JP6529753B2 - パワーシートスライド装置及び乗物用シート - Google Patents
パワーシートスライド装置及び乗物用シート Download PDFInfo
- Publication number
- JP6529753B2 JP6529753B2 JP2014252524A JP2014252524A JP6529753B2 JP 6529753 B2 JP6529753 B2 JP 6529753B2 JP 2014252524 A JP2014252524 A JP 2014252524A JP 2014252524 A JP2014252524 A JP 2014252524A JP 6529753 B2 JP6529753 B2 JP 6529753B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power seat
- slide device
- seat slide
- rotation
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/02—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
- B60N2/0224—Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
- B60N2/02246—Electric motors therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/02—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
- B60N2/04—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
- B60N2/06—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
- B60N2/067—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable by linear actuators, e.g. linear screw mechanisms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/02—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
- B60N2/0224—Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
- B60N2/02246—Electric motors therefor
- B60N2/02253—Electric motors therefor characterised by the transmission between the electric motor and the seat or seat parts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/02—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
- B60N2/0224—Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
- B60N2/02246—Electric motors therefor
- B60N2/02258—Electric motors therefor characterised by the mounting of the electric motor for adjusting the seat
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/02—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
- B60N2/04—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
- B60N2/06—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/02—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
- B60N2/04—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
- B60N2/06—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
- B60N2/07—Slide construction
- B60N2/0702—Slide construction characterised by its cross-section
- B60N2/0705—Slide construction characterised by its cross-section omega-shaped
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/02—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
- B60N2/04—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
- B60N2/06—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
- B60N2/07—Slide construction
- B60N2/0702—Slide construction characterised by its cross-section
- B60N2/0715—C or U-shaped
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/02—Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/10—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H25/00—Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
- F16H25/18—Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
- F16H25/20—Screw mechanisms
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H25/00—Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
- F16H25/18—Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
- F16H25/20—Screw mechanisms
- F16H2025/2053—Screws in parallel arrangement driven simultaneously with an output member moved by the screws
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
- Transmission Devices (AREA)
- Gear Transmission (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
Description
前記回転機構が、前記駆動部と前記左右一対のギヤ機構のうちの一方のギヤ機構との間に、前記駆動部の出力軸に連結されて配設され、前記各ギヤ機構の回転部との質量の差を利用して、前記各ギヤ機構の回転部よりも大きな運動エネルギーを有するように設定されていることが好ましい。
前記回転機構が、前記駆動部と前記左右一対のギヤ機構のうちの一方のギヤ機構との間に、前記駆動部の出力軸に連結されて配設され、前記駆動部とは別の電気エネルギーの利用により、前記各ギヤ機構の回転部よりも大きな運動エネルギーを有するように設定されていることが好ましい。
前記回転機構は、前記駆動部と前記一方のギヤ機構との間に、所定間隔をおいて配置される一対の軸受け部と、前記一対の軸受け部間に掛け渡され、前記駆動部の出力軸に連結される回転シャフトとを有し、前記駆動部と前記回転機構との間を接続する前記フレキシブルシャフトが、前記駆動部と前記回転シャフトとの間を接続して配設され、前記回転機構と前記一方のギヤ機構との間を接続する前記フレキシブルシャフトが、前記回転シャフトと前記一方のギヤ機構との間を接続して配設されることが好ましい。
前記回転シャフトは、前記駆動部の1/10以上の質量を有することが好ましい。
前記回転機構は、さらに、モータから構成される副駆動部を有し、前記回転シャフトが前記副駆動部の出力軸に連結されていることが好ましい。
前記一対の軸受け部の各軸受け孔は、前記回転シャフトの圧入レベル、又は、前記回転シャフトとのクリアランスが、一方と他方とで異なる設定となり、前記回転シャフトにいずれかを中心とする振れ回り運動を生じさせ、前記駆動部の出力軸の振れ回りを吸収可能であることが好ましい。
前記一対の軸受け部に形成される前記回転シャフトの軸受け孔が、前記各軸受け部の略中央部に設けられ、前記各軸受け孔を挟んだ両外側部位に、補強フレームがそれぞれ貫通配設される外側貫通孔が設けられており、前記各外側貫通孔に挿入される各補強フレームの各端部が、前記左右一対の各アッパーレールに固定されることが好ましい。
前記各アッパーレールは、所定間隔をおいて向かい合った内側板部及び外側板部を有すると共に、内側板部及び外側板部の下縁外向き折り返し部を、前記各ロアレールの上縁内向き折り返し部に対応するように形成されており、前記各補強フレームの各端部は、前記各アッパーレールにおける前記内側板部及び外側板部を貫通して固定されていることが好ましい。
前記各アッパーレールに支持される各ギヤ機構を保持する各ギヤ機構用ブラケットが、前記各アッパーレールの前記各板状部材に隣接配置され、前記各補強フレームが前記各ギヤ機構用ブラケットも貫通して設けられていることが好ましい。
前記駆動力伝達機構が、前記各アッパーレールの前方寄りに配置され、前記各アッパーレールの後方寄りに、後方補強フレームが掛け渡されていることが好ましい。
前記各ギヤ機構は、下方に配置されるウォームとその上方で該ウォームに噛み合うウォームホイールとを有して構成され、スライドスクリューの一端が前記ウォームホイールに支持され、他端が前記アッパーレールに固定される端部保持部材により回転可能に支持され、前記スライドスクリューが螺合する雌ねじ部を備えたナット部材が、前記ロアレールに固定されていることが好ましい。
前記一対の軸受け部は、前記回転シャフトが挿通される各軸受け孔の周囲の領域は、相対的にばね定数の低い柔らかなばね領域として設定され、その外側の前記各補強フレームが挿通される各外側貫通孔の周囲の領域は、相対的にばね定数の高い硬いばね領域として設定されていることが好ましい。
図1〜図5は、本発明の第1の実施形態に係るパワーシートスライド装置1を示した図であり、このパワーシートスライド装置1は、シートクッションの幅方向に所定間隔をおいて配設される左右一対のスライダ10,10、駆動力伝達機構20等を有して構成され、シートクッションのクッションフレーム100を支持し、シートクッションの位置を調整可能となっている。
図18及び図19は、従来構造のパワーシートスライド装置(比較例1)と、本発明のパワーシートスライド装置1のいくつかの態様(実施例1〜4)について、それぞれ振動センサを取り付け、該振動センサの検出信号を周波数解析することにより、異音の発生原因となる振動レベルを測定したもので、図18が前進時の結果を、図19が後進時の結果を示している。
実験例1における比較例1と同じ従来構造で製作された他のパワーシートスライド装置(比較例2)と、実験例1における実施例4とについて、実験例1と同様に振動測定を改めて行うと同時に、その際の騒音レベルの測定も行って比較した。実験の詳細は以下のとおりである。
(1)「実施例4」及び「比較例2」で採用したモータはほぼ同様の仕様のものであり、具体的には次のとおりである。
・比較例2:直流モータ(フェライト磁石使用)、定格電圧(端子電圧):12V、定格負荷時回転速度(負荷:9.8±0.9N・cm):2850rpm
騒音測定の結果、音圧(dB(A))は、実施例4では、前進が38.0dB、後進が37.9dB、比較例2では、前進が42.4dB、後進が44.3dBであった。
10 スライダ
11,1100 ロアレール
11a スライドスクリュー
12,1200 アッパーレール
20,2000 駆動力伝達機構
210,2100 ギヤ機構
211 カバー部材
212,2120 ウォーム
213,2130 ウォームホイール
220,2200 駆動部
225 弾性部材
230,230’,2300 回転機構
231 軸受け部
232,2320 回転シャフト
233,2330 第1フレキシブルシャフト
234,2340 第2フレキシブルシャフト
235,2350 第3フレキシブルシャフト
236 副駆動部
237 弾性部材
238 第4フレキシブルシャフト
240,2400 補強フレーム
Claims (20)
- ロアレールに移動可能に設けられ、シートを支持するアッパーレールを有し、所定間隔をおいて左右一対配設されるスライダと、前記各アッパーレールの移動方向に沿って左右一対配設されるスライドスクリューと、前記各スライドスクリューに螺合するナット部材と、前記各スライドスクリュー及び前記各ナット部材のうち、前記アッパーレール側に連結される一方を前記ロアレール側に連結される他方に対して相対的に回転させる駆動力伝達機構とを有するパワーシートスライド装置であって、
前記駆動力伝達機構が、
前記各アッパーレール又は前記各ロアレールに設けられ、前記各スライドスクリュー及び前記各ナット部材を相対的に回転させる回転力を伝達する左右一対のギヤ機構と、
前記左右一対のギヤ機構間に配置され、回転力を発生するモータから構成される駆動部と、
前記駆動部と前記左右一対のギヤ機構のうちの一方のギヤ機構との間に、前記駆動部の出力軸に連結されて配設され、前記駆動部の回転力のエネルギー損失を補完する機能を有する回転機構と
を有し、
前記駆動部と前記回転機構との間、前記回転機構と前記左右一対のギヤ機構のうちの一方のギヤ機構との間、及び、前記駆動部と前記左右一対のギヤ機構のうちの他方のギヤ機構との間が、それぞれ、前記駆動部の運動エネルギー、前記回転機構の運動エネルギー並びに前記各ギヤ機構の回転部の摩擦力及び減衰力のいずれよりも小さな運動エネルギーで回転するフレキシブルシャフトにより接続され、
前記回転機構が、前記駆動部と前記一方のギヤ機構との間に、所定間隔をおいて配置される一対の軸受け部と、前記一対の軸受け部間に掛け渡され、前記駆動部の出力軸に連結される回転シャフトとを備え、
前記駆動部と前記回転機構との間を接続する前記フレキシブルシャフトが、前記駆動部と前記回転シャフトとの間を接続して配設され、前記回転機構と前記一方のギヤ機構との間を接続する前記フレキシブルシャフトが、前記回転シャフトと前記一方のギヤ機構との間を接続して配設されることを特徴とするパワーシートスライド装置。 - 前記回転機構は、前記各ギヤ機構の回転部における摩擦力及び減衰力よりも大きな運動エネルギーを有する請求項1記載のパワーシートスライド装置。
- 前記回転機構が、前記各ギヤ機構の回転部との質量の差を利用して、前記各ギヤ機構の回転部よりも大きな運動エネルギーを有する請求項2記載のパワーシートスライド装置。
- 前記回転機構が、前記駆動部とは別の電気エネルギーの利用により、前記各ギヤ機構の回転部よりも大きな運動エネルギーを有する請求項2記載のパワーシートスライド装置。
- 前記各フレキシブルシャフトが前記駆動部、前記回転機構及び前記各ギヤ機構の回転部のいずれにも、スラスト方向に可動に接続されている請求項1〜4のいずれか1に記載のパワーシートスライド装置。
- 前記回転シャフトとして、その質量が、前記各ギヤ機構において前記フレキシブルシャフトに接続されるギヤよりも重いものが用いられている請求項1〜5のいずれか1に記載のパワーシートスライド装置。
- 前記回転シャフトは、前記駆動部の1/10以上の質量を有する請求項6記載のパワーシートスライド装置。
- 前記回転機構は、さらに、モータから構成される副駆動部を有し、前記回転シャフトが前記副駆動部の出力軸に連結されている請求項1〜7のいずれか1に記載のパワーシートスライド装置。
- 前記一対の軸受け部が、弾性部材を用いて形成されている請求項1〜8のいずれか1に記載のパワーシートスライド装置。
- 前記一対の軸受け部の各軸受け孔は、前記回転シャフトの圧入レベル、又は、前記回転シャフトとのクリアランスが、一方と他方とで異なる設定となり、前記回転シャフトにいずれかを中心とする振れ回り運動を生じさせ、前記駆動部の出力軸の振れ回りを吸収可能である請求項9記載のパワーシートスライド装置。
- 前記一方のギヤ機構側に配置される一方の軸受け部の軸受け孔は、前記回転シャフトが圧入され、前記駆動部側に配置される他方の軸受け部の軸受け孔は、前記回転シャフトの外周面とのクリアランス0〜0.5mmとなる内径で形成されている請求項10記載のパワーシートスライド装置。
- 前記一対の軸受け部に形成される前記回転シャフトの軸受け孔が、前記各軸受け部の略中央部に設けられ、前記各軸受け孔を挟んだ両外側部位に、補強フレームがそれぞれ貫通配設される外側貫通孔が設けられており、前記各外側貫通孔に挿入される各補強フレームの各端部が、前記左右一対の各アッパーレールに固定される請求項1〜11のいずれか1に記載のパワーシートスライド装置。
- 前記各ロアレールは、内側壁部の高さが、外側壁部の高さよりも低くなる断面略L字状に形成されており、前記回転シャフト及び前記各補強フレームの各軸心の配設位置が、外側壁部の高さよりも低い位置に設定されいる請求項12記載のパワーシートスライド装置。
- 前記各アッパーレールは、所定間隔をおいて向かい合った内側板部及び外側板部を有すると共に、内側板部及び外側板部の下縁外向き折り返し部を、前記各ロアレールの内側壁部及び外側壁部の上縁内向き折り返し部に対応するように形成されており、前記各補強フレームの各端部は、前記各アッパーレールにおける前記内側板部及び外側板部を貫通して固定されている請求項13記載のパワーシートスライド装置。
- 前記各アッパーレールに支持される各ギヤ機構を保持する各ギヤ機構用ブラケットが、前記各アッパーレールの前記各板状部材に隣接配置され、前記各補強フレームが前記各ギヤ機構用ブラケットも貫通して設けられている請求項13又は14記載のパワーシートスライド装置。
- 前記駆動力伝達機構が、前記各アッパーレールの前方寄りに配置され、
前記各アッパーレールの後方寄りに、後方補強フレームが掛け渡されている請求項13〜15のいずれか1に記載のパワーシートスライド装置。 - 前記駆動力伝達機構が、前記各アッパーレールの前方寄りに配置され、
前記各アッパーレールの後方寄りに、前記各アッパーレールの内方に突出すると共に、前記各ロアレールの内側に位置する上壁部に沿って移動し、前記各アッパーレールの内倒れを抑制する上壁部移動体が設けられている請求項13〜16のいずれか1に記載のパワーシートスライド装置。 - 前記各ギヤ機構は、下方に配置されるウォームとその上方で該ウォームに噛み合うウォームホイールとを有して構成され、スライドスクリューの一端が前記ウォームホイールに支持され、他端が前記アッパーレールに固定される端部保持部材により回転可能に支持され、前記スライドスクリューが螺合する雌ねじ部を備えたナット部材が、前記ロアレールに固定されている請求項13〜17のいずれか1に記載のパワーシートスライド装置。
- 前記一対の軸受け部は、前記回転シャフトが挿通される各軸受け孔の周囲の領域は、相対的にばね定数の低い柔らかなばね領域として設定され、その外側の前記各補強フレームが挿通される各外側貫通孔の周囲の領域は、相対的にばね定数の高い硬いばね領域として設定されている請求項12〜18のいずれか1に記載のパワーシートスライド装置。
- シートクッション及びシートバックを備えた乗物用シートであって、
請求項1〜19のいずれか1に記載のパワーシートスライド装置を有することを特徴とする乗物用シート。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014252524A JP6529753B2 (ja) | 2014-08-30 | 2014-12-12 | パワーシートスライド装置及び乗物用シート |
PCT/JP2015/070906 WO2016031445A1 (ja) | 2014-08-30 | 2015-07-23 | パワーシートスライド装置及び乗物用シート |
CN201580046166.XA CN106604842B (zh) | 2014-08-30 | 2015-07-23 | 动力式可调座椅滑动装置以及交通工具用座椅 |
EP15835599.0A EP3187366B1 (en) | 2014-08-30 | 2015-07-23 | Power seat sliding device and vehicle seat |
US15/507,128 US10654377B2 (en) | 2014-08-30 | 2015-07-23 | Power seat sliding device and vehicle seat |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014176687 | 2014-08-30 | ||
JP2014176687 | 2014-08-30 | ||
JP2014252524A JP6529753B2 (ja) | 2014-08-30 | 2014-12-12 | パワーシートスライド装置及び乗物用シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016049962A JP2016049962A (ja) | 2016-04-11 |
JP6529753B2 true JP6529753B2 (ja) | 2019-06-12 |
Family
ID=55399346
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014252524A Active JP6529753B2 (ja) | 2014-08-30 | 2014-12-12 | パワーシートスライド装置及び乗物用シート |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10654377B2 (ja) |
EP (1) | EP3187366B1 (ja) |
JP (1) | JP6529753B2 (ja) |
CN (1) | CN106604842B (ja) |
WO (1) | WO2016031445A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6232983B2 (ja) * | 2013-12-03 | 2017-11-22 | アイシン精機株式会社 | 減速装置及びシート駆動装置 |
JP6529753B2 (ja) * | 2014-08-30 | 2019-06-12 | 株式会社デルタツーリング | パワーシートスライド装置及び乗物用シート |
JP6761170B2 (ja) * | 2016-08-03 | 2020-09-23 | テイ・エス テック株式会社 | 乗物用シート |
JP6756948B2 (ja) | 2016-09-26 | 2020-09-16 | デルタ工業株式会社 | パワーシートスライド装置 |
WO2020090575A1 (ja) | 2018-10-29 | 2020-05-07 | テイ・エス テック株式会社 | シートの前後位置調節装置 |
US10960786B2 (en) * | 2019-02-19 | 2021-03-30 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Seat moving structure for utility vehicle |
DE102019203567B4 (de) * | 2019-03-15 | 2020-10-29 | Brose Fahrzeugteile SE & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg | Verstellvorrichtung für einen Fahrzeugsitz mit mehrteiligem Motorträger zwischen zwei Schienenanordnungen und Fahrzeugsitz mit einer Verstellvorrichtung |
DE102019123960B4 (de) * | 2019-09-06 | 2021-07-01 | Grammer Aktiengesellschaft | Fahrzeugsitz mit Längsverstelleinrichtung und mit Drehverstelleinrichtung |
KR102406273B1 (ko) * | 2019-12-09 | 2022-06-08 | 주식회사 아모텍 | 차량용 전동시트 제어장치 및 그 제어방법 |
CN111422107B (zh) * | 2020-04-13 | 2021-07-13 | 东风汽车有限公司 | 座椅滑轨组件 |
KR102394228B1 (ko) * | 2020-04-27 | 2022-05-04 | 황순범 | 카메라 거치대 |
US11892122B2 (en) | 2021-09-27 | 2024-02-06 | Sunbeom HWANG | Vibration-proof hanger |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0653265U (ja) * | 1992-09-25 | 1994-07-19 | 池田物産株式会社 | パワーシートスライド装置 |
JP3600286B2 (ja) | 1994-12-02 | 2004-12-15 | 株式会社 神崎高級工機製作所 | 車両用トランスミッション |
JPH08300985A (ja) * | 1995-05-09 | 1996-11-19 | Showa:Kk | パワーシートのスライド駆動構造 |
JP3653818B2 (ja) | 1995-09-22 | 2005-06-02 | アイシン精機株式会社 | 駆動装置 |
DE10315576B4 (de) * | 2002-07-12 | 2007-09-27 | C. Rob. Hammerstein Gmbh & Co. Kg | Antriebsvorrichtung für eine Sitzverstelleinrichtung eines Kraftfahrzeugsitzes |
DE60318476T2 (de) * | 2002-11-13 | 2009-01-02 | Intier Automotive Inc., New Market | Motorisch verstellbare gleitschienen mit nachgiebiger führung der gewindespindel. |
US7070155B2 (en) * | 2002-11-15 | 2006-07-04 | Dura Global Technologies, Inc. | Power seat drive motor mounting arrangement and assembly method |
DE10310018A1 (de) * | 2003-02-28 | 2004-09-09 | Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg | Vorrichtung zum Befestigen eines Gurtschlosses eines Sicherheitsgurtes an einem Fahrzeugsitz |
JP4365145B2 (ja) | 2003-07-08 | 2009-11-18 | シロキ工業株式会社 | 伝動機構及びパワーシートスライド装置 |
DE102004001624B3 (de) * | 2004-01-09 | 2005-09-01 | Keiper Gmbh & Co. Kg | Antrieb einer Sitzverstelleinrichtung für ein Kraftfahrzeug |
JP4661316B2 (ja) * | 2005-04-08 | 2011-03-30 | アイシン精機株式会社 | 車両用パワーシートスライド装置 |
DE102005033817B4 (de) * | 2005-07-20 | 2007-07-05 | Faurecia Autositze Gmbh | Fahrzeugsitzverstellvorrichtung mit mindestens einer flexiblen Welle |
JP2007224999A (ja) * | 2006-02-23 | 2007-09-06 | Aisin Seiki Co Ltd | 駆動装置 |
FR2910393B1 (fr) * | 2006-12-20 | 2009-08-07 | Faurecia Sieges Automobile | Glissiere pour siege de vehicule, systeme a glissieres, siege comprenant une telle glissiere et siege comprenant un tel systeme |
JP5337709B2 (ja) * | 2007-01-04 | 2013-11-06 | ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニー | 動力化されたトラックシステム用のトランスミッション |
EP1972488B1 (en) * | 2007-03-23 | 2010-12-22 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Vehicle seat slide device |
FR2924646B1 (fr) * | 2007-12-11 | 2010-09-24 | Faurecia Sieges Automobile | Ensemble de glissieres, siege comportant un tel ensemble de glissieres et organe support pour un tel ensemble de glissieres |
FR2928880B1 (fr) * | 2008-03-20 | 2011-02-11 | Faurecia Sieges Automobile | Soubassement de siege de vehicule et siege de vehicule comprenant un tel soubassement |
US8925887B2 (en) * | 2008-10-03 | 2015-01-06 | Johnson Controls Technology Company | Motor mount |
JP5446373B2 (ja) * | 2009-03-27 | 2014-03-19 | アイシン精機株式会社 | 駆動伝達装置及び車両用シートスライド装置 |
EP2474438B1 (en) * | 2009-09-04 | 2013-05-01 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Seat sliding apparatus for a vehicle |
DE102009058333B4 (de) * | 2009-12-15 | 2015-01-08 | Johnson Controls Components Gmbh & Co. Kg | Längseinsteller für einen Fahrzeugsitz |
WO2011143173A1 (en) * | 2010-05-11 | 2011-11-17 | Creative Seating Technologies, LLC | Vehicle seat track assembly having a single toothed belt drive mechanism |
DE102010042008B4 (de) * | 2010-10-05 | 2021-09-02 | Adient Luxembourg Holding S.À R.L. | Längsverstelleinrichtung für einen Kraftfahrzeugsitz |
JP5531083B2 (ja) * | 2012-12-10 | 2014-06-25 | シロキ工業株式会社 | 車両用シートのパワースライド装置 |
JP6140545B2 (ja) * | 2013-06-20 | 2017-05-31 | トヨタ紡織株式会社 | 乗物用シートのパワースライド装置 |
JP6282560B2 (ja) * | 2014-08-28 | 2018-02-21 | トヨタ紡織株式会社 | 乗物用シートのスライドレール |
JP6529753B2 (ja) * | 2014-08-30 | 2019-06-12 | 株式会社デルタツーリング | パワーシートスライド装置及び乗物用シート |
JP6756948B2 (ja) * | 2016-09-26 | 2020-09-16 | デルタ工業株式会社 | パワーシートスライド装置 |
-
2014
- 2014-12-12 JP JP2014252524A patent/JP6529753B2/ja active Active
-
2015
- 2015-07-23 US US15/507,128 patent/US10654377B2/en active Active
- 2015-07-23 CN CN201580046166.XA patent/CN106604842B/zh active Active
- 2015-07-23 WO PCT/JP2015/070906 patent/WO2016031445A1/ja active Application Filing
- 2015-07-23 EP EP15835599.0A patent/EP3187366B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3187366A4 (en) | 2018-05-16 |
EP3187366A1 (en) | 2017-07-05 |
EP3187366B1 (en) | 2020-07-15 |
JP2016049962A (ja) | 2016-04-11 |
US10654377B2 (en) | 2020-05-19 |
US20170267125A1 (en) | 2017-09-21 |
CN106604842A (zh) | 2017-04-26 |
CN106604842B (zh) | 2019-07-05 |
WO2016031445A1 (ja) | 2016-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6529753B2 (ja) | パワーシートスライド装置及び乗物用シート | |
CN102109036B (zh) | 电动转向装置的减速器 | |
JP5471132B2 (ja) | 車両用シートスライド装置 | |
JP6168970B2 (ja) | パワーシートスライド装置及び乗物用シート | |
WO2014175291A1 (ja) | シートサスペンション | |
CN109789815B (zh) | 动力座椅滑动装置 | |
CN105042030B (zh) | 用于无游隙的传动级的齿轮以及配设有所述齿轮的传动级 | |
JP2009061836A (ja) | 舵角可変式ステアリング装置 | |
CN107962993B (zh) | 一种汽车座椅及其腿托调节机构 | |
JP6791513B2 (ja) | 軸継手 | |
JP4886318B2 (ja) | アクチュエータ | |
JP6030375B2 (ja) | ダンパ装置 | |
JP4535924B2 (ja) | プロペラシャフトの支持装置 | |
US11623489B2 (en) | Suspension device | |
US11932075B2 (en) | Suspension device | |
JP7103266B2 (ja) | 回転力伝達機構 | |
JP5390130B2 (ja) | 車両用シートのパワースライド装置 | |
JP6237063B2 (ja) | 鉄道車両用歯車装置及び鉄道車両用台車 | |
JP5646392B2 (ja) | 複合制震ダンパー | |
JP6369105B2 (ja) | モータのロータ構造 | |
JP2012219816A (ja) | ダイナミックダンパ | |
JP2006308029A (ja) | 回転力伝達装置、回転力発生装置および車両 | |
KR20160014924A (ko) | 소형 전동차량의 동력전달 장치 | |
JP2025005589A (ja) | 直動アクチュエータ | |
JP2006038145A (ja) | 電磁式緩衝器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190131 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190422 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190515 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6529753 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |