JP6525856B2 - 光源光学系およびこれを用いた投射型表示装置 - Google Patents
光源光学系およびこれを用いた投射型表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6525856B2 JP6525856B2 JP2015232534A JP2015232534A JP6525856B2 JP 6525856 B2 JP6525856 B2 JP 6525856B2 JP 2015232534 A JP2015232534 A JP 2015232534A JP 2015232534 A JP2015232534 A JP 2015232534A JP 6525856 B2 JP6525856 B2 JP 6525856B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- optical system
- light source
- flux
- lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 83
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 89
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 46
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 35
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 17
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 6
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 41
- 210000003644 lens cell Anatomy 0.000 description 28
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 18
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 12
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 10
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 9
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 238000003491 array Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 238000009827 uniform distribution Methods 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/10—Beam splitting or combining systems
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/10—Beam splitting or combining systems
- G02B27/14—Beam splitting or combining systems operating by reflection only
- G02B27/141—Beam splitting or combining systems operating by reflection only using dichroic mirrors
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2006—Lamp housings characterised by the light source
- G03B21/2013—Plural light sources
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2006—Lamp housings characterised by the light source
- G03B21/2033—LED or laser light sources
- G03B21/204—LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2066—Reflectors in illumination beam
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/208—Homogenising, shaping of the illumination light
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B3/00—Simple or compound lenses
- G02B3/0006—Arrays
- G02B3/0037—Arrays characterized by the distribution or form of lenses
- G02B3/0056—Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along two different directions in a plane, e.g. honeycomb arrangement of lenses
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
- H04N9/315—Modulator illumination systems
- H04N9/3152—Modulator illumination systems for shaping the light beam
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
複数の第1のレンズ面を備える第1のレンズ面アレイと、
複数の第2のレンズ面を備え、前記第1のレンズ面アレイからの光束を受光する第2のレンズ面アレイと、
前記第2のレンズ面アレイからの光束を前記波長変換素子に導くとともに、正のパワーを有する集光光学系と、
前記第2のレンズ面アレイからの光束を、前記集光光学系を介して前記波長変換素子に導く導光面と、を備え、
前記集光光学系の焦点距離を前記第2のレンズ面アレイから前記導光面に導かれる光束の光束径で除した値を励起光路のFナンバーF LD とし、前記波長変換素子上に形成される光源スポットの1辺の長さをd phos とするとき、
を満足し、
前記導光面の法線及び前記集光光学系の光軸を含む断面における前記集光光学系の光軸と直交する方向において、前記導光面の幅は前記集光光学系の幅よりも狭い、
ことを特徴とする。
(光源光学系および光源装置の構成)
図1は、本発明の第1実施例としての光源装置の構成を示す構成図である。図1において後述の集光レンズユニット8の光軸と平行な方向をX軸方向とし、X軸方向および後述のダイクロイックミラー7の法線に平行な面がXZ断面になるような方向をZ軸方向とし、X軸方向およびZ軸方向と直交する方向をY軸方向とする。つまり、図1は、図面内に図示されている座標軸にあるようにXZ断面の図になっている。
光源1は青色光を発するLDである。光源1から射出された光束は発散光束であり、光源1からの光束の進行方向には光源1と同数のコリメータレンズ2が設けられている。コリメータレンズ2は光源1からの発散光束を平行光束にする正レンズである。
ダイクロイックミラー7の詳細な構成は図2に示すとおりである。図1に示したダイクロイックミラー7は図2(a)に示す構成になっている。具体的には、光源1からの青色光を反射して緑色光および赤色光を含む蛍光光を透過させる導光面であるダイクロイック面71のy軸方向左右に、波長に依らずに光を透過させる透過面72が設けられた構成になっている。
ここで、図3を用いてマイクロレンズアレイ63を設けることで蛍光体9の光変換効率の低下を抑制することが可能な理由について説明する。
蛍光体9に入射した光源1からの青色光は、赤色光および緑色光のスペクトルを主とする蛍光光(変換光)に変換される。蛍光体9は、高反射率のアルミ基板上に蛍光体層を塗布して形成されており、青色光から蛍光変換された蛍光光はアルミ基板で集光レンズユニット8へ向かって反射される。また、一部の青色光は蛍光変換されることなく同じ波長のままアルミ基板で反射される。
幅Ddを幅Dcよりも狭くすることは、光束径を用いてマイクロレンズアレイ63から射出する励起光の光束径DLDを集光レンズユニット8からの白色光束の光束径Dphosよりも小さくすることと言い換えることができる。ここでいう光束径の定義について図4を用いて説明する。
ここで、前述のダイクロイックミラー7が大きいことによる青色光の減損を抑制するために、ダイクロイックミラー7の面積を更に小さくすることを考える。ダイクロイックミラーの面積を更に小さくする場合には第2のレンズ面アレイ62から射出される励起光の光束径を更に小さくする必要がある。しかしながら、励起光の光束径を小さくすると次のような課題が生じる。以下、図5および図6を用いてその課題について説明する。
図6を用いてその原理を説明する。図6は光源1から凹レンズ5までの各光学素子の光学的関係を簡略化して示した図である。1’は光源1、2’および3’は正のパワーを持つ素子でそれぞれコリメータレンズ2と放物ミラーアレイ3の各ミラーに対応している。5’は負のパワーを持つ素子で凹レンズ5を示している。
このような損失を抑制しつつ本実施例の構成をとるためには、励起光路の光束径と蛍光体9上の光源スポットの大きさが下記の条件であることが望ましい。なお、下記の説明では集光レンズユニット8の焦点距離fcを光束径で除した値をFナンバーとし、光束径をFナンバーで代用して説明しているが、その理由は次のとおりである。
図8は本発明の第2実施例としての光源装置の構成を示す図である。前述の第1実施例と本実施例との違いは、ダイクロイックミラー7の構成と、ダイクロイックミラー7に対する集光レンズユニット8および蛍光体9の位置関係である。
図9は第1実施例で示した光源光学系および光源装置を搭載したプロジェクター(投射型表示装置)の構成を示す図である。
前述の各実施例においては、マイクロレンズアレイ63の凹レンズ5側の面が第1のレンズ面アレイ61であり、ダイクロイックミラー7側の面が第2のレンズ面アレイ62である構成を例示した。このような構成は、両レンズ面アレイの相対的なズレを抑制することができるために好ましい。
8 集光レンズユニット(集光光学系)
9 蛍光体(波長変換素子)
61 第1のレンズ面アレイ
62 第2のレンズ面アレイ
71 ダイクロイック面(導光面)
Claims (7)
- 光源からの光束を波長変換素子に導く光源光学系であって、
複数の第1のレンズ面を備える第1のレンズ面アレイと、
複数の第2のレンズ面を備え、前記第1のレンズ面アレイからの光束を受光する第2のレンズ面アレイと、
前記第2のレンズ面アレイからの光束を前記波長変換素子に導くとともに、正のパワーを有する集光光学系と、
前記第2のレンズ面アレイからの光束を、前記集光光学系を介して前記波長変換素子に導く導光面と、を備え、
前記集光光学系の焦点距離を前記第2のレンズ面アレイから前記導光面に導かれる光束の光束径で除した値を励起光路のFナンバーF LD とし、前記波長変換素子上に形成される光源スポットの1辺の長さをd phos とするとき、
を満足し、
前記導光面の法線及び前記集光光学系の光軸を含む断面における前記集光光学系の光軸と直交する方向において、前記導光面の幅は前記集光光学系の幅よりも狭い、
ことを特徴とする光源光学系。 - 前記導光面と、前記波長変換素子からの光束を波長に依らずに透過させる透過面とを有する導光素子をさらに備え、
前記導光面は、前記光源からの光束を反射して前記波長変換素子に導くとともに、前記波長変換素子からの光束のうち前記光源からの光束とは波長が異なる光束を前記光源とは異なる方向に透過させるダイクロイック面である、
ことを特徴とする請求項1に記載の光源光学系。 - 前記導光面と、前記波長変換素子からの光束を波長に依らずに反射する反射面とを有する導光素子をさらに備え、
前記導光面は、前記光源からの光束を透過させて前記波長変換素子に導くとともに、前記波長変換素子からの光束のうち前記光源からの光束とは波長が異なる光束を反射して前記光源とは異なる方向に導くダイクロイック面である、
ことを特徴とする請求項1に記載の光源光学系。 - 前記集光光学系の焦点距離を前記集光光学系から前記導光面に導かれる光束の光束径で除した値を蛍光光路のFナンバーとし、前記集光光学系の焦点距離を前記第2のレンズ面アレイから前記導光面に導かれる光束の光束径で除した値を励起光路のFナンバーとするとき、
前記励起光路のFナンバーは前記蛍光光路のFナンバーよりも大きい、
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の光源光学系。 - 前記蛍光光路のFナンバーをFphosとし、前記励起光路のFナンバーをFLDとするとき、
を満足することを特徴とする請求項4に記載の光源光学系。 -
をさらに満足する、
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の光源光学系。 - 前記光源と、
前記光源からの光束の進行方向に設けられた正レンズと、
前記波長変換素子と、
請求項1乃至6のいずれか一項に記載の光源光学系と、
光変調素子と、
前記光源光学系からの光束を用いて前記光変調素子を照明する照明光学系と、
前記光源光学系からの光束を前記光変調素子に導くとともに、前記光変調素子からの光束を投射光学系に導く色分離合成系と、を備える、
ことを特徴とする投射型表示装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015232534A JP6525856B2 (ja) | 2015-11-28 | 2015-11-28 | 光源光学系およびこれを用いた投射型表示装置 |
CN201611024637.XA CN106842789B (zh) | 2015-11-28 | 2016-11-18 | 光源光学系统和使用光源光学系统的投影显示装置 |
US15/356,265 US9921462B2 (en) | 2015-11-28 | 2016-11-18 | Light source optical system and projection display apparatus employing the same |
CN201811619864.6A CN109541879B (zh) | 2015-11-28 | 2016-11-18 | 光源光学系统和使用光源光学系统的投影显示装置 |
EP16199961.0A EP3173849A1 (en) | 2015-11-28 | 2016-11-22 | Light source optical system and projection display apparatus employing the same |
US15/882,349 US10133169B2 (en) | 2015-11-28 | 2018-01-29 | Light source optical system and projection display apparatus employing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015232534A JP6525856B2 (ja) | 2015-11-28 | 2015-11-28 | 光源光学系およびこれを用いた投射型表示装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019086264A Division JP6790170B2 (ja) | 2019-04-26 | 2019-04-26 | 光源光学系およびこれを用いた投射型表示装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017097310A JP2017097310A (ja) | 2017-06-01 |
JP2017097310A5 JP2017097310A5 (ja) | 2018-05-17 |
JP6525856B2 true JP6525856B2 (ja) | 2019-06-05 |
Family
ID=57391830
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015232534A Active JP6525856B2 (ja) | 2015-11-28 | 2015-11-28 | 光源光学系およびこれを用いた投射型表示装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9921462B2 (ja) |
EP (1) | EP3173849A1 (ja) |
JP (1) | JP6525856B2 (ja) |
CN (2) | CN106842789B (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6525856B2 (ja) * | 2015-11-28 | 2019-06-05 | キヤノン株式会社 | 光源光学系およびこれを用いた投射型表示装置 |
CN108761981B (zh) * | 2018-04-28 | 2020-10-20 | 苏州佳世达光电有限公司 | 投影机 |
JP7341740B2 (ja) | 2019-06-12 | 2023-09-11 | キヤノン株式会社 | 光源装置および画像投射装置 |
CN112213908B (zh) * | 2019-07-12 | 2022-12-02 | 深圳光峰科技股份有限公司 | 光源系统与显示设备 |
CN110715192A (zh) * | 2019-11-27 | 2020-01-21 | 广州市超亮电子科技有限公司 | 蓝色激光转化为白光点光源的装置 |
JP7400417B2 (ja) | 2019-11-29 | 2023-12-19 | 株式会社リコー | 光源光学系、光源装置及び画像表示装置 |
JP2021128273A (ja) * | 2020-02-14 | 2021-09-02 | キヤノン株式会社 | 光源装置、およびこれを備える画像投写装置 |
CN212112106U (zh) * | 2020-04-20 | 2020-12-08 | 深圳光峰科技股份有限公司 | 一种光引导元件以及光源装置 |
JP7484448B2 (ja) | 2020-06-04 | 2024-05-16 | セイコーエプソン株式会社 | 照明装置およびプロジェクター |
JP7400632B2 (ja) | 2020-06-04 | 2023-12-19 | セイコーエプソン株式会社 | 照明装置およびプロジェクター |
CN113946090A (zh) * | 2020-07-15 | 2022-01-18 | 深圳光峰科技股份有限公司 | 一种光源系统与投影系统 |
JP7428095B2 (ja) | 2020-07-21 | 2024-02-06 | セイコーエプソン株式会社 | 照明装置およびプロジェクター |
JP2022021957A (ja) | 2020-07-23 | 2022-02-03 | セイコーエプソン株式会社 | 照明装置およびプロジェクター |
CN114063375B (zh) * | 2020-08-10 | 2024-01-23 | 成都极米科技股份有限公司 | 一种光源系统 |
JP7491143B2 (ja) | 2020-08-27 | 2024-05-28 | セイコーエプソン株式会社 | 照明装置およびプロジェクター |
JP7608902B2 (ja) * | 2021-03-19 | 2025-01-07 | セイコーエプソン株式会社 | 照明装置およびプロジェクター |
JP7405123B2 (ja) | 2021-09-28 | 2023-12-26 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置、照明装置およびプロジェクター |
CN114815276A (zh) * | 2022-05-03 | 2022-07-29 | 安徽师范大学 | 一种采用复眼透镜的均匀照明光学系统 |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7054067B2 (en) * | 2003-05-27 | 2006-05-30 | Nippon Hoso Kyokai | Three-dimensional image optical system |
JPWO2006009193A1 (ja) * | 2004-07-23 | 2008-05-01 | 株式会社クラレ | 背面投射型スクリーン及び背面投射型プロジェクション装置 |
JP5527594B2 (ja) | 2010-03-24 | 2014-06-18 | カシオ計算機株式会社 | 光源ユニット及びプロジェクタ |
JP5699568B2 (ja) | 2010-11-29 | 2015-04-15 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置、プロジェクター |
CN202109406U (zh) * | 2010-12-08 | 2012-01-11 | 绎立锐光科技开发(深圳)有限公司 | 光波长转换轮组件及带该光波长转换轮组件的光源 |
CN102418907B (zh) * | 2010-12-08 | 2014-04-16 | 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 | 光源 |
JP5675320B2 (ja) * | 2010-12-17 | 2015-02-25 | 日立マクセル株式会社 | 光源装置、および、投写型映像表示装置 |
JP5648556B2 (ja) * | 2011-03-28 | 2015-01-07 | ソニー株式会社 | 照明装置、投射型表示装置および直視型表示装置 |
JP5849613B2 (ja) * | 2011-10-31 | 2016-01-27 | 株式会社リコー | 画像表示装置 |
JP5915124B2 (ja) * | 2011-11-30 | 2016-05-11 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置及びプロジェクター |
JP5982915B2 (ja) | 2012-03-21 | 2016-08-31 | カシオ計算機株式会社 | 光源装置及びプロジェクタ |
JP2013250285A (ja) * | 2012-05-30 | 2013-12-12 | Hitachi Media Electoronics Co Ltd | 光源装置及び画像表示装置 |
TW201405048A (zh) | 2012-07-19 | 2014-02-01 | 瓦維安股份有限公司 | 用於投影顯示器之基於磷光體的燈具 |
JP2014119471A (ja) | 2012-12-13 | 2014-06-30 | Seiko Epson Corp | 光源装置及びプロジェクター |
TWI459122B (zh) | 2013-01-17 | 2014-11-01 | Delta Electronics Inc | 光學系統 |
DE112014000523B4 (de) * | 2013-01-23 | 2021-07-08 | Mitsubishi Electric Corporation | Projektionsgerät |
JP2014182358A (ja) * | 2013-03-21 | 2014-09-29 | Hitachi Media Electoronics Co Ltd | 光源装置及び画像表示装置 |
JP6205784B2 (ja) * | 2013-03-28 | 2017-10-04 | セイコーエプソン株式会社 | 照明装置及びプロジェクター |
JP6335532B2 (ja) * | 2014-02-03 | 2018-05-30 | キヤノン株式会社 | 照明光学系、画像投射装置およびその制御方法 |
JP6375626B2 (ja) | 2014-01-17 | 2018-08-22 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置およびプロジェクター |
JP2015145975A (ja) * | 2014-02-03 | 2015-08-13 | キヤノン株式会社 | 光源装置およびこれを用いた投射型表示装置 |
JP2015145976A (ja) * | 2014-02-03 | 2015-08-13 | キヤノン株式会社 | 光源装置およびこれを用いた投射型表示装置 |
JP2015163947A (ja) * | 2014-02-03 | 2015-09-10 | キヤノン株式会社 | 光源光学系およびこれを用いた光源装置、画像表示装置 |
DE102014202090B4 (de) | 2014-02-05 | 2024-02-22 | Coretronic Corporation | Beleuchtungsvorrichtung mit einer Wellenlängenkonversionsanordnung |
JP6536202B2 (ja) * | 2015-06-18 | 2019-07-03 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置、照明装置およびプロジェクター |
JP6525856B2 (ja) * | 2015-11-28 | 2019-06-05 | キヤノン株式会社 | 光源光学系およびこれを用いた投射型表示装置 |
-
2015
- 2015-11-28 JP JP2015232534A patent/JP6525856B2/ja active Active
-
2016
- 2016-11-18 CN CN201611024637.XA patent/CN106842789B/zh active Active
- 2016-11-18 CN CN201811619864.6A patent/CN109541879B/zh active Active
- 2016-11-18 US US15/356,265 patent/US9921462B2/en active Active
- 2016-11-22 EP EP16199961.0A patent/EP3173849A1/en not_active Withdrawn
-
2018
- 2018-01-29 US US15/882,349 patent/US10133169B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN109541879A (zh) | 2019-03-29 |
US9921462B2 (en) | 2018-03-20 |
US10133169B2 (en) | 2018-11-20 |
US20180149956A1 (en) | 2018-05-31 |
US20170153538A1 (en) | 2017-06-01 |
EP3173849A1 (en) | 2017-05-31 |
CN109541879B (zh) | 2021-05-04 |
CN106842789B (zh) | 2019-01-18 |
JP2017097310A (ja) | 2017-06-01 |
CN106842789A (zh) | 2017-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6525856B2 (ja) | 光源光学系およびこれを用いた投射型表示装置 | |
US10338461B2 (en) | Light-emitting device and related light source system | |
EP2988170B1 (en) | Light-emitting device and projection system | |
US10845694B2 (en) | Light source apparatus and projection system | |
US10082731B2 (en) | Illumination apparatus and projection display apparatus using the same | |
JP6727899B2 (ja) | 光源装置および画像投射装置 | |
US10175566B2 (en) | Light source device, illumination device, and projector | |
US9864263B2 (en) | Optical unit, optical apparatus using the same, light source apparatus, and projection display apparatus | |
EP4066039A1 (en) | Light-source optical system, light-source device, and image display apparatus | |
JP2017215496A (ja) | 光源光学系およびこれを用いた画像表示装置 | |
JP6790170B2 (ja) | 光源光学系およびこれを用いた投射型表示装置 | |
WO2011162321A1 (ja) | 照明装置及びプロジェクタ | |
JP2015145975A (ja) | 光源装置およびこれを用いた投射型表示装置 | |
US9851631B2 (en) | Light source optical system and projection display apparatus employing the same | |
JP2017111428A (ja) | 光源光学系およびこれを用いた投射型表示装置 | |
US11131913B2 (en) | Light source device, illumination apparatus, and projector | |
JP6711705B2 (ja) | 照明装置およびこれを用いた投射型表示装置 | |
CN111474731A (zh) | 光源系统及包括该光源系统的照明装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180330 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180330 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20180330 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20180601 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180626 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181120 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190507 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6525856 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |