JP6513447B2 - 半導体装置、電子機器及び制御方法 - Google Patents
半導体装置、電子機器及び制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6513447B2 JP6513447B2 JP2015062629A JP2015062629A JP6513447B2 JP 6513447 B2 JP6513447 B2 JP 6513447B2 JP 2015062629 A JP2015062629 A JP 2015062629A JP 2015062629 A JP2015062629 A JP 2015062629A JP 6513447 B2 JP6513447 B2 JP 6513447B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- mode
- supply voltage
- discharge
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3696—Generation of voltages supplied to electrode drivers
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2330/00—Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
- G09G2330/02—Details of power systems and of start or stop of display operation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Description
本発明に係る半導体装置(1,1A,1B)は、電源部(15)と、前記電源部から供給される複数の動作電源電圧(VSP,VSN,VGH,VGL)を用いて複数の駆動信号を出力する駆動部と、外部からコマンド及びデータを入力する外部インタフェース部(10)と、前記駆動部による駆動信号の出力動作を制御すると共に前記電源部による前記駆動部への動作電源電圧の供給と遮断を制御する制御部(11)と、を有する。前記半導体装置は前記動作電源電圧の電源ラインを前記半導体装置の外部に接続可能にする外部電源端子(53)を有する。前記動作電源電圧の遮断は前記動作電源電圧の供給停止と電源ラインのディスチャージとの双方によって行われ、前記動作電源電圧の供給は前記動作電源電圧の供給開始と電源ラインのディスチャージ解除との双方によって行われる。前記半導体装置は第1モードと第2モードを有する。前記制御部は、第1モードと第2モードの夫々において前記動作電源電圧の供給停止、電源ラインのディスチャージ開始及び電源ラインのディスチャージ解除のタイミング制御を同じとし、前記第2モードにおける前記動作電源電圧の供給開始タイミングを前記第1モードに比べて遅延させる。
項1において第1モード又は第2モードは所定の外部端子に対するプルアップ又はプルダウンによって決定される。
項1において、第1モード又は第2モードは電気的に書き換え可能な不揮発性記憶装置が保持するモードデータによって決定される。
項1において、前記電源供給開始タイミングのずらし量が可変可能に設定されるレジスタ(32B)を有し、前記制御部(11B)は、前記レジスタに設定されたずらし量がゼロのとき第1モードと判別し、前記レジスタに設定されたずらし量がゼロよりも大きいとき第2モードと判別する。
項2又は3において、前記電源供給開始タイミングのずらし量が可変可能に設定されるレジスタ(32,32A,32B)を有し、前記レジスタは前記外部インタフェース部を介して外部から書き換え可能である。
項1において、前記制御部は、前記電源部から前記駆動部への電源供給開始から所定時間(T)経過後に、一旦電源供給動作を休止してから再開する。
項1において前記制御部は、前記第1モードでは、第1イベントの発生から第1時間経過後に前記動作電源電圧の供給を開始すると共に電源ラインのディスチャージを解除し、且つ、第2イベントの発生から第2時間経過後に前記動作電源電圧の供給停止と電源ラインのディスチャージを開始する。第2モードでは前記第1イベントの発生から前記第1時間経過後に電源ラインのディスチャージを解除すると共にその後の第3時間経過後に前記動作電源電圧の供給を開始し、且つ前記第2イベントの発生から前記第2時間経過後に前記動作電源電圧の供給停止と電源ラインのディスチャージを開始する。
項7において、前記第2イベントは前記外部インタフェース部に供給される低消費電力モード設定コマンド(SLPIN)による前記駆動部に対する低消費電力モードの設定指示であり、前記第1イベントは前記外部インタフェース部に供給される低消費電力モード解除コマンド(SLPOUT)による前記駆動部の低消費電力モードの解除指示である。
項7において、前記制御部は、複数の動作電源電圧相互間で夫々の動作電源電圧の供給開始と電源ラインのディスチャージ解除のタイミングをずらし、前記動作電源電圧の供給停止と電源ラインのディスチャージに関しては極性が異なり絶対値的に電圧がほぼ等しい動作電源電圧をペアにして行う。
項1において、前記駆動回路は複数の液晶表示素子がマトリクス配置された液晶表示パネル(3)の前記液晶表示素子を駆動する駆動信号を出力する。
本発明に係る電子機器(5,5A,5B)は、複数個の半導体装置(1,1A,1B)と、前記複数個の半導体装置に接続されて駆動される被駆動装置(3)とを有する。前記夫々の半導体装置は、電源部と、前記電源部から供給される複数の動作電源電圧を用いて複数の駆動信号を出力する駆動部と、外部からコマンド及びデータを入力する外部インタフェース部と、前記駆動部による駆動信号の出力動作を制御すると共に前記電源部による前記駆動部への動作電源電圧の供給と遮断を制御する制御部と、前記動作電源電圧の電源ラインを前記半導体装置の外部に接続可能にする外部電源端子と、を有する。前記動作電源電圧の遮断は前記動作電源電圧の供給停止と電源ラインのディスチャージとの双方によって行われ、前記動作電源電圧の供給は前記動作電源電圧の供給開始と電源ラインのディスチャージ解除との双方によって行われる。前記半導体装置の夫々の前記外部電源端子は対応する電源毎に共通接続される。前記複数個の半導体装置の夫々における前記制御部は、前記動作電源電圧の供給開始タイミングを半導体装置間でずらし、前記動作電源電圧の供給停止、電源ラインのディスチャージ開始及び電源ラインのディスチャージ解除のタイミング制御を半導体装置間で同じとする。
項11において、前記半導体装置は第1モードと第2モードを有する。前記制御部は、第1モードと第2モードの間で前記動作電源電圧の供給停止、電源ラインのディスチャージ開始及び電源ラインのディスチャージ解除の夫々のタイミングを同じとし、前記第2モードにおける前記動作電源電圧の供給開始タイミングを前記第1モードに比べて遅延させる。前記制御部は、前記動作電源電圧の供給開始タイミングの遅延量が可変可能に設定されるレジスタを有し、前記レジスタは前記外部インタフェース部を介して外部から書き換え可能である。
項12において第1モード又は第2モードは所定の外部端子に対するプルアップ又はプルダウンによって決定される。
項12において、第1モード又は第2モードは電気的に書き換え可能な不揮発性記憶装置が保持するモードデータによって決定される。
項12において、前記制御部は、前記レジスタに設定されたずらし量がゼロのとき第1モードと判別し、前記レジスタに設定されたずらし量がゼロよりも大きいとき第2モードと判別する、半導体装置。
項11において、前記制御部は、前記電源部から前記駆動部への電源供給開始から所定時間経過後に、一旦電源供給動作を休止してから再開する。
〔17〕<イベント発生からの電源遮断開始までの遅延時間の相違によってタイミングをずらす>
項12において前記制御部は、前記第1モードでは、第1イベントの発生から第1時間経過後に前記動作電源電圧の供給を開始すると共に電源ラインのディスチャージを解除し、且つ、第2イベントの発生から第2時間経過後に前記動作電源電圧の供給停止と電源ラインのディスチャージを開始し、第2モードでは前記第1イベントの発生から前記第1時間経過後に電源ラインのディスチャージを解除すると共にその後の第3時間経過後に前記動作電源電圧の供給を開始し、且つ前記第2イベントの発生から前記第2時間経過後に前記動作電源電圧の供給停止と電源ラインのディスチャージを開始する。
項17において、前記第2イベントは前記外部インタフェース部に供給される低消費電力モード設定コマンドによる前記駆動部に対する低消費電力モードの設定指示であり、前記第1イベントは前記外部インタフェース部に供給される低消費電力モード解除コマンドによる前記駆動部の低消費電力モードの解除指示である。
項17において、前記制御部は、複数の動作電源電圧相互間で夫々の動作電源電圧の供給開始と電源ラインのディスチャージ解除のタイミングをずらし、前記動作電源電圧の供給停止と電源ラインのディスチャージに関しては極性が異なり絶対値的に電圧がほぼ等しい動作電源電圧をペアにして行う。
項11において、前記被駆動装置は複数の液晶表示素子がマトリクス配置された液晶表示パネルであり、前記駆動部は前記液晶表示素子を駆動する駆動信号を出力する。
2 ホスト装置
3 表示パネル
ExVcc 外部ロジック電源電圧
ExVaa 外部アナログ電源電圧
5,5A,5B 電子機器
Vcom 共通電位
Gtd_1〜Gtd_m ゲート電極
Src_1〜Src_n ソース電極
10 ホストインタフェース回路(HIF)
11,11A,11B 制御部(CNT)
12 駆動部(DRV)
13 フレームバッファメモリ(FBM)
14 不揮発性記憶装置(NVM)
15 電源部(PWS)
20 システムインタフェース回路
21 画像データインタフェース回路
30 コマンド・表示制御回路
31、31A 電源起動オフセット制御信号発生回路
32,32A,32B レジスタ回路(DREG)
33 制御レジスタ回路(CREG)
34 制御ロジック回路(CLGC)
35 オフセット時間信号
40 データラッチ回路
41 階調電圧選択回路
42 ソースドライバ
43 ゲート制御ドライバ
50 DCDCコンバータ
51 ディスチャージスイッチ回路
VSP,VSN,VGH,VGL アナログ電源電圧
52 電源ライン
53 電源端子
54 外部ライン
55 安定化容量
Dofst 遅延時間データ
PIN_SLAVE モード信号
REG_SLAVE モードデータ
Claims (10)
- 第1モードと第2モードとで動作可能に構成された半導体装置であって、
動作電源電圧を電源ラインに出力する電源部と、
前記電源ラインに接続されて前記動作電源電圧を受け取る駆動部と、
前記動作電源電圧の供給開始、及び、前記電源ラインのディスチャージ解除によって前記電源部による前記駆動部への前記動作電源電圧の供給を制御する制御部と、
を備え、
前記制御部が、前記第1モードでは、低消費電力モードの解除指示から第1時間経過後に前記動作電源電圧の供給開始と前記電源ラインのディスチャージ解除とを行い、前記第2モードでは、低消費電力モードの解除指示から前記第1時間経過後に前記電源ラインのディスチャージ解除を行い、その後の第2時間経過後に前記動作電源電圧の供給開始を行うように構成された、半導体装置。 - 前記制御部が、更に、前記動作電源電圧の供給停止、及び、前記電源ラインのディスチャージ開始によって、前記駆動部に対する前記動作電源電圧の遮断を制御するように構成された
請求項1に記載の半導体装置。 - 更に、前記電源ラインを前記半導体装置の外部装置に接続可能にする外部電源端子
を備える
請求項1又は2に記載の半導体装置。 - 前記制御部が、前記第1モードと前記第2モードにおいて前記電源ラインのディスチャージ開始のタイミングを同じとするように構成された
請求項1に記載の半導体装置。 - それぞれが第1モードと第2モードとで動作可能に構成された複数個の半導体装置
を備え、
前記複数個の半導体装置のそれぞれは、
動作電源電圧を電源ラインに出力する電源部と、
前記電源ラインに接続されて前記動作電源電圧を受け取る駆動部と、
前記動作電源電圧の供給開始、及び、前記電源ラインのディスチャージ解除によって前記電源部による前記駆動部への前記動作電源電圧の供給を制御する制御部と、
を備え、
前記複数個の半導体装置のそれぞれの前記制御部は、前記第1モードでは、低消費電力モードの解除指示から第1時間経過後に前記動作電源電圧の供給開始と前記電源ラインのディスチャージ解除とを行い、前記第2モードでは、低消費電力モードの解除指示から前記第1時間経過後に前記電源ラインのディスチャージ解除を行い、その後の第2時間経過後に前記動作電源電圧の供給開始を行うように構成され、
前記複数個の半導体装置のうちの第1半導体装置が前記第1モードで動作し、
前記複数個の半導体装置のうちの第2半導体装置が前記第2モードで動作する
電子機器。 - 前記制御部が、更に、前記動作電源電圧の供給停止、及び、前記電源ラインのディスチャージ開始によって、前記駆動部に対する前記動作電源電圧の遮断を制御するように構成された
請求項5に記載の電子機器。 - 前記第1半導体装置及び前記第2半導体装置のそれぞれの前記電源ラインが、互いに接続されている
請求項5に記載の電子機器。 - 前記第1半導体装置と前記第2半導体装置の少なくとも一方は、前記動作電源電圧の供給開始タイミングのずらし量を指定するレジスタを備える
請求項5に記載の電子機器。 - 電源部と駆動部とを備える半導体装置の動作を制御する制御方法であって、
動作電源電圧の供給開始、及び、電源ラインのディスチャージ解除によって、前記電源部から前記駆動部に前記電源ラインを介して前記動作電源電圧を供給することと、
前記動作電源電圧の供給停止、及び、前記電源ラインのディスチャージ開始によって、前記駆動部に対する前記動作電源電圧の供給を遮断することと、
を含み、
前記動作電源電圧を供給することは、
前記半導体装置が第1モードに設定されたとき、低消費電力モードの解除指示から第1時間経過後に前記動作電源電圧の供給開始と前記電源ラインのディスチャージ解除とを行うことと、
前記半導体装置が第2モードに設定されたとき、低消費電力モードの解除指示から前記第1時間経過後に前記電源ラインのディスチャージ解除を行い、その後の第2時間経過後に前記動作電源電圧の供給開始を行うことと
を含む
制御方法。 - 更に、前記半導体装置の外部にある表示ドライバに、前記電源ラインに接続された端子を用いて前記動作電源電圧を出力することを含む
請求項9に記載の制御方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015062629A JP6513447B2 (ja) | 2015-03-25 | 2015-03-25 | 半導体装置、電子機器及び制御方法 |
US15/071,948 US9892706B2 (en) | 2015-03-25 | 2016-03-16 | Semiconductor device for mitigating through current and electronic apparatus thereof |
CN201610170875.5A CN106033660B (zh) | 2015-03-25 | 2016-03-24 | 半导体装置及电子装置 |
US15/894,089 US10504478B2 (en) | 2015-03-25 | 2018-02-12 | Semiconductor device having shifted operation voltages in different modes and electronic apparatus thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015062629A JP6513447B2 (ja) | 2015-03-25 | 2015-03-25 | 半導体装置、電子機器及び制御方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016180967A JP2016180967A (ja) | 2016-10-13 |
JP2016180967A5 JP2016180967A5 (ja) | 2018-05-10 |
JP6513447B2 true JP6513447B2 (ja) | 2019-05-15 |
Family
ID=56974271
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015062629A Active JP6513447B2 (ja) | 2015-03-25 | 2015-03-25 | 半導体装置、電子機器及び制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9892706B2 (ja) |
JP (1) | JP6513447B2 (ja) |
CN (1) | CN106033660B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6513447B2 (ja) * | 2015-03-25 | 2019-05-15 | シナプティクス・ジャパン合同会社 | 半導体装置、電子機器及び制御方法 |
TWI610292B (zh) * | 2015-11-19 | 2018-01-01 | 瑞鼎科技股份有限公司 | 驅動電路及其運作方法 |
KR102581490B1 (ko) * | 2016-08-30 | 2023-09-21 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
KR102350724B1 (ko) * | 2017-08-21 | 2022-01-13 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이의 동작 모드를 전환하는 방법 및 이를 수행하는 전자 장치 |
JP2019053673A (ja) | 2017-09-19 | 2019-04-04 | 東芝メモリ株式会社 | 電子機器およびディスチャージ方法 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08320740A (ja) | 1995-05-25 | 1996-12-03 | Kyocera Corp | 携帯型情報処理装置の電源回路 |
US7698573B2 (en) * | 2002-04-02 | 2010-04-13 | Sharp Corporation | Power source apparatus for display and image display apparatus |
KR100539262B1 (ko) * | 2004-05-13 | 2005-12-27 | 삼성전자주식회사 | 배터리 제거를 감지할 수 있는 디스플레이 장치 및 잔상제거 방법 |
JP2006019986A (ja) * | 2004-06-30 | 2006-01-19 | Toshiba Corp | ネットワーク電話システムの電話端末及びこの電話端末で使用される給電方法 |
JP5045318B2 (ja) * | 2006-09-27 | 2012-10-10 | セイコーエプソン株式会社 | 駆動回路、電気光学装置及び電子機器 |
KR101264709B1 (ko) * | 2006-11-29 | 2013-05-16 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치 및 이의 구동방법 |
JP2008249811A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Nec Lcd Technologies Ltd | 液晶駆動回路、これを備える液晶表示装置及び駆動方法 |
KR101422146B1 (ko) * | 2007-08-08 | 2014-07-23 | 삼성디스플레이 주식회사 | 구동장치, 이를 갖는 액정표시장치 및 액정표시장치의구동방법 |
JP5457286B2 (ja) * | 2010-06-23 | 2014-04-02 | シャープ株式会社 | 駆動回路、液晶表示装置、および電子情報機器 |
JP5595244B2 (ja) * | 2010-11-26 | 2014-09-24 | シャープ株式会社 | マルチディスプレイシステム |
JP2012173469A (ja) * | 2011-02-21 | 2012-09-10 | Japan Display Central Co Ltd | 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法 |
JP6110122B2 (ja) * | 2012-12-07 | 2017-04-05 | シナプティクス・ジャパン合同会社 | 集積回路装置、パネル表示装置及び表示パネルドライバ |
DE102013203449A1 (de) * | 2013-02-28 | 2014-08-28 | Sirona Dental Systems Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Computerprogramms mittels eines intraoralen Scanners |
KR102135432B1 (ko) * | 2014-01-08 | 2020-07-20 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
KR102214195B1 (ko) * | 2014-07-02 | 2021-02-09 | 삼성전자 주식회사 | 디스플레이장치, 전원공급장치 및 그 전원공급방법 |
JP6513447B2 (ja) * | 2015-03-25 | 2019-05-15 | シナプティクス・ジャパン合同会社 | 半導体装置、電子機器及び制御方法 |
-
2015
- 2015-03-25 JP JP2015062629A patent/JP6513447B2/ja active Active
-
2016
- 2016-03-16 US US15/071,948 patent/US9892706B2/en active Active
- 2016-03-24 CN CN201610170875.5A patent/CN106033660B/zh active Active
-
2018
- 2018-02-12 US US15/894,089 patent/US10504478B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016180967A (ja) | 2016-10-13 |
US9892706B2 (en) | 2018-02-13 |
CN106033660A (zh) | 2016-10-19 |
CN106033660B (zh) | 2021-04-09 |
US10504478B2 (en) | 2019-12-10 |
US20160284309A1 (en) | 2016-09-29 |
US20180166040A1 (en) | 2018-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102395869B1 (ko) | 스테이지 회로 및 이를 이용한 주사 구동부 | |
WO2018129932A1 (zh) | 移位寄存器单元电路及其驱动方法、栅极驱动电路和显示装置 | |
KR100910562B1 (ko) | 표시 장치의 구동 장치 | |
US8933919B2 (en) | Liquid crystal panel driving circuit for display stabilization | |
US10504478B2 (en) | Semiconductor device having shifted operation voltages in different modes and electronic apparatus thereof | |
KR20230106558A (ko) | 게이트 구동 회로 및 이를 이용한 표시 장치 | |
US10431175B2 (en) | Gate driver and control method thereof | |
CN112992092B (zh) | 一种驱动电路和驱动电路的控制方法 | |
US9454161B1 (en) | Semiconductor device and electronic apparatus | |
US20110292005A1 (en) | Display apparatus and method for eliminating ghost thereof | |
US8754838B2 (en) | Discharge circuit and display device with the same | |
US20080084371A1 (en) | Liquid crystal display for preventing residual image phenomenon and related method thereof | |
CN101882416A (zh) | 显示装置及其残影消除方法 | |
CN106297689A (zh) | 驱动显示面板的方法、执行该方法的显示设备及驱动设备 | |
CN110264971B (zh) | 防闪屏电路及方法、驱动电路、显示装置 | |
WO2018129928A1 (zh) | 移位寄存器电路及其驱动方法、栅极驱动电路和显示装置 | |
KR20160062372A (ko) | 데이터 구동 장치 및 이를 포함하는 표시 장치 | |
CN111063308A (zh) | 显示设备 | |
US8354985B2 (en) | Driving apparatus, liquid crystal display having the same and driving method thereof | |
KR102551295B1 (ko) | 게이트 구동 회로 및 이를 포함하는 표시 장치 | |
JP2006201760A (ja) | 表示装置の駆動回路及び駆動方法 | |
JP2015197719A (ja) | 電源回路、表示パネルドライバ及び表示装置 | |
JP2007242129A (ja) | シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置 | |
US10854158B2 (en) | Display driver with reduced voltage droop | |
JP4599912B2 (ja) | 液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20170331 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170420 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20170606 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20170606 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180320 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180320 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190313 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190403 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190410 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6513447 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |