JP6524207B2 - 除草性ピリダジノン誘導体 - Google Patents
除草性ピリダジノン誘導体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6524207B2 JP6524207B2 JP2017502578A JP2017502578A JP6524207B2 JP 6524207 B2 JP6524207 B2 JP 6524207B2 JP 2017502578 A JP2017502578 A JP 2017502578A JP 2017502578 A JP2017502578 A JP 2017502578A JP 6524207 B2 JP6524207 B2 JP 6524207B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkyl
- alkoxy
- haloalkyl
- methyl
- halogen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 0 BC(C)C(C(N(*)N=C1*)=O)=C1O* Chemical compound BC(C)C(C(N(*)N=C1*)=O)=C1O* 0.000 description 2
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D237/00—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
- C07D237/02—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
- C07D237/06—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D237/10—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D237/14—Oxygen atoms
- C07D237/16—Two oxygen atoms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N43/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
- A01N43/48—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
- A01N43/58—1,2-Diazines; Hydrogenated 1,2-diazines
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
Description
の化合物、またはその塩もしくはN−オキシドが提供される。
E=ハロゲン
X=ハロゲン
E=ハロゲン
E=ハロゲン
実施例1 4−(2−ベンジルオキシ−3,6−ジクロロ−フェニル)−2,6−ジメチル−ピリダジン−3,5−ジオンの調製
2−アリルオキシ−1,4−ジクロロ−ベンゼン(1.0g、4.9mmol、1.0当量)とDMF(0.1mL)との混合物を、220℃の外部温度で1時間加熱した。混合物を室温に冷まし、減圧下で濃縮したところ、2−アリル−3,6−ジクロロ−フェノールが褐色の油(0.99g、99%)として得られた。
臭化ベンジル(3.2mL、27mmol、1.1当量)を、アセトン(49mL)中の2−アリル−3,6−ジクロロ−フェノール(5.0g、25mmol、1.0当量)および炭酸カリウム(3.7g、27mmol、1.1当量)の懸濁液に加え、混合物を、6時間にわたって還流状態で加熱した。混合物を室温に冷まし、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮し、粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製したところ、2−アリル−3−ベンジルオキシ−1,4−ジクロロ−ベンゼン(4.031g、56%)が無色油として得られた。
3つ口フラスコ中、ジクロロメタン(650mL)中の2−アリル−3−ベンジルオキシ−1,4−ジクロロ−ベンゼン(38.1g、130mmol、1.00当量)の溶液を−78℃に冷却した。1つの側管を、KIの水溶液(100mL、15% w/w)を含むDreshel瓶に連結した。2−アリル−3−ベンジルオキシ−1,4−ジクロロ−ベンゼンが完全に消費されるまで(4時間)オゾンをこの溶液に通してバブリングした。空気を10分間にわたってこの溶液に通してバブリングして、過剰なオゾンを除去した。この溶液に通すガスのバブリングを停止し、硫化ジメチル(95.4mL、1300mmol、10.0当量)を加えた。混合物を室温に温め、12時間撹拌した。混合物を塩水(2×200mL)で洗浄し、有機抽出物を疎水性フリット(hydrophobic frit)に通した。混合物を減圧下で濃縮したところ、黄色の油(43g)が得られた。残渣を、tert−ブタノール(260mL)および水(130mL)中の混合物に溶解させ、次に、0℃に冷却した。2−メチルブタ−2−エン(135mL、1300mmol、10.0当量)、リン酸二水素ナトリウム(62.4g、520mmol、4.00当量)および亜塩素酸ナトリウム(44.1g、390mmol、3.00当量)を加えた。混合物を2時間撹拌し、次に、塩水(300mL)および2.0Mの塩酸(300mL)で希釈した。混合物をEtOAc(3×200mL)で抽出した。組み合わされた有機抽出物を、メタ重亜硫酸ナトリウムの飽和水溶液(200mL)で洗浄し、次に、疎水性フリットに通し、減圧下で濃縮したところ、淡黄色の固体(41.4g)が得られた。残渣をH2O(200mL)中で懸濁させ、NaOHの水溶液(30mL、2.0M)を加えて、透明な溶液を得た。混合物をEt2O(100mL)で洗浄し、水層を、濃HCl(20mL)の添加によって酸性化したところ、沈殿物が形成された。混合物をろ過し、ろ液を減圧下で乾燥させたところ、2−(2−ベンジルオキシ−3,6−ジクロロ−フェニル)酢酸(29.2g、72%)が白色の固体として得られた。
撹拌子、滴下漏斗および温度計を備えた500mLの3つ口フラスコを、N2雰囲気下に置いた。クロロホルム(60mL)、2−オキソプロパン酸エチル(12.9g、111mmol)および硫酸マグネシウム(13.3g、111mmol)を、撹拌しながら容器に充填した。得られたスラリーを0℃(氷浴)に冷却した。次に、滴下漏斗に、クロロホルム(20mL)およびメチルヒドラジン(5.00g、109mmol)を充填した。次に、メチルヒドラジン溶液を、10℃未満の温度を保つように添加の速度を設定しながら撹拌された反応混合物に滴下して加えた。添加の完了後、反応物を周囲温度に温め、次に、さらに16時間撹拌した。
2−(2−ベンジルオキシ−3,6−ジクロロ−フェニル)酢酸(1.32mmol、0.41g)を、撹拌しながらN2下でジクロロメタン(10mL)に溶解させた。塩化オキサリル(3.95mmol、0.50g、0.34mL)を加えた。2分後、N,N−ジメチルホルムアミド(0.13mmol、0.01mL)を滴下して加えた。泡立ちが観察された。周囲温度で1時間撹拌した後、MeOH中にクエンチされた一定分量のLC/MS分析により、酸出発材料からメチルエステルへの完全な転化(塩化アシルの形成を裏付ける)が示された。
マイクロ波バイアルに、エチル2−[[2−(2−ベンジルオキシ−3,6−ジクロロ−フェニル)アセチル]−メチル−ヒドラゾノ]プロパノエート(0.46mmol、0.20g)、アセトニトリル(4mL)および1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.98mmol、0.15g、0.15mL)を充填した。LC/MS分析により完全な反応が示されるまで、混合物を、50分間にわたって125℃で、マイクロ波照射下で加熱した。反応混合物を酢酸エチル(20mL)および水(10mL)で希釈し、希塩酸を用いてpH4〜5になるまで酸性化した。有機物を分離し、飽和塩化アンモニウム水溶液(2×10mL)、次に塩水(10mL)でさらに洗浄した。次に、有機物を相分離カートリッジに通し、減圧下で濃縮したところ、粗製の黄色のガムが得られた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、溶離剤 ヘキサン0〜25%の酢酸エチルの勾配)により、所望の生成物4−(2−ベンジルオキシ−3,6−ジクロロ−フェニル)−2,6−ジメチル−ピリダジン−3,5−ジオン(0.11g、61%)が淡黄色のガムとして得られた。
B1 出芽後の有効性
様々な試験種の種子を、ポット中の標準的な土壌に播種する:−イヌホオズキ(Solanum nigrum)(SOLNI)、アオゲイトウ(Amaranthus retoflexus)(AMARE)、アキノエノコログサ(Setaria faberi)(SETFA)、ノスズメノテッポウ(Alopecurus myosuroides)(ALOMY)、イヌビエ(Echinochloa crus−galli)(ECHCG)、アメリカアサガオ(Ipomoea hederacea)(IPOHE)、ホソムギ(Lolium perenne)(LOLPE)。温室における制御された条件(24/16℃、昼間/夜間;14時間の照明;65%の湿度)下での栽培から8日後(出芽後)、0.5%のTween 20(ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、CAS RN 9005−64−5)を含有するアセトン/水(50:50)溶液中の技術的な活性成分の製剤に由来する散布水溶液を植物に散布する。化合物を、1000g/haで施用する。次に、試験植物を、温室における制御された条件(24/16℃、昼間/夜間;14時間の照明;65%の湿度)下で温室において成長させ、1日2回水をやる。13日後、植物に生じたダメージのパーセンテージについて試験を評価する。生物学的活性が、5段階評価で評価される(5=80〜100%;4=60〜79%;3=40〜59%;2=20〜39%;1=0〜19%)。
本発明のまた別の態様は、以下のとおりであってもよい。
〔1〕式(I)
(R 1 が、C 1 〜C 4 アルキル、C 3 〜C 6 シクロアルキル、C 3 〜C 6 アルコキシ、C 1 〜C 2 アルコキシ−C 1 〜C 2 アルキル、C 2 〜C 4 アルケニル、C 1 〜C 4 ハロアルキル、シアノ−C 1 〜C 4 アルキル、C 2 〜C 4 ハロアルケニル、C 2 〜C 4 アルキニルおよびC 2 〜C 4 ハロアルキニルからなる群から選択され;
R 2 が、水素、ハロゲン、シアノ、C 1 〜C 6 アルキル、C 1 〜C 6 ハロアルキル、C 1 〜C 6 ハロアルコキシ、C 1 〜C 3 ハロアルコキシ−C 1 〜C 3 アルキル−、C 1 〜C 6 アルコキシ、C 1 〜C 3 アルコキシ−C 1 〜C 3 アルキル、C 1 〜C 3 アルコキシ−C 1 〜C 3 アルコキシ−C 1 〜C 3 アルキル−、C 3 〜C 6 シクロアルキル、C 2 〜C 6 アルケニル、C 2 〜C 6 ハロアルケニル、C 2 〜C 6 アルキニル、C 1 〜C 6 ヒドロキシアルキル−、C 1 〜C 6 アルキルカルボニル−、C 1 〜C 6 アルキル−S(O) m −、アミノ、C 1 〜C 6 アルキルアミノ、C 1 〜C 6 ジアルキルアミノ、−C(C 1 〜C 3 アルキル)=N−O−C 1 〜C 3 アルキルおよびC 2 〜C 6 ハロアルキニルからなる群から選択され;
Gが、水素、またはC(O)R 3 であり;
XおよびYがそれぞれ独立して、水素、C 1 〜C 3 アルキル、C 1 〜C 3 アルコキシ、C 1 〜C 3 ハロアルキル、C 1 〜C 3 ハロアルコキシ、またはハロゲンであり;
Zが、C 1 〜C 3 アルキル、C 1 〜C 3 アルコキシ、C 1 〜C 3 ハロアルキル、C 1 〜C 3 ハロアルコキシ、またはハロゲンであり;
mが、0、1、または2の整数であり;
nが、0、1、2、3、4、または5の整数であり;
R 3 が、C 1 〜C 6 アルキル、C 1 〜C 6 アルコキシ、C 1 〜C 6 アルケニル、C 1 〜C 6 アルキニル、C 1 〜C 6 アルキル−S−、−NR 4 R 5 および1つ以上のR 6 で任意に置換されるフェニルからなる群から選択され;
R 4 およびR 5 が、独立して、C 1 〜C 6 アルキルおよびC 1 〜C 6 アルコキシからなる群から選択され、またはR 4 およびR 5 が一緒にモルホリニル環を形成することができ;
R 6 が、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C 1 〜C 3 アルキル、C 1 〜C 3 ハロアルキル、C 1 〜C 3 アルコキシおよびC 1 〜C 3 ハロアルコキシからなる群から選択される)
の化合物、またはその塩もしくはN−オキシド。
〔2〕Gが、水素またはC(O)R 3 であり、ここで、R 3 が、イソプロピル、t−ブチル、メチル、エチル、プロパルギル、メトキシ、エトキシ、またはtert−ブトキシである、前記〔1〕に記載の化合物。
〔3〕Gが水素であり、またはR 3 がイソプロピルである、前記〔2〕に記載の化合物。
〔4〕Xが、水素、ハロゲン、またはC 1 ハロアルキルである、前記〔1〕〜〔3〕のいずれか一項に記載の化合物。
〔5〕Yが、水素、C 1 〜C 3 アルキル、C 1 〜C 3 ハロアルキル、またはハロゲンである、前記〔1〕〜〔4〕のいずれか一項に記載の化合物。
〔6〕Xが、ピリダジノン/ピリダジン−ジオン部分に対してオルトである、前記〔1〕〜〔5〕のいずれか一項に記載の化合物。
〔7〕Yが、前記ベンジルオキシ部分に対してオルトである、前記〔1〕〜〔6〕のいずれか一項に記載の化合物。
〔8〕R 1 が、メチル、エチル、n−プロピル、シクロプロピル、プロパルギル、またはC 1 ハロアルキルである、前記〔1〕〜〔7〕のいずれか一項に記載の化合物。
〔9〕R 2 が、水素、C 1 〜C 6 アルキル、C 1 〜C 6 ハロアルキル、C 1 〜C 6 アルコキシ、C 1 〜C 3 アルコキシ−C 1 〜C 3 アルキル、C 3 〜C 6 シクロアルキル、C 2 〜C 6 アルケニル、C 2 〜C 6 ハロアルケニル、C 2 〜C 6 アルキニルおよびC 2 〜C 6 ハロアルキニルからなる群から選択される、前記〔1〕〜〔8〕のいずれか一項に記載の化合物。
〔10〕R 2 が、メチル、エチル、シクロプロピル、トリフルオロメチルおよびメトキシメチルからなる群から選択される、前記〔1〕〜〔9〕のいずれか一項に記載の化合物。
〔11〕R 2 が、シクロプロピルまたはメチルである、前記〔1〕〜〔10〕のいずれか一項に記載の化合物。
〔12〕nが、0、1、または2である、前記〔1〕〜〔11〕のいずれか一項に記載の化合物。
〔13〕各Zが、独立して、ハロゲン、メチル、メトキシ、およびトリフルオロメチルから選択される、前記〔1〕〜〔12〕のいずれか一項に記載の化合物。
〔14〕前記〔1〕〜〔13〕のいずれか一項に記載の除草性化合物と、農学的に許容できる製剤助剤とを含む除草性組成物。
〔15〕少なくとも1種の追加の有害生物防除剤をさらに含む、前記〔14〕に記載の除草性組成物。
〔16〕前記追加の有害生物防除剤が、除草剤または除草剤緩和剤である、前記〔15〕に記載の除草性組成物。
〔17〕望ましくない植物の成長を制御する方法であって、前記〔1〕〜〔13〕のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、または前記〔14〕〜〔16〕のいずれか一項に記載の除草性組成物を、前記望ましくない植物またはその場所に施用する工程を含む方法。
〔18〕除草剤としての前記〔1〕〜〔13〕のいずれか一項に記載の式(I)の化合物の使用。
Claims (15)
- 式(I)
R2が、水素、ハロゲン、シアノ、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6ハロアルコキシ、C1〜C3ハロアルコキシ−C1〜C3アルキル−、C1〜C6アルコキシ、C1〜C3アルコキシ−C1〜C3アルキル、C1〜C3アルコキシ−C1〜C3アルコキシ−C1〜C3アルキル−、C3〜C6シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6ハロアルケニル、C2〜C6アルキニル、C1〜C6ヒドロキシアルキル−、C1〜C6アルキルカルボニル−、C1〜C6アルキル−S(O)m−、アミノ、C1〜C6アルキルアミノ、C1〜C6ジアルキルアミノ、−C(C1〜C3アルキル)=N−O−C1〜C3アルキルおよびC2〜C6ハロアルキニルからなる群から選択され;
Gが、水素、またはC(O)R3であり;
XおよびYがそれぞれ独立して、水素、C1〜C3アルキル、C1〜C3アルコキシ、C1〜C3ハロアルキル、C1〜C3ハロアルコキシ、またはハロゲンであり;
Zが、C1〜C3アルキル、C1〜C3アルコキシ、C1〜C3ハロアルキル、C1〜C3ハロアルコキシ、またはハロゲンであり;
mが、0、1、または2の整数であり;
nが、0、1、2、3、4、または5の整数であり;
R3が、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、C1〜C6アルキル−S−、−NR4R5および1つ以上のR6で任意に置換されるフェニルからなる群から選択され;
R4およびR5が、独立して、C1〜C6アルキルおよびC1〜C6アルコキシからなる群から選択され、またはR4およびR5が一緒にモルホリニル環を形成することができ;
R6が、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1〜C3アルキル、C1〜C3ハロアルキル、C1〜C3アルコキシおよびC1〜C3ハロアルコキシからなる群から選択される)
の化合物、またはその塩もしくはN−オキシド。 - Gが、水素またはC(O)R3であり、ここで、R3が、イソプロピル、t−ブチル、メチル、エチル、プロパルギル、メトキシ、エトキシ、またはtert−ブトキシである、請求項1に記載の化合物。
- Xが、水素、ハロゲン、またはC1ハロアルキルである、請求項1又は2に記載の化合物。
- Yが、水素、C1〜C3アルキル、C1〜C3ハロアルキル、またはハロゲンである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
- Xが、ピリダジノン/ピリダジン−ジオン部分に対してオルトである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物。
- Yが、前記ベンジルオキシ部分に対してオルトである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
- R1が、メチル、エチル、n−プロピル、シクロプロピル、プロパルギル、またはC1ハロアルキルである、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
- R2が、水素、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C3アルコキシ−C1〜C3アルキル、C3〜C6シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6ハロアルケニル、C2〜C6アルキニルおよびC2〜C6ハロアルキニルからなる群から選択される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物。
- R2が、メチル、エチル、シクロプロピル、トリフルオロメチルおよびメトキシメチルからなる群から選択される、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物。
- R2が、シクロプロピルまたはメチルである、請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物。
- 各Zが、独立して、ハロゲン、メチル、メトキシ、およびトリフルオロメチルから選択される、請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物。
- 請求項1〜11のいずれか一項に記載の除草性化合物と、農学的に許容できる製剤助剤とを含む除草性組成物。
- 少なくとも1種の追加の有害生物防除剤をさらに含む、請求項12に記載の除草性組成物。
- 望ましくない植物の成長を制御する方法であって、請求項1〜11のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、または請求項12又は13に記載の除草性組成物を、前記望ましくない植物またはその場所に施用する工程を含む方法。
- 除草剤としての請求項1〜11のいずれか一項に記載の式(I)の化合物の使用。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GBGB1412735.1A GB201412735D0 (en) | 2014-07-17 | 2014-07-17 | Herbicidal compounds |
GB1412735.1 | 2014-07-17 | ||
PCT/EP2015/065827 WO2016008816A1 (en) | 2014-07-17 | 2015-07-10 | Herbicidal pyridazinone derivatives |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017522318A JP2017522318A (ja) | 2017-08-10 |
JP6524207B2 true JP6524207B2 (ja) | 2019-06-05 |
Family
ID=51494757
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017502578A Active JP6524207B2 (ja) | 2014-07-17 | 2015-07-10 | 除草性ピリダジノン誘導体 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9944608B2 (ja) |
EP (1) | EP3169668B1 (ja) |
JP (1) | JP6524207B2 (ja) |
KR (1) | KR102459331B1 (ja) |
CN (1) | CN106536486B (ja) |
AR (1) | AR101201A1 (ja) |
BR (1) | BR112017000541B8 (ja) |
ES (1) | ES2760264T3 (ja) |
GB (1) | GB201412735D0 (ja) |
WO (1) | WO2016008816A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB201507464D0 (en) * | 2015-04-30 | 2015-06-17 | Syngenta Participations Ag | Herbicidal compounds |
GB2546336A (en) * | 2016-01-18 | 2017-07-19 | Syngenta Participations Ag | Intermediate compounds |
GB201800305D0 (en) * | 2018-01-09 | 2018-02-21 | Syngenta Participations Ag | Herbicidal compounds |
GB201800894D0 (en) * | 2018-01-19 | 2018-03-07 | Syngenta Participations Ag | Improvements in or relating to organic compounds |
JP7472113B2 (ja) * | 2018-09-27 | 2024-04-22 | エフ エム シー コーポレーション | ピリダジノン除草剤及び除草剤を製造するために使用されるピリダジノン中間体 |
JP7063231B2 (ja) * | 2018-10-26 | 2022-05-09 | 住友化学株式会社 | ジピリダジニルエーテル化合物及びその用途 |
GB201819747D0 (en) | 2018-12-04 | 2019-01-16 | Syngenta Participations Ag | Herbicidal compositions |
GB201910290D0 (en) | 2019-07-18 | 2019-09-04 | Syngenta Crop Protection Ag | Herbicidal compounds |
GB201910291D0 (en) * | 2019-07-18 | 2019-09-04 | Syngenta Crop Protection Ag | Herbicidal compounds |
GB202012651D0 (en) | 2020-08-13 | 2020-09-30 | Syngenta Crop Protection Ag | Herbicidal compositions |
GB202116307D0 (en) | 2021-11-12 | 2021-12-29 | Syngenta Crop Protection Ag | Herbicide resistance |
KR20240168370A (ko) * | 2022-03-30 | 2024-11-29 | 이시하라 산교 가부시끼가이샤 | 피리다지논계 화합물 또는 그의 염 및 그들을 함유하는 유해 생물 방제제 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09208565A (ja) * | 1996-02-07 | 1997-08-12 | Sumitomo Chem Co Ltd | テトラゾリノン誘導体、その用途およびその製造中間体 |
UA91602C2 (ru) * | 2006-03-17 | 2010-08-10 | Сумитомо Кемикал Компани, Лимитед | Пиридазиноновое производное, его применение в качестве гербицида и промежуточное соединение |
TWI375669B (en) * | 2006-03-17 | 2012-11-01 | Sumitomo Chemical Co | Pyridazinone compound and use thereof |
CL2008002703A1 (es) * | 2007-09-14 | 2009-11-20 | Sumitomo Chemical Co | Compuestos derivados de 1,4-dihidro-2h-piridazin-3-ona; composicion herbicida que comprende a dichos compuestos; metodo de control de malezas; uso de dichos compuestos para el control de malezas; y compuestos intermediarios. |
CL2008003785A1 (es) | 2007-12-21 | 2009-10-09 | Du Pont | Compuestos derivados de piridazina; composiciones herbicidas que comprenden a dichos compuestos; y método para controlar el crecimiento de la vegetación indeseada. |
EP2204366A1 (de) * | 2008-12-19 | 2010-07-07 | Bayer CropScience AG | Herbizid und insektizid wirksame phenylsubstituierte Pyridazinone |
JP2010235603A (ja) * | 2009-03-13 | 2010-10-21 | Sumitomo Chemical Co Ltd | ピリダジノン化合物及びその用途 |
BRPI1013159A2 (pt) * | 2009-03-30 | 2015-09-15 | Sumitomo Chemical Co | Uso de composto de piridazinona para controle de peste artrópode |
WO2011035878A1 (de) * | 2009-09-25 | 2011-03-31 | Bayer Cropscience Ag | Herbizid wirksame phenylsubstituierte pyridazinone |
GB201117019D0 (en) * | 2011-10-04 | 2011-11-16 | Syngenta Ltd | Herbicidal compounds |
WO2011161035A1 (de) * | 2010-06-22 | 2011-12-29 | Bayer Cropscience Ag | 3-aryl-4-(2-thienylmethylen)-isoxazol-5(4h)-one als fungizide |
JP5842594B2 (ja) * | 2010-12-27 | 2016-01-13 | 住友化学株式会社 | ピリダジノン化合物、それを含有する除草剤及び有害節足動物防除剤 |
WO2014119770A1 (ja) * | 2013-01-30 | 2014-08-07 | 住友化学株式会社 | ピリダジノン化合物及びそれを含有する除草剤 |
-
2014
- 2014-07-17 GB GBGB1412735.1A patent/GB201412735D0/en not_active Ceased
-
2015
- 2015-07-10 KR KR1020177002447A patent/KR102459331B1/ko active Active
- 2015-07-10 WO PCT/EP2015/065827 patent/WO2016008816A1/en active Application Filing
- 2015-07-10 ES ES15739220T patent/ES2760264T3/es active Active
- 2015-07-10 US US15/325,816 patent/US9944608B2/en active Active
- 2015-07-10 EP EP15739220.0A patent/EP3169668B1/en active Active
- 2015-07-10 CN CN201580038716.3A patent/CN106536486B/zh active Active
- 2015-07-10 BR BR112017000541A patent/BR112017000541B8/pt active IP Right Grant
- 2015-07-10 JP JP2017502578A patent/JP6524207B2/ja active Active
- 2015-07-14 AR ARP150102237A patent/AR101201A1/es active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20170166535A1 (en) | 2017-06-15 |
KR102459331B1 (ko) | 2022-10-25 |
JP2017522318A (ja) | 2017-08-10 |
BR112017000541B8 (pt) | 2020-06-23 |
WO2016008816A1 (en) | 2016-01-21 |
ES2760264T3 (es) | 2020-05-13 |
US9944608B2 (en) | 2018-04-17 |
AR101201A1 (es) | 2016-11-30 |
GB201412735D0 (en) | 2014-09-03 |
BR112017000541B1 (pt) | 2020-06-02 |
CN106536486B (zh) | 2019-11-01 |
BR112017000541A2 (pt) | 2018-06-26 |
KR20170029528A (ko) | 2017-03-15 |
EP3169668B1 (en) | 2019-09-04 |
EP3169668A1 (en) | 2017-05-24 |
CN106536486A (zh) | 2017-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6524207B2 (ja) | 除草性ピリダジノン誘導体 | |
RU2720093C2 (ru) | Гербицидные пиридино-/пиримидинотиазолы | |
JP7171437B2 (ja) | 除草剤 | |
JP2019514849A (ja) | 除草剤 | |
ES2715452T3 (es) | Quinolinas herbicidas | |
JP2018503682A (ja) | 除草剤としてのチアゾロピリジノン | |
EP4058438B1 (en) | Herbicidal compounds | |
WO2021204706A1 (en) | 5-haloalkoxy-pyrimidine compounds as herbicides | |
EP3063147B1 (en) | Herbicidal 3-(2-benzyloxyphenyl)-2,4-dihydroxy-1,8-naphthyridine derivatives | |
WO2015052095A1 (en) | Pyridazinones derivatives as herbicidal compounds | |
JP2019514847A (ja) | 除草剤 | |
EP4337651A1 (en) | Substituted benzamides as herbicides | |
EP4010323A1 (en) | 2-phenoxy-pyrimidine derivatives as herbicidal compounds | |
WO2020079078A1 (en) | Herbicidal compounds | |
EA031606B1 (ru) | Гербицидные соединения | |
EP4263510B1 (en) | Herbicidal tetrazole compounds | |
BR112017017780B1 (pt) | Derivados de triazolotriazinona com atividade como herbicida | |
JP2024540946A (ja) | 除草剤としての置換ベンズアミド | |
WO2022238247A1 (en) | Herbicidal compounds | |
WO2024017762A1 (en) | Herbicidal compounds |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180709 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190314 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190426 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6524207 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |