JP6520432B2 - 光学デバイスおよび画像表示装置 - Google Patents
光学デバイスおよび画像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6520432B2 JP6520432B2 JP2015116837A JP2015116837A JP6520432B2 JP 6520432 B2 JP6520432 B2 JP 6520432B2 JP 2015116837 A JP2015116837 A JP 2015116837A JP 2015116837 A JP2015116837 A JP 2015116837A JP 6520432 B2 JP6520432 B2 JP 6520432B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- permanent magnet
- coil
- optical device
- light
- optical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/007—Use of pixel shift techniques, e.g. by mechanical shift of the physical pixels or by optical shift of the perceived pixels
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/017—Head mounted
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/017—Head mounted
- G02B27/0172—Head mounted characterised by optical features
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/005—Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/005—Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
- G03B21/006—Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using LCD's
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/142—Adjusting of projection optics
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/28—Reflectors in projection beam
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
- G02B2027/0118—Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0149—Head-up displays characterised by mechanical features
- G02B2027/0154—Head-up displays characterised by mechanical features with movable elements
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B2205/00—Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
- G03B2205/0053—Driving means for the movement of one or more optical element
- G03B2205/0069—Driving means for the movement of one or more optical element using electromagnetic actuators, e.g. voice coils
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
Description
前記光学部を支持する可動部と、
前記可動部を揺動軸まわりに揺動可能に支持する軸部と、
前記軸部を支持する支持部と、
前記可動部に設けられた永久磁石と、
前記永久磁石に作用させる磁界を発生させるコイルと、を有し、
前記可動部は、前記永久磁石を挿入する貫通孔と、前記貫通孔内に突出し、前記永久磁石を支持する突出部と、を有していることを特徴とする。
これにより、永久磁石とコイルの位置合わせを精度よく行うことができるため、優れた駆動精度を有する光学デバイスが得られる。
前記貫通孔は、前記永久磁石と前記コイルの並び方向に前記可動部を貫通して設けられていることが好ましい。
これにより、永久磁石とコイルとの離間距離をより精度よく制御することができる。
これにより、永久磁石とコイルとの離間距離をより精度よく制御することができる。
前記永久磁石は、前記コイルの外周よりも外側に位置する部分を有し、
前記突出部は、前記永久磁石の前記外側に位置する部分を支持していることが好ましい。
これにより、突出部とコイルの接触を防止することができる。また、コイルと永久磁石とをより接近させて配置することができる。
前記突出部は、前記コイルと重ならないように設けられていることが好ましい。
これにより、突出部とコイルの接触を防止することができる。また、コイルと永久磁石とをより接近させて配置することができる。
これにより、永久磁石とコイルの離間距離をより小さくすることができる。そのため、コイルから発生する磁界が効果的に永久磁石に作用するため、より優れた駆動効率を発揮することができる。
前記永久磁石および前記コイルは、それぞれ、長手形状をなし、
前記永久磁石の長手方向の両端部が、前記コイルの外周よりも外側に位置し、
前記突出部は、前記永久磁石の両端部を支持していることが好ましい。
このように、永久磁石の長手方向の両端部を突出部によって支持することで、例えば、永久磁石の短手(短軸)方向の両端部を突出部によって支持する場合と比較して、永久磁石の質量増を抑えることができる。
これにより、永久磁石を光学部に近接して配置することができるため、可動部の慣性モーメントを低減することができる。そのため、可動部をよりスムーズに揺動させることができる。
これにより、可動部をよりスムーズに揺動させることができる。
これにより、光学部の屈折を利用して、光の光軸をずらすことができる。
これにより、優れた表示特性を有する画像表示装置となる。
前記光学デバイスで光を空間変調させることにより、前記光の照射によって表示される画素の位置をずらすように構成されていることが好ましい。
これにより、疑似的に解像度を高めることができる。
図1は、本発明の第1実施形態に係る画像表示装置の光学的な構成を示す図である。図2は、映像光をシフトさせた様子を示す図である。図3は、図1に示す画像表示装置の電気的な構成を示すブロック図である。図4は、図1に示す画像表示装置が有する光学デバイスの上面図および下面図である。図5は、図4に示す光学デバイスの構造体を示す上面図である。図6は、図5中のA−A線断面図である。図7は、図4に示す光学デバイスの可動部を示す上面図である。図8は、図4中のB−B線断面図およびC−C線断面図である。なお、図4ないし図8では、説明の便宜上、互いに直交する3軸として、X軸、Y軸およびZ軸を図示している。また、以下では、X軸に平行な方向を「X軸方向」とも言い、Y軸に平行な方向を「Y軸方向」とも言い、Z軸に平行な方向を「Z軸方向」とも言い、+Z側を「上」、−Z側を「下」とも言う。
図1に示すプロジェクター(画像表示装置)1は、LCD方式のプロジェクターであり、図1に示すように、光源102と、ミラー104a、104b、104cと、ダイクロイックミラー106a、106bと、液晶表示素子108R、108G、108Bと、ダイクロイックプリズム110と、光路偏向素子としての光学デバイス2と、投射レンズ系112と、を備えている。
次に、前述したプロジェクター1に組み込まれた光学デバイス2について詳細に説明する。
図9は、本発明の第2実施形態に係る画像表示装置が有する光学デバイスを示す断面図である。
図10は、本発明の第3実施形態に係る画像表示装置の光学的な構成を示す図である。
図11は、本発明の第4実施形態に係る画像表示装置の光学的な構成を示す図である。
102……光源
104a、104b、104c……ミラー
106a、106b……ダイクロイックミラー
108B、108G、108R……液晶表示素子
110……ダイクロイックプリズム
112……投射レンズ系
120……制御回路
122……画像信号処理回路
2……光学デバイス
20……構造体
21……ガラス板
22……可動部
221……ガラス板支持部
221a……貫通孔
221a’、221a”……辺
221b……突出部
222……永久磁石支持部
222a……貫通孔
222a’、222a”……辺
222b……突出部
223……永久磁石支持部
23……支持部
24a、24b……軸部
25……駆動機構
25A……第1駆動機構
25B……第2駆動機構
251……永久磁石
251’……面
251a、251b……両端部
252、253……コイル
26……保持部
261……第1保持部
261a……薄肉部
261b……厚肉部
262……第2保持部
27……補強部
271……第1補強部
272……第2補強部
3……HMD
310……光源
320……液晶表示素子
330……投射レンズ系
340……導光部
341……ハーフミラー
5……HUD
510……投影ユニット
511……光源
512……液晶表示素子
513……投射レンズ系
520……反射ミラー
8……スクリーン
E……瞳
FG……フロントガラス
G……ギャップ
J……揺動軸
LL……映像光
P1、P2……画像表示位置
Px……画素
Bv、Gv、Rv……データ信号
Vid……画像信号
Claims (12)
- 光が入射する光入射面を有する光学部と、
前記光学部を支持する可動部と、
前記可動部を揺動軸まわりに揺動可能に支持する軸部と、
前記軸部を支持する支持部と、
前記可動部に設けられた永久磁石と、
前記永久磁石に作用させる磁界を発生させるコイルと、を有し、
前記可動部は、前記永久磁石を挿入する貫通孔と、前記貫通孔内に突出し、前記永久磁石を支持する突出部と、を有していることを特徴とする光学デバイス。 - 前記永久磁石と前記コイルとは対向配置され、
前記貫通孔は、前記永久磁石と前記コイルの並び方向に前記可動部を貫通して設けられている請求項1に記載の光学デバイス。 - 前記突出部は、前記永久磁石の前記コイル側の面を支持する請求項1または2に記載の光学デバイス。
- 前記可動部の平面視にて、
前記永久磁石は、前記コイルの外周よりも外側に位置する部分を有し、
前記突出部は、前記永久磁石の前記外側に位置する部分を支持している請求項1ないし3のいずれか1項に記載の光学デバイス。 - 前記可動部の平面視にて、
前記突出部は、前記コイルと重ならないように設けられている請求項4に記載の光学デバイス。 - 前記永久磁石と前記コイルの離間距離は、前記突出部の前記永久磁石と前記コイルとの並び順方向の厚さよりも小さい請求項5に記載の光学デバイス。
- 前記可動部の平面視にて、
前記永久磁石および前記コイルは、それぞれ、長手形状をなし、
前記永久磁石の長手方向の両端部が、前記コイルの外周よりも外側に位置し、
前記突出部は、前記永久磁石の両端部を支持している請求項4ないし6のいずれか1項に記載の光学デバイス。 - 前記永久磁石は、前記光学部と前記永久磁石の並び方向に交差する方向に延在している請求項7に記載の光学デバイス。
- 前記永久磁石は、2つの前記コイルの間に設けられている請求項1ないし8のいずれか1項に記載の光学デバイス。
- 前記光学部は、前記光を透過する請求項1ないし9のいずれか1項に記載の光学デバイス。
- 請求項1ないし10のいずれか1項に記載の光学デバイスを備えることを特徴とする画像表示装置。
- 前記光学部は、前記光を透過し、
前記光学デバイスで光を空間変調させることにより、前記光の照射によって表示される画素の位置をずらすように構成されている請求項11に記載の画像表示装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015116837A JP6520432B2 (ja) | 2015-06-09 | 2015-06-09 | 光学デバイスおよび画像表示装置 |
US15/163,988 US9799249B2 (en) | 2015-06-09 | 2016-05-25 | Optical device and image display apparatus |
CN201610371849.9A CN106249400B (zh) | 2015-06-09 | 2016-05-30 | 光学器件及图像显示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015116837A JP6520432B2 (ja) | 2015-06-09 | 2015-06-09 | 光学デバイスおよび画像表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017003741A JP2017003741A (ja) | 2017-01-05 |
JP6520432B2 true JP6520432B2 (ja) | 2019-05-29 |
Family
ID=57516935
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015116837A Active JP6520432B2 (ja) | 2015-06-09 | 2015-06-09 | 光学デバイスおよび画像表示装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9799249B2 (ja) |
JP (1) | JP6520432B2 (ja) |
CN (1) | CN106249400B (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3602181B1 (en) | 2017-03-27 | 2025-01-15 | Avegant Corp. | Steerable foveal display |
JP6989759B2 (ja) * | 2017-07-06 | 2022-01-12 | ミツミ電機株式会社 | レンズ駆動装置、カメラモジュール、及びカメラ搭載装置 |
CN113196132A (zh) * | 2018-12-07 | 2021-07-30 | 阿维甘特公司 | 可操纵定位元件 |
CA3125739A1 (en) | 2019-01-07 | 2020-07-16 | Avegant Corp. | Control system and rendering pipeline |
JP7260309B2 (ja) * | 2019-01-24 | 2023-04-18 | スタンレー電気株式会社 | 半導体発光装置 |
US11586049B2 (en) | 2019-03-29 | 2023-02-21 | Avegant Corp. | Steerable hybrid display using a waveguide |
JP7207151B2 (ja) * | 2019-05-16 | 2023-01-18 | セイコーエプソン株式会社 | 光学デバイス、光学デバイスの制御方法、および画像表示装置 |
JP2020190672A (ja) * | 2019-05-23 | 2020-11-26 | セイコーエプソン株式会社 | 光学デバイス、光学デバイスの制御方法、および画像表示装置 |
CN114930226A (zh) | 2020-01-06 | 2022-08-19 | 阿维甘特公司 | 具有颜色特定调制的头戴式系统 |
JP7567388B2 (ja) | 2020-11-17 | 2024-10-16 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶プロジェクターおよび液晶プロジェクターの制御方法 |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61251380A (ja) * | 1985-04-30 | 1986-11-08 | Oki Electric Ind Co Ltd | 画像入力装置 |
JPH01261616A (ja) * | 1988-04-13 | 1989-10-18 | Namiki Precision Jewel Co Ltd | 光アイソレータ |
JPH07113998A (ja) * | 1993-10-15 | 1995-05-02 | Sony Corp | 投射型表示装置 |
JP3038134B2 (ja) * | 1994-06-20 | 2000-05-08 | シャープ株式会社 | 撮像装置 |
JPH0862527A (ja) * | 1994-08-18 | 1996-03-08 | Fuji Electric Co Ltd | ポリゴンミラー駆動用スキャナモータ |
KR100343219B1 (ko) * | 1995-02-25 | 2002-11-23 | 삼성전기주식회사 | 거울구동장치 |
JPH09269520A (ja) * | 1996-03-29 | 1997-10-14 | Canon Inc | 像振れ補正装置 |
JP2002307396A (ja) * | 2001-04-13 | 2002-10-23 | Olympus Optical Co Ltd | アクチュエータ |
KR20050118510A (ko) * | 2004-06-14 | 2005-12-19 | 엘지전자 주식회사 | 디스플레이기기의 해상도 향상 장치 및 그 구동방법 |
JP2008508844A (ja) * | 2004-07-28 | 2008-03-21 | トムソン ライセンシング | 圧電アクチュエータを駆動するための方法及び装置 |
KR20070082800A (ko) * | 2006-02-17 | 2007-08-22 | 엘지전자 주식회사 | 디스플레이장치 |
JP4720699B2 (ja) * | 2006-09-20 | 2011-07-13 | セイコーエプソン株式会社 | アクチュエータ、光スキャナおよび画像形成装置 |
JP4232834B2 (ja) * | 2007-03-07 | 2009-03-04 | セイコーエプソン株式会社 | アクチュエータ、光スキャナおよび画像形成装置 |
JP4271242B2 (ja) * | 2007-03-09 | 2009-06-03 | 三菱電機株式会社 | 絞り駆動装置及び投写型画像表示装置 |
JP2008268847A (ja) * | 2007-03-28 | 2008-11-06 | Kyocera Corp | 光アイソレータおよびそれを用いた光モジュール |
JP2009058930A (ja) * | 2007-08-07 | 2009-03-19 | Canon Inc | 揺動体装置、光偏向器、及びそれを用いた光学機器 |
JP4503076B2 (ja) * | 2008-01-18 | 2010-07-14 | 三菱電機株式会社 | 揺動駆動装置 |
JP2011090155A (ja) * | 2009-10-22 | 2011-05-06 | Seiko Epson Corp | 制御装置及び電子機器 |
JP5287748B2 (ja) * | 2010-01-29 | 2013-09-11 | 三菱電機株式会社 | 光路制御装置および投射型画像表示装置 |
JP5333286B2 (ja) * | 2010-02-23 | 2013-11-06 | セイコーエプソン株式会社 | 光スキャナーおよび画像形成装置 |
JP5569084B2 (ja) | 2010-03-25 | 2014-08-13 | セイコーエプソン株式会社 | 画像表示装置および画像表示方法 |
JP5659642B2 (ja) * | 2010-09-10 | 2015-01-28 | セイコーエプソン株式会社 | 光スキャナー、光スキャナーの製造方法、および画像形成装置 |
JP5598296B2 (ja) * | 2010-12-08 | 2014-10-01 | セイコーエプソン株式会社 | アクチュエーター、光スキャナーおよび画像形成装置 |
JP5990948B2 (ja) * | 2011-06-22 | 2016-09-14 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
JP2016126103A (ja) | 2014-12-26 | 2016-07-11 | セイコーエプソン株式会社 | 光学デバイス、画像表示装置および光学デバイスの製造方法 |
JP6398754B2 (ja) * | 2015-01-30 | 2018-10-03 | セイコーエプソン株式会社 | 光学デバイスおよび画像表示装置 |
JP6492701B2 (ja) | 2015-01-30 | 2019-04-03 | セイコーエプソン株式会社 | 画像表示装置 |
-
2015
- 2015-06-09 JP JP2015116837A patent/JP6520432B2/ja active Active
-
2016
- 2016-05-25 US US15/163,988 patent/US9799249B2/en active Active
- 2016-05-30 CN CN201610371849.9A patent/CN106249400B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017003741A (ja) | 2017-01-05 |
US20160363841A1 (en) | 2016-12-15 |
CN106249400A (zh) | 2016-12-21 |
US9799249B2 (en) | 2017-10-24 |
CN106249400B (zh) | 2020-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6520432B2 (ja) | 光学デバイスおよび画像表示装置 | |
JP6398754B2 (ja) | 光学デバイスおよび画像表示装置 | |
US9823553B2 (en) | Optical device and image display apparatus | |
JP6784125B2 (ja) | 光学デバイスユニットおよび画像表示装置 | |
JP6451187B2 (ja) | 光学デバイスおよび画像表示装置 | |
JP6569329B2 (ja) | 光学デバイスおよび画像表示装置 | |
CN111273434A (zh) | 光路移位器件以及图像显示装置 | |
US9651773B2 (en) | Optical device, image display device, and method of manufacturing optical device | |
CN111190281B (zh) | 光路移位设备以及图像显示装置 | |
US9891431B2 (en) | Optical device, optical device manufacturing method, and image display apparatus | |
US9602790B2 (en) | Optical device and image display apparatus | |
JP6507550B2 (ja) | 光学デバイス、画像表示装置およびプロジェクター | |
JP6610202B2 (ja) | 光学デバイスおよび画像表示装置 | |
CN105467580B (zh) | 光学器件以及图像显示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180508 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190415 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6520432 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |