JP6529722B2 - 移乗支援装置 - Google Patents
移乗支援装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6529722B2 JP6529722B2 JP2014102862A JP2014102862A JP6529722B2 JP 6529722 B2 JP6529722 B2 JP 6529722B2 JP 2014102862 A JP2014102862 A JP 2014102862A JP 2014102862 A JP2014102862 A JP 2014102862A JP 6529722 B2 JP6529722 B2 JP 6529722B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seating
- support
- rotation
- state
- pivot shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 23
- 210000002683 foot Anatomy 0.000 description 17
- 210000003371 toe Anatomy 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 208000010543 22q11.2 deletion syndrome Diseases 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000029142 excretion Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Invalid Beds And Related Equipment (AREA)
Description
右フレーム11bは、左フレーム11aと同一形状に形成される。右フレーム11bは、左フレーム11aの右方(左フレーム11aから所定距離だけ離れた位置)に配置される。
車輪11dは、左フレーム11a及び右フレーム11bの前後両端部にそれぞれ設けられる。
ここで、「着座位置」とは、被介護者が着座部20に着座可能となる位置(図5参照)、より具体的には、左側回動軸21a及び右側回動軸22aの軸線が前後方向を向く位置である。また、「収納位置」とは、被介護者が着座部20に着座不能となる位置(図8参照)、より具体的には、左側回動軸21a及び右側回動軸22aの軸線が上下方向を向く位置である。
地面上を移動可能な台車部10と、
被介護者Pが着座可能な面を形成する着座状態、又は前記着座状態から折り畳まれた折り畳み状態のいずれかに切り換えることが可能な着座部20と、
台車部10に設けられ、着座部20を、被介護者Pが着座可能な着座位置と被介護者Pが着座不能な収納位置との間で回動可能に支持する回動支持部30と、
前記着座位置において着座部20の回動を規制する切欠部12b(回動規制部)と、
を具備するものである。
このように構成することにより、着座部20を折り畳み状態に切り換えた状態で、着座位置又は収納位置に回動させることで、被介護者Pの身体が当該着座部20に当たり難くなり、ひいては移乗作業を容易に行うことができる。
また、着座部20を収納する際に、当該着座部20を移乗支援装置1(台車部10)から取り外す必要が無く、作業性を向上させることができる。
左側回動軸21a(第一の回動軸)を中心として回動可能な左側着座部21(第一の部分)と、
左側回動軸21aと平行な右側回動軸22a(第二の回動軸)を中心として回動可能な右側着座部22(第二の部分)と、
を備え、
左側着座部21が左側回動軸21aを中心として回動されると共に、右側着座部22が右側回動軸22aを中心として回動されることにより、前記着座状態又は前記折り畳み状態のいずれかに切り換えられるものである。
このように構成することにより、着座状態と折り畳み状態に切り換えることが可能な着座部20を容易に形成することができる。
左側回動軸21a及び右側回動軸22aを、左側回動軸21a及び右側回動軸22aの軸線を中心として回動可能かつ軸線方向に摺動可能に支持し、
切欠部12bは、
左側回動軸21a及び右側回動軸22aが前方(前記軸線方向一側)に摺動された際に、左側着座部21及び右側着座部22と嵌合することにより、左側着座部21及び右側着座部22を固定するものである。
このように構成することにより、着座部20の回動を規制した状態と、当該規制を解除した状態とを、容易に切り換えることができる。
すなわち、着座部20(左側着座部21及び右側着座部22)を摺動させるだけで当該着座部20を固定することができるため、移乗作業の作業性の向上を図ることができる。
前記折り畳み状態に切り換えられた着座部20が前記収納位置へと回動された際に、当該着座部20が収納されるスリット部12a(収納部)を備えるものである。
このように構成することにより、着座部20をコンパクトに収納することができる。
また、スリット部12aによって、左側着座部21の左側回動軸21aを中心とする回動、及び右側着座部22の右側回動軸22aを中心とする回動を規制することができる。
台車部10に回動可能に連結され、被介護者Pの上半身を保持可能な上半身保持部60をさらに具備するものである。
このように構成することにより、被介護者Pの腰を着座部20から浮かせることができ、着座部20の位置を容易に切り換えることができる。
前記着座位置における着座部20の下方に形成され、便器2(被介護者Pが着座可能な外部の部材)との接触を避ける回避部Eを備えるものである。
このように構成することにより、移乗支援装置1を便器2に近づけることができ、移乗作業を容易に行うことができる。
また、左側回動軸21aは、本発明に係る第一の回動軸の実施の一形態である。
また、左側着座部21は、本発明に係る第一の部分の実施の一形態である。
また、右側回動軸22aは、本発明に係る第二の回動軸の実施の一形態である。
また、右側着座部22は、本発明に係る第二の部分の実施の一形態である。
また、スリット部12aは、本発明に係る収納部の実施の一形態である。
10 台車部
12a スリット部(収納部)
12b 切欠部(回動規制部)
20 着座部
21 左側着座部(第一の部分)
21a 左側回動軸(第一の回動軸)
22 右側着座部(第二の部分)
22a 右側回動軸(第二の回動軸)
30 回動支持部
40 足先支持部
50 膝支持部
60 上半身保持部
Claims (5)
- 地面上を移動可能な台車部と、
被介護者が着座可能な面を形成する着座状態、又は前記着座状態から折り畳まれた折り畳み状態のいずれかに切り換えることが可能な着座部と、
前記台車部に設けられ、前記着座部を、前記被介護者が着座可能な着座位置と前記被介護者が着座不能な収納位置との間で回動可能に支持する回動支持部と、
前記着座位置において前記着座部の回動を規制する回動規制部と、
を具備し、
前記着座部は、
第一の回動軸を中心として回動可能な第一の部分と、
前記第一の回動軸と平行な第二の回動軸を中心として回動可能な第二の部分と、
を備え、
前記第一の部分が前記第一の回動軸を中心として回動されると共に、前記第二の部分が前記第二の回動軸を中心として回動されることにより、前記着座状態又は前記折り畳み状態のいずれかに切り換えられ、
前記回動支持部は、
前記第一の回動軸及び前記第二の回動軸を、前記第一の回動軸及び前記第二の回動軸の軸線を中心として回動可能かつ軸線方向に摺動可能に支持し、
前記回動規制部は、
前記第一の回動軸及び前記第二の回動軸が前記軸線方向一側に摺動された際に、前記第一の部分及び前記第二の部分と嵌合することにより、前記第一の部分及び前記第二の部分を固定する、
移乗支援装置。 - 前記台車部は、
前記折り畳み状態に切り換えられた前記着座部が前記収納位置へと回動された際に、当該着座部が収納される収納部を備える、
請求項1に記載の移乗支援装置。 - 前記台車部に回動可能に連結され、前記被介護者の上半身を保持可能な上半身保持部をさらに具備する、
請求項1又は請求項2に記載の移乗支援装置。 - 前記台車部は、
前記着座位置における前記着座部の下方に形成され、前記被介護者が着座可能な外部の部材との接触を避ける回避部を備える、
請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の移乗支援装置。 - 地面上を移動可能な走行部と、前記走行部から上下方向に延びる支持部と、を具備する台車部と、
被介護者が着座可能な面を形成する着座状態、又は前記着座状態から折り畳まれた折り畳み状態のいずれかに切り換えることが可能な着座部と、
前記支持部に設けられ、前記着座部を、前記被介護者が着座可能な着座位置と前記被介護者が着座不能な収納位置との間で回動可能に支持する回動支持部と、
前記着座位置において前記着座部の回動を規制する回動規制部と、
を具備し、
前記支持部は、
前記折り畳み状態に切り換えられた前記着座部が前記収納位置へと回動された際に、当該着座部が当該支持部の前方に収納される収納部を備える、
移乗支援装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014102862A JP6529722B2 (ja) | 2014-05-16 | 2014-05-16 | 移乗支援装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014102862A JP6529722B2 (ja) | 2014-05-16 | 2014-05-16 | 移乗支援装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015217132A JP2015217132A (ja) | 2015-12-07 |
JP6529722B2 true JP6529722B2 (ja) | 2019-06-12 |
Family
ID=54777082
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014102862A Active JP6529722B2 (ja) | 2014-05-16 | 2014-05-16 | 移乗支援装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6529722B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6711643B2 (ja) * | 2016-02-23 | 2020-06-17 | 大和ハウス工業株式会社 | 移乗支援装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10225489A (ja) * | 1997-02-12 | 1998-08-25 | Taichi:Kk | 介護車 |
JP4375504B2 (ja) * | 1999-07-02 | 2009-12-02 | 株式会社いうら | 移乗装置 |
US6338493B1 (en) * | 2000-04-19 | 2002-01-15 | Eli Wohlgemuth | Walker chair |
JP2010227178A (ja) * | 2009-03-26 | 2010-10-14 | Toyota Motor Corp | 移乗装置及び移乗方法 |
JP2012045193A (ja) * | 2010-08-27 | 2012-03-08 | Toyota Motor Corp | 移乗支援装置、及びその移乗支援方法 |
-
2014
- 2014-05-16 JP JP2014102862A patent/JP6529722B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015217132A (ja) | 2015-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2017014134A1 (ja) | 移乗支援装置 | |
JP6209184B2 (ja) | 移乗支援装置 | |
JP6462384B2 (ja) | 移乗支援装置 | |
JP6689098B2 (ja) | 移乗支援装置 | |
JP6209185B2 (ja) | 移乗支援装置 | |
JP6711664B2 (ja) | 移乗支援装置 | |
JP6529722B2 (ja) | 移乗支援装置 | |
JP7007912B2 (ja) | 介助装置 | |
JP6587444B2 (ja) | 移乗支援装置 | |
KR20200014212A (ko) | 유모차 | |
JP7263237B2 (ja) | 介助システム | |
TWI754265B (zh) | 嬰兒車 | |
JP6436703B2 (ja) | 移乗支援装置 | |
KR102477428B1 (ko) | 유모차 | |
JP6169418B2 (ja) | 移乗支援装置 | |
JP2012045193A (ja) | 移乗支援装置、及びその移乗支援方法 | |
JP6711643B2 (ja) | 移乗支援装置 | |
JP2013123556A (ja) | ベッド | |
JP5964154B2 (ja) | 車椅子 | |
JP5588271B2 (ja) | 介助用移乗器 | |
JP5411040B2 (ja) | 入浴介護補助装置及び入浴介護用のシートフレーム | |
JP2015029679A (ja) | 車椅子 | |
JP2009078028A (ja) | 入浴用車椅子 | |
JP6822336B2 (ja) | 車椅子 | |
JP2008246197A (ja) | 移乗介助機能を備えた車椅子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170501 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180403 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181030 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190514 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190515 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6529722 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |