JP6524892B2 - 車両の走行路情報生成システム - Google Patents
車両の走行路情報生成システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6524892B2 JP6524892B2 JP2015223181A JP2015223181A JP6524892B2 JP 6524892 B2 JP6524892 B2 JP 6524892B2 JP 2015223181 A JP2015223181 A JP 2015223181A JP 2015223181 A JP2015223181 A JP 2015223181A JP 6524892 B2 JP6524892 B2 JP 6524892B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- correction amount
- vehicle
- data
- traveling
- travel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/38—Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
- G01C21/3804—Creation or updating of map data
- G01C21/3807—Creation or updating of map data characterised by the type of data
- G01C21/3815—Road data
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R11/00—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
- B60R11/04—Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
- G01C21/3667—Display of a road map
- G01C21/367—Details, e.g. road map scale, orientation, zooming, illumination, level of detail, scrolling of road map or positioning of current position marker
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/38—Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
- G01C21/3804—Creation or updating of map data
- G01C21/3833—Creation or updating of map data characterised by the source of data
- G01C21/3841—Data obtained from two or more sources, e.g. probe vehicles
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/38—Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
- G01C21/3804—Creation or updating of map data
- G01C21/3833—Creation or updating of map data characterised by the source of data
- G01C21/3844—Data obtained from position sensors only, e.g. from inertial navigation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/20—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
- G06F16/29—Geographical information databases
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/01—Detecting movement of traffic to be counted or controlled
- G08G1/0104—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
- G08G1/0108—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
- G08G1/0112—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from the vehicle, e.g. floating car data [FCD]
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/01—Detecting movement of traffic to be counted or controlled
- G08G1/0104—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
- G08G1/0125—Traffic data processing
- G08G1/0129—Traffic data processing for creating historical data or processing based on historical data
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/01—Detecting movement of traffic to be counted or controlled
- G08G1/0104—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
- G08G1/0137—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications
- G08G1/0141—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications for traffic information dissemination
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
Description
なお、本発明は、下記の実施形態によって何ら限定して解釈されない。また、下記の実施形態の構成の一部を、課題を解決できる限りにおいて省略した態様も本発明の実施形態である。また、特許請求の範囲に記載した文言のみによって特定される発明の本質を逸脱しない限度において考え得るあらゆる態様も本発明の実施形態である。また、下記の実施形態の説明で用いる符号を特許請求の範囲にも適宜使用しているが、これは本発明の理解を容易にする目的で使用しており、本発明の技術的範囲を限定する意図ではない。
なお、通信ネットワークは、サーバ2が複数の車載装置4との間で電波による無線通信を実施できるようにするためのものであり、例えば、モバイル通信網やインターネットを利用できる。
通信部22は、通信ネットワークを介して複数の車載装置4との間で無線通信を行うためのものである。
補正量DB更新処理は、軌跡DB26に記憶された車両の実際の走行軌跡を表す軌跡データを用いて、地図DB24に記憶された地図データから得られる走行路を補正するための補正量を算出し、補正量DB28内に補正量データとして記憶するための処理である。
記憶部44には、車両に搭載されたナビゲーション装置等から取得した地図データ、自車両の走行軌跡を表す軌跡データ、サーバ2から取得した補正量データ、等が記憶される。このため、記憶部44には、データの書き換えが可能な不揮発性メモリが用いられる。
制御部50は、コンピュータを用いて構成されており、プログラムに従い各種処理を実行する。
この測定時刻は、車両の走行環境を表す情報の一つであるが、測定時刻に加えて、タイヤのスリップ率、ワイパーの作動状態、外気温等についても、車両の走行環境を表す車両情報として、上記走行情報と共に記憶部44に記憶するようにしてもよい。
そして、制御部50は、 車載LANを介して他の車載機から走行路情報の要求信号を受けると、車両の走行予定経路となる走行路情報を生成し、車載LANを介して出力する、走行路情報生成処理を実行する。
補正量DB更新処理は、通信部22にて、車載装置4から送信されてきた軌跡データが受信されることにより起動される処理である。
S120では、S110で取得した軌跡データから得られる情報(例えば、測定時刻、車両位置)、走行路周囲に設置された各種センサ(例えば、温度センサ、日射センサ)、及び、外部サーバを利用して、上述した各種走行環境を取得する。
なお、S170にて、軌跡DB26への軌跡データを保存する際には、S120にて取得した各種走行環境の情報を付与する。また、軌跡DB26へ軌跡データを保存する際、軌跡DB26に既に記憶されている同一走行環境の軌跡データの数が、上限に達している場合には、車載装置4側で生成された時期が最も古い軌跡データを削除し、新たな軌跡データを保存するようにしてもよい。
この走行情報生成処理においては、S210にて、他の車載機から車載LANを介して走行路情報を要求されたか否かを判断する。そして、走行路情報を要求されていなければ、当該走行情報生成処理を終了し、走行路情報を要求されていれば、S220に移行する。
次に、S230では、補正量要求信号を、通信部42を介してサーバ2へ送信する。なお、サーバ2へ送信される補正量要求信号には、現在の車両位置を表す位置情報、車両側で得られる走行環境を表す情報、及び、補正対象となる走行路を表す情報が付与される。
この補正量送信処理では、S310にて、車載装置4から送信された補正量要求信号が通信部22で受信されたか否かを判断する。そして、S310にて、補正量要求信号が受信されたと判断されると、S320に移行し、補正量要求信号は受信されていないと判断されると、当該補正量送信処理を終了する。
なお、S320にて補正量DB28から補正量データを取得する際には、補正量要求信号に含まれる車両位置、走行環境、及び、走行路を表す情報や、気象情報等、補正量要求信号に含まれない走行環境が利用される。この結果、S320では、これら各情報に対応した補正量データが、補正量DB28から取得されることになる。
次に、車載装置4の制御部50においては、S230にて補正量要求信号をサーバ2へ送信した後は、S240に移行して、サーバ2から送信された補正量データが通信部42で受信されるのを待つ。
よって、本実施形態の走行路情報生成システムによれば、図10、図11に例示した何れの条件下でも、最終的に得られる走行路情報は、同一の走行環境下で車両が実際に走行しているときの走行軌跡に対応した走行路を表す情報となる。
例えば、上記実施形態では、本発明の軌跡データ取得部、走行環境取得部、及び、補正量算出部としての機能をサーバ2に設けるものとして説明した。これに対し、これらの機能を車載装置40側に設け、車載装置40単体で、本発明の走行路情報生成システムを実現するようにしてもよい。
また、図12に示す車載装置40には、地図データが記憶された地図DB46が備えられているが、この地図DB46についても、必ずしも設ける必要はなく、ナビゲーション装置等の他の車載機から、地図データを取得するようにしてもよい。
Claims (13)
- 車両が走行可能な走行路を含む地図データを取得する地図データ取得部(4、S220)と、
車両が前記走行路を実際に走行したときの走行軌跡を表す軌跡データを取得する軌跡データ取得部(2、S110)と、
前記軌跡データに基づき、前記地図データから車両の走行に適した走行路情報を生成するのに要する補正量を算出する補正量算出部(2、S130〜S190)と、
前記地図データから得られる走行路を前記補正量にて補正することで、前記走行路情報を生成する走行路情報生成部(4、S250)と、
を備え、
前記軌跡データ取得部は、複数の車両から前記軌跡データを取得するように構成されている、車両の走行路情報生成システム。 - 前記軌跡データ取得部にて取得される軌跡データに対応する走行環境を取得する走行環境取得部(2、S120)を備え、
前記補正量算出部は、前記軌跡データに基づき算出した前記補正量を、前記走行環境に関連付けて保持するように構成され、
前記走行路情報生成部は、前記補正量算出部に保持された前記補正量のうち、車両の現在の走行環境に対応した補正量を用いて、前記走行路情報を生成するように構成されている、請求項1に記載の車両の走行路情報生成システム。 - 前記補正量算出部は、前記地図データと前記軌跡データとの差分に基づき、前記補正量を算出するように構成されている、請求項1又は請求項2に記載の車両の走行路情報生成システム。
- 前記補正量算出部は、前記地図データと前記軌跡データとの差分を逐次更新し、前記補正量を算出するように構成されている、請求項3に記載の車両の走行路情報生成システム。
- 前記補正量算出部は、前記地図データと前記軌跡データとの差分を、前記走行環境毎に逐次更新するか又は算出し、該更新又は算出した差分に基づき前記補正量を前記走行環境毎に設定するように構成されている、請求項2に記載の車両の走行路情報生成システム。
- 前記地図データ取得部は、前記地図データを初期状態として保持するように構成されている、請求項1〜請求項5の何れか1項に記載の車両の走行路情報生成システム。
- 前記補正量算出部は、前記地図データから得られる前記走行路の各ノードで当該走行路に直交する方向への補正距離、又は、前記各ノードの前記地図データの座標上での位置偏差を、前記補正量として算出するよう構成されている、請求項1〜請求項6の何れか1項に記載の車両の走行路情報生成システム。
- 前記軌跡データ取得部は、車両から取得した過去の走行軌跡を前記軌跡データとして保持するように構成されている、請求項1〜請求項7の何れか1項に記載の車両の走行路情報生成システム。
- 前記軌跡データ取得部は、車両に搭載された車両位置検出用のセンサから得られる位置情報を、前記軌跡データとして取得するように構成されている、請求項1〜請求項8の何れか1項に記載の車両の走行路情報生成システム。
- 当該走行路情報生成システムは車両に搭載され、
前記軌跡データ取得部は、自車両と他車両とから前記軌跡データを取得可能に構成され、
前記補正量算出部は、前記軌跡データ取得部にて取得されて前記補正量の算出に利用可能な前記軌跡データとして、自車両及び他車両の両方から取得された複数の軌跡データが存在する場合に、自車両から取得された前記軌跡データを利用し、前記補正量を算出するように構成されている、請求項1〜請求項9の何れか1項に記載の車両の走行路情報生成システム。 - 前記補正量算出部は、前記軌跡データ取得部にて取得されて前記補正量の算出に利用可能な軌跡データが複数存在する場合、生成時期が新しい軌跡データを利用し、前記補正量を算出するように構成されている、請求項1〜請求項10の何れか1項に記載の車両の走行路情報生成システム。
- 前記補正量算出部は、前記軌跡データ取得部にて取得されて前記補正量の算出に利用可能な軌跡データが複数存在する場合、統計的に信頼性の高い軌跡データを利用し、前記補正量を算出するよう構成されている、請求項1〜請求項11の何れか1項に記載の車両の走行路情報生成システム。
- 前記走行環境取得部は、前記軌跡データ取得部が前記軌跡データを取得した車両又は該車両の走行路側に設置されたセンサから、当該軌跡データに対応する走行環境を取得するよう構成されている、請求項2又は請求項2を引用する請求項3〜請求項12の何れか1項に記載の車両の走行路情報生成システム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015223181A JP6524892B2 (ja) | 2015-11-13 | 2015-11-13 | 車両の走行路情報生成システム |
US15/775,799 US20180328744A1 (en) | 2015-11-13 | 2016-11-11 | Travelling road information generation system of vehicle and on-board apparatus based on correction amount |
PCT/JP2016/083555 WO2017082398A1 (ja) | 2015-11-13 | 2016-11-11 | 補正量に基づいた車両の走行路情報生成システム及び車載装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015223181A JP6524892B2 (ja) | 2015-11-13 | 2015-11-13 | 車両の走行路情報生成システム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017091370A JP2017091370A (ja) | 2017-05-25 |
JP2017091370A5 JP2017091370A5 (ja) | 2018-01-18 |
JP6524892B2 true JP6524892B2 (ja) | 2019-06-05 |
Family
ID=58695489
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015223181A Active JP6524892B2 (ja) | 2015-11-13 | 2015-11-13 | 車両の走行路情報生成システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20180328744A1 (ja) |
JP (1) | JP6524892B2 (ja) |
WO (1) | WO2017082398A1 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10870426B2 (en) * | 2017-06-22 | 2020-12-22 | Magna Electronics Inc. | Driving assistance system with rear collision mitigation |
JP6969962B2 (ja) | 2017-10-05 | 2021-11-24 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の運転支援及び/又は走行制御のための地図情報提供システム |
JP2019105684A (ja) * | 2017-12-11 | 2019-06-27 | 株式会社デンソー | 交差点内の走行軌道データ生成装置、交差点内の走行軌道データ生成プログラム及び記憶媒体 |
JP6988450B2 (ja) * | 2017-12-22 | 2022-01-05 | 株式会社デンソー | 交差点内の走行軌道データ生成装置、交差点内の走行軌道データ生成プログラム及び記憶媒体 |
JP6970807B2 (ja) | 2018-03-16 | 2021-11-24 | 株式会社日立製作所 | 移動体制御装置 |
CN110570649B (zh) * | 2018-06-05 | 2020-08-14 | 阿里巴巴(中国)有限公司 | 机动车流量检测方法、设备工作状态检测方法及相应装置 |
EP3587194B1 (en) * | 2018-06-29 | 2022-08-03 | Aptiv Technologies Limited | Power and data center (pdc) for automotive applications |
JP7252801B2 (ja) * | 2019-03-19 | 2023-04-05 | 株式会社Subaru | 自動運転車両の交通制御システム |
JP7360269B2 (ja) * | 2019-08-01 | 2023-10-12 | 株式会社Subaru | 車両の走行制御装置 |
KR102415619B1 (ko) * | 2019-10-24 | 2022-07-01 | 마스코리아 주식회사 | 도로의 위험구간 추정방법 및 시스템 |
CN113129438B (zh) * | 2020-01-15 | 2023-06-23 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | 一种车道线的精度提升方法、装置及可读存储介质 |
JP7380616B2 (ja) * | 2021-03-05 | 2023-11-15 | 株式会社デンソー | 自動運転制御装置、自動運転制御方法、及び自動運転制御プログラム |
CN113505687B (zh) * | 2021-07-08 | 2024-08-09 | 北京星云互联科技有限公司 | 设备测试方法、装置、电子设备、系统和存储介质 |
JP7464028B2 (ja) * | 2021-09-16 | 2024-04-09 | トヨタ自動車株式会社 | 情報処理装置、車両、情報処理方法及びコンピュータプログラム |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07117420B2 (ja) * | 1988-06-27 | 1995-12-18 | パイオニア株式会社 | 車載ナビゲーション装置における道路データ生成方法 |
US6012013A (en) * | 1995-03-31 | 2000-01-04 | Trimble Navigation Limited | Vehicle position reporting in user defined uni-dimensional coordinate system |
KR100278972B1 (ko) * | 1996-08-21 | 2001-01-15 | 모리 하루오 | 네비게이션장치 |
JP4543637B2 (ja) * | 2003-08-26 | 2010-09-15 | 三菱電機株式会社 | 地図情報処理装置 |
US7363151B2 (en) * | 2004-06-21 | 2008-04-22 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Map error information obtaining system and map error information obtaining method |
JP4727245B2 (ja) * | 2005-02-08 | 2011-07-20 | 三菱電機株式会社 | 地図情報処理装置 |
US8073617B2 (en) * | 2006-12-27 | 2011-12-06 | Aisin Aw Co., Ltd. | Map information generating systems, methods, and programs |
JP4654208B2 (ja) * | 2007-02-13 | 2011-03-16 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 車載用走行環境認識装置 |
CN101652633B (zh) * | 2007-04-09 | 2012-12-05 | 三菱电机株式会社 | 地图信息处理装置 |
JP5181766B2 (ja) * | 2008-03-25 | 2013-04-10 | マツダ株式会社 | 車両の運転支援装置 |
JP5239788B2 (ja) * | 2008-11-28 | 2013-07-17 | トヨタ自動車株式会社 | 走行環境データベース管理装置 |
JP5126263B2 (ja) * | 2010-03-23 | 2013-01-23 | 株式会社デンソー | 車両用ナビゲーション装置 |
KR101010678B1 (ko) * | 2010-06-25 | 2011-01-24 | 한국항공우주연구원 | 네비게이션 장치 및 이의 주행 차선 구분 방법 |
JP5522156B2 (ja) * | 2011-12-09 | 2014-06-18 | 株式会社デンソー | ナビゲーション装置 |
US8880272B1 (en) * | 2012-03-16 | 2014-11-04 | Google Inc. | Approach for estimating the geometry of roads and lanes by using vehicle trajectories |
JP6397827B2 (ja) * | 2013-12-27 | 2018-09-26 | 株式会社シーズ・ラボ | 地図データ更新装置 |
JP6229523B2 (ja) * | 2014-02-12 | 2017-11-15 | 株式会社デンソー | 自車走行位置特定装置及び自車走行位置特定プログラム |
US9475500B2 (en) * | 2014-11-12 | 2016-10-25 | GM Global Technology Operations LLC | Use of participative sensing systems to enable enhanced road friction estimation |
CN107624155B (zh) * | 2014-12-05 | 2021-09-28 | 苹果公司 | 自主导航系统 |
JP6376059B2 (ja) * | 2015-07-06 | 2018-08-22 | トヨタ自動車株式会社 | 自動運転車両の制御装置 |
US20170057545A1 (en) * | 2015-08-26 | 2017-03-02 | Delphi Technologies, Inc. | Gps data correction for automated vehicle |
-
2015
- 2015-11-13 JP JP2015223181A patent/JP6524892B2/ja active Active
-
2016
- 2016-11-11 WO PCT/JP2016/083555 patent/WO2017082398A1/ja active Application Filing
- 2016-11-11 US US15/775,799 patent/US20180328744A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2017082398A1 (ja) | 2017-05-18 |
US20180328744A1 (en) | 2018-11-15 |
JP2017091370A (ja) | 2017-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6524892B2 (ja) | 車両の走行路情報生成システム | |
JP4816124B2 (ja) | 地図評価装置および地図評価方法 | |
JP4735179B2 (ja) | 車両制御装置 | |
CN111176270B (zh) | 使用动态地标的定位 | |
JP4553033B2 (ja) | 現在位置算出装置及びプログラム | |
US9283967B2 (en) | Accurate curvature estimation algorithm for path planning of autonomous driving vehicle | |
CN109313033B (zh) | 导航数据的更新 | |
JP6142707B2 (ja) | 車両位置補正装置 | |
JP4525607B2 (ja) | 車両制御装置 | |
KR101744781B1 (ko) | 도로의 형상 인식을 통한 예측 변속 제어 방법 | |
JPWO2018225596A1 (ja) | 情報処理装置 | |
JP2014235510A (ja) | 走行路情報生成装置 | |
CN113165661B (zh) | 用于确定车辆的修正轨迹的方法和系统 | |
JP6539129B2 (ja) | 自車位置推定装置、及びそれを用いた操舵制御装置、並びに自車位置推定方法 | |
KR20170070725A (ko) | 정밀지도를 활용한 예측 변속 제어 방법 | |
JP4833570B2 (ja) | 車載用情報処理装置、その制御方法及び制御プログラム | |
JP5035226B2 (ja) | 新規道路検出装置、方法およびプログラム | |
JP2009014555A (ja) | ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム | |
JP4133426B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP6468060B2 (ja) | 車両位置検出装置、車両位置検出方法 | |
JP5446603B2 (ja) | 車載機及びプログラム | |
JP2018194440A (ja) | 車両用情報処理装置 | |
KR101768069B1 (ko) | 예측 변속을 위한 오류 보정 방법 | |
JP4801450B2 (ja) | 経路案内システム | |
JP5015021B2 (ja) | 自車位置検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171129 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181016 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190409 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190422 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6524892 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |