JP4220365B2 - 送信装置、受信装置、データ送信方法及びデータ受信方法 - Google Patents
送信装置、受信装置、データ送信方法及びデータ受信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4220365B2 JP4220365B2 JP2003409688A JP2003409688A JP4220365B2 JP 4220365 B2 JP4220365 B2 JP 4220365B2 JP 2003409688 A JP2003409688 A JP 2003409688A JP 2003409688 A JP2003409688 A JP 2003409688A JP 4220365 B2 JP4220365 B2 JP 4220365B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- bit
- bits
- redundant
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/004—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
- H04L1/0056—Systems characterized by the type of code used
- H04L1/0071—Use of interleaving
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M13/00—Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
- H03M13/03—Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
- H03M13/05—Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
- H03M13/09—Error detection only, e.g. using cyclic redundancy check [CRC] codes or single parity bit
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M13/00—Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
- H03M13/35—Unequal or adaptive error protection, e.g. by providing a different level of protection according to significance of source information or by adapting the coding according to the change of transmission channel characteristics
- H03M13/356—Unequal error protection [UEP]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/004—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
- H04L1/0041—Arrangements at the transmitter end
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/004—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
- H04L1/0045—Arrangements at the receiver end
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/10—Frequency-modulated carrier systems, i.e. using frequency-shift keying
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L2001/0098—Unequal error protection
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Probability & Statistics with Applications (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
- Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
- Error Detection And Correction (AREA)
- Dc Digital Transmission (AREA)
Description
特に、移動体通信では、通信路の誤り特性が大きく変化することから、非常に強い誤り訂正が求められる。
供給されたデータのうちから選択された保護されるべき一部の特定の各ビットに1ビットの冗長ビットデータを付加して符号化データを生成する冗長ビット付加部と、
前記冗長ビット付加部が生成した符号化データに基づいて、保護されるべきビットについては各ビットと該ビットに付加された冗長ビットデータの2ビットを単位として、他のデータについては、2ビットを単位として変調波信号を変調して被変調波信号を生成し、生成した被変調波信号を送出する変調部と、を備えることを特徴とする。
前記変調部は、例えば、4値FSK方式に従って変調を行うものである。
また、例えば、供給されたデータは、誤りチェック用のビットを含み、前記保護されるべき特定のビットは、前記誤りチェック用のビットを含む。
例えば、前記保護されるべき特定のビットの数は、保護されないビットの数よりも少ない。
供給されたデータのうちから選択された保護されるべき一部の特定の各ビットに1ビットの冗長ビットデータを付加して符号化データを生成し、この符号化データに基づいて、保護されるべきビットについては各ビットと該ビットに付加された冗長ビットデータの2ビットを単位として、他のデータについては、2ビットを単位として変調波信号を変調して生成された信号を受信する受信装置において、
前記受信した信号を復調する復調部と、
前記復調部が復調した信号に対して、ナイキスト間隔毎にシンボル判定を行うシンボル判定部と、
前記シンボル判定部がシンボル判定して得られたシンボル値をビット値に変換するビット変換部と、
前記ビット変換部が変換したビット値のデータから、付加された冗長ビットを削除してデータ列を合成し、元のデータを復元するデータ復元部と、を備える、ことを特徴とする。
例えば、前記ビット変換部が生成したビットデータは、重要度の高低が予め定められるようにビットが配列され、重要度が高いビットデータに冗長ビットが付加されたデータであって、前記データ復元部は、前記重要度が高いビットデータに付加された冗長ビットを削除する。
供給されたデータのうちから選択された保護されるべき一部の特定の各ビットに1ビットの冗長ビットデータを付加して符号化データを生成し、
前記生成した符号化データに基づいて、保護されるべきビットについては各ビットと該ビットに付加された冗長ビットデータの2ビットを単位として、他のデータについては、2ビットを単位として変調波信号を変調して被変調波信号を生成し、
前記生成した被変調波信号を送出する、
ことを特徴とする。
この目的を達成するため、本発明の第4の観点に係るデータ受信方法は、
供給されたデータのうちから選択された保護されるべき一部の特定の各ビットに1ビットの冗長ビットデータを付加して符号化データを生成し、この符号化データに基づいて、保護されるべきビットについては各ビットと該ビットに付加された冗長ビットデータの2ビットを単位として、他のデータについては、2ビットを単位として変調波信号を変調して生成された信号を受信し、
受信した前記信号を復調し、
復調した信号に対して、ナイキスト間隔毎にシンボル判定を行い、
シンボル判定して得られたシンボル値をビット値に変換し、
変換したビット値のデータから、付加された冗長ビットを削除してデータ列を合成し、元のデータを復元する、
ことを特徴とする。
本実施の形態に係る送受信装置の構成を図1に示す。
本実施の形態に係る送受信装置は、送信装置11と、受信装置21と、からなる。
送信装置11は、供給されたデータに従って変調された信号を送信するものであり、分割部12と、冗長ビット付加部13と、インタリーバ14と、ベースバンド信号生成部15と、FM変調部16と、送信アンテナ17と、を備える。
音声ボコーダは、音声信号をデジタル形式で表現するためのシステムであり、音声のパラメータの組を分析して抽出し、そのパラメータから音声を再合成するシステムである。音声ボコーダのデータは、図2に示すように、時間的な単位で情報を区切り、フレーム化されて処理される。
受信アンテナ22は、送信装置11から送出された電波を受信して、FSK方式による信号に変換するものである。
送信装置11の分割部12は、図5(a)に示すような供給された音声ボコーダのデータのうち、CRCの5ビットも含めて、保護される音声データを1ビットずつ分割し、図5(b)に示すような1ビットずつのビットデータを生成する。また、分割部12は、保護されない音声データについては、2ビットずつに分割する。
FM変調部16は、ベースバンド信号生成部15が生成したベースバンド信号で、4値のルートナイキストFSK方式に従って搬送波を変調する。送信アンテナ17は、FM変調部16がFM変調した信号を電波として送出する。
ビット変換部25は、シンボル判定部24が判定したシンボルを、その値に基づいたビット値のビットに変換する。
図7において、特性線L10は、本実施の形態に係る送受信装置による特性を示す。特性線L11は、符号化率1/2のビタビ(Viterbi)復号器で復号した場合の特性を示す。特性線L12は、誤り訂正を行わない場合の特性を示す。また、グラフの右端は、通信状態が最も良好な場合であり、Eb/Noの値が左側に変化するに従って通信状態が低下していることを示す。
音質の評価には、ITU−Tで勧告されているPESQ(Perceptual evaluation of speech quality)を用いる。尚、図8において、L10,L11,L12は、図7と同じように、それぞれ、本実施形態に係る送受信装置による特性、ビタビ復号器による特性、誤り訂正を行わない場合の特性を示す。
例えば、上記実施の形態では、4値ルートナイキストFSKを用いて音声通話を行う場合について説明した。しかし、処理されるデータは、音声データとはかぎられず、画像のデータであってもよい。FSKは、4値とは限られず、4値以上の多値であってもよい。また、FSKだけでなく、PSK等、他の変調方式を用いてもよい。
12 分割部
13 冗長ビット付加部
14 インタリーバ
15 ベースバンド信号生成部
16 FM変調部
21 受信装置
23 FM復調部
24 シンボル判定部
25 ビット変換部
26 デインタリーバ
27 フレーム復元部
Claims (15)
- 供給されたデータのうちから選択された保護されるべき一部の特定の各ビットに1ビットの冗長ビットデータを付加して符号化データを生成する冗長ビット付加部と、
前記冗長ビット付加部が生成した符号化データに基づいて、保護されるべきビットについては各ビットと該ビットに付加された冗長ビットデータの2ビットを単位として、他のデータについては、2ビットを単位として変調波信号を変調して被変調波信号を生成し、生成した被変調波信号を送出する変調部と、を備えた、
ことを特徴とする送信装置。 - 前記保護されるべき特定のビットは、フラグのデータを含む、ことを特徴とする請求項1に記載の送信装置。
- 前記変調部は、4値FSK方式に従って変調を行うものである、ことを特徴とする請求項1に記載の送信装置。
- 前記供給されたデータは、誤りチェック用のビットを含み、
前記保護されるべき特定のビットは、前記誤りチェック用のビットを含む、
ことを特徴とする請求項1に記載の送信装置。 - 前記供給されたデータは、誤り訂正用のビットを含み、
前記保護されるべき特定のビットは、前記誤り訂正用のビットを含む、
ことを特徴とする請求項1に記載の送信装置。 - 前記保護されるべき特定のビットの数は、保護されないビットの数よりも少ない、ことを特徴とする請求項1に記載の送信装置。
- 前記冗長ビット付加部に供給されるデータは、重要度の高低が予め定められたデータであって、
前記冗長ビット付加部は、前記ビット配列されたデータのうちの重要度が高いビットデータについて冗長ビットを付加する、
ことを特徴とする請求項1に記載の送信装置。 - 前記供給されたデータは、複数の情報を表し、
前記冗長ビット付加部は、各情報のそれぞれについて、保護されるべき特定の各ビットに冗長ビットデータを付加して符号化データを生成する、
ことを特徴とする請求項1に記載の送信装置。 - 前記冗長ビット付加部は、冗長ビットデータを付加したデータのユークリッド距離が離れるように、前記冗長ビットデータを付加したシンボルを配置する、
ことを特徴とする請求項1に記載の送信装置。 - 前記冗長ビット付加部は、グレイ符号が生成されるように、前記供給されたデータの各ビットに冗長ビットデータを付加する、
ことを特徴とする請求項1に記載の送信装置。 - 供給されたデータのうちから選択された保護されるべき一部の特定の各ビットに1ビットの冗長ビットデータを付加して符号化データを生成し、この符号化データに基づいて、保護されるべきビットについては各ビットと該ビットに付加された冗長ビットデータの2ビットを単位として、他のデータについては、2ビットを単位として変調波信号を変調して生成された信号を受信する受信装置において、
前記受信した信号を復調する復調部と、
前記復調部が復調した信号に対して、ナイキスト間隔毎にシンボル判定を行うシンボル判定部と、
前記シンボル判定部がシンボル判定して得られたシンボル値をビット値に変換するビット変換部と、
前記ビット変換部が変換したビット値のデータから、付加された冗長ビットを削除してデータ列を合成し、元のデータを復元するデータ復元部と、を備えた、
ことを特徴とする受信装置。 - 前記受信した信号は、4値のFSK方式に従って変調された信号であって、
前記復調部は、前記受信した信号の周波数に対応する電圧の信号に変換することにより、前記受信した信号を復調するものであり、
前記シンボル判定部は、前記復調部が復調した信号の電圧を、予め設定された閾値と比較することにより、シンボル判定を行うものである、
ことを特徴とする請求項11に記載の受信装置。 - 前記ビット変換部が生成したビットデータは、重要度の高低が予め定められるようにビットが配列され、重要度が高いビットデータに冗長ビットが付加されたデータであって、
前記データ復元部は、前記重要度が高いビットデータに付加された冗長ビットを削除する、
ことを特徴とする請求項11に記載の受信装置。 - 供給されたデータのうちから選択された保護されるべき一部の特定の各ビットに1ビットの冗長ビットデータを付加して符号化データを生成し、
前記生成した符号化データに基づいて、保護されるべきビットについては各ビットと該ビットに付加された冗長ビットデータの2ビットを単位として、他のデータについては、2ビットを単位として変調波信号を変調して被変調波信号を生成し、
前記生成した被変調波信号を送出する、
ことを特徴とするデータ送信方法。 - 供給されたデータのうちから選択された保護されるべき一部の特定の各ビットに1ビットの冗長ビットデータを付加して符号化データを生成し、この符号化データに基づいて、保護されるべきビットについては各ビットと該ビットに付加された冗長ビットデータの2ビットを単位として、他のデータについては、2ビットを単位として変調波信号を変調して生成された信号を受信し、
受信した信号を復調し、
復調した信号に対して、ナイキスト間隔毎にシンボル判定を行い、
シンボル判定して得られたシンボル値をビット値に変換し、
変換したビット値のデータから、付加された冗長ビットを削除してデータ列を合成し、元のデータを復元する、
ことを特徴とするデータ受信方法。
Priority Applications (12)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003409688A JP4220365B2 (ja) | 2003-12-08 | 2003-12-08 | 送信装置、受信装置、データ送信方法及びデータ受信方法 |
PCT/JP2004/018536 WO2005055542A1 (ja) | 2003-12-08 | 2004-12-07 | 通信路におけるデータ誤りを訂正する装置および方法 |
US10/581,667 US8498355B2 (en) | 2003-12-08 | 2004-12-07 | Device and method for correcting a data error in communication path |
RU2009115010/08A RU2488225C2 (ru) | 2003-12-08 | 2004-12-07 | Способ и устройство для исправления ошибок данных в канале связи |
DE04801682T DE04801682T1 (de) | 2003-12-08 | 2004-12-07 | Einrichtung und verfahren zum korrigieren eines datenfehlers in einem kommunikationsweg |
CN200480036416.3A CN1890934B (zh) | 2003-12-08 | 2004-12-07 | 用于校正通信路径中数据错误的装置和方法 |
EP09005333A EP2081341B1 (en) | 2003-12-08 | 2004-12-07 | Device and method for correcting a data error in communication path |
EP04801682A EP1694016B1 (en) | 2003-12-08 | 2004-12-07 | Device and method for correcting a data error in communication path |
CN200910136900.8A CN101567757A (zh) | 2003-12-08 | 2004-12-07 | 通信系统以及发送和接收数据的方法 |
DE09005333T DE09005333T1 (de) | 2003-12-08 | 2004-12-07 | Einrichtung und Verfahren zur Korrektur eines Datenfehlers im Kommunikationsweg |
RU2006124562/09A RU2377732C2 (ru) | 2003-12-08 | 2004-12-07 | Способ и устройство для исправления ошибок данных в канале связи |
US12/419,559 US8494071B2 (en) | 2003-12-08 | 2009-04-07 | Device and method for correcting a data error in communication path |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003409688A JP4220365B2 (ja) | 2003-12-08 | 2003-12-08 | 送信装置、受信装置、データ送信方法及びデータ受信方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008230306A Division JP4983754B2 (ja) | 2008-09-08 | 2008-09-08 | 送信装置、受信装置、データ送信方法、データ受信方法及び無線通信システム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005175645A JP2005175645A (ja) | 2005-06-30 |
JP2005175645A5 JP2005175645A5 (ja) | 2006-08-31 |
JP4220365B2 true JP4220365B2 (ja) | 2009-02-04 |
Family
ID=34650415
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003409688A Expired - Lifetime JP4220365B2 (ja) | 2003-12-08 | 2003-12-08 | 送信装置、受信装置、データ送信方法及びデータ受信方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8498355B2 (ja) |
EP (2) | EP1694016B1 (ja) |
JP (1) | JP4220365B2 (ja) |
CN (2) | CN101567757A (ja) |
DE (2) | DE09005333T1 (ja) |
RU (2) | RU2377732C2 (ja) |
WO (1) | WO2005055542A1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8494071B2 (en) | 2003-12-08 | 2013-07-23 | Kabushiki Kaisha Kenwood | Device and method for correcting a data error in communication path |
JP4388366B2 (ja) * | 2003-12-26 | 2009-12-24 | 株式会社ケンウッド | 送信装置、受信装置、データ送信方法、データ受信方法及びプログラム |
JP4542405B2 (ja) * | 2004-09-30 | 2010-09-15 | 株式会社ケンウッド | ベースバンド信号生成装置、ベースバンド信号生成方法及びプログラム |
KR101225082B1 (ko) * | 2006-01-17 | 2013-01-22 | 삼성전자주식회사 | 비압축 aⅴ 데이터를 송수신하는 장치 및 방법 |
KR100763207B1 (ko) | 2006-05-03 | 2007-10-04 | 삼성전자주식회사 | 비압축 aⅴ 데이터를 송수신하는 방법, 장치, 및 전송프레임 구조 |
CN102412937B (zh) * | 2007-02-02 | 2014-04-16 | 华为技术有限公司 | 一种数据的交织方法和装置 |
US8208917B2 (en) * | 2007-10-29 | 2012-06-26 | Bose Corporation | Wireless and dockable audio interposer device |
US8060014B2 (en) * | 2007-10-30 | 2011-11-15 | Joji Ueda | Wireless and dockable audio interposer device |
US8660055B2 (en) * | 2007-10-31 | 2014-02-25 | Bose Corporation | Pseudo hub-and-spoke wireless audio network |
KR101597523B1 (ko) * | 2009-04-10 | 2016-02-25 | 엘지전자 주식회사 | 가전기기 서비스 장치 및 그 제어방법 |
JP5909692B2 (ja) * | 2012-04-03 | 2016-04-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 映像データ送信装置及び受信装置 |
EP2693673A1 (en) | 2012-08-01 | 2014-02-05 | Alcatel Lucent | Bit-interleaver for an optical line terminal |
US11663073B2 (en) * | 2020-12-10 | 2023-05-30 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method and apparatus for data protection in memory devices |
Family Cites Families (48)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4047151A (en) * | 1974-12-24 | 1977-09-06 | Rydbeck Nils R C | Adaptive error correcting transmission system |
SE7605253L (sv) * | 1976-05-10 | 1977-11-11 | Persson Paul Manfred | System for att overfora information |
US4534040A (en) | 1983-01-04 | 1985-08-06 | At&T Information Systems | Method and apparatus for coding a binary signal |
US4616702A (en) | 1984-05-01 | 1986-10-14 | Comdisco Resources, Inc. | Tool and combined tool support and casing section for use in transmitting data up a well |
US4888799A (en) * | 1986-01-03 | 1989-12-19 | Scientific Atlanta, Inc. | Scrambling of signals by inversion |
JPS63172535A (ja) | 1987-01-09 | 1988-07-16 | Mitsubishi Electric Corp | 冗長ビツト可変デイジタル通信装置 |
JPS63174445A (ja) | 1987-01-13 | 1988-07-18 | Nec Corp | 暗号化デ−タ送受信方式 |
FR2620246B1 (fr) * | 1987-03-31 | 1989-11-24 | Smh Alcatel | Memoire non volatile a faible taux d'ecriture et machine a affranchir en faisant application |
JPS6468161A (en) * | 1987-09-09 | 1989-03-14 | Man Design Co | Fsk demodulator |
US4901072A (en) * | 1988-02-17 | 1990-02-13 | Westinghouse Electric Corp. | Position detector utilizing gray code format |
US5214656A (en) * | 1990-12-13 | 1993-05-25 | At&T Bell Laboratories | Multiplexed coded modulation with unequal error protection |
JP2768169B2 (ja) * | 1992-09-22 | 1998-06-25 | 日本電気株式会社 | データ伝送方式 |
PT1035693E (pt) | 1992-09-25 | 2003-03-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Transmissao com multirresolucao em particular com sistemas de portadoras multiplas |
JP3265339B2 (ja) | 1993-06-25 | 2002-03-11 | シャープ株式会社 | 音声復号化装置 |
RU2108667C1 (ru) * | 1994-01-19 | 1998-04-10 | Акционерное общество "Тейвас" | Способ кодирования и декодирования данных для системы персонального радиовызова и декодер для системы персонального радиовызова |
JPH0856376A (ja) * | 1994-08-10 | 1996-02-27 | Fujitsu Ltd | 無線呼出システムにおける符号伝送方法及び携帯呼出装置 |
US6249212B1 (en) * | 1994-10-05 | 2001-06-19 | Avid Marketing, Inc. | Universal electronic identification tag |
US5473612A (en) * | 1994-11-28 | 1995-12-05 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for minimizing false detection of packet data in a communication receiver |
JPH08223624A (ja) * | 1995-02-15 | 1996-08-30 | Nec Corp | 無線選択呼出受信機及び無線データ伝送方式 |
US5566213A (en) * | 1995-03-09 | 1996-10-15 | Motorola, Inc. | Selective call receiving device with improved symbol decoding and automatic frequency control |
JP3455934B2 (ja) * | 1995-04-11 | 2003-10-14 | 日本電信電話株式会社 | 変調器 |
AU1977397A (en) | 1996-03-04 | 1997-09-22 | Ericsson Inc. | Digital communication system for adapting communications protocol based on a current communication channel condition |
JP3679853B2 (ja) * | 1996-03-15 | 2005-08-03 | 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ | ディジタル記録再生方法および信号処理装置 |
US5923711A (en) * | 1996-04-02 | 1999-07-13 | Zenith Electronics Corporation | Slice predictor for a signal receiver |
US5828672A (en) * | 1997-04-30 | 1998-10-27 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Estimation of radio channel bit error rate in a digital radio telecommunication network |
US6125148A (en) | 1997-08-29 | 2000-09-26 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Method for demodulating information in a communication system that supports multiple modulation schemes |
JP3305644B2 (ja) | 1998-01-30 | 2002-07-24 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 無線呼出符号化制御装置 |
JP2972740B1 (ja) | 1998-09-01 | 1999-11-08 | 静岡日本電気株式会社 | 4値fsk受信機およびその信号判定方法 |
JP2000307665A (ja) * | 1999-04-22 | 2000-11-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線受信装置の復調回路及び復調方法 |
US6311306B1 (en) * | 1999-04-26 | 2001-10-30 | Motorola, Inc. | System for error control by subdividing coded information units into subsets reordering and interlacing the subsets, to produce a set of interleaved coded information units |
SE515050C2 (sv) | 1999-10-01 | 2001-06-05 | Ericsson Telefon Ab L M | Metod och anordning i mobilradiosystem med möjlighet att växla kanalkodningsschema och att byta från frekvenshoppande kanal till icke frekvenshoppande kanal |
US6757860B2 (en) * | 2000-08-25 | 2004-06-29 | Agere Systems Inc. | Channel error protection implementable across network layers in a communication system |
US6934317B1 (en) * | 2000-10-11 | 2005-08-23 | Ericsson Inc. | Systems and methods for communicating spread spectrum signals using variable signal constellations |
WO2002069546A1 (fr) | 2001-02-27 | 2002-09-06 | Toa Corporation | Emetteur et recepteur |
JP3731496B2 (ja) | 2001-05-14 | 2006-01-05 | 株式会社ケンウッド | 直交周波数分割多重信号受信装置及び直交周波数分割多重信号受信方法 |
US6738370B2 (en) * | 2001-08-22 | 2004-05-18 | Nokia Corporation | Method and apparatus implementing retransmission in a communication system providing H-ARQ |
JP3851143B2 (ja) | 2001-11-05 | 2006-11-29 | 三菱電機株式会社 | 変調方式識別回路、これを備えた受信装置、無線局、及び変調方式識別方法 |
JP3591726B2 (ja) | 2001-12-07 | 2004-11-24 | ソニー株式会社 | データ通信制御システム、送信機及び送信方法 |
US20030161324A1 (en) * | 2002-01-16 | 2003-08-28 | Aviom, Inc. | System and method for transmitting and reconstructing audio or video data using intelligent sample interleaving of transmitted data requiring fewer orders of interpolation to accurately reconstruct audio or video data at the receiver in the event of data lost |
JP3882673B2 (ja) | 2002-05-01 | 2007-02-21 | 双葉電子工業株式会社 | 4値fsk変調方式 |
JP2004200972A (ja) | 2002-12-18 | 2004-07-15 | Kepusutoramu:Kk | 信号のスクランブル・スクランブル解除方法及びシステム |
JP3836810B2 (ja) | 2003-05-02 | 2006-10-25 | 松下電器産業株式会社 | データ送信装置 |
US7876838B2 (en) * | 2003-06-19 | 2011-01-25 | Univ Sydney | Low complexity multi-channel modulation method and apparatus |
US8494071B2 (en) | 2003-12-08 | 2013-07-23 | Kabushiki Kaisha Kenwood | Device and method for correcting a data error in communication path |
JP4388366B2 (ja) * | 2003-12-26 | 2009-12-24 | 株式会社ケンウッド | 送信装置、受信装置、データ送信方法、データ受信方法及びプログラム |
JP4287778B2 (ja) | 2004-03-31 | 2009-07-01 | 株式会社ケンウッド | 通信品質判定装置及び通信品質判定方法 |
US7356088B2 (en) * | 2004-04-29 | 2008-04-08 | Texas Instruments Incorporated | M-dimension M-PAM trellis code system and associated trellis encoder and decoder |
JP4542405B2 (ja) * | 2004-09-30 | 2010-09-15 | 株式会社ケンウッド | ベースバンド信号生成装置、ベースバンド信号生成方法及びプログラム |
-
2003
- 2003-12-08 JP JP2003409688A patent/JP4220365B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2004
- 2004-12-07 CN CN200910136900.8A patent/CN101567757A/zh active Pending
- 2004-12-07 EP EP04801682A patent/EP1694016B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-12-07 RU RU2006124562/09A patent/RU2377732C2/ru active
- 2004-12-07 WO PCT/JP2004/018536 patent/WO2005055542A1/ja active Application Filing
- 2004-12-07 EP EP09005333A patent/EP2081341B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-12-07 CN CN200480036416.3A patent/CN1890934B/zh not_active Expired - Lifetime
- 2004-12-07 DE DE09005333T patent/DE09005333T1/de active Pending
- 2004-12-07 US US10/581,667 patent/US8498355B2/en active Active
- 2004-12-07 DE DE04801682T patent/DE04801682T1/de active Pending
- 2004-12-07 RU RU2009115010/08A patent/RU2488225C2/ru active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
RU2377732C2 (ru) | 2009-12-27 |
RU2006124562A (ru) | 2008-01-20 |
CN1890934A (zh) | 2007-01-03 |
EP2081341B1 (en) | 2011-05-25 |
US20070136637A1 (en) | 2007-06-14 |
EP1694016A4 (en) | 2009-01-14 |
RU2009115010A (ru) | 2010-10-27 |
EP2081341A1 (en) | 2009-07-22 |
DE09005333T1 (de) | 2010-01-21 |
EP1694016B1 (en) | 2012-08-15 |
CN1890934B (zh) | 2011-10-12 |
RU2488225C2 (ru) | 2013-07-20 |
WO2005055542A1 (ja) | 2005-06-16 |
US8498355B2 (en) | 2013-07-30 |
JP2005175645A (ja) | 2005-06-30 |
CN101567757A (zh) | 2009-10-28 |
EP1694016A1 (en) | 2006-08-23 |
DE04801682T1 (de) | 2007-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2509784B2 (ja) | フェイジング・チャネルで送信する装置および方法 | |
JP4220365B2 (ja) | 送信装置、受信装置、データ送信方法及びデータ受信方法 | |
JP4388366B2 (ja) | 送信装置、受信装置、データ送信方法、データ受信方法及びプログラム | |
CA2275643C (en) | Receiver decoder circuitry, and associated method, for decoding a channel encoded signal | |
US20050010853A1 (en) | Multilevel channel coding in ADSL | |
JPH11177648A (ja) | データ伝送システム | |
US8494071B2 (en) | Device and method for correcting a data error in communication path | |
JP2673389B2 (ja) | データ伝送装置 | |
JP4287778B2 (ja) | 通信品質判定装置及び通信品質判定方法 | |
JP4983754B2 (ja) | 送信装置、受信装置、データ送信方法、データ受信方法及び無線通信システム | |
EP1796309B1 (en) | Scrambler, scramble processing method, and program | |
WO2010102523A1 (zh) | 数据发送装置及其方法、数据接收装置及其方法 | |
US7388522B2 (en) | Sequentially decoded low density parity coding (LDPC) forward error correction (FEC) in orthogonal frequency division modulation (OFDM) systems | |
JP5444038B2 (ja) | 受信装置 | |
RU2375830C2 (ru) | Способ для генерирования сигнала основной полосы и устройство для его осуществления, а также программа, заставляющая компьютер выполнять упомянутый способ | |
US8448054B2 (en) | Signal mapper for reducing error coefficient | |
CN115174000A (zh) | 基于edd-ccm的衰落信道下速率自适应调整方法 | |
CN119496563A (zh) | 一种信号处理方法及相关装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080708 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080905 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081028 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4220365 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121 Year of fee payment: 5 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |