JP6526240B2 - 両面粘着テープ - Google Patents
両面粘着テープ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6526240B2 JP6526240B2 JP2017557576A JP2017557576A JP6526240B2 JP 6526240 B2 JP6526240 B2 JP 6526240B2 JP 2017557576 A JP2017557576 A JP 2017557576A JP 2017557576 A JP2017557576 A JP 2017557576A JP 6526240 B2 JP6526240 B2 JP 6526240B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- double
- adhesive tape
- sensitive adhesive
- black
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 title claims description 17
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 220
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 claims description 98
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 82
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 58
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 58
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 45
- -1 aromatic isocyanate Chemical class 0.000 claims description 33
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 33
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 claims description 32
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 22
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims description 21
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 18
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 9
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 9
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 45
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 28
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 26
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 23
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 18
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 10
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 10
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 9
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 description 8
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 7
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 6
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 6
- 239000006103 coloring component Substances 0.000 description 5
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 238000001579 optical reflectometry Methods 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 4
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 4
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC=C1CN=C=O FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 3
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 3
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 3
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 2
- 229920006243 acrylic copolymer Polymers 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N butyl prop-2-enoate;methyl 2-methylprop-2-enoate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.COC(=O)C(C)=C.CCCCOC(=O)C=C QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 2
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NDWUBGAGUCISDV-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybutyl prop-2-enoate Chemical compound OCCCCOC(=O)C=C NDWUBGAGUCISDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N Aziridine Chemical compound C1CN1 NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 238000007644 letterpress printing Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 1
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 150000003097 polyterpenes Chemical class 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 239000007870 radical polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 239000013638 trimer Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/20—Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
- C09J7/29—Laminated material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/40—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J201/00—Adhesives based on unspecified macromolecular compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/20—Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2203/00—Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
- C09J2203/318—Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for the production of liquid crystal displays
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Description
本発明における樹脂フィルム1は特に限定されず、この種の粘着テープに使用可能なことが知られている様々な樹脂フィルムを用いることができる。例えば、ポリエステル、ポリオレフィン、ポリウレタン、ポリアミド、ポリイミド、ポリスチレン等からなる透明プラスチックフィルムが好ましく、入手の容易性、強度の安定性等の点から、特にPET(ポリエチレンテレフタレート)フィルム等のポリエステルフィルムがより好ましい。
本発明における明色印刷層2は特に限定されず、この種の粘着テープに必要な光反射機能を付与可能なことが知られている様々な明色印刷層を用いることができる。明色印刷層2は、特許文献1に記載のような着色剤を含有する樹脂フィルムからなる光反射層と比較して光反射層の明度(反射率)の調整が容易である。ここで「明色」とは、光反射機能を付与可能な白色や淡色等の色を意味する。特に白色が好ましい。具体的には、明色印刷層2のL*a*b*表色系で規定されるL*(明度)は、好ましくは65以上、より好ましくは75以上である。明色印刷層2の波長550nmに対する反射率は、好ましくは45%以上、より好ましくは65%以上である。また、波長380〜780nmに対する平均反射率は、好ましくは40%以上、より好ましくは60%以上である。
本発明における黒色印刷層3は、通常、インキ組成物を用いた公知の印刷法により形成される。インキ組成物は、例えば着色成分(インキ成分)、バインダー樹脂、硬化剤を含む。
本発明における粘着剤層4は特に限定されず、この種の粘着テープに使用可能なことが知られている様々な粘着剤層を用いることができる。粘着剤層4に使用する粘着剤としては、例えば、アクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤、ウレタン系粘着剤、ポリエステル系粘着剤、シリコーン系粘着剤等の透明な接着剤が挙げられる。中でも、アクリル系粘着剤、ウレタン系粘着剤、シリコーン系粘着剤が好ましい。
本発明における積層基材は、以上説明した樹脂フィルム1、明色印刷層2及び黒色印刷層3を少なくも有する基材である。積層基材の厚さは、要求される両面粘着テープの厚さに応じて適宜決定される。通常、その厚さは好ましくは10μm〜50μm、より好ましくは12〜50μmである。
本発明の両面粘着テープは、以上説明した積層基材と、この積層基材の両面に設けられた粘着剤層4とを有する粘着テープである。本発明の両面粘着テープは、印刷層のブロッキングや粘着剤層の黄変を回避することができるため、携帯電話、タッチパネル等に用いられる液晶表示装置の液晶表示パネルとバックライトユニットとの固定に好適に用いることができる。
本発明における積層基材は、例えば、樹脂フィルム1の上に明色印刷層2を形成し、その上に黒色印刷層3を形成することにより製造できる。
表1及び2に示すバインダー樹脂100部に対し硬化剤13.0部を配合し、バインダー樹脂組成物1〜3及び比較バインダー樹脂組成物C1〜C7を得た。表中に記載のガラス転移温度(Tg)のうち、バインダー樹脂b1のTgはDSC測定値であり、バインダー樹脂b2〜b5のガラス転移温度(Tg)はメーカー情報による値である。
厚さ12μmの透明PET(ポリエチレンテレフタレート)フィルムの片方の面に、バインダー樹脂組成物を厚さ5μmになるように積層し、総厚さ17μmのバインダーコートフィルムを得た。このバインダーコートフィルムを30mm×40mmのサイズに切り取り、試験片を得た。試験片を5枚重ね合わせ、厚さ1.5mmのガラス板で挟み、2kgの重りを載せ、40℃で2日間静置した。その後、各試験片を剥がし、目視にて以下の基準で評価した。結果を表1及び2に示す
「〇」:ブロッキングが発生した。
「×」:ブロッキングが発生しなかった。
JIS Z 0237に準じた試験法によりプローブタックを測定した。具体的には、ブロッキング試験と同じバインダーコートフィルムのバインダー樹脂組成物層側を、直径3mmのSUS製円柱に荷重20gで1.0秒押圧し、次いで速度1.0cm/秒で剥がした際の接着力を測定し、5回の試験の測定値の平均値をプローブタック(N)とした。結果を表1及び2に示す。
JIS K 7125に準じた試験法により静摩擦力(ブロッキング試験と同じバインダーコートフィルムの透明PETフィルム 対 バインダーコートフィルムのバインダー樹脂組成物層)を測定した。具体的には、透明PETフィルム側が上になるようにしてバインダーコートフィルムを試験テーブルに固定した。一方、もう一つのバインダーコートフィルム(サイズ:25mm×25mm)を重さ200gの滑り片に固定した。そして、試験テーブルに固定したバインダーコートフィルムの透明PETフィルム面と滑り片に固定したバインダーコートフィルムのバインダー樹脂組成物層面とが接するように、試験テーブル上に滑り片を静かに置いた。速度300mm/分で滑り片を平行に動かし、最初に得られる最大応力(静摩擦力)を測定した。結果を表1及び2に示す。
「b1」:ポリエステルポリウレタン樹脂(東洋インキ株式会社製、商品名E039メジウムZ)
「b2」:ポリエステルポリウレタン樹脂(東洋紡株式会社製、商品名UR1400)
「b3」:ポリエステルポリウレタン樹脂(日本ポリウレタン工業株式会社製、商品名ニッポラン2304)
「b4」:ポリエステルポリウレタン樹脂(日本ポリウレタン工業株式会社製、商品名ニッポラン3124)
「b5」:ポリエステルポリウレタン樹脂(三洋化成工業株式会社製、商品名サンプレンIB−129)
「ar−i」:キシリレンジイソシアネート(芳香族イソシアネート系硬化剤)(東洋インキ株式会社製、商品名TKハードナー)
「al−i」:ヘキサメチレンジイソシアネート(脂肪族イソシアネート系硬化剤)(東洋インキ株式会社製、商品名LPハードナー)
表1に示す結果から明らかなように、芳香族イソシアネート系硬化剤(ar−i)を使用したバインダー樹脂組成物1及び2は、全ての特性が優れていた。一方、脂肪族イソシアネート系硬化剤(al−i)を使用したバインダー樹脂組成物C1〜C4は、ブロッキング試験ではブロッキングが発生し、プローブタックも高かった。
(黒インキ組成物1の調製)
黒色インキ(東洋インキ株式会社製、商品名E039PETAK墨)を用意した。この黒色インキは、先に説明したバインダー樹脂組成物1におけるバインダー樹脂b1と同じ樹脂が黒色に着色された製品である。この黒色インキ100部に対し、バインダー樹脂組成物1における硬化剤(ar−i)と同じ芳香族イソシアネート系硬化剤(商品名TKハードナー、東洋インキ株式会社製)8.0質量部を配合し、黒インキ組成物1を得た。
白色インキ(東洋インキ株式会社製、商品名E039PET63白)を用意した。この白色インキは、先に説明したバインダー樹脂組成物1におけるバインダー樹脂b1と同じ樹脂が白色に着色された製品である。この白色インキ100部に対し、バインダー樹脂組成物1における硬化剤(ar−i)と同じ芳香族イソシアネート系硬化剤(東洋インキ株式会社製、商品名TKハードナー)6.0質量部を配合し、白インキ組成物を得た。
厚さ12μmの透明PETフィルムの片方の面に、白インキ組成物を用いてグラビア印刷を2回行い、厚さ6μmの白色印刷層(L*(明度)=83.47、波長550nmに対する反射率74.4%、波長380〜780nmに対する平均反射率=69.5%)を形成した。さらにこの白色印刷層の面に、黒インキ組成物1を用いてグラビア印刷を1回行い、厚さ5μmの黒色印刷層を形成し、総厚さ23μmの積層基材Aを得た。
攪拌機、温度計、還流冷却器及び窒素ガス導入管を備えた反応装置に、2−エチルヘキシルアクリレート70.0部、n−ブチルアクリレート29.9部、4−ヒドロキシブチルアクリレート0.1部、連鎖移動剤0.1部及び過酸化物系ラジカル重合開始剤0.1部を仕込んだ。反応装置内に窒素ガスを封入し、攪拌しながら窒素ガス気流下で68℃、3時間、その後78℃、3時間で重合反応させた。次いで室温まで冷却し、酢酸エチルを追加した。これにより、固形分濃度30%のアクリル系共重合体を得た。このアクリル系共重合体に硬化剤(日本ポリウレタン工業社製、商品名コロネートL−45E)0.3部を配合し、透明なアクリル系粘着剤組成物を得た。
積層基材Aの両面に、透明なアクリル系粘着剤組成物を塗布して厚さ18μmの粘着剤層を形成し、図1記載の粘着剤層4/黒色印刷層3/白色印刷層(2回の印刷により形成した明色印刷層2)/樹脂フィルム1/粘着剤層4の積層構造からなる総厚さ約60μmの両面粘着テープを得た。
(積層基材Bの作製)
厚さ6μmの透明PETフィルムを用いたこと以外は、実施例1の積層基材Aと同様にして総厚さ17μmの積層基材Bを作製した。
積層基材Bを用い、粘着剤層の厚さを21μmに変更したこと以外は、実施例1と同様にして総厚さ約60μmの両面粘着テープを作製した。
(黒インキ組成物2の調製)
比較バインダー樹脂組成物C1における硬化剤(al−i)と同じ脂肪族イソシアネート系硬化剤(東洋インキ株式会社製、商品名LPハードナー)を用いたこと以外は、実施例1の黒インキ組成物1と同様にして黒インキ組成物2を調製した。
黒インキ組成物2を用いたこと以外は、実施例1の積層基材Aと同様にして総厚さ23μmの積層基材Cを得た。
積層基材Cを用いたこと以外は、実施例1と同様にして厚さ約60μmの両面粘着テープを作製した。
(積層基材Dの作製)
厚さ12μmの透明PETフィルムの片方の面に、白インキ組成物を用いてグラビア印刷を2回行い、厚さ6μmの白色印刷層を形成した。そして、透明PETフィルムの他の片方の面に、黒インキ組成物1を用いてグラビア印刷を1回行い、厚さ5μmの黒色印刷層を形成し、総厚さ23μmの積層基材Dを得た。
積層基材Dの両面に、実施例1と同じ厚さ18μmの粘着剤層を形成し、粘着剤層4/黒色印刷層3/樹脂フィルム1/白色印刷層(2回の印刷により形成した明色印刷層2)/粘着剤層4の積層構造からなる総厚さ約60μmの両面粘着テープを得た。
積層基材A〜Dを30mm×40mmのサイズに切り取り、試験片を得た。この各試験片に対して、バインダー樹脂組成物のブロッキング試験と同じ試験を行い評価した。
実施例1及び2、比較例1に関しては、JIS K 7125に準じた試験法により静摩擦力(積層基材の透明PETフィルム 対 積層基材の黒色印刷層)を測定した。具体的には、透明PETフィルム側が上になるようにして積層基材を試験テーブルに固定した。一方、もう一つの積層基材(サイズ:25mm×25mm)を重さ200gの滑り片に固定した。そして、試験テーブルに固定した積層基材の透明PETフィルム面と滑り片に固定した積層基材の黒色印刷層面とが接するように、試験テーブル上に滑り片を静かに置き、速度300mm/分で滑り片を平行に動かし、最初に得られる最大応力(静摩擦力)を測定した。また比較例2に関しては、積層基材の白色印刷層 対 積層基材の黒色印刷層の静摩擦力を同様の方法で測定した。
紫外可視赤外分光光度計(日本分光株式会社製、商品名V−670)を用いて、両面粘着テープの波長380〜780nmの平均の透過率を測定した。
ポータブル白黒透過濃度計(伊原電子工業株式会社製、商品名TM−5)を用いて、両面粘着テープの透過濃度を測定した。装置の測定範囲が0.0〜6.0なので、その範囲を超える透過濃度は「6.0以上」と表記する。
両面粘着テープを85℃で240時間加熱し、加熱後の黄色度を分光色差計(日本電色工業株式会社製、商品名SE6000)で測定した。色相の評価にはJIS Z 8729に規定されるL*a*b*表色系のb*(黄方向)を選定した。この加熱前後のb*の差Δb*=(85℃の値)−(初期の値)が大きいほど、黄変の程度が大きいことを意味する。
「b1」:ポリエステルポリウレタン樹脂(東洋インキ株式会社製、商品名E039メジウムZ)
「ar−i」:キシリレンジイソシアネート(芳香族イソシアネート系硬化剤)(東洋インキ株式会社製、商品名TKハードナー)
「al−i」:ヘキサメチレンジイソシアネート(脂肪族イソシアネート系硬化剤)(東洋インキ株式会社製、商品名LPハードナー)
表3に示す結果から明らかなように、実施例1及び2の両面粘着テープは、全ての特性が優れていた。一方、脂肪族イソシアネート系硬化剤(al−i)を使用し且つ静摩擦力が比較的高い比較例1の両面粘着テープは、ブロッキング試験ではブロッキングが発生した。
2 明色印刷層
3 黒色印刷層
4 粘着剤層
Claims (8)
- 樹脂フィルムと黒色印刷層の間に少なくとも一層の白色印刷層を有する積層基材と、該積層基材の両面に設けられた粘着剤層とを有する両面粘着テープであって、前記黒色印刷層が芳香族イソシアネート系硬化剤に起因する構造を含むことを特徴とする両面粘着テープ。
- 積層基材の厚さが12μm〜50μmである請求項1記載の両面粘着テープ。
- 液晶表示パネルとバックライトユニットとの固定に用いられる請求項1記載の両面粘着テープ。
- 樹脂フィルムと黒色印刷層の間に少なくとも一層の白色印刷層を有する積層基材と、該積層基材の両面に設けられた粘着剤層とを有する両面粘着テープであって、前記積層基材の樹脂フィルムに対する黒色印刷層のJIS K 7125に準じた静摩擦力が2.0N以下であることを特徴とする両面粘着テープ。
- 積層基材の厚さが12μm〜50μmである請求項4記載の両面粘着テープ。
- 液晶表示パネルとバックライトユニットとの固定に用いられる請求項4記載の両面粘着テープ。
- 請求項1〜6の何れか一項記載の両面粘着テープを製造するための方法であって、黒色印刷層を1工程で形成することを特徴とする両面粘着テープの製造方法。
- 樹脂フィルム上に白色印刷層を形成する工程、
該白色印刷層上に黒色印刷層を1工程で形成して積層基材を得る工程、及び
該積層基材の両面に粘着剤層を形成する工程
を有する請求項7記載の両面粘着テープの製造方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2015/085972 WO2017109883A1 (ja) | 2015-12-24 | 2015-12-24 | 両面粘着テープ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017109883A1 JPWO2017109883A1 (ja) | 2018-10-04 |
JP6526240B2 true JP6526240B2 (ja) | 2019-06-05 |
Family
ID=59089755
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017557576A Active JP6526240B2 (ja) | 2015-12-24 | 2015-12-24 | 両面粘着テープ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6526240B2 (ja) |
KR (1) | KR102162899B1 (ja) |
CN (1) | CN108368389B (ja) |
TW (1) | TWI738698B (ja) |
WO (1) | WO2017109883A1 (ja) |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100987679B1 (ko) * | 2002-08-12 | 2010-10-13 | 디아이씨 가부시끼가이샤 | 광반사성과 차광성을 겸비한 lcd 모듈용 점착 테이프 |
JP3902162B2 (ja) | 2002-08-12 | 2007-04-04 | 大日本インキ化学工業株式会社 | 光反射性と遮光性を併有するlcdモジュール用粘着テープ |
JP2006089537A (ja) * | 2004-09-21 | 2006-04-06 | Sekisui Chem Co Ltd | 液晶パネル固定用粘着テープ |
DE102004058282A1 (de) * | 2004-12-02 | 2006-06-08 | Tesa Ag | Doppelseitige Haftklebebänder zur Herstellung von LC-Displays mit lichtreflektierenden und absorbierenden Eigenschaften |
JP2007153954A (ja) * | 2005-12-01 | 2007-06-21 | Sekisui Chem Co Ltd | 遮光用粘着テープ |
JP5219359B2 (ja) * | 2006-02-21 | 2013-06-26 | 日東電工株式会社 | 反射性及び/又は遮光性を有する粘着テープ又はシート、および液晶表示装置 |
CN101037574A (zh) * | 2006-03-15 | 2007-09-19 | 日东电工株式会社 | 双面压敏粘着带或片和液晶显示器 |
CN101616797A (zh) * | 2007-02-28 | 2009-12-30 | 积水化学工业株式会社 | 片状叠层体 |
JP2008247960A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Dic Corp | 遮光性粘着テープ及びこれを用いたlcdモジュール |
JP5373296B2 (ja) | 2008-02-21 | 2013-12-18 | 日東電工株式会社 | 反射及び遮光機能を有する両面粘着テープおよび液晶表示装置 |
KR20100053240A (ko) | 2008-11-12 | 2010-05-20 | 김성준 | 폴리우레탄 스틸 스터드 |
JP5097262B2 (ja) | 2010-12-15 | 2012-12-12 | 積水化学工業株式会社 | 液晶パネル固定用粘着テープの製造方法 |
JPWO2012121292A1 (ja) * | 2011-03-09 | 2014-07-17 | 日立化成株式会社 | 回路接続用テープ、接着剤リール、積層テープの回路接続材料としての使用、積層テープの回路接続材料の製造のための使用及び回路接続体の製造方法 |
JP2015212317A (ja) * | 2014-05-01 | 2015-11-26 | 日東電工株式会社 | 粘着シート |
CN103980829A (zh) * | 2014-05-05 | 2014-08-13 | 新纶科技(常州)有限公司 | 一种遮光反射用双面胶带 |
-
2015
- 2015-12-24 WO PCT/JP2015/085972 patent/WO2017109883A1/ja active Application Filing
- 2015-12-24 CN CN201580085433.4A patent/CN108368389B/zh active Active
- 2015-12-24 KR KR1020187020302A patent/KR102162899B1/ko active Active
- 2015-12-24 JP JP2017557576A patent/JP6526240B2/ja active Active
-
2016
- 2016-12-23 TW TW105142970A patent/TWI738698B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI738698B (zh) | 2021-09-11 |
WO2017109883A1 (ja) | 2017-06-29 |
JPWO2017109883A1 (ja) | 2018-10-04 |
KR20180095014A (ko) | 2018-08-24 |
CN108368389A (zh) | 2018-08-03 |
TW201730305A (zh) | 2017-09-01 |
CN108368389B (zh) | 2021-12-28 |
KR102162899B1 (ko) | 2020-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7204830B2 (ja) | 表示体 | |
US10310333B2 (en) | Double-sided pressure-sensitive-adhesive-layer-attached polarizing film, and image display device | |
JP7252697B2 (ja) | 表面保護フィルム | |
KR20200006910A (ko) | 점착 시트 및 표시체 | |
WO2021193719A1 (ja) | 粘着剤組成物、粘着剤および粘着シート | |
KR20220153087A (ko) | 점착제 조성물, 점착제 및 점착 시트 | |
KR20220153086A (ko) | 점착제 및 그 이용 | |
KR20160093552A (ko) | 점착 시트 및 광학 부재 | |
JP2022008015A (ja) | 発光装置 | |
KR20200001462A (ko) | 점착 시트 및 광학 적층체 | |
KR20220153084A (ko) | 점착 시트 및 박리 라이너를 구비하는 점착 시트 | |
JP6770569B2 (ja) | バックライト貼付用粘着シートおよびバックライトユニット | |
WO2021193721A1 (ja) | 発光装置 | |
TW202146618A (zh) | 紅外光透射黏著劑組合物 | |
JP2017026705A (ja) | 光学部材、光学部材の製造方法及び情報表示装置 | |
WO2021193723A1 (ja) | 層間シート、剥離ライナー付き層間シートおよび光学積層体 | |
WO2021193720A1 (ja) | 粘着型光学フィルム | |
JP6526240B2 (ja) | 両面粘着テープ | |
JP6483284B2 (ja) | 粘着テープ | |
CN115380092A (zh) | 粘合片 | |
WO2020184155A1 (ja) | 粘着シートおよびその製造方法、ならびに画像表示装置 | |
US20240158675A1 (en) | Adhesive sheet and method for manufacturing structure | |
KR20210034482A (ko) | 착색 점착 시트, 및 표시체 | |
JP2022008017A (ja) | 層間シート、剥離ライナー付き層間シートおよび光学積層体 | |
CN115298278A (zh) | 粘合片 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190415 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190423 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190507 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6526240 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |