DE102016110767B4/de active Active
- 2016-06-17 CN CN201610439750.8A patent/CN106257512B/zh active Active
- 2016-06-17 US US15/185,021 patent/US10416658B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7633453B1 (ja) | 2023-09-08 | 2025-02-19 | チョーチアン ヘンイー ペトロケミカル カンパニー,リミテッド | 自動ドッフィング通信方法、ネットワーク装置、自動ドッフィングシステム、自動ドッフィング通信システム及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017010200A (ja) | 2017-01-12 |
CN106257512B (zh) | 2022-02-25 |
US20160370787A1 (en) | 2016-12-22 |
DE102016110767A1 (de) | 2016-12-22 |
CN106257512A (zh) | 2016-12-28 |
US10416658B2 (en) | 2019-09-17 |
DE102016110767B4 (de) | 2023-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6533105B2 (ja) | 製造設備の配置図を簡単に作成できる稼働管理システム | |
JP5852737B2 (ja) | 製造設備の監視装置及び監視方法 | |
CN110392867B (zh) | 用于将自动化现场设备参数化的方法 | |
JP2008146502A5 (ja) | ||
KR20190075745A (ko) | 풀코드 스위치 모니터링 방법, 풀코드 스위치모니터링 장치, 및 이를 포함하는 벨트콘베어 시스템 | |
US20210067483A1 (en) | Control System, Controller, and Control Method | |
KR20190026923A (ko) | 프로그래머블 로직 컨트롤러 시스템 및 엔지니어링 툴 프로그램 | |
CN113557694A (zh) | 网络管理装置、管理方法、管理程序以及记录介质 | |
CN206258922U (zh) | 电力设备信息识别装置 | |
JP5986511B2 (ja) | 表示装置 | |
CN111065979A (zh) | 成套设备监视装置以及分散控制系统 | |
JP6177455B2 (ja) | 管理システム | |
JP2017187981A (ja) | メンテナンス用図面作成装置およびメンテナンス用図面作成方法、並びにメンテナンス情報管理システム | |
KR20180078677A (ko) | MTConnect와 ROS 브릿지를 이용한 제조 공정 관리 시스템 | |
KR101916771B1 (ko) | 모니터링 장치 관리 방법 | |
CN113557493B (zh) | 开发支持装置、开发支持装置的控制方法、及记录介质 | |
JP2014164645A (ja) | データ作成装置および方法 | |
US20230415286A1 (en) | Tool Transport System, Control Method for Tool Transport System, and Control Program for Tool Transport System | |
CN113545013A (zh) | 网络管理装置、管理方法、管理程序以及记录介质 | |
KR101851263B1 (ko) | Hmi의 다중 디스플레이 설정 장치 | |
WO2013170875A1 (en) | Method and mobile terminal for industrial process equipment maintenance | |
JP2016157279A (ja) | モータの軸名称を認識する数値制御システム | |
KR20160092772A (ko) | 선박 블록관리 모니터링 시스템 및 그 방법 | |
US20180095435A1 (en) | Systems and methods for rapid industrial network troubleshooting for automation systems | |
JP6144571B2 (ja) | プラント管理装置およびプラント管理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170619 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170627 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170825 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20171017 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190301 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190523 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6533105 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |