JP6525670B2 - 車両用ブレーキ液圧制御装置 - Google Patents
車両用ブレーキ液圧制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6525670B2 JP6525670B2 JP2015068464A JP2015068464A JP6525670B2 JP 6525670 B2 JP6525670 B2 JP 6525670B2 JP 2015068464 A JP2015068464 A JP 2015068464A JP 2015068464 A JP2015068464 A JP 2015068464A JP 6525670 B2 JP6525670 B2 JP 6525670B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- control
- upstream
- hydraulic pressure
- valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Regulating Braking Force (AREA)
Description
前記制御部は、前記入口弁および前記出口弁を制御してブレーキ液圧制御を実行するブレーキ液圧制御手段と、少なくとも前記ブレーキ液圧制御の開始後に、前記ポンプを所定の出力で駆動させて前記上流液圧を昇圧させる昇圧制御を実行する昇圧手段と、前記昇圧制御の開始後に、前記上流液圧を、前記所定の出力に応じた値に推定する上流液圧推定手段と、を備える。
前記所定の出力は、前記上流液圧を最大値に昇圧するのに必要な値に設定されている。
前記制御部は、前記入口弁および前記出口弁を制御してブレーキ液圧制御を実行するブレーキ液圧制御手段と、少なくとも前記ブレーキ液圧制御の開始後に、前記ポンプを所定の出力で駆動させて前記上流液圧を昇圧させる昇圧制御を実行する昇圧手段と、前記昇圧制御の開始後に、前記上流液圧を、前記所定の出力に応じた値に推定する上流液圧推定手段と、を備える。
前記昇圧手段は、前記ブレーキ液圧制御の開始前から前記昇圧制御を実行するように構成されている。
前記制御部は、
前記入口弁および前記出口弁を制御してブレーキ液圧制御を実行するブレーキ液圧制御手段と、
少なくとも前記ブレーキ液圧制御の開始後に、前記ポンプを所定の出力で駆動させて前記上流液圧を昇圧させる昇圧制御を実行する昇圧手段と、
前記昇圧制御の開始後に、前記上流液圧を、前記所定の出力に応じた値に推定する上流液圧推定手段と、を備え、
前記昇圧手段は、前記昇圧制御の間、前記吸入弁および前記調圧弁に駆動電流を供給して、前記吸入弁を開くとともに、前記調圧弁を閉じるように構成され、前記昇圧制御の間、前記調圧弁に流す駆動電流が、前記ポンプの駆動により前記調圧弁の上下流に発生する差圧で前記調圧弁が開くことがないような値に設定されている。
図1に示すように、車両用ブレーキ液圧制御装置1は、車両2の各車輪3に付与する制動力を適宜制御する装置である。車両用ブレーキ液圧制御装置1は、油路や各種部品が設けられる液圧ユニット10と、液圧ユニット10内の各種部品を適宜制御するための制御部100とを主に備えている。
図3に示すように、制御部100は、車輪速度取得手段110と、上流液圧推定手段140と、ブレーキ液圧制御手段の一例としてのアンチロックブレーキ制御手段150と、昇圧手段160と、制御実行手段170と、記憶手段190とを備えている。
図4に示すように、制御部100は、まず、昇圧条件を満たすか否か、つまり本実施形態ではABS制御が開始されたか否かを判断する(S1)。ステップS1において昇圧条件を満たすと判断した場合には(Yes)、制御部100は、モータ21に電流を供給して、ポンプ17を駆動させる(S2)。
昇圧制御により上流液圧PMが昇圧されるので、上流液圧PMが取り得る範囲を小さくすることができ、容易かつ高精度に上流液圧PMを推定することができる。
14 出口弁
17 ポンプ
100 制御部
140 上流液圧推定手段
150 アンチロックブレーキ制御手段
160 昇圧手段
Claims (3)
- 液圧源から車輪ブレーキへの液圧路に介装された入口弁と、前記車輪ブレーキからリザーバへの液圧路に介装された出口弁と、前記入口弁の上流液圧を昇圧するポンプと、前記入口弁、前記出口弁および前記ポンプを制御する制御部とを有する車両用ブレーキ液圧制御装置であって、
前記制御部は、
前記入口弁および前記出口弁を制御してブレーキ液圧制御を実行するブレーキ液圧制御手段と、
少なくとも前記ブレーキ液圧制御の開始後に、前記ポンプを所定の出力で駆動させて前記上流液圧を昇圧させる昇圧制御を実行する昇圧手段と、
前記昇圧制御の開始後に、前記上流液圧を、前記所定の出力に応じた値に推定する上流液圧推定手段と、を備え、
前記所定の出力は、前記上流液圧を最大値に昇圧するのに必要な値に設定されていることを特徴とする車両用ブレーキ液圧制御装置。 - 液圧源から車輪ブレーキへの液圧路に介装された入口弁と、前記車輪ブレーキからリザーバへの液圧路に介装された出口弁と、前記入口弁の上流液圧を昇圧するポンプと、前記入口弁、前記出口弁および前記ポンプを制御する制御部とを有する車両用ブレーキ液圧制御装置であって、
前記制御部は、
前記入口弁および前記出口弁を制御してブレーキ液圧制御を実行するブレーキ液圧制御手段と、
少なくとも前記ブレーキ液圧制御の開始後に、前記ポンプを所定の出力で駆動させて前記上流液圧を昇圧させる昇圧制御を実行する昇圧手段と、
前記昇圧制御の開始後に、前記上流液圧を、前記所定の出力に応じた値に推定する上流液圧推定手段と、を備え、
前記昇圧手段は、前記ブレーキ液圧制御の開始前から前記昇圧制御を実行することを特徴とする車両用ブレーキ液圧制御装置。 - 液圧源から車輪ブレーキへの液圧路に介装された入口弁と、前記車輪ブレーキからリザーバへの液圧路に介装された出口弁と、前記入口弁の上流液圧を昇圧するポンプと、前記液圧源から前記入口弁への液圧路に介装された、常開型比例電磁弁である調圧弁と、前記調圧弁の上流側の液圧路と前記ポンプの上流側の液圧路とを繋ぐ液圧路に介装された、常閉型電磁弁である吸入弁と、前記入口弁、前記出口弁、前記ポンプ、前記調圧弁および前記吸入弁を制御する制御部とを有する車両用ブレーキ液圧制御装置であって、
前記制御部は、
前記入口弁および前記出口弁を制御してブレーキ液圧制御を実行するブレーキ液圧制御手段と、
少なくとも前記ブレーキ液圧制御の開始後に、前記ポンプを所定の出力で駆動させて前記上流液圧を昇圧させる昇圧制御を実行する昇圧手段と、
前記昇圧制御の開始後に、前記上流液圧を、前記所定の出力に応じた値に推定する上流液圧推定手段と、を備え、
前記昇圧手段は、前記昇圧制御の間、前記吸入弁および前記調圧弁に駆動電流を供給して、前記吸入弁を開くとともに、前記調圧弁を閉じるように構成され、
前記昇圧制御の間、前記調圧弁に流す駆動電流が、前記ポンプの駆動により前記調圧弁の上下流に発生する差圧で前記調圧弁が開くことがないような値に設定されていることを特徴とする車両用ブレーキ液圧制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015068464A JP6525670B2 (ja) | 2015-03-30 | 2015-03-30 | 車両用ブレーキ液圧制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015068464A JP6525670B2 (ja) | 2015-03-30 | 2015-03-30 | 車両用ブレーキ液圧制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016188001A JP2016188001A (ja) | 2016-11-04 |
JP6525670B2 true JP6525670B2 (ja) | 2019-06-05 |
Family
ID=57240667
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015068464A Active JP6525670B2 (ja) | 2015-03-30 | 2015-03-30 | 車両用ブレーキ液圧制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6525670B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08268253A (ja) * | 1995-03-30 | 1996-10-15 | Nissan Motor Co Ltd | アンチスキッド制御装置 |
JP2004090744A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Hitachi Unisia Automotive Ltd | ブレーキ圧力推定装置 |
JP4512063B2 (ja) * | 2006-06-12 | 2010-07-28 | 日信工業株式会社 | 車両用ブレーキ液圧制御装置 |
-
2015
- 2015-03-30 JP JP2015068464A patent/JP6525670B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016188001A (ja) | 2016-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4543484B2 (ja) | ブレーキ液圧制御装置 | |
JP6623952B2 (ja) | 車両用制動装置 | |
JP3955208B2 (ja) | 制動圧推定装置 | |
JP2007076501A (ja) | 制動力配分制御装置 | |
JP5022934B2 (ja) | 車両用ブレーキ圧保持制御装置 | |
JP6460709B2 (ja) | 車両用制御装置 | |
JP6525670B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP6449071B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP6511312B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP6502714B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
US20160009262A1 (en) | Vehicle brake hydraulic pressure control apparatus | |
JP6525672B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP5568053B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP2017178017A (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP6449072B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP6511318B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP2009234407A (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP6656042B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP6613188B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP6694740B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP2009023463A (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP6012412B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP6613038B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP5898223B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP2015168411A (ja) | 車両用ブレーキ制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180124 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190423 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190507 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6525670 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |