JP6511313B2 - 画像形成ユニット、現像剤収容体、および画像形成装置 - Google Patents
画像形成ユニット、現像剤収容体、および画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6511313B2 JP6511313B2 JP2015064034A JP2015064034A JP6511313B2 JP 6511313 B2 JP6511313 B2 JP 6511313B2 JP 2015064034 A JP2015064034 A JP 2015064034A JP 2015064034 A JP2015064034 A JP 2015064034A JP 6511313 B2 JP6511313 B2 JP 6511313B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- developer
- forming unit
- power
- toner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0887—Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
- G03G15/0889—Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for agitation or stirring
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0865—Arrangements for supplying new developer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0848—Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0865—Arrangements for supplying new developer
- G03G15/0867—Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
- G03G15/0868—Toner cartridges fulfilling a continuous function within the electrographic apparatus during the use of the supplied developer material, e.g. toner discharge on demand, storing residual toner, acting as an active closure for the developer replenishing opening
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0865—Arrangements for supplying new developer
- G03G15/0875—Arrangements for supplying new developer cartridges having a box like shape
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0887—Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
- G03G15/0891—Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/10—Collecting or recycling waste developer
- G03G21/105—Arrangements for conveying toner waste
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/10—Collecting or recycling waste developer
- G03G21/12—Toner waste containers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1839—Means for handling the process cartridge in the apparatus body
- G03G21/1857—Means for handling the process cartridge in the apparatus body for transmitting mechanical drive power to the process cartridge, drive mechanisms, gears, couplings, braking mechanisms
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/08—Details of powder developing device not concerning the development directly
- G03G2215/0802—Arrangements for agitating or circulating developer material
- G03G2215/085—Stirring member in developer container
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/1651—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
- G03G2221/1657—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts transmitting mechanical drive power
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
1.第1の実施の形態
2.第2の実施の形態
3.第3の実施の形態
[構成例]
(全体構成例)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る画像形成ユニットを有する画像形成装置(画像形成装置1)の一構成例を表すものである。画像形成装置1は、例えば普通用紙等からなる記録媒体に対して、電子写真方式を用いて画像を形成するプリンタとして機能するものである。
図2は、画像形成ユニット20の一部断面図を表すものである。図3は、図2における右方向から見た、画像形成ユニット20の要部の一構成例を表すものである。画像形成ユニット20は、画像形成部210と、トナー収容部220とを備えている。トナー収容部220は、画像形成ユニット20から着脱可能に構成されている。
図7は、画像形成装置1における制御機構の一例を表すものである。画像形成装置1は、インタフェース部51と、モータ駆動部52と、露光制御部53と、高圧電源部54と、検知部55と、制御部59とを備えている。
続いて、本実施の形態の画像形成装置1の動作および作用について説明する。
まず、図1〜7等を参照して、画像形成装置1の全体動作概要を説明する。制御部59(図7)は、インタフェース部51を介してホストコンピュータから印刷データを受け取ると、印刷を開始するように画像形成装置1の各ブロックを制御する。具体的には、まず、制御部59は、モータ駆動部52を制御して、給紙ローラ11およびレジストローラ12(図1)を動作させる。これにより、記録媒体9が転写部30まで搬送される。また、制御部59は、高圧電源部54を制御して、各画像形成ユニット20の、帯電ローラ22、現像ローラ24、現像ブレード24B、および供給ローラ25(図2)、ならびに各転写ローラ32(図1)に電圧を印加させる。そして、制御部59は、露光制御部53を制御して、印刷データに応じて各露光ヘッド13(図1)を動作させる。これにより、各画像形成ユニット20において、感光ドラム21の表面に静電潜像が形成される。
次に、残量検知バー40および検知部55の一動作例について説明する。以下、トナーの残量が少ない場合(ケースC1)、トナーの残量が多い場合(ケースC2)、およびトナー収容部220がない場合(ケースC3,C4)について、順に説明する。
図9A〜9Eは、トナー100の残量が少ない場合(ケースC1)における残量検知バー40の一動作例を表すものである。各図において、左側の図は、反射板44の向きを示し、右側の図は突起部43の向きを示す。
図11A〜11Eは、トナーの残量が多い場合(ケースC2)における残量検知バー40の一動作例を表すものである。
次に、トナー収容部220がない場合(ケースC3,C4)について説明する。図3に示したように、攪拌バーギア28G2は、攪拌バーギア28G1から攪拌バー28を介して動力を受け取る。そして、攪拌バーギア28G2は、図4Bに示したように、この動力を、アイドルギア155G〜157Gを介して残量検知バーギア40Gに伝達する。すなわち、残量検知バー40は、トナー収容部220を介して、動力を受け取る。よって、トナー収容部220がない場合は、動力は、残量検知バー40に伝達されないため、残量検知バー40は、回転動作を行わない。
以上のように本実施の形態では、残量検知バーが、トナー収容部を介して、動力を受け取るようにしたので、画像形成ユニットの構成をシンプルにすることができる。その結果、例えば、画像形成ユニットを小型化することができるとともに、コストを削減することができる。
上記実施の形態では、画像形成ユニット20の画像形成部210に残量検知バー40を設けたが、これに限定されるものではなく、例えば、トナー収容部220のトナー室221に残量検知バー40を設けてもよい。この構成では、トナー収容部220が無い場合には、残量検知バー40自体がないため、検知部55の受光素子57は、図10(D)に示したように、反射光LBを検知しない状態を維持する。
次に、第2の実施の形態に係る画像形成ユニット60を有する画像形成装置2について説明する。本実施の形態は、画像形成ユニットの構成が、上記第1の実施の形態と異なるものである。すなわち、上記第1の実施の形態(図2,3)では、トナー室221と廃トナー室222とを短手方向に並設したが、これに代えて、本実施の形態では、トナー室と廃トナー室とを長手方向に並設している。その他の構成は、上記第1の実施の形態と同様である。なお、上記第1の実施の形態に係る画像形成装置1と実質的に同一の構成部分には同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
上記実施の形態では、画像形成ユニット60の画像形成部210に残量検知バー40を設けたが、これに限定されるものではなく、例えば、上記第1の実施の形態の変形例と同様に、トナー収容部260のトナー室261に残量検知バー40を設けてもよい。
次に、第3の実施の形態に係る画像形成ユニット70を有する画像形成装置3について説明する。本実施の形態は、画像形成ユニットの構成が、上記第2の実施の形態と異なるものである。すなわち、上記第2の実施の形態(図13)では、攪拌バー68は、搬送スパイラル69と、シャフトを共有したが、本実施の形態では、攪拌バー68と搬送スパイラル69との間にクラッチを設けている。その他の構成は、上記第2の実施の形態と同様である。なお、上記第2の実施の形態に係る画像形成装置2と実質的に同一の構成部分には同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
図18A,18Bは、可動壁71の一動作例を表すものであり、図19A,19Bは、クラッチ78の一動作例を表すものであり、図20A,20Bは、表示部79の一動作例を表すものである。図18A,19A,20Aは、廃トナー室262内の廃トナー101の量が少ない場合を示し、図18B,19B,20Bは、廃トナー室262内の廃トナー101の量が多い場合を示す。
次に、残量検知バー40および検知部55の一動作例について説明する。
上記実施の形態では、画像形成ユニット70の画像形成部210に残量検知バー40を設けたが、これに限定されるものではなく、例えば、上記第1の実施の形態の変形例と同様に、トナー収容部270のトナー室261に残量検知バー40を設けてもよい。
Claims (15)
- 着脱可能に構成され、第1の現像剤を収容する第1の収容部を有する現像剤収容部と、
回転することにより前記第1の現像剤の残量を検知する検知部材と、
前記現像剤収容部内に設けられ、動力を一端から他端に伝達することにより、動力を前記検知部材に伝達可能な伝達部材と、
前記伝達部材の一端に設けられ、動力を受け取る第1の入力部材と、
前記伝達部材の他端に設けられ、前記第1の入力部材から前記伝達部材を介して伝達された動力を出力する第1の出力部材と、
前記現像剤収容部が装着された場合に前記第1の入力部材に動力を伝達可能な第2の出力部材と、
前記第1の出力部材から受け取った動力を前記検知部材に伝達する第2の入力部材と
を備え、
前記現像剤収容部が装着された場合に、前記第2の出力部材が前記第1の入力部材に動力を伝達し、前記第2の入力部材が前記第1の出力部材から受け取った動力を前記検知部材に伝達し、前記検知部材が前記第1の出力部材から受け取った動力に基づいて回転する
画像形成ユニット。 - 前記伝達部材は、前記第1の収容部内に設けられるとともに、回転することにより、前記第1の収容部内の前記第1の現像剤を攪拌する攪拌部材を有する
請求項1に記載の画像形成ユニット。 - 前記現像剤収容部は、第2の現像剤を収容する第2の収容部をさらに有し、
前記伝達部材は、前記第2の収容部内に設けられるとともに、回転することにより前記第2の収容部内において前記第2の現像剤を搬送する搬送部材を有する
請求項2に記載の画像形成ユニット。 - 前記伝達部材は、動力の伝達を遮断可能に構成された遮断部材を有する
請求項3に記載の画像形成ユニット。 - 前記遮断部材は、前記攪拌部材と前記搬送部材との間に設けられた
請求項4に記載の画像形成ユニット。 - 前記遮断部材は、前記第2の収容部に収容された前記第2の現像剤の量が所定量以上になった場合に、動力の伝達を遮断する
請求項4または請求項5に記載の画像形成ユニット。 - 前記第2の収容部は、前記第2の収容部に収容された前記第2の現像剤の量が所定量以上になった場合に移動する可動壁を有する
請求項4または請求項5に記載の画像形成ユニット。 - 前記遮断部材は、前記可動壁の移動に応じて動力の伝達を遮断する
請求項7に記載の画像形成ユニット。 - 前記可動壁の移動に応じた表示を行う表示部をさらに備えた
請求項7または請求項8に記載の画像形成ユニット。 - 搬送部材をさらに備え、
前記現像剤収容部は、第2の現像剤を収容する第2の収容部を有し、
前記搬送部材は、前記第2の収容部内に設けられ、回転することにより前記第2の収容部内において前記第2の現像剤を搬送し
前記伝達部材は、外部から供給された動力を、前記検知部材に伝えるとともに前記搬送部材にも伝える
請求項2に記載の画像形成ユニット。 - 前記第1の現像剤を用いて画像を形成する画像形成部を備え、
前記検知部材は、前記画像形成部内に設けられた
請求項1から請求項10のいずれか一項に記載の画像形成ユニット。 - 前記検知部材は、前記現像剤収容部内に設けられた
請求項1から請求項10のいずれか一項に記載の画像形成ユニット。 - 画像形成ユニットを備え、
前記画像形成ユニットは、
着脱可能に構成され、第1の現像剤を収容する第1の収容部を有する現像剤収容部と、
回転することにより前記第1の現像剤の残量を検知する検知部材と、
前記現像剤収容部内に設けられ、動力を一端から他端に伝達することにより、動力を前記検知部材に伝達可能な伝達部材と、
前記伝達部材の一端に設けられ、動力を受け取る第1の入力部材と、
前記伝達部材の他端に設けられ、前記第1の入力部材から前記伝達部材を介して伝達された動力を出力する第1の出力部材と、
前記現像剤収容部が装着された場合に前記第1の入力部材に動力を伝達可能な第2の出力部材と、
前記第1の出力部材から受け取った動力を前記検知部材に伝達する第2の入力部材と
を有し、
前記現像剤収容部が装着された場合に、前記第2の出力部材が前記第1の入力部材に動力を伝達し、前記第2の入力部材が前記第1の出力部材から受け取った動力を前記検知部材に伝達し、前記検知部材が前記第1の出力部材から受け取った動力に基づいて回転する
画像形成装置。 - 前記検知部材の回転動作に基づいて、前記第1の現像剤の残量および前記現像剤収容部を検知する検知部をさらに備えた
請求項13に記載の画像形成装置。 - 前記現像剤収容部は、第2の現像剤を収容する第2の収容部を有し、
前記伝達部材は、前記第2の収容部に収容された前記第2の現像剤の量が所定量以上になった場合に、動力の伝達を遮断する遮断部を有し、
前記検知部は、前記検知部材の回転動作に基づいて、前記第2の収容部に収容された前記第2の現像剤の量をさらに検知する
請求項14に記載の画像形成装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015064034A JP6511313B2 (ja) | 2015-03-26 | 2015-03-26 | 画像形成ユニット、現像剤収容体、および画像形成装置 |
EP15198638.7A EP3081990B1 (en) | 2015-03-26 | 2015-12-09 | Developer container, image forming unit, and image forming apparatus |
US14/973,305 US9588463B2 (en) | 2015-03-26 | 2015-12-17 | Developer container, image forming unit, and image forming apparatus |
CN201510949619.1A CN106019894B (zh) | 2015-03-26 | 2015-12-18 | 显影剂容器、图像形成单元和图像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015064034A JP6511313B2 (ja) | 2015-03-26 | 2015-03-26 | 画像形成ユニット、現像剤収容体、および画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016184075A JP2016184075A (ja) | 2016-10-20 |
JP6511313B2 true JP6511313B2 (ja) | 2019-05-15 |
Family
ID=54838262
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015064034A Active JP6511313B2 (ja) | 2015-03-26 | 2015-03-26 | 画像形成ユニット、現像剤収容体、および画像形成装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9588463B2 (ja) |
EP (1) | EP3081990B1 (ja) |
JP (1) | JP6511313B2 (ja) |
CN (1) | CN106019894B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6848731B2 (ja) * | 2017-07-07 | 2021-03-24 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 現像剤収容容器、およびこれを備えた画像形成装置 |
JP7014128B2 (ja) * | 2018-10-29 | 2022-02-01 | 沖電気工業株式会社 | 現像装置、画像形成ユニット、および画像形成装置 |
CN114236990B (zh) * | 2021-10-14 | 2024-02-23 | 中山市汇鑫打印耗材有限公司 | 处理盒 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4545474B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2010-09-15 | 株式会社沖データ | トナー収容器、現像装置及び画像形成装置 |
JP4939008B2 (ja) * | 2005-08-02 | 2012-05-23 | 株式会社沖データ | 現像装置及び画像形成装置 |
JP2008292729A (ja) * | 2007-05-24 | 2008-12-04 | Konica Minolta Business Technologies Inc | トナーカートリッジ |
JP4809863B2 (ja) * | 2008-04-09 | 2011-11-09 | 株式会社沖データ | 現像剤収容装置、画像形成ユニット及び画像形成装置 |
CN101833267B (zh) * | 2009-03-12 | 2013-04-17 | 株式会社理光 | 显影剂残量检测设备、显影设备、处理单元以及图像形成设备 |
JP5803472B2 (ja) * | 2011-03-17 | 2015-11-04 | 株式会社リコー | 廃トナー回収容器、及び、画像形成装置 |
JP5675510B2 (ja) * | 2011-06-21 | 2015-02-25 | 株式会社沖データ | 現像装置、及び画像形成装置 |
JP5807666B2 (ja) * | 2013-11-14 | 2015-11-10 | ブラザー工業株式会社 | カートリッジ |
-
2015
- 2015-03-26 JP JP2015064034A patent/JP6511313B2/ja active Active
- 2015-12-09 EP EP15198638.7A patent/EP3081990B1/en active Active
- 2015-12-17 US US14/973,305 patent/US9588463B2/en active Active
- 2015-12-18 CN CN201510949619.1A patent/CN106019894B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN106019894A (zh) | 2016-10-12 |
JP2016184075A (ja) | 2016-10-20 |
EP3081990A1 (en) | 2016-10-19 |
CN106019894B (zh) | 2021-01-05 |
US9588463B2 (en) | 2017-03-07 |
US20160282760A1 (en) | 2016-09-29 |
EP3081990B1 (en) | 2020-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8478141B2 (en) | Image formation apparatus | |
JP6252442B2 (ja) | 現像剤案内装置、これを備える画像形成装置 | |
JP2013137428A (ja) | カートリッジおよび画像形成装置 | |
JP6511313B2 (ja) | 画像形成ユニット、現像剤収容体、および画像形成装置 | |
US8818219B2 (en) | Image forming apparatus and toner charge amount adjustment method of the image forming apparatus | |
JP2008216562A (ja) | 画像形成装置、及び、画像形成システム | |
US8131162B2 (en) | Image forming apparatus for detecting a non-qualified developer cartridge | |
JP2007304264A (ja) | トナーカートリッジ及び画像形成装置 | |
US10280019B2 (en) | Paper feeder that determines necessity of replacement of retard roller, and image forming apparatus | |
CN109804320B (zh) | 能够检测显影隙分离错误的成像设备和检测显影隙分离错误的方法 | |
JP2010190685A (ja) | 反射光量検知センサおよびそれを備えた画像形成装置 | |
JP5049710B2 (ja) | 画像形成装置及びこれに用いる現像装置 | |
US8861992B2 (en) | Image forming device with cartridge replacement alert system | |
JP2003241500A (ja) | 現像剤残量検出装置及びプロセスカートリッジ並びに画像形成装置 | |
JP3984974B2 (ja) | 電子写真画像形成装置 | |
JP2012032609A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013246333A (ja) | 画像形成ユニットおよび画像形成装置 | |
JP2009137756A (ja) | 給紙カセット及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP2008256876A (ja) | トナー残量検知装置 | |
JP2009217072A (ja) | 画像形成装置、その方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP5232822B2 (ja) | 駆動装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
US10133224B2 (en) | Image formation apparatus and error notification method | |
JP6278244B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016045241A (ja) | 現像剤搬送装置、画像形成ユニット及び画像形成装置 | |
JP2004004990A (ja) | 現像ユニット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180718 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180724 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190319 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190408 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6511313 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |