JP6515281B2 - 冷延鋼板およびその製造方法 - Google Patents
冷延鋼板およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6515281B2 JP6515281B2 JP2015079101A JP2015079101A JP6515281B2 JP 6515281 B2 JP6515281 B2 JP 6515281B2 JP 2015079101 A JP2015079101 A JP 2015079101A JP 2015079101 A JP2015079101 A JP 2015079101A JP 6515281 B2 JP6515281 B2 JP 6515281B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel sheet
- rolled steel
- less
- cooling
- cold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 title claims description 79
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 28
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 129
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 129
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 claims description 114
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 91
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 63
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 claims description 59
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 claims description 49
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 claims description 41
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 39
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 claims description 38
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 claims description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 31
- 238000002791 soaking Methods 0.000 claims description 30
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 26
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 25
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 24
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 22
- 229910001567 cementite Inorganic materials 0.000 claims description 20
- KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N iron;methane Chemical compound C.[Fe].[Fe].[Fe] KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 claims description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 11
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 9
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 6
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000010451 perlite Substances 0.000 claims description 2
- 235000019362 perlite Nutrition 0.000 claims description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 78
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 43
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 29
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 29
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 16
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 15
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 15
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 14
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 10
- 238000001887 electron backscatter diffraction Methods 0.000 description 9
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 8
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 7
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 6
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002436 steel type Substances 0.000 description 6
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 4
- 238000005246 galvanizing Methods 0.000 description 4
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 4
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 4
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 3
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 229910052747 lanthanoid Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002602 lanthanoids Chemical class 0.000 description 2
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 2
- 229910018134 Al-Mg Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021365 Al-Mg-Si alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018467 Al—Mg Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001122 Mischmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000746 Structural steel Inorganic materials 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910007570 Zn-Al Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910007567 Zn-Ni Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910007614 Zn—Ni Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000007739 conversion coating Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000005485 electric heating Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000007572 expansion measurement Methods 0.000 description 1
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 description 1
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 1
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010583 slow cooling Methods 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 238000012916 structural analysis Methods 0.000 description 1
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Description
C:0.05〜0.30%、
Si:0.5〜2.5%、
Mn:0.5〜3.5%、
P:0.1%以下、
S:0.05%以下、
sol.Al:0〜1.0%、
Ti:0〜0.050%、
Nb:0〜0.030%、
Cr:0〜1.0%、
Mo:0〜0.3%、
V:0〜0.3%、
B:0〜0.005%、
Ca:0〜0.003%、
REM:0〜0.003%、
残部:Feおよび不純物であり、
下記(i)式を満足し、
面積率で、ベイナイトと焼き戻しマルテンサイトとを合計で50%以上、残留オーステナイトを3.0%以上含有し、
前記残留オーステナイトのうち、最近接距離が1μm以下の範囲に結晶方位が10°以上異なる別の残留オーステナイト粒が存在するものの割合が50%以上である金属組織を有する、冷延鋼板。
0≦Ti+Nb≦0.070 ・・・(i)
但し、式中の各元素記号は、鋼板中に含まれる各元素の含有量(質量%)を表す。
sol.Al:0.1〜1.0%
を含有する、上記(1)または(2)に記載の冷延鋼板。
Ti:0.005〜0.050%および
Nb:0.003〜0.030%
から選択される1種または2種を含有する、上記(1)から(3)までのいずれかに記載の冷延鋼板。
Cr:0.03〜1.0%、
Mo:0.01〜0.3%および
V:0.01〜0.3%
から選択される1種以上を含有する、上記(1)から(4)までのいずれかに記載の冷延鋼板。
B:0.0003〜0.005%
を含有する、上記(1)から(5)までのいずれかに記載の冷延鋼板。
Ca:0.0005〜0.003%および
REM:0.0005〜0.003%
から選択される1種または2種を含有する、上記(1)から(6)までのいずれかに記載の冷延鋼板。
圧延完了温度がAr3点以上であり、最終圧延における圧下率が20%以上である熱間圧延を施した後に冷却し、
その後、冷間圧延を施し、
続いて、500℃からAc1点+10℃の間の平均加熱速度が15℃/s以上となるように加熱し、Ac3点からAc3点+100℃の温度域で10s以上均熱保持する熱処理を施した後、
650℃から500℃の間の平均冷却速度が10℃/s以上となるように冷却し、500℃から300℃の温度域で10s以上保持する、冷延鋼板の製造方法。
各元素の限定理由は下記のとおりである。なお、以下の説明において含有量についての「%」は、「質量%」を意味する。
Cは、鋼の強度を高める作用を有する元素である。また、オーステナイト中に濃縮することによってオーステナイトを安定化させ、冷延鋼板中の残留オーステナイトの体積率を高め、延性を向上させる作用を有する。さらに、Cは変態点を低下させる作用を有し、その結果、熱間圧延工程においては熱間圧延がより低温域で完了し、熱延鋼板のミクロ組織を微細化させることが可能となる。焼鈍工程においては、Cによる昇温過程におけるフェライトの再結晶抑制作用と相俟って、急速加熱によってフェライトの未再結晶率が高い状態を保ったままAc1点+10℃以上の温度域に到達させることが容易となり、これにより、冷延鋼板の焼鈍中のオーステナイト粒を微細化させることが可能となる。
Siは、本発明に係る冷延鋼板の主相をなすベイナイト、マルテンサイトおよび焼戻しマルテンサイトの生成を促進することによって、鋼を高強度化させる作用を有する元素である。さらには、残留オーステナイトの生成も促進し、鋼の延性を向上させる作用を有するため、本発明では一定量以上含有させる必要がある。Si含有量が0.5%未満では、上記の効果を得ることができない。一方、Si含有量が2.5%を超えると、延性の低下が著しくなるだけでなく、めっき性も損なわれる。したがって、Si含有量は0.5〜2.5%とする。Si含有量は0.8%以上であるのが好ましく、1.0%以上であるのがより好ましい。また、Si含有量は2.0%以下であるのが好ましい。
Mnは、鋼の強度を高める作用を有する元素である。また、オーステナイト化温度を低下させる作用を有するので、焼鈍工程において均熱温度を低温化させることができ、粒成長が抑制されることによって組織を微細に保つことができる。これにより、冷延鋼板のミクロ組織を微細化することが可能となる。また、鋼の焼入れ性を向上させる作用があるため、焼鈍後の冷却において必要なベイナイト、マルテンサイトおよび焼戻しマルテンサイトの面積率を確保する効果もある。
Pは、不純物として含有され、粒界に偏析して材料を脆化させる元素である。P含有量が0.1%を超えると、上記作用による脆化が著しくなる。したがって、P含有量は0.1%以下とする。P含有量は0.06%以下であるのが好ましい。P含有量は低い程好ましいため下限は特に限定する必要はないが、コストの観点からは0.001%以上とすることが好ましい。
Sは、不純物として含有され、鋼中に硫化物系介在物を形成して鋼の延性を低下させる元素である。S含有量が0.05%を超えると、上記作用による延性の低下が著しくなる。したがって、S含有量は0.05%以下とする。S含有量は0.008%以下であるのが好ましく、0.003%以下であるのがより好ましい。S含有量は低い程好ましいので下限を限定する必要はない。
Alは、延性を高める作用を有する元素である。したがって、必要に応じてAlを含有させても良い。しかし、Alは変態点を上昇させる作用を有するので、sol.Al含有量が1.0%を超えると、熱間圧延をより高温域で完了させざるを得なくなる。その結果、熱延鋼板の組織を微細化することが困難となり、そのため、冷延鋼板の組織を微細化することも困難となる。したがって、sol.Al含有量は1.0%以下とする。sol.Al含有量は0.7%以下であるのが好ましい。上記の効果を得たい場合は、sol.Al含有量を0.1%以上とすることが好ましく、0.2%以上とすることがより好ましい。
Nb:0〜0.030%
0≦Ti+Nb≦0.070 ・・・(i)
但し、式中の各元素記号は、鋼板中に含まれる各元素の含有量(質量%)を表す。
TiおよびNbは、炭化物および/または窒化物として鋼中に析出し、焼鈍工程におけるオーステナイトの粒成長を抑制することによって、鋼の組織の微細化を促進させる作用を有する元素である。したがって、TiおよびNbの1種または2種を含有させても良い。
Mo:0〜0.3%、
V:0〜0.3%、
Cr、MoおよびVは、いずれも鋼の強度を高める作用を有する元素である。また、Moは結晶粒の粒成長を抑制し、組織を細粒化する作用も有する。したがって、必要に応じて、Cr、MoおよびVから選択される1種以上を含有させても良い。
Bは、鋼の焼入れ性を高め、低温変態相の生成を促進させることによって、鋼の強度を高める作用を有する元素である。したがって、必要に応じて、Bを含有させても良い。しかし、B含有量が0.005%を超えると、鋼が過度に硬質化してしまい、延性の低下が著しくなる。したがって、B含有量は0.005%以下とする。上記の効果を得たい場合は、B含有量を0.0003%以上とすることが好ましい。
REM:0〜0.003%
CaおよびREMは、溶鋼の凝固過程において析出する酸化物および/または窒化物を微細化させて、鋳片の健全性を高める作用を有する元素である。したがって、必要に応じて、これらの元素の1種または2種を含有させても良い。しかし、いずれの元素も高価であるため、それぞれの元素の含有量は0.003%以下とする。上記の効果を得たい場合は、Ca:0.0005%以上およびREM:0.0005%以上から選択される1種または2種を含有させることが好ましい。なお、上記の元素の2種を複合的に含有させる場合、その合計含有量を0.005%以下とすることが好ましい。
本発明の鋼板は、面積率で、ベイナイトと焼戻しマルテンサイトとを合計で50%以上、残留オーステナイトを3.0%以上含有し、前記残留オーステナイトのうち、最近接距離が1μm以下の範囲に結晶方位が10°以上異なる別の残留オーステナイト粒が存在するものの割合が50%以上である金属組織を有する。
本発明に係る冷延鋼板の金属組織は、ベイナイトまたはベイナイトと焼戻しマルテンサイトとからなる混合組織を主相とする。ベイナイトと焼戻しマルテンサイトとの面積率を増加させ、ミクロ組織を均質なものとすることによって、鋼板を加工した際の微小なボイドの生成を抑制することができる。また、ベイナイトおよび焼戻しマルテンサイトは比較的硬質な組織であるため、鋼板の強度を増加させる効果も有する。そのため、ベイナイトと焼戻しマルテンサイトとの合計面積率を50%以上とする必要があり、60%以上とするのが好ましい。
本発明に係る冷延鋼板の金属組織は、第2相として、残留オーステナイトを含有する。残留オーステナイトは鋼板の伸びを向上させる作用を有するため、残留オーステナイト面積率を高めることにより、一層優れた伸びを確保することが可能となる。そのため、残留オーステナイト面積率を3.0%以上とする必要がある。残留オーステナイトの面積率は、5.0%以上であるのが好ましい。
上述のように、冷延鋼板の金属組織中に、結晶方位が互いに異なる残留オーステナイト同士を局所的な領域に多数配置すると、鋼板を加工した際に、様々な方位の残留オーステナイト粒が加工誘起変態する。そして、それに伴い、ベイナイトおよびフェライトも様々な方向の圧縮を受けて変形するため、ミクロ組織の変形がより均一かつ等方的に進行し、局所的な変形が抑制され、ミクロ組織中のボイドおよび微小クラックが生じにくくなる。その結果、良好な加工性が得られるようになる。
本発明に係る冷延鋼板の金属組織は、第2相として、微細なフェライトをさらに含有しても良い。フェライトは、鋼板の伸びを顕著に向上させる効果があり、さらにその組織を微細にすることによって、穴広げ加工時の微細なクラックの進展が抑制される効果も得られる。この結果、伸びを顕著に向上させつつ、穴広げ率の低下を小さく留め、鋼板に優れた伸びと穴広げ率とのバランスを付与することができる。そのため、平均結晶粒径が4.0μm以下の微細なフェライトを、面積率で、5.0%以上含有することが好ましい。
冷延鋼板の表面に耐食性の向上等を目的としてめっき層を設けて表面処理鋼板としても良い。めっき層は電気めっき層であっても良く溶融めっき層であっても良い。電気めっき層としては、電気亜鉛めっき、電気Zn−Ni合金めっき等が例示される。溶融めっき層としては、溶融亜鉛めっき、合金化溶融亜鉛めっき、溶融アルミニウムめっき、溶融Zn−Al合金めっき、溶融Zn−Al−Mg合金めっき、溶融Zn−Al−Mg−Si合金めっき等が例示される。
本発明に係る冷延鋼板の製造方法について特に制限はないが、例えば、上記の化学組成を有する鋼素材に対して、以下に示す熱間圧延を施した後に冷却して熱延鋼板を作製した後、冷間圧延を施し、さらに焼鈍等の熱処理を施すことにより製造することができる。以下では、熱処理を焼鈍として説明する。
本発明では、冷間圧延前の母材となる熱延鋼板の組織を微細化する。特に、オーステナイト粒界、ベイナイトおよびマルテンサイトのブロック境界、ならびにフェライトの粒界を多量に含む微細な組織とすることが好ましい。また、セメンタイトは粒界および境界上に存在することで、核生成サイトとして、より有効に機能するようになる。したがって、熱延鋼板の組織はセメンタイトが微細に分散した組織であることが好ましい。
上記の熱間圧延で作製した熱延鋼板を、酸洗した後、冷間圧延を施す。冷間圧延は通常の方法を用いて行えば良く、圧下率は通常20%以上である。冷間圧延率を高めると、組織中の粒界の密度が高まるため、焼鈍の加熱中の核生成数を増加することができる。
上記の冷間圧延で得られた鋼板に対して以下の焼鈍を施す。まず、鋼板を500℃からAc1点+10℃の間の平均加熱速度が15℃/s以上となるように加熱する。加熱を急速に行うことによって、加熱途中の再結晶が抑制され、未再結晶組織を残したままAc1点+10℃まで加熱することができる。これによって、熱延鋼板の旧オーステナイト粒界、パケット・ブロック境界、フェライトの粒界といった大角粒界上に存在するセメンタイトを主な核生成サイトとしてオーステナイトを多数核生成させることができる。500℃からAc1点+10℃の間の平均加熱速度が15℃/s未満では再結晶が起こり、熱延鋼板の粒界が消滅してしまうため、上記の効果が得られない。
6.2×TS×El+TS×λ>190000 ・・・(ii)
6.2×TS×El+TS×λ>190000 ・・・(ii)
Claims (13)
- 化学組成が、質量%で、
C:0.05〜0.30%、
Si:0.5〜2.5%、
Mn:0.5〜3.5%、
P:0.1%以下、
S:0.05%以下、
sol.Al:0〜1.0%、
Ti:0〜0.050%、
Nb:0〜0.030%、
Cr:0〜1.0%、
Mo:0〜0.3%、
V:0〜0.3%、
B:0〜0.005%、
Ca:0〜0.003%、
REM:0〜0.003%、
残部:Feおよび不純物であり、
下記(i)式を満足し、
面積率で、ベイナイトを20%以上と焼き戻しマルテンサイトを10%以上とを含有し、かつ合計で50%以上であり、残留オーステナイトを3.0%以上含有し、フェライトを5.0%以上24%以下含有し、残部が合計で10%以下のパーライトおよび/またはセメンタイトであり、
フェライトの平均結晶粒径が4.0μm以下であり、
前記残留オーステナイトのうち、最近接距離が1μm以下の範囲に結晶方位が10°以上異なる別の残留オーステナイト粒が存在するものの割合が50%以上である金属組織を有する、冷延鋼板。
0≦Ti+Nb≦0.070 ・・・(i)
但し、式中の各元素記号は、鋼板中に含まれる各元素の含有量(質量%)を表す。 - 前記化学組成が、質量%で、
sol.Al:0.1〜1.0%
を含有する、請求項1に記載の冷延鋼板。 - 前記化学組成が、質量%で、
Ti:0.005〜0.050%および
Nb:0.003〜0.030%
から選択される1種または2種を含有する、請求項1または請求項2に記載の冷延鋼板。 - 前記化学組成が、質量%で、
Cr:0.03〜1.0%、
Mo:0.01〜0.3%および
V:0.01〜0.3%
から選択される1種以上を含有する、請求項1から請求項3までのいずれかに記載の冷延鋼板。 - 前記化学組成が、質量%で、
B:0.0003〜0.005%
を含有する、請求項1から請求項4までのいずれかに記載の冷延鋼板。 - 前記化学組成が、質量%で、
Ca:0.0005〜0.003%および
REM:0.0005〜0.003%
から選択される1種または2種を含有する、請求項1から請求項5までのいずれかに記載の冷延鋼板。 - 鋼板表面にめっき層を有する、請求項1から請求項6までのいずれかに記載の冷延鋼板。
- 請求項1から請求項7までのいずれかに記載の冷延鋼板の製造方法であって、
請求項1から請求項6までのいずれかに記載の化学組成を有する鋼素材を、
圧延完了温度がAr3点以上であり、最終圧延における圧下率が20%以上である熱間圧延を施した後に冷却し、
その後、冷間圧延を施し、
続いて、500℃からAc1点+10℃の間の平均加熱速度が15℃/s以上となるように加熱し、Ac3点からAc3点+100℃の温度域で10s以上均熱保持する熱処理を施した後、
650℃から500℃の間の平均冷却速度が10℃/s以上となるように冷却し、500℃から300℃の温度域で10s以上保持する、冷延鋼板の製造方法。 - 前記熱処理を施した後、650℃から500℃の間の平均冷却速度が10℃/s以上となるように冷却し、その後、Ms点以下で、かつ、Ms点−100℃を超える温度域で1s以上保持した後、Ms点を超え、かつ、300℃から500℃の温度域まで加熱し、その温度域で10s以上保持する、請求項8に記載の冷延鋼板の製造方法。
- 前記熱間圧延後の冷却において、750℃から550℃の温度域における滞留時間を15s未満とし、その後、550℃以下の温度で巻取りを行う、請求項8または請求項9に記載の冷延鋼板の製造方法。
- 前記熱間圧延後の冷却において、熱間完了温度から750℃まで冷却するのに要する時間が0.4s以下である、請求項8から請求項10までのいずれかに記載の冷延鋼板の製造方法。
- 前記熱処理における均熱保持時間が30s未満である、請求項8から請求項11までのいずれかに記載の冷延鋼板の製造方法。
- 前記熱処理後の冷却途中において、鋼板表面にめっき処理を施す、請求項8から請求項12までのいずれかに記載の冷延鋼板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015079101A JP6515281B2 (ja) | 2014-07-11 | 2015-04-08 | 冷延鋼板およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014143441 | 2014-07-11 | ||
JP2014143441 | 2014-07-11 | ||
JP2015079101A JP6515281B2 (ja) | 2014-07-11 | 2015-04-08 | 冷延鋼板およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016028172A JP2016028172A (ja) | 2016-02-25 |
JP6515281B2 true JP6515281B2 (ja) | 2019-05-22 |
Family
ID=55360683
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015079101A Active JP6515281B2 (ja) | 2014-07-11 | 2015-04-08 | 冷延鋼板およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6515281B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102227256B1 (ko) * | 2016-08-05 | 2021-03-12 | 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 | 강판 및 도금 강판 |
US11028469B2 (en) | 2016-08-16 | 2021-06-08 | Nippon Steel Corporation | Hot press-formed part |
US11732321B2 (en) * | 2019-03-29 | 2023-08-22 | Nippon Steel Corporation | Steel sheet and method of producing same |
MX2022009801A (es) * | 2020-02-13 | 2022-09-12 | Jfe Steel Corp | Lamina de acero de alta resistencia y metodo para fabricar la misma. |
MX2022011078A (es) * | 2020-03-11 | 2022-09-23 | Nippon Steel Corp | Lamina de acero laminada en caliente. |
MX2023002383A (es) * | 2020-09-30 | 2023-03-21 | Nippon Steel Corp | Lamina de acero y metodo de fabricacion de lamina de acero. |
JPWO2023162190A1 (ja) * | 2022-02-28 | 2023-08-31 | ||
CN115612930B (zh) * | 2022-10-08 | 2024-01-19 | 包头钢铁(集团)有限责任公司 | 一种低粗糙度汽车座椅滑轨用钢及其生产方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5503346B2 (ja) * | 2010-03-11 | 2014-05-28 | 株式会社神戸製鋼所 | 耐水素脆性に優れた超高強度薄鋼板 |
JP5821260B2 (ja) * | 2011-04-26 | 2015-11-24 | Jfeスチール株式会社 | 成形性及び形状凍結性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板、並びにその製造方法 |
JP5609793B2 (ja) * | 2011-07-06 | 2014-10-22 | 新日鐵住金株式会社 | 溶融めっき冷延鋼板の製造方法 |
JP6047983B2 (ja) * | 2011-08-19 | 2016-12-21 | Jfeスチール株式会社 | 伸びおよび伸びフランジ性に優れる高強度冷延鋼板の製造方法 |
JP5880235B2 (ja) * | 2012-04-10 | 2016-03-08 | 新日鐵住金株式会社 | 鋼板の製造方法 |
JP2013216945A (ja) * | 2012-04-10 | 2013-10-24 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | 鋼板および衝撃吸収部材 |
-
2015
- 2015-04-08 JP JP2015079101A patent/JP6515281B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016028172A (ja) | 2016-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6515281B2 (ja) | 冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP5464302B2 (ja) | 冷延鋼板及びその製造方法 | |
JP6379716B2 (ja) | 冷延鋼板及びその製造方法 | |
JP5339005B1 (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP5590244B2 (ja) | 冷延鋼板およびその製造方法 | |
WO2016171237A1 (ja) | めっき鋼板 | |
CN114990431A (zh) | 合金化热浸镀锌钢板及其制造方法 | |
JP4662175B2 (ja) | 加工性に優れた冷延鋼板を母材とする溶融亜鉛めっき鋼板 | |
JP2010209392A (ja) | 成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
CN105189804B (zh) | 高强度钢板及其制造方法 | |
CN104114729B (zh) | 冷轧钢板、镀敷钢板和它们的制造方法 | |
JP2001192768A (ja) | 高張力溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP3820868B2 (ja) | 延性に優れる高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
CN115362280B (zh) | 钢板及其制造方法 | |
JP2021508770A (ja) | 焼付硬化性及び耐食性に優れた鋼板及びその製造方法 | |
JP2013036071A (ja) | 引張強度440MPa以上の加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
WO2020209149A1 (ja) | 冷延鋼板及びその製造方法 | |
CN107923014A (zh) | 高强度钢板和其制造方法 | |
JP2005206920A (ja) | 伸びフランジ性に優れた複合組織型低降伏比高張力溶融亜鉛めっき熱延鋼板及びその製造方法 | |
JP5375001B2 (ja) | 高強度冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP2002235145A (ja) | 加工性に優れた冷延鋼板、その鋼板を母材とする溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP2005206919A (ja) | 延性と伸びフランジ性に優れた複合組織型高張力溶融亜鉛めっき熱延鋼板及びその製造方法 | |
JP2000119831A (ja) | 成形性と耐食性に優れた高強度溶融亜鉛メッキ熱延鋼板及びその製造方法 | |
JP6435864B2 (ja) | 冷延鋼板およびその製造方法 | |
EP4409049A1 (en) | Cold rolled and heat treated steel sheet and a method of manufacturing thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181218 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190311 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6515281 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |