JP6514626B2 - デジタルワイヤレスマイクの送信装置、受信装置、及びシステム - Google Patents
デジタルワイヤレスマイクの送信装置、受信装置、及びシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6514626B2 JP6514626B2 JP2015223398A JP2015223398A JP6514626B2 JP 6514626 B2 JP6514626 B2 JP 6514626B2 JP 2015223398 A JP2015223398 A JP 2015223398A JP 2015223398 A JP2015223398 A JP 2015223398A JP 6514626 B2 JP6514626 B2 JP 6514626B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- error detection
- bits
- digital
- audio signal
- error
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
Description
すなわち、上記課題を解決するために、本発明に係るデジタルワイヤレスマイクの送信装置は、OFDM方式により、非圧縮デジタル音声信号であるリニアPCM信号を伝送するデジタルワイヤレスマイクの送信装置であって、音声信号をデジタル音声信号に変換する情報源符号化部と、誤り検出符号化を行う誤り検出符号化部と、誤り訂正符号化を行う誤り訂正符号化部と、OFDM変調方式で信号変調を行う変調部とを備えた、デジタルワイヤレスマイクの送信装置において、前記誤り検出符号化部は、前記デジタル音声信号のうち、誤りが生じた場合に音声信号の出力レベルに寄与する影響度が大きい順に所定数の上位ビットを優先ビットとし、1つのOFDMシンボルで伝送する音声サンプルのうちの複数のデジタル音声信号の前記優先ビットを一体として、一体とした前記優先ビットに対して、誤り検出符号化を行い、且つ、一体とした前記優先ビットの誤り検出符号化を行うサンプル数だけ前記デジタル音声信号がまとめて転送され、前記誤り訂正符号化部は、前記優先ビットに対して誤り検出符号化を行った誤り検出符号化部からの出力全体に対して誤り訂正符号化を行うことを特徴とする。
図1は本発明の実施の形態1に基づくデジタルワイヤレスマイクのシステムの構成例である。図1(a)は、本発明の実施の形態1のデジタルワイヤレスマイクの送信装置101のブロック図であり、図1(b)は、同じく実施の形態1のデジタルワイヤレスマイクの受信装置201のブロック図である。
誤り検出精度をさらに上げたい場合、複数のサンプルにわたって優先ビット誤り検出符号化を実施することが可能である。複数のサンプルに対して誤り検出を実施するときのデジタルワイヤレスマイクのシステムの構成例を図4に示す。
11 情報源符号化部
12 誤り検出符号化部
13 誤り訂正符号化部
14 変調部
15 電力増幅部
16 送信アンテナ
17 優先ビット誤り検出符号化部
18 複数サンプルバッファ部
200,201,202 受信装置
21 受信アンテナ
22 受信増幅部
23 復調部
24 誤り訂正復号部
25 誤り検出復号部
26 情報源復号部
27 優先ビット誤り検出復号部
28 複数サンプルバッファ部
Claims (3)
- OFDM方式により、非圧縮デジタル音声信号であるリニアPCM信号を伝送するデジタルワイヤレスマイクの送信装置であって、音声信号をデジタル音声信号に変換する情報源符号化部と、誤り検出符号化を行う誤り検出符号化部と、誤り訂正符号化を行う誤り訂正符号化部と、OFDM変調方式で信号変調を行う変調部とを備えた、デジタルワイヤレスマイクの送信装置において、
前記誤り検出符号化部は、前記デジタル音声信号のうち、誤りが生じた場合に音声信号の出力レベルに寄与する影響度が大きい順に所定数の上位ビットを優先ビットとし、1つのOFDMシンボルで伝送する音声サンプルのうちの複数のデジタル音声信号の前記優先ビットを一体として、一体とした前記優先ビットに対して、誤り検出符号化を行い、且つ、一体とした前記優先ビットの誤り検出符号化を行うサンプル数だけ前記デジタル音声信号がまとめて転送され、
前記誤り訂正符号化部は、前記優先ビットに対して誤り検出符号化を行った誤り検出符号化部からの出力全体に対して誤り訂正符号化を行う
ことを特徴とするデジタルワイヤレスマイクの送信装置。 - OFDM方式により、非圧縮デジタル音声信号であるリニアPCM信号を伝送するデジタルワイヤレスマイクの受信装置であって、受信した変調信号を復調する復調部と、復調された信号を誤り訂正復号する誤り訂正復号部と、誤り検出復号を行う誤り検出復号部と、デジタル音声信号を音声信号に変換する情報源復号部とを備えた、デジタルワイヤレスマイクの受信装置において、
前記デジタル音声信号の誤りが生じたときに音声信号の出力レベルに寄与する影響度が大きい優先ビットに対して誤り検出符号化が行われた信号を受信し、前記誤り検出復号部は、1つのOFDMシンボルで伝送する音声サンプルのうちの複数の前記デジタル音声信号の前記優先ビットである所定数の上位ビットを一体として誤り検出復号を行い、且つ、一体とした前記優先ビットの誤り検出復号を行うサンプル数だけ誤り訂正復号した前記デジタル音声信号がまとめて転送される
ことを特徴とするデジタルワイヤレスマイクの受信装置。 - OFDM方式により、非圧縮デジタル音声信号であるリニアPCM信号を伝送するデジタルワイヤレスマイクのシステムであって、送信側に、少なくとも、誤り検出符号化を行う誤り検出符号化部と、誤り訂正符号化を行う誤り訂正符号化部とを備え、受信側に、少なくとも、誤り訂正復号する誤り訂正復号部と、誤り検出復号を行う誤り検出復号部と、を備えた、デジタルワイヤレスマイクのシステムにおいて、
デジタル音声信号のうち、誤りが生じた場合に音声信号の出力レベルに寄与する影響度が大きい順に所定数の上位ビットを優先ビットとし、前記誤り検出符号化部は1つのOFDMシンボルで伝送する音声サンプルのうちの複数のデジタル音声信号の前記優先ビットを一体として、一体とした前記優先ビットに対して誤り検出符号化を行い、且つ、一体とした前記優先ビットの誤り検出符号化を行うサンプル数だけ前記デジタル音声信号がまとめて転送され、前記誤り訂正符号化部は、前記優先ビットに対して誤り検出符号化を行った誤り検出符号化部からの出力全体に対して誤り訂正符号化を行い、
前記誤り検出復号部は1つのOFDMシンボルで伝送する音声サンプルのうちの複数の前記デジタル音声信号の前記優先ビットである前記所定数の上位ビットを一体として誤り検出復号を行い、且つ、一体とした前記優先ビットの誤り検出復号を行うサンプル数だけ誤り訂正復号した前記デジタル音声信号がまとめて転送されることを特徴とするデジタルワイヤレスマイクのシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015223398A JP6514626B2 (ja) | 2015-11-13 | 2015-11-13 | デジタルワイヤレスマイクの送信装置、受信装置、及びシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015223398A JP6514626B2 (ja) | 2015-11-13 | 2015-11-13 | デジタルワイヤレスマイクの送信装置、受信装置、及びシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017092825A JP2017092825A (ja) | 2017-05-25 |
JP6514626B2 true JP6514626B2 (ja) | 2019-05-15 |
Family
ID=58768726
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015223398A Active JP6514626B2 (ja) | 2015-11-13 | 2015-11-13 | デジタルワイヤレスマイクの送信装置、受信装置、及びシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6514626B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5542546B2 (ja) * | 1973-01-31 | 1980-10-31 | ||
JPS5375818A (en) * | 1976-12-17 | 1978-07-05 | Toshiba Corp | Signal transmission device |
JPS54138318A (en) * | 1978-04-19 | 1979-10-26 | Toshiba Corp | Error correction system |
JPS61140225A (ja) * | 1984-12-13 | 1986-06-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 誤り訂正装置 |
JP3922979B2 (ja) * | 2002-07-10 | 2007-05-30 | 松下電器産業株式会社 | 伝送路符号化方法、復号化方法、及び装置 |
JP5740252B2 (ja) * | 2011-08-31 | 2015-06-24 | 日本放送協会 | ワイヤレスマイク用ofdm送信装置及び受信装置 |
JP6313577B2 (ja) * | 2013-03-29 | 2018-04-18 | 日本放送協会 | ワイヤレスマイク用ofdm送信装置及び送受信システム |
-
2015
- 2015-11-13 JP JP2015223398A patent/JP6514626B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017092825A (ja) | 2017-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3427039B2 (ja) | 情報データ多重化伝送システムとその多重化装置及び分離装置 | |
CN1323505C (zh) | 传输线路编码方法、传输线路解码方法及其设备 | |
JP2007166650A (ja) | Tdma無線システムにおけるソフト誤り補正 | |
JPH05503825A (ja) | エラー検出システム | |
JP5706527B2 (ja) | 誤り制御符号化コードブックのサブコードブックの生成及び適用 | |
JPH07505276A (ja) | 離散符号化信号を受信するために動作する受信機用の誤り検出回路 | |
JP4220365B2 (ja) | 送信装置、受信装置、データ送信方法及びデータ受信方法 | |
JP4287778B2 (ja) | 通信品質判定装置及び通信品質判定方法 | |
US5920593A (en) | Device for personal digital cellular telephones | |
US7551690B2 (en) | Transmitter and receiver | |
JP6514626B2 (ja) | デジタルワイヤレスマイクの送信装置、受信装置、及びシステム | |
US8494071B2 (en) | Device and method for correcting a data error in communication path | |
JP5740252B2 (ja) | ワイヤレスマイク用ofdm送信装置及び受信装置 | |
CN102598515A (zh) | 解码装置、解码方法以及记录介质 | |
JP4230953B2 (ja) | ベースバンド信号生成装置、ベースバンド信号生成方法及びプログラム | |
JP6970523B2 (ja) | 受信装置及び送受信システム | |
US20240304197A1 (en) | Reducing Perceived Effects of Non-Voice Data in Digital Speech | |
JP5480589B2 (ja) | 通信装置、その中継方法及びプログラム | |
JP5221271B2 (ja) | 送信機、受信機及び送受信システム及び方法 | |
JP2998426B2 (ja) | 音声伝送装置 | |
JP6549889B2 (ja) | 復号装置、受信機、無線伝送システムおよび誤り検出方法 | |
JP2006038890A (ja) | 送信機、音声送信方法及びプログラム、受信機、音声受信方法及びプログラム、ワイヤレススマイクシステム、音声送受信方法 | |
JP2001339466A (ja) | 可変レート符号受信装置 | |
JP4983754B2 (ja) | 送信装置、受信装置、データ送信方法、データ受信方法及び無線通信システム | |
JP2006345475A (ja) | ネットワークのデータ伝送用エラー検出・訂正アーキテクチャ及び方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170428 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180406 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180918 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190319 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190412 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6514626 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |