JP6532767B2 - 貼合光学フィルムの製造方法 - Google Patents
貼合光学フィルムの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6532767B2 JP6532767B2 JP2015121290A JP2015121290A JP6532767B2 JP 6532767 B2 JP6532767 B2 JP 6532767B2 JP 2015121290 A JP2015121290 A JP 2015121290A JP 2015121290 A JP2015121290 A JP 2015121290A JP 6532767 B2 JP6532767 B2 JP 6532767B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- peeling
- protective film
- bonding
- optical film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000012788 optical film Substances 0.000 title claims description 325
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 175
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 1235
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 524
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims description 302
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 92
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 77
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 50
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 33
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 33
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 claims description 13
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 11
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 claims description 7
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 claims description 7
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 30
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 30
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 15
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 14
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 12
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 11
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 10
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 9
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 9
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 9
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 9
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 9
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 9
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 238000004299 exfoliation Methods 0.000 description 7
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 7
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 6
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 6
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 description 4
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N N-[2-oxo-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 3
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 3
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 3
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N N-[1-oxo-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propan-2-yl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical class O=C(C(C)NC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- LEQAOMBKQFMDFZ-UHFFFAOYSA-N glyoxal Chemical compound O=CC=O LEQAOMBKQFMDFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical compound O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 1
- 229920001893 acrylonitrile styrene Polymers 0.000 description 1
- 238000004887 air purification Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229910021538 borax Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- 125000005619 boric acid group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001639 boron compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000004918 carbon fiber reinforced polymer Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N chloroprene Chemical compound ClC(=C)C=C YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920005994 diacetyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229940015043 glyoxal Drugs 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N norbornene Chemical compound C1[C@@H]2CC[C@H]1C=C2 JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N prop-2-enenitrile;styrene Chemical compound C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000004328 sodium tetraborate Substances 0.000 description 1
- 235000010339 sodium tetraborate Nutrition 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3025—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
- G02B5/3033—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
- G02B5/3041—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks
- G02B5/305—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks including organic materials, e.g. polymeric layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H39/00—Associating, collating, or gathering articles or webs
- B65H39/16—Associating two or more webs
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Collation Of Sheets And Webs (AREA)
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
第1の実施形態として、図1に模式的に示した断面構成を有する帯状の偏光板を製造する形態を説明する。以下の説明において、「帯状」とは、平面視した場合(厚み方向からみた場合)に一定の幅を有する細長い平面形状を意味する。
図4及び図5を利用して説明した偏光板の製造方法では、剥離フィルム21を積層体40から剥離した後、剥離フィルム21の搬送方向を変更する工程を有していた。しかしながら、この工程は備えてなくてもよい。すなわち、図6に示した製造装置30Aに示したように、搬送方向変更部TB2を備え無くてもよい。この場合でも、積層保護フィルム20の搬送方向は変更されているので、製造装置30Aを工場に設置する場合のレイアウトの自由度の向上は図れる。更に、偏光板10の生産性の向上も図れる。
図4及び図5を利用して説明した偏光板の製造方法では、積層保護フィルム20の搬送方向を変更する工程を有していた。しかしながら、この工程は備えなくてもよい。すなわち、図7に示した製造装置30Bのように、搬送方向変更部TB1を備えなくてもよく、フィルム搬送部33も備え無くてもよい。この場合、積層保護フィルム20は、フィルム搬送部34により、積層保護フィルム20の幅方向が仮想平面P1の法線方向に実質的に一致するように、搬送されることなる。例えば、積層保護フィルム20が原反ロールとして準備されている場合、原反ロールから繰り出された積層保護フィルム20をフィルム搬送部34で搬送される。変形例1−2においても、剥離フィルム21の搬送方向は変更されているので、製造装置30Bを工場に設置する場合のレイアウトの自由度の向上を図れる。
偏光板の構成は、図1に示したように、偏光フィルム11の両面に保護フィルム12,13が貼合されている形態に限定されず、図8に示した偏光板10Aのように、偏光フィルム11の片面にのみ保護フィルム13が貼合されていてもよい。すなわち、図1に示した偏光板10において、保護フィルム12を有さなくてもよい。
変形例1−3とは逆に、偏光板は、図10に示した偏光板10Bのように、偏光フィルム11に保護フィルム12が貼合された構成でもよい。製造工程の違いを説明するために、偏光板10Aと偏光板10Bとを分けて説明しているが、偏光板10Aと偏光板10Bは実質的に同じである。
変形例1−4において、保護フィルム13の代わりに剥離フィルム21を使用すると共に、変形例1−2と同様に、貼合前において、剥離フィルム21の搬送方向を変更しない形態を変形例1−5として説明する。
第2の実施形態として、図13に模式的に示した断面構成を有する帯状の表面保護フィルム付偏光板50を製造する形態を説明する。表面保護フィルム付偏光板50は、例えば、液晶セルに貼合されることによって液晶パネルを構成する。
図15及び図16を利用して説明した偏光板の製造方法では、剥離フィルム61を積層表面保護フィルム60から剥離した後、剥離フィルム61の搬送方向を変更する工程を有していた。しかしながら、この工程は備えていなくてもよい。すなわち、図17に示した製造装置70Aのように、搬送方向変更部TB4を備え無くてもよい。この場合でも、積層表面保護フィルム60の搬送方向は変更されているので、製造装置70Aを工場に設置する場合のレイアウトの自由度の向上は図れる。更に、表面保護フィルム付偏光板50の生産性の向上も図れる。
図15及び図16を利用して説明した偏光板の製造方法では、積層表面保護フィルム60の搬送方向を変更する工程を有していた。しかしながら、この工程は備えていなくてもよい。すなわち、図18に示した製造装置70Bのように、搬送方向変更部TB3を備え無くても良く、フィルム搬送部72も備え無くてもよい。この場合、積層表面保護フィルム60は、フィルム搬送部73により、積層表面保護フィルム60の幅方向が仮想平面P3の法線方向に実質的に一致するように、搬送されることになる。例えば、積層表面保護フィルム60が原反ロールとして準備されている場合、原反ロールから繰り出された積層表面保護フィルム60がフィルム搬送部73で搬送される。変形例2−2においても、剥離フィルム61の搬送方向は変更されているので、製造装置70Bを工場に設置する場合のレイアウトの自由度の向上を図れる。
Claims (27)
- 帯状の光学フィルムを、前記光学フィルムの幅方向に直交する第1仮想平面の向きが一定であるように、搬送する光学フィルム搬送工程と、
帯状の保護フィルムを、前記保護フィルムの幅方向に直交する第2仮想平面が前記第1仮想平面に交差するように、搬送する第1保護フィルム搬送工程と、
前記第1保護フィルム搬送工程において搬送されてきた前記保護フィルムの搬送方向を、前記保護フィルムの幅方向が前記第1仮想平面の法線方向と一致するように変更する、第1保護フィルム搬送方向変更工程と、
前記第1保護フィルム搬送方向変更工程で搬送方向が変更された前記保護フィルムと前記光学フィルム搬送工程で搬送されてきた前記光学フィルムとを互いの長手方向が一致するように連続的に貼合して前記光学フィルムと前記保護フィルムとが貼合された帯状の貼合光学フィルムを形成する貼合工程と、
を備える、貼合光学フィルムの製造方法。 - 前記第1保護フィルム搬送方向変更工程では、前記第1保護フィルム搬送工程における前記保護フィルムの幅方向に対して交差する方向の軸を中心に回転するロールに前記保護フィルムを巻きかけることによって前記保護フィルムの搬送方向を変更する、
請求項1に記載の貼合光学フィルムの製造方法。 - 前記第1保護フィルム搬送工程では、前記保護フィルムに帯状の剥離フィルムが剥離可能に貼合されている状態で前記保護フィルムを搬送し、前記第1保護フィルム搬送方向変更工程では、前記保護フィルムに前記剥離フィルムが貼合された状態で前記保護フィルムの搬送方向を変更する、
請求項1又は2に記載の貼合光学フィルムの製造方法。 - 前記第1保護フィルム搬送方向変更工程では、前記第1保護フィルム搬送工程における前記保護フィルムの幅方向に対して交差する方向の軸を中心に回転するロールに、前記保護フィルムの両面のうち、剥離フィルムが貼合された側の面が、剥離フィルムが貼合された状態で接触するように巻きかけることによって前記保護フィルムの搬送方向を変更する請求項3に記載の貼合光学フィルムの製造方法。
- 前記第1保護フィルム搬送方向変更工程で搬送方向が変更された前記保護フィルムから前記剥離フィルムを連続的に剥離する剥離工程と、
前記剥離工程で剥離された前記剥離フィルムを、前記剥離フィルムの幅方向が、前記第1仮想平面の法線方向に一致するように、搬送する剥離フィルム搬送工程と、
を更に有し、
前記貼合工程では、前記剥離フィルムが剥離された前記保護フィルムが前記光学フィルムに貼合される、
請求項3又は4に記載の貼合光学フィルムの製造方法。 - 前記貼合工程では、前記保護フィルムは帯状の剥離フィルムが剥離可能に貼合されている状態で、前記剥離フィルムが前記光学フィルムと反対側に位置するように前記保護フィルムを前記光学フィルムに貼合し、
前記貼合工程で形成された前記貼合光学フィルムを、前記貼合光学フィルムの幅方向が前記第1仮想平面の法線方向に一致するように搬送する貼合光学フィルム搬送工程と、
前記貼合光学フィルム搬送工程で搬送されている前記貼合光学フィルムから前記剥離フィルムを剥離する剥離工程と、
前記剥離工程で剥離された前記剥離フィルムを、前記剥離フィルムの幅方向が、前記第1仮想平面の法線方向に一致するように搬送する剥離フィルム搬送工程と、
を更に有する、
請求項1〜4の何れか一項に記載の貼合光学フィルムの製造方法。 - 前記剥離フィルム搬送工程で搬送されてきた前記剥離フィルムの搬送方向を、前記第1仮想平面と交差する方向に変更する剥離フィルム搬送方向変更工程を更に有する、
請求項5又は6に記載の貼合光学フィルムの製造方法。 - 前記剥離フィルム搬送方向変更工程では、前記剥離フィルム搬送工程における前記剥離フィルムの幅方向に対して交差する方向の軸を中心に回転するロールに前記剥離フィルムを巻きかけることによって前記剥離フィルムの搬送方向を変更する、
請求項7に記載の貼合光学フィルムの製造方法。 - 前記貼合工程において、前記保護フィルムは、前記光学フィルムに剥離可能に貼合される、請求項1〜8の何れか一項に記載の貼合光学フィルムの製造方法。
- 前記貼合工程では、前記保護フィルムとは異なる帯状の第2の保護フィルムを前記光学フィルムに前記保護フィルムが貼合される面とは反対の面に貼合する、
請求項1〜9の何れか一項に記載の貼合光学フィルムの製造方法。 - 前記貼合工程では、前記保護フィルムを前記光学フィルムに剥離可能に貼合すると共に前記保護フィルムとは別の帯状の第2の保護フィルムを、前記光学フィルムにおいて前記保護フィルムが貼合される面とは反対の面に貼合することにより、前記第2の保護フィルムが貼合された状態の前記貼合光学フィルムを得、
得られた前記貼合光学フィルムを、前記貼合光学フィルムの幅方向が前記第1仮想平面の法線方向と一致するように搬送する貼合光学フィルム搬送工程と、
前記貼合光学フィルム搬送工程で搬送されている前記貼合光学フィルムから前記保護フィルムを剥離する剥離工程と、
前記剥離工程で剥離された前記保護フィルムを、前記保護フィルムの幅方向が前記第1仮想平面の法線方向と一致するように、搬送する第2保護フィルム搬送工程と、
を更に有する、
請求項1又は2に記載の貼合光学フィルムの製造方法。 - 前記第2保護フィルム搬送工程で搬送されてきた前記保護フィルムの搬送方向を、前記第1仮想平面に交差する方向に変更する第2保護フィルム搬送方向変更工程を更に有する、
請求項11に記載の貼合光学フィルムの製造方法。 - 前記第2保護フィルム搬送工程では、前記第2保護フィルム搬送工程における前記保護フィルムの幅方向に対して交差する方向の軸を中心に回転するロールに前記保護フィルムを巻きかけることによって前記保護フィルムの搬送方向を変更する、
請求項12に記載の貼合光学フィルムの製造方法。 - 帯状の光学フィルムを、前記光学フィルムの幅方向に直交する仮想平面の向きが一定であるように、搬送する光学フィルム搬送工程と、
帯状の保護フィルムを帯状の剥離フィルムが剥離可能に貼合された状態で前記保護フィルムの幅方向が前記仮想平面の法線方向に一致するように、搬送する保護フィルム搬送工程と、
前記保護フィルムから前記剥離フィルムを連続的に剥離する剥離工程と、
前記剥離工程で剥離された前記剥離フィルムを、前記剥離フィルムの幅方向が、前記仮想平面の法線方向に一致するように、搬送する剥離フィルム搬送工程と、
前記剥離フィルム搬送工程で搬送されてきた前記剥離フィルムの搬送方向を、前記仮想平面に交差する方向に変更する剥離フィルム搬送方向変更工程と、
前記保護フィルム搬送工程で搬送されてきた前記保護フィルムと前記光学フィルム搬送工程で搬送されてきた前記光学フィルムとを互いの長手方向が一致するように貼合して前記光学フィルムと前記保護フィルムが貼合された帯状の貼合光学フィルムを形成する貼合工程と、
を備え、
前記剥離工程は、前記貼合工程の前又は後に実施する、
貼合光学フィルムの製造方法。 - 前記剥離工程を前記貼合工程の前に実施し、
前記貼合工程では、前記剥離工程で前記剥離フィルムが剥離された後の前記保護フィルムを前記光学フィルムに貼合する、
請求項14に記載の貼合光学フィルムの製造方法。 - 前記剥離工程を前記貼合工程の後に実施し、
前記貼合工程では、前記剥離フィルムが前記光学フィルムと反対側に位置するように、前記剥離フィルムが貼合された状態で前記保護フィルムを前記光学フィルムに貼合し、
前記剥離工程では、前記貼合工程で形成された前記貼合光学フィルムから前記剥離フィルムを剥離する、
請求項14に記載の貼合光学フィルムの製造方法。 - 前記剥離フィルム搬送方向変更工程では、前記剥離フィルム搬送工程における前記剥離フィルムの幅方向に対して交差する方向の軸を中心に回転するロールに前記剥離フィルムを巻きかけることによって前記剥離フィルムの搬送方向を変更する、
請求項14〜16の何れか一項に記載の貼合光学フィルムの製造方法。 - 前記貼合工程において、前記保護フィルムは、前記光学フィルムに剥離可能に貼合される、請求項14〜17の何れか一項に記載の貼合光学フィルムの製造方法。
- 前記貼合工程では、前記保護フィルムとは別の帯状の第2の保護フィルムを、前記光学フィルムに前記保護フィルムが貼合される面とは反対の面に貼合する、
請求項14〜18の何れか一項に記載の貼合光学フィルムの製造方法。 - 帯状の光学フィルムを、前記光学フィルムの幅方向に直交する仮想平面の向きが一定であるように、搬送する光学フィルム搬送工程と、
帯状の剥離フィルムを、前記剥離フィルムの幅方向が前記仮想平面の法線方向に一致するように、搬送する第1剥離フィルム搬送工程と、
帯状の保護フィルムを、前記保護フィルムの幅方向が前記法線方向に一致するように、搬送する保護フィルム搬送工程と、
前記光学フィルムと前記剥離フィルムと前記保護フィルムを互いの長手方向が一致すると共に、前記剥離フィルムと前記保護フィルムとで前記光学フィルムを挟むように貼合して貼合光学フィルムを形成する貼合工程と、
前記貼合工程で形成された前記貼合光学フィルムを、前記貼合光学フィルムの幅方向が前記法線方向に一致するように、搬送する貼合光学フィルム搬送工程と、
前記貼合光学フィルム搬送工程で搬送されている前記貼合光学フィルムから前記剥離フィルムを剥離する剥離工程と、
前記剥離工程で剥離された前記剥離フィルムを、前記剥離フィルムの幅方向が前記法線方向に一致するように、搬送する第2剥離フィルム搬送工程と、
前記第2剥離フィルム搬送工程で搬送されてきた前記剥離フィルムの搬送方向を、前記仮想平面に交差する方向に変更する剥離フィルム搬送方向変更工程と、
を備える、貼合光学フィルムの製造方法。 - 前記光学フィルムが、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムに対して、延伸処理及び架橋処理を施した偏光フィルムである、
請求項1〜20の何れか一項に記載の貼合光学フィルムの製造方法。 - 帯状の光学フィルムを、前記光学フィルムの幅方向に直交する第1仮想平面の向きが一定であるように、搬送する光学フィルム搬送部と、
帯状の保護フィルムを、前記保護フィルムの幅方向に直交する第2仮想平面が前記第1仮想平面と交差するように、搬送する保護フィルム搬送部と、
前記保護フィルム搬送部において搬送されてきた前記保護フィルムの搬送方向を、前記保護フィルムの幅方向が前記仮想平面の法線方向と一致するように変更する、保護フィルム搬送方向変更部と、
前記保護フィルム搬送方向変更部で搬送方向が変更された前記保護フィルムと前記光学フィルム搬送部で搬送されてきた前記光学フィルムとを互いの長手方向が一致するように連続的に貼合して前記光学フィルムと前記保護フィルムとが貼合された帯状の貼合光学フィルムを形成する貼合部と、
を備える、貼合光学フィルムの製造装置。 - 帯状の光学フィルムを、前記光学フィルムの幅方向に直交する仮想平面の向きが一定であるように、搬送する光学フィルム搬送部と、
帯状の保護フィルムを帯状の剥離フィルムが剥離可能に貼合された状態で前記保護フィルムの幅方向が前記仮想平面の法線方向に一致するように、搬送する保護フィルム搬送部と、
前記保護フィルムから前記剥離フィルムを連続的に剥離する剥離部と、
前記剥離部で剥離された前記剥離フィルムを、前記剥離フィルムの幅方向が、前記仮想平面の法線方向に一致するように、搬送する剥離フィルム搬送部と、
前記剥離フィルム搬送部で搬送されてきた前記剥離フィルムの搬送方向を、前記仮想平面に交差する方向に変更する剥離フィルム搬送方向変更部と、
前記保護フィルム搬送部で搬送されてきた前記保護フィルムと前記光学フィルム搬送部で搬送されてきた前記光学フィルムとを互いの長手方向が一致するように貼合して前記光学フィルムと前記保護フィルムが貼合された帯状の貼合光学フィルムを形成する貼合部と、
を備える、
貼合光学フィルムの製造装置。 - 帯状の光学フィルムを、前記光学フィルムの幅方向に直交する仮想平面の向きが一定であるように、搬送する光学フィルム搬送部と、
帯状の剥離フィルムを、前記剥離フィルムの幅方向が前記仮想平面の法線方向に一致するように、搬送する第1剥離フィルム搬送部と、
帯状の保護フィルムを、前記保護フィルムの幅方向が前記法線方向に一致するように、搬送する保護フィルム搬送部と、
前記光学フィルムと前記剥離フィルムと前記保護フィルムを互いの長手方向が一致すると共に、前記剥離フィルムと前記保護フィルムとで前記光学フィルムを挟むように貼合して貼合光学フィルムを形成する貼合部と、
前記貼合部で形成された前記貼合光学フィルムを、前記貼合光学フィルムの幅方向が前記法線方向に一致するように、搬送する貼合光学フィルム搬送部と、
前記貼合光学フィルム搬送部で搬送されている前記貼合光学フィルムから前記剥離フィルムを剥離する剥離部と、
前記剥離部で剥離された前記剥離フィルムを、前記剥離フィルムの幅方向が前記法線方向に一致するように、搬送する第2剥離フィルム搬送部と、
前記第2剥離フィルム搬送部で搬送されてきた前記剥離フィルムの搬送方向を、前記仮想平面に交差する方向に変更する剥離フィルム搬送方向変更部と、
を備える、
貼合光学フィルムの製造装置。 - 帯状の剥離フィルムが剥離可能に貼合された光学フィルムから、前記剥離フィルムを剥離する方法であり、
前記光学フィルムを、前記光学フィルムの幅方向に直交する仮想平面の向きが一定であるように、前記剥離フィルムが貼合された状態で搬送する光学フィルム搬送工程と、
前記光学フィルム搬送工程により搬送されてきた前記光学フィルムから前記剥離フィルムを剥離する剥離工程と、
前記剥離工程において剥離された剥離フィルムを、前記剥離フィルムの幅方向が前記仮想平面の法線方向に一致するように搬送する剥離フィルム搬送工程と、
前記剥離フィルム搬送工程により搬送されてきた前記剥離フィルムの搬送方向を前記仮想平面に対して交差する方向に変更する剥離フィルム搬送方向変更工程と、
を備える、
剥離フィルムの剥離方法。 - 前記光学フィルム搬送工程において前記光学フィルムは、帯状の保護フィルムが貼合された状態で前記剥離フィルムが貼合されている、
請求項25に記載の剥離方法。 - 前記剥離フィルム搬送方向変更工程では、前記剥離フィルム搬送工程における前記剥離フィルムの幅方向に対して交差する方向の軸を中心に回転するロールに前記剥離フィルムを巻き掛けることによって前記剥離フィルムの搬送方向を変更する、
請求項25又は26に記載の剥離方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015121290A JP6532767B2 (ja) | 2015-06-16 | 2015-06-16 | 貼合光学フィルムの製造方法 |
CN201680034617.2A CN107635764B (zh) | 2015-06-16 | 2016-06-10 | 贴合光学膜的制造方法及制造装置以及剥离膜的剥离方法 |
PCT/JP2016/067422 WO2016204093A1 (ja) | 2015-06-16 | 2016-06-10 | 貼合光学フィルムの製造方法、貼合光学フィルムの製造装置及び剥離フィルムの剥離方法 |
TW105118831A TWI715592B (zh) | 2015-06-16 | 2016-06-15 | 貼合光學膜之製造方法、貼合光學膜之製造裝置及剝離膜之剝離方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015121290A JP6532767B2 (ja) | 2015-06-16 | 2015-06-16 | 貼合光学フィルムの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017007094A JP2017007094A (ja) | 2017-01-12 |
JP6532767B2 true JP6532767B2 (ja) | 2019-06-19 |
Family
ID=57545265
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015121290A Active JP6532767B2 (ja) | 2015-06-16 | 2015-06-16 | 貼合光学フィルムの製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6532767B2 (ja) |
CN (1) | CN107635764B (ja) |
TW (1) | TWI715592B (ja) |
WO (1) | WO2016204093A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7156810B2 (ja) * | 2017-04-26 | 2022-10-19 | 住友化学株式会社 | 貼合装置 |
KR102593503B1 (ko) * | 2018-03-30 | 2023-10-25 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 적층 필름의 제조 방법 |
CN110744810B (zh) * | 2019-10-23 | 2022-03-04 | 无锡科技职业学院 | 一种贴膜系统及方法 |
WO2021085933A1 (ko) | 2019-10-31 | 2021-05-06 | 주식회사 엘지화학 | 편광판 적층체 및 이의 제조방법 |
CN111002687B (zh) * | 2019-11-19 | 2021-12-17 | 蚌埠冠佳科技有限公司 | 光电显示薄膜器件加工装置 |
KR20210095553A (ko) * | 2020-01-23 | 2021-08-02 | 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 | 광학 적층체, 접합층 부착 광학 적층체, 및 그의 제조 방법 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE469119B (sv) * | 1991-05-14 | 1993-05-17 | Asea Brown Boveri | Foerfarande foer belaeggning av band med belaeggning som aer bredare aen bandet samt anordning foer genomfoerandet av foerfarandet |
JP3007406U (ja) * | 1994-08-02 | 1995-02-14 | 株式会社東海機械製作所 | フィルムラミネート装置 |
JP2004250213A (ja) * | 2003-02-21 | 2004-09-09 | Sumitomo Chem Co Ltd | ロールフィルムの貼合せ方法 |
JP5064893B2 (ja) * | 2006-09-06 | 2012-10-31 | 大倉工業株式会社 | 偏光板の製造方法 |
JP2009251213A (ja) * | 2008-04-04 | 2009-10-29 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 偏光板ロールの製造方法 |
JP2012181276A (ja) * | 2011-02-28 | 2012-09-20 | Sumitomo Chemical Co Ltd | プロテクトフィルム積層体及び偏光板の製造方法並びに該方法で製造されたプロテクトフィルム積層体及び偏光板 |
JP5665622B2 (ja) * | 2011-03-09 | 2015-02-04 | 株式会社サンリッツ | 偏光板の製造装置、偏光板の製造方法、偏光板及びそれを用いた液晶表示装置 |
JP2014130286A (ja) * | 2012-12-28 | 2014-07-10 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 光学表示装置の製造システム |
CN104369527B (zh) * | 2014-11-19 | 2017-02-01 | 昆山市周庄镇黎明印刷厂 | 印刷设备 |
-
2015
- 2015-06-16 JP JP2015121290A patent/JP6532767B2/ja active Active
-
2016
- 2016-06-10 WO PCT/JP2016/067422 patent/WO2016204093A1/ja active Application Filing
- 2016-06-10 CN CN201680034617.2A patent/CN107635764B/zh active Active
- 2016-06-15 TW TW105118831A patent/TWI715592B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI715592B (zh) | 2021-01-11 |
JP2017007094A (ja) | 2017-01-12 |
CN107635764A (zh) | 2018-01-26 |
CN107635764B (zh) | 2020-12-18 |
TW201702654A (zh) | 2017-01-16 |
WO2016204093A1 (ja) | 2016-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6532767B2 (ja) | 貼合光学フィルムの製造方法 | |
JP5407527B2 (ja) | 光学表示パネルの製造方法 | |
JP4972198B2 (ja) | 光学機能フィルム連続ロール、およびそれを用いた液晶表示素子の製造方法、ならびに光学機能フィルム貼り合せ装置 | |
TWI522687B (zh) | 剝離方法及剝離裝置 | |
JP6172980B2 (ja) | 液晶表示パネルの製造方法 | |
JP5782010B2 (ja) | 光学表示パネルの連続製造方法および光学表示パネルの連続製造システム | |
KR20130112875A (ko) | 광학 기능 필름 연속 롤 및 그것을 사용한 액정 표시 소자의 제조 방법, 및 광학 기능 필름 접합 장치 | |
JP5763468B2 (ja) | 液晶表示素子の製造方法および液晶表示素子の製造システム | |
KR101862877B1 (ko) | 액정 표시 소자의 제조 방법 및 액정 표시 소자의 제조 시스템 | |
TWI666474B (zh) | 附保護膜之光學膜的製造方法 | |
WO2016132904A1 (ja) | 積層光学フィルムの製造方法及び液晶パネルの製造方法 | |
CN108790373B (zh) | 单层体或层叠体的制造方法 | |
CN108700695B (zh) | 层叠光学膜的制造方法 | |
KR101889144B1 (ko) | 디스플레이 유닛 제조방법 및 광학 필름 라미네이팅 시스템 | |
JP5687930B2 (ja) | 液晶表示装置の製造装置および製造方法 | |
WO2022219838A1 (ja) | 光学積層体の製造方法 | |
WO2022219839A1 (ja) | 光学積層体の製造方法 | |
JP5580762B2 (ja) | 液晶表示素子の製造システム及び製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180322 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190522 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6532767 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |