JP5126263B2 - 車両用ナビゲーション装置 - Google Patents
車両用ナビゲーション装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5126263B2 JP5126263B2 JP2010066003A JP2010066003A JP5126263B2 JP 5126263 B2 JP5126263 B2 JP 5126263B2 JP 2010066003 A JP2010066003 A JP 2010066003A JP 2010066003 A JP2010066003 A JP 2010066003A JP 5126263 B2 JP5126263 B2 JP 5126263B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- point
- road
- vehicle
- link
- travel locus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/38—Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
- G01C21/3804—Creation or updating of map data
- G01C21/3807—Creation or updating of map data characterised by the type of data
- G01C21/3815—Road data
- G01C21/3819—Road shape data, e.g. outline of a route
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/38—Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
- G01C21/3804—Creation or updating of map data
- G01C21/3833—Creation or updating of map data characterised by the source of data
- G01C21/3837—Data obtained from a single source
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/38—Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
- G01C21/3804—Creation or updating of map data
- G01C21/3833—Creation or updating of map data characterised by the source of data
- G01C21/3844—Data obtained from position sensors only, e.g. from inertial navigation
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
- G01C21/3667—Display of a road map
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Navigation (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
Description
この図1に示すように、車両用ナビゲーション装置1は制御部2を備え、当該制御部2に、位置検出器3、地図データ入力器4、操作スイッチ群5、VICS(登録商標)受信機6、通信装置7、外部メモリ8、表示装置9、音声コントローラ10、音声認識部11、リモコンセンサ12を接続して構成される。リモコンセンサ12にはリモコン13が赤外線接続され、音声コントローラ10にはスピーカ14が接続され、音声認識部11にはマイク15が接続される。
地図データは、各交差点Cの中央に設定されるノードNや、このノードN間を結合するリンクLを含んだ道路データにより構成される。例えば、片側一車線の直線道路では、図2に示されるように、車両Caが左側通行している場合を考慮すると、各交差点Cの中央に設定されたノードN間を結合するリンクLが道路幅方向の中央に設定されている。
車両Caが道路(進出道路Ra)を走行し、未登録の新規道路Rbを走行し、進入道路Rcに進入するという一連の流れの中で、図3に示すように、制御部2は、次に示す入力データを得た(S1)後に学習処理を行う。入力データとしては、離脱点R1の座標、復帰点R3の座標、離脱点R1の検出位置から復帰点R3の検出位置に至るまでの車両Caの走行軌跡(図2参照)、離脱リンクID、離脱リンク形状、復帰リンクID、復帰リンク形状、補正パラメータ(幅員、レーン数)が挙げられる。
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、例えば、以下に示す変形または拡張が可能である。
交差点Cの領域内の走行軌跡のみを補正対象としているが、交差点Cの領域外において既知の補正方法を組み合わせて適用して未登録道路Rbを学習するようにしても良い。
ステップU3の接続点補正処理において(2)の方法を適用するときには、道路幅から脱出した後の走行軌跡の方向に沿って延長して地図リンク情報内のリンクとの交点に離脱点を設定すれば良く、脱出点から所定距離進んだ後の2点の軌跡位置で規定される方向に沿って延長しても良い。必ずしも平均方位を算出する必要はない。
ステップW1、W3、W5の処理は、全て実施しなくても良いし、何れかの1または2の処理を省いても良い。
Claims (19)
- 複数のリンクを有した地図リンク情報が地図データに予め記憶され、
前記リンクに対して道路幅を有する進出道路上から脱出した車両の走行軌跡の脱出点を特定する特定手段と、
前記特定手段により特定された進出道路の道路幅上からの脱出点に基づき、前記地図リンク情報のリンク上に離脱点を設定する離脱点設定手段と、
前記離脱点設定手段の離脱点と前記特定手段の脱出点とを補間した走行軌跡に基いて新規道路を学習する学習手段とを備えたことを特徴とする車両用ナビゲーション装置。 - 地図データに予め記憶された進出道路幅内に車両の走行軌跡が含まれるか否かを分別する軌跡分別手段を備え、
前記離脱点設定手段は、前記軌跡分別手段により分別された進出道路幅内の走行軌跡を削除し、当該進出道路幅外の走行軌跡に応じて離脱点を設定することを特徴とする請求項1記載の車両用ナビゲーション装置。 - 前記離脱点設定手段は、前記脱出点にて進出道路から脱出した後の走行軌跡の方向に沿って延長した延長線と前記地図リンク情報のリンクとの交点またはその周辺の点に離脱点を設定することを特徴とする請求項1または2記載の車両用ナビゲーション装置。
- 前記離脱点設定手段は、所定距離毎に連続して特定された位置における走行方向の角度の差分が所定範囲内に収まったことを条件として、当該特定位置における走行軌跡の方向に沿って延長した延長線と前記地図リンク情報のリンクとの交点に離脱点を設定することを特徴とする請求項1ないし3の何れかに記載の車両用ナビゲーション装置。
- 前記離脱点設定手段は、前記走行軌跡の方向に沿って延長した延長線上に前記地図リンク情報のリンクが存在しないときには、前記走行軌跡の方向に沿って延長した延長線と前記地図リンク情報のリンクの延長線との交点側のリンクの端点に離脱点を設定することを特徴とする請求項3または4記載の車両用ナビゲーション装置。
- 前記離脱点設定手段は、補正前の離脱点から車両の旋回半径分だけ進行方向に移動した点を離脱点として設定することを特徴とする請求項1ないし5の何れかに記載の車両用ナビゲーション装置。
- 前記離脱点設定手段は、車両の走行軌跡の脱出点が道路終端部であるときには、当該脱出点に対応した道路終端部に位置するリンクの端点に離脱点を設定することを特徴とする請求項1ないし6の何れかに記載の車両用ナビゲーション装置。
- 複数のリンクを有した地図リンク情報が地図データに予め記憶され、
前記リンクに対して道路幅を有する進入道路上に向けて進入した車両の走行軌跡の進入点を特定する特定手段と、
前記特定手段により特定された進入道路の道路幅上への進入点に基づき、前記地図リンク情報のリンク上に復帰点を設定する復帰点設定手段と、
前記復帰点設定手段の復帰点と前記特定手段の進入点とを補間した走行軌跡に基いて新規道路を学習する学習手段とを備えたことを特徴とする車両用ナビゲーション装置。 - 地図データに予め記憶された進入道路幅内に車両の走行軌跡が含まれるか否かを分別する軌跡分別手段を備え、
前記復帰点設定手段は、前記軌跡分別手段により分別された進入道路幅内の走行軌跡を削除し、当該進入道路幅外の走行軌跡に応じて復帰点を設定することを特徴とする請求項8記載の車両用ナビゲーション装置。 - 前記復帰点設定手段は、前記進入点にて進入道路に進入前の走行軌跡の方向に沿って延長した延長線と前記地図リンク情報のリンクとの交点またはその周辺の点に復帰点を設定することを特徴とする請求項8または9記載の車両用ナビゲーション装置。
- 前記復帰点設定手段は、所定距離毎に連続して特定された位置における走行方向の角度の差分が所定範囲内に収まったことを条件として、当該特定位置における走行軌跡の方向に沿って延長した延長線と前記地図リンク情報のリンクとの交点に復帰点を設定することを特徴とする請求項8ないし10の何れかに記載の車両用ナビゲーション装置。
- 前記復帰点設定手段は、前記走行軌跡の方向に沿って延長した延長線上に前記地図リンク情報のリンクが存在しないときには、前記走行軌跡の方向に沿って延長した延長線と前記地図リンク情報のリンクの延長線との交点側のリンクの端点に復帰点を設定することを特徴とする請求項10または11記載の車両用ナビゲーション装置。
- 前記復帰点設定手段は、車両の走行軌跡の進入点が道路始端部であるときには、当該進入点に対応した道路始端部に位置するリンクの端点に復帰点を設定することを特徴とする請求項8ないし12の何れかに記載の車両用ナビゲーション装置。
- 前記復帰点設定手段は、補正前の復帰点から車両の旋回半径分だけ進行方向とは逆方向に移動した点を復帰点として設定することを特徴とする請求項8ないし13の何れかに記載の車両用ナビゲーション装置。
- 前記学習手段は、前記離脱点設定手段の離脱点を車両の走行軌跡に結合したリンクについて新規道路候補として学習し、当該学習した新規道路候補と前記車両の走行軌跡との比較に応じて新規道路として登録するか否かを判断することを特徴とする請求項1ないし7の何れかに記載の車両用ナビゲーション装置。
- 前記学習手段は、前記復帰点設定手段の復帰点を車両の走行軌跡に結合したリンクについて新規道路候補として学習し、当該学習した新規道路候補と前記車両の走行軌跡との比較に応じて新規道路として登録するか否かを判断することを特徴とする請求項8ないし15の何れかに記載の車両用ナビゲーション装置。
- 前記学習手段は、当該学習した新規道路候補の設定領域と前記車両の走行軌跡の走行領域との差が所定未満であることを条件として新規道路として登録することを特徴とする請求項15または16記載の車両用ナビゲーション装置。
- 前記学習手段は、当該学習した新規道路候補の重心位置と前記車両の走行軌跡の重心位置との差が所定距離未満であることを条件として新規道路として登録することを特徴とする請求項15ないし17の何れかに記載の車両用ナビゲーション装置。
- 前記学習手段は、当該学習した新規道路候補の道なり距離と前記車両の走行軌跡の道なり距離との差が所定距離未満であることを条件として新規道路として登録することを特徴とする請求項15ないし18の何れかに記載の車両用ナビゲーション装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010066003A JP5126263B2 (ja) | 2010-03-23 | 2010-03-23 | 車両用ナビゲーション装置 |
DE102011003954A DE102011003954A1 (de) | 2010-03-23 | 2011-02-10 | Fahrzeugnavigationsvorrichtung |
US13/025,444 US8990007B2 (en) | 2010-03-23 | 2011-02-11 | Vehicular navigation device |
CN201110075554.4A CN102235875B (zh) | 2010-03-23 | 2011-03-23 | 车辆导航设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010066003A JP5126263B2 (ja) | 2010-03-23 | 2010-03-23 | 車両用ナビゲーション装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011196915A JP2011196915A (ja) | 2011-10-06 |
JP5126263B2 true JP5126263B2 (ja) | 2013-01-23 |
Family
ID=44586199
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010066003A Expired - Fee Related JP5126263B2 (ja) | 2010-03-23 | 2010-03-23 | 車両用ナビゲーション装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8990007B2 (ja) |
JP (1) | JP5126263B2 (ja) |
CN (1) | CN102235875B (ja) |
DE (1) | DE102011003954A1 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101523160B (zh) * | 2006-10-12 | 2011-09-28 | 三菱电机株式会社 | 地图信息处理装置 |
JP5353926B2 (ja) * | 2011-03-09 | 2013-11-27 | 株式会社デンソー | ナビゲーション装置 |
JP5360144B2 (ja) | 2011-07-06 | 2013-12-04 | 株式会社デンソー | ナビゲーション装置 |
JP2013122381A (ja) * | 2011-12-09 | 2013-06-20 | Denso Corp | ナビゲーション装置 |
JP5953948B2 (ja) * | 2012-06-04 | 2016-07-20 | 株式会社デンソー | 道路学習装置 |
JP6260114B2 (ja) | 2013-05-31 | 2018-01-17 | 株式会社デンソー | 走行路情報生成装置 |
JP6427908B2 (ja) * | 2014-03-24 | 2018-11-28 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 地図情報生成システム、方法およびプログラム |
CN104966129A (zh) * | 2015-06-08 | 2015-10-07 | 浙江大学 | 一种车辆运行轨迹的分离方法 |
KR102274502B1 (ko) * | 2015-08-13 | 2021-07-08 | 현대자동차주식회사 | 네비게이션 맵 업데이트 방법 |
US9910441B2 (en) * | 2015-11-04 | 2018-03-06 | Zoox, Inc. | Adaptive autonomous vehicle planner logic |
JP6524892B2 (ja) * | 2015-11-13 | 2019-06-05 | 株式会社デンソー | 車両の走行路情報生成システム |
CN105387863B (zh) * | 2015-12-09 | 2018-10-26 | 浙江网新恒天软件有限公司 | 一种针对现有导航地图中未知的道路进行识别和导航的方法 |
JP6340037B2 (ja) * | 2016-06-07 | 2018-06-06 | 株式会社Subaru | 車両の走行制御装置 |
US10040464B2 (en) | 2016-10-21 | 2018-08-07 | Westinghouse Air Brake Technologies Corporation | System and method for providing location and navigation services using positive train control data |
KR102547823B1 (ko) * | 2017-12-13 | 2023-06-26 | 삼성전자주식회사 | 컨텐츠 시각화 장치 및 방법 |
JP6970806B2 (ja) * | 2018-03-15 | 2021-11-24 | パイオニア株式会社 | 特徴点生成方法 |
JP6680319B2 (ja) * | 2018-08-24 | 2020-04-15 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 地図情報生成システム、方法およびプログラム |
US11262209B2 (en) * | 2018-12-12 | 2022-03-01 | Here Global B.V. | Methods and systems for road work extension identification |
JP7074087B2 (ja) * | 2019-01-25 | 2022-05-24 | 株式会社デンソー | 走行経路予測装置 |
CN112597822B (zh) * | 2020-12-11 | 2023-08-15 | 国汽(北京)智能网联汽车研究院有限公司 | 车辆的轨迹确定方法、装置、电子设备及计算机存储介质 |
DE102021102652B3 (de) * | 2021-02-04 | 2022-03-10 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Verfahren und Steuergerät zum Ermitteln, ob ein Kraftfahrzeug auf einer in digitalem Kartenmaterial enthaltenen Straße gefahren ist |
JP2023106516A (ja) * | 2021-10-28 | 2023-08-01 | パイオニア株式会社 | 特徴点生成方法 |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07117420B2 (ja) * | 1988-06-27 | 1995-12-18 | パイオニア株式会社 | 車載ナビゲーション装置における道路データ生成方法 |
JP2502432B2 (ja) | 1992-04-03 | 1996-05-29 | 住友電気工業株式会社 | 車両位置検出装置 |
JP2778374B2 (ja) | 1992-09-07 | 1998-07-23 | 日産自動車株式会社 | 車両用ナビゲーション装置 |
JPH0688732A (ja) * | 1992-09-07 | 1994-03-29 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用ナビゲーション装置 |
JPH06201392A (ja) | 1993-01-08 | 1994-07-19 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 道路地図データの作成方法 |
JPH0862969A (ja) | 1994-08-17 | 1996-03-08 | Ricoh Co Ltd | 現像装置 |
JP3578512B2 (ja) * | 1995-04-21 | 2004-10-20 | 株式会社ザナヴィ・インフォマティクス | 現在位置算出装置およびその距離係数補正方法 |
JPH09292239A (ja) * | 1996-04-29 | 1997-11-11 | Aisin Aw Co Ltd | ナビゲーションシステム |
US6047234A (en) * | 1997-10-16 | 2000-04-04 | Navigation Technologies Corporation | System and method for updating, enhancing or refining a geographic database using feedback |
JP4215871B2 (ja) | 1998-10-16 | 2009-01-28 | 住友電気工業株式会社 | 位置検出装置 |
JP2002013939A (ja) * | 2000-06-30 | 2002-01-18 | Alpine Electronics Inc | ナビゲーション装置 |
JP4387132B2 (ja) | 2003-08-27 | 2009-12-16 | 富士通テン株式会社 | ナビゲーション装置 |
JP4130441B2 (ja) * | 2004-07-16 | 2008-08-06 | 三菱電機株式会社 | 地図情報処理装置 |
JP4661439B2 (ja) * | 2004-11-22 | 2011-03-30 | 株式会社デンソー | 車両用ナビゲーション装置及び道路地図配信システム |
KR100716893B1 (ko) * | 2005-07-26 | 2007-05-09 | 주식회사 현대오토넷 | 차량용 네비게이션 시스템에서 미등록 도로 등록 장치 및방법 |
JP4645352B2 (ja) | 2005-08-08 | 2011-03-09 | 株式会社デンソー | 地図情報更新システム |
JP4795206B2 (ja) * | 2006-03-10 | 2011-10-19 | 三菱電機株式会社 | ナビゲーション装置 |
JP2008070149A (ja) * | 2006-09-12 | 2008-03-27 | Denso Corp | カーナビゲーション装置 |
US20100179755A1 (en) * | 2006-09-21 | 2010-07-15 | Atsushi Kohno | Map information processing apparatus |
CN101523160B (zh) * | 2006-10-12 | 2011-09-28 | 三菱电机株式会社 | 地图信息处理装置 |
US8103448B2 (en) * | 2006-10-25 | 2012-01-24 | Denso Corporation | Information storage apparatus for storing new road, program for the same, and system for the same |
JP4954275B2 (ja) * | 2007-04-09 | 2012-06-13 | 三菱電機株式会社 | 地図情報処理装置 |
JP4553033B2 (ja) * | 2008-05-15 | 2010-09-29 | 株式会社デンソー | 現在位置算出装置及びプログラム |
US8284995B2 (en) * | 2008-07-16 | 2012-10-09 | Volkswagen Of America, Inc. | Method for updating a geographic database for an in-vehicle navigation system |
JP4725637B2 (ja) * | 2008-11-19 | 2011-07-13 | 株式会社デンソー | ナビゲーション装置 |
JP5353926B2 (ja) * | 2011-03-09 | 2013-11-27 | 株式会社デンソー | ナビゲーション装置 |
JP5360144B2 (ja) * | 2011-07-06 | 2013-12-04 | 株式会社デンソー | ナビゲーション装置 |
-
2010
- 2010-03-23 JP JP2010066003A patent/JP5126263B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-02-10 DE DE102011003954A patent/DE102011003954A1/de not_active Withdrawn
- 2011-02-11 US US13/025,444 patent/US8990007B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-03-23 CN CN201110075554.4A patent/CN102235875B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8990007B2 (en) | 2015-03-24 |
US20110238294A1 (en) | 2011-09-29 |
DE102011003954A1 (de) | 2011-09-29 |
CN102235875B (zh) | 2015-02-11 |
CN102235875A (zh) | 2011-11-09 |
JP2011196915A (ja) | 2011-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5126263B2 (ja) | 車両用ナビゲーション装置 | |
JP4553033B2 (ja) | 現在位置算出装置及びプログラム | |
JP5831308B2 (ja) | 移動体位置検出システム、移動体位置検出装置、移動体位置検出方法及びコンピュータプログラム | |
US7194356B2 (en) | Route search method in navigation system | |
US20180066960A1 (en) | Apparatus and method for driving assistance | |
JP5783093B2 (ja) | 移動体位置検出システム、移動体位置検出装置、移動体位置検出方法及びコンピュータプログラム | |
US8731825B2 (en) | Trajectory display device | |
JP2011145159A (ja) | 道路学習装置 | |
JP2007108017A (ja) | 車両用ナビゲーション装置 | |
JP2008058240A (ja) | ナビゲーション装置および交差点拡大図の描画方法 | |
JP2005172578A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2009025178A (ja) | ナビゲーション装置、及びナビゲーション用プログラム | |
JP4875509B2 (ja) | ナビゲーション装置及びナビゲーション方法 | |
JPH01207622A (ja) | 走行経路表示装置 | |
JP2008134187A (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JP2006153565A (ja) | 車載ナビゲーション装置及び自車位置補正方法 | |
JP2007148901A (ja) | 渋滞情報表示装置 | |
JP4637262B2 (ja) | 経路誘導装置 | |
JP6867088B2 (ja) | 電子装置、分岐路検出プログラムおよび分岐路検出方法 | |
JP5765167B2 (ja) | 移動体位置検出システム、移動体位置検出装置、移動体位置検出方法及びコンピュータプログラム | |
JP2006064661A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2008202941A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP5949328B2 (ja) | 経路探索システム、経路探索装置、経路探索方法及びコンピュータプログラム | |
JP2009150695A (ja) | 合流地点決定システム、合流地点決定方法、合流地点決定プログラム | |
JP5765166B2 (ja) | 移動体位置検出システム、移動体位置検出装置、移動体位置検出方法及びコンピュータプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120321 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120705 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120710 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120910 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121002 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121015 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5126263 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |