[go: up one dir, main page]

JP6509901B2 - 中心腔潅流計算 - Google Patents

中心腔潅流計算 Download PDF

Info

Publication number
JP6509901B2
JP6509901B2 JP2016559625A JP2016559625A JP6509901B2 JP 6509901 B2 JP6509901 B2 JP 6509901B2 JP 2016559625 A JP2016559625 A JP 2016559625A JP 2016559625 A JP2016559625 A JP 2016559625A JP 6509901 B2 JP6509901 B2 JP 6509901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patient
perfusion
waveform
chest
generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016559625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017512582A (ja
JP2017512582A5 (ja
Inventor
アビゲイル アクトン フラワー
アビゲイル アクトン フラワー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2017512582A publication Critical patent/JP2017512582A/ja
Publication of JP2017512582A5 publication Critical patent/JP2017512582A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6509901B2 publication Critical patent/JP6509901B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording for evaluating the cardiovascular system, e.g. pulse, heart rate, blood pressure or blood flow
    • A61B5/02028Determining haemodynamic parameters not otherwise provided for, e.g. cardiac contractility or left ventricular ejection fraction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording for evaluating the cardiovascular system, e.g. pulse, heart rate, blood pressure or blood flow
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • A61B5/029Measuring blood output from the heart, e.g. minute volume
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording for evaluating the cardiovascular system, e.g. pulse, heart rate, blood pressure or blood flow
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • A61B5/0295Measuring blood flow using plethysmography, i.e. measuring the variations in the volume of a body part as modified by the circulation of blood therethrough, e.g. impedance plethysmography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7253Details of waveform analysis characterised by using transforms
    • A61B5/7257Details of waveform analysis characterised by using transforms using Fourier transforms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7278Artificial waveform generation or derivation, e.g. synthesising signals from measured signals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Description

患者における中心腔(例えば、胸郭)の潅流及びこの潅流における変化は、患者の心血管状態を評価するのに非常に有益な情報である。
中心腔の潅流を定量化するための多数の試みが行われた。
しかしながら、中心腔の潅流を定量化する既存のシステム及び方法は、非効率的で、扱いにくく、及び/又は侵襲的である。例えば、胸部電気インピーダンス法は、患者においてストラップ/ケーブルと共に、追加のセンサの配置を必要とする。ドップラー血流測定法も、中心腔の潅流を定量化するために使用されることができるが、連続的な測定を提供せず、装置として大きく、高価であり、臨床医による手動の使用を必要とする。潅流及び心拍出量情報を算出するため、中央静脈圧(CVP)測定を使用することもできるが、これは侵襲的カテーテルの使用を含む。
例示的な実施形態は、患者の潅流をモニタする方法を含む。この方法は、第1の電極を介して、上記患者の胸部にわたり印加される電圧のインジケーションを受信するステップと、第2の電極を介して、上記印加される電圧から生じる上記患者の胸部にわたる電流の測定を受信するステップと、上記印加される電圧及び上記測定される電流に基づき、インピーダンスベースの呼吸レート波形を生成するステップと、上記患者の鼓動に対する上記呼吸レート波形のフーリエ変換を生成するステップと、上記フーリエ変換において心臓アーチファクトを分離するステップと、上記分離された心臓アーチファクトに基づき、上記患者の胸腔の潅流を示す潅流波形を生成するステップとを有する。
例示的な実施形態は、患者の潅流をモニタするシステムも含む。このシステムは、上記患者の胸部にわたり電圧を印加する第1の電極と、上記印加される電圧から生じる上記患者の胸部にわたる電流を測定する第2の電極と、上記印加される電圧及び上記測定される電流に基づき、インピーダンスベースの呼吸レート波形を生成し、上記患者の鼓動に対する上記呼吸レート波形のフーリエ変換を生成し、上記フーリエ変換において心臓アーチファクトを分離し、及び上記分離された心臓アーチファクトに基づき、上記患者の胸腔の潅流を示す潅流波形を生成するプロセッサとを有する。
例示的な実施形態は更に、プロセッサにより実行可能な一セットの命令を含む非一時的コンピュータ可読ストレージ媒体を含む。この一セットの命令が、プロセッサにより実行されるとき、上記プロセッサに、第1の電極を介して、上記患者の胸部にわたり印加される電圧のインジケーションを受信するステップと、第2の電極を介して、上記印加される電圧から生じる上記患者の胸部にわたる電流の測定を受信するステップと、上記印加される電圧及び上記測定される電流に基づき、インピーダンスベースの呼吸レート波形を生成するステップと、上記患者の鼓動に対する上記呼吸レート波形のフーリエ変換を生成するステップと、上記フーリエ変換において心臓アーチファクトを分離するステップと、上記分離された心臓アーチファクトに基づき、上記患者の胸腔の潅流を示す潅流波形を生成するステップとを含む処理を実行させる。
本発明の例示的な実施形態によるシステムの概略的な様子を示す図である。 本発明の例示的な実施形態による方法のフローダイアグラムを示す図である。 患者の例示的なインピーダンスベースの呼吸レート波形のグラフを示す図である。 図3の呼吸レート波形の例示的なフーリエ変換を示す図である。 図4のフーリエ変換を介して特定される心臓アーチファクトに基づかれる例示的な潅流波形のグラフを示す図である。
例示的な実施形態が、以下の説明及び添付の図面を参照して更に理解されることができる。図面において、同様な要素は、同じ参照番号で参照される。例示的な実施形態は、患者の心血管状態を評価するシステム及び方法に関する。特に、例示的な実施形態は、患者の心血管状態を決定するため、患者の中心腔の潅流を定量化することを表す。例示的な実施形態は、電極を用いて患者の呼吸レートを決定することを図示及び説明するが、本発明のシステム及び方法は例えば、呼吸レートを決定する他のデバイスを利用することができる点を当業者であれば理解されるであろう。
図1に示されるように、本開示の例示的な実施形態によるシステム100は、患者の中心腔の潅流を測定する。システム100は、プロセッサ102、ユーザインタフェース104、ディスプレイ106及びメモリ108を有する。システム100は、第1の電極110及び第2の電極112も有する。各電極は、プロセッサ102に(直接又は間接的に)接続される。その結果、第1の電極110により印加される電圧及び第2の電極112により測定される電流が、プロセッサ102を介して検出され、及びモニタされることができる。第1及び第2の電極110、112は、患者の胸部に付けられることができ、ユーザインタフェース104を介して制御されることができる。このインタフェースは、例えばキーボード、マウス及び/又はディスプレイ106におけるタッチディスプレイといった入力デバイスを含むことができる。第1の電極110は、胸部にわたり小さな高周波電圧を印加するEKG電極とすることができ、第2の電極112は、胸部にわたり結果として生じる電流を測定する第2のEKG電極とすることができる。インピーダンスベースの呼吸レート測定は、胸部インピーダンスが、空気の吸気及び呼気と共に変化するという事実に基づかれる。空気は、不良導体であるので、空気が肺に入るにつれて、胸郭はより導電性でなくなる。これは、空気が呼気されるにつれて、胸部にわたりインピーダンスが増加されることにより反映される。一旦電圧が印加され、胸部にわたり結果として生じる電流が測定されると、プロセッサ102は、胸部にわたる電圧を結果として生じる電流で割ることによりインピーダンスを算出する。第1及び第2の電極110、112はそれぞれ、連続して電圧を印加し、結果として生じる電流を測定することができる。その結果、プロセッサ102は、患者の連続的な呼吸レートを決定する。基本インピーダンスは、数百オームのオーダーであり、これは比較的安定している。呼吸インピーダンスは例えば、約2オームである。しかしながら、別の検出可能な振動インピーダンスは、血液が、胸郭の中及び外へと心臓により汲み出されることによりもたらされる。このインピーダンス変化は、0.5オームのオーダーである。このインピーダンスは特に、肺が呼気後空にされるとき、観察可能である。この情報は、中心腔に入る血液の量を推定するために用いられることができる。
特に、プロセッサ102は、連続的な呼吸波形を取り、新しい時間領域にわたりそれを再サンプリングする。これに関して、心臓はクロックであり、任意の2つの鼓動の間の距離は均等である。鼓動に関する情報は、関連付けられるEKGにより集められる。その後呼吸信号が、この新しい鼓動ベースの時間領域にわたり補間される。この点で、プロセッサ102は、患者の呼吸レート波形のフーリエ変換を行う。x軸は、1/sではなく、1/鼓動である。結果は、インピーダンスにより測定される心臓アーチファクトを強調する変換である。例えば、このインピーダンスは、胸郭の中及び外へ汲み出される血液によりもたらされる胸部にわたるインピーダンスである。プロセッサ102はその後、心臓アーチファクトを分離し、胸郭の中及び外へ汲み出される血液の量を表す波形を生成するため、心臓アーチファクトのフーリエ逆変換を行う。この新しい信号は、補間を介して元の時間へと、再サンプリングされる。結果として生じる波形の振幅における変化が、胸腔の潅流を決定するために分析されることができる。これは、患者の血行力学的状態のアイデアを臨床医に与える。結果として生じる潅流波形は、ディスプレイ106に表示されることができる。連続的な呼吸レートといった任意の関連付けられるデータ及びフーリエ変換に伴い結果として生じる潅流波形は、メモリ108に格納されることができる点を理解されたい。
図2は、システム100が、分析のため、患者の潅流を表す波形を生成する例示的な方法を示す。システム100に関して上述したように、第1及び第2の電極110、112は、患者の胸部に付けられる。第1及び第2の電極110、112は、胸部に沿って配置され、当業者に知られた態様でこれに付けられることができる。ステップ210において、第1の電極110は、患者の胸部にわたり、連続的で小さな高周波電圧を印加する。ステップ220において、第2の電極210は、印加される電圧から生じる患者の胸部にわたる電流を測定する。印加される電圧及び測定される電流は、プロセッサ102によりモニタされることができる。その結果、ステップ230において、プロセッサ102は、例えば、図3に示されるように、インピーダンスベースの呼吸レート波形を生成する。これは、印加される電圧を結果として生じる電流で割ることから生じる。この呼吸レート波形は、メモリ108に格納され、及び/又はディスプレイ106に表示されることができる。ステップ240において、プロセッサ102は、呼吸レート波形を取り、新しい時間領域において、それを再サンプリングする。この場合、心臓がクロックとして機能する。2つの鼓動の間の距離は均等でもよい。その後呼吸信号は、この新しい鼓動ベースの時間領域にわたり補間される。ステップ250において、プロセッサ102はその後、再サンプリングされた呼吸レート波形のフーリエ変換を行う。ここで、例えば図4において、x軸は、1/sではなく、1/鼓動である。特に、フーリエ変換は、各患者の鼓動が互いに等間隔に設置されるよう、時間にわたり伸長及び/又は圧縮されることができる。フーリエ変換において示される信号を正規化するため、DC要素が除去されることもできることは、当業者であれば理解されるであろう。心臓アーチファクトは、1つの鼓動の周波数での細いスパイクとしてフーリエ変換において示されることができる。
ステップ260において、心臓アーチファクトは分離されることができる。これは、例えば、患者の運動及び呼吸から生じる他の不必要な信号を除去する。ステップ270において、プロセッサ102は、例えば図5に示されるように、胸腔の中及び外へ汲み出される血液の量を表す波形を生成するため、これらの分離された心臓アーチファクトのフーリエ逆変換を行うことができる。ステップ280において、フーリエ逆変換は、潅流波形を生成するため、補間を介して元の時間へと再サンプリングされる。この潅流波形は、メモリ108に格納され、及び/又はディスプレイ106に表示されることができる。患者の心臓状態を決定するため、ステップ290において、潅流波形は分析されることができる。潅流波形の振幅における変化は、胸腔において循環される血液の量における変化を示し、患者の体がその血液供給をどのように扱っているか、及び患者の体がどれくらい好適に潅流しているかについての良いインジケーターである。例えば、時間にわたる振幅における減少は、患者がうまく潅流されず、低血圧を起こしている場合があることを示すことができる。従って、潅流波形の分析は、潅流波形の振幅における変化を決定することを含むことができる。例えば、振幅における減少が、所定の閾値を超える、又は所定の範囲の値内にあるとき、プロセッサ102は、患者がうまく潅流されておらず、低血圧を経験している場合があることを示す警告をユーザ(例えば、臨床医)に対して生成することができる。この警告は、聴覚的とすることができ、及び/又はディスプレイ106に表示されることができる。所定の閾値及び値における所定の範囲は、ユーザインタフェース104を介してシステムのユーザにより変化又は更新されることができることは、当業者であれば理解されるであろう。患者の体の血行力学的状態をより好適に理解するため、例えばフォトプレチスモグラフィにより測定される患者の体の末梢部位における血液の量といった他の利用可能な情報と共に、潅流波形が分析されることができる点も当業者であれば理解されるであろう。
潅流波形が、所与の時間期間に関して生成されることができるか、又は第1及び第2の電極110、112がそれぞれ、電圧を印加し、電流を測定する限り生成される連続的な波形とすることができることは、当業者であれば理解されるであろう。時間のより少ない増加において潅流波形を見ることが可能であるのに有益であるよう、各鼓動は、複数の振幅を含むことができる。例えば、ユーザは、ユーザインタフェース104を介して、ウィンドウ又はフレームを選択することが可能でもよい。これは時間のより小さいウィンドウにおける振幅の変化をより良好に表示するため、潅流波形の部分にわたり移動されることができる。
請求項は、PCT規則6.2(b)に基づき、参照符号/数字を含むことができる点に留意されたい。しかしながら、請求項は、参照符号/番号に対応する例示的な実施形態に限定されるものと考えられるべきではない。
当業者であれば、上記の例示的な実施形態が、別々のソフトウェア・モジュールとして、ハードウェア及びソフトウェアの組み合わせとしてなどを含む任意の数の態様において実現されることができる点を理解されるであろう。例えば、潅流波形の生成は、コンパイルされるとき、プロセッサで実行されることができるコード行を含むプログラムにより実現されることができる。
本開示の趣旨又は範囲を逸脱することなく、さまざまな修正が、開示される例示的な実施形態及び方法及び変形例に対してなされることができることが、当業者には明らかであろう。従って、斯かる修正及び変更が、添付の請求の範囲及びそれらの均等の範囲内にある限り、本開示は、斯かる修正及び変更を含むことが意図される。

Claims (15)

  1. 患者の潅流をモニタする方法において、
    第1の電極を介して、前記患者の胸部にわたり印加される電圧のインジケーションを受信するステップと、
    第2の電極を介して、前記印加される電圧から生じる前記患者の胸部にわたる電流の測定を受信するステップと、
    前記印加される電圧及び前記測定される電流に基づき、インピーダンスベースの呼吸レート波形を生成するステップと、
    前記患者の鼓動をクロックとして用いることにより前記呼吸レート波形の鼓動ベースの時間領域におけるフーリエ変換を生成するステップと、
    前記フーリエ変換において心臓アーチファクトを分離するステップと、
    前記分離された心臓アーチファクトに基づき、前記患者の胸腔の潅流を示す潅流波形を生成するステップとを有する、方法。
  2. 前記患者の心臓状態を評価するため、振幅における変化を特定することにより、前記潅流波形を分析するステップを更に有する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記潅流波形を分析するステップが、前記振幅における減少を特定するステップを含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記振幅における減少が、所定の閾値を超えるとき、ユーザに対して警告信号を開始するステップを更に有する、請求項3に記載の方法。
  5. 前記警告信号が、聴覚的信号及び視覚的信号のいずれかである、請求項4に記載の方法。
  6. 前記フーリエ変換を生成するステップが、DC要素を除去するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記潅流波形を生成するステップが、前記分離された心臓アーチファクトのフーリエ逆変換を行うステップを含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記呼吸レート波形及び前記潅流波形の1つをメモリに格納するステップを更に有する、請求項1に記載の方法。
  9. 前記潅流波形をディスプレイに表示するステップを更に有する、請求項1に記載の方法。
  10. 所定の時間ウィンドウにおける前記潅流波形の部分を表示するため、前記表示された潅流波形の部分を選択するステップを更に有する、請求項9に記載の方法。
  11. 患者の潅流をモニタするシステムであって、
    前記患者の胸部にわたり電圧を印加する第1の電極と、
    前記印加される電圧から生じる前記患者の胸部にわたる電流を測定する第2の電極と、
    前記印加される電圧及び前記測定される電流に基づき、インピーダンスベースの呼吸レート波形を生成し、前記患者の鼓動をクロックとして用いることにより前記呼吸レート波形の鼓動ベースの時間領域におけるフーリエ変換を生成し、前記フーリエ変換において心臓アーチファクトを分離し、及び前記分離された心臓アーチファクトに基づき、前記患者の胸腔の潅流を示す潅流波形を生成するプロセッサとを有する、システム。
  12. 前記プロセッサが、前記患者の心臓状態を評価するため、振幅における変化を特定することにより、前記潅流波形を分析する、請求項11に記載のシステム。
  13. 前記プロセッサが、前記振幅における減少を特定することにより、前記潅流波形を分析する、請求項12に記載のシステム。
  14. 前記振幅における減少が、所定の閾値を超えるとき、前記プロセッサが、ユーザに対して警告信号を開始する、請求項13に記載のシステム。
  15. プロセッサにより実行可能な一セットの命令を含む非一時的コンピュータ可読ストレージ媒体であって、前記一セットの命令が、プロセッサにより実行されるとき、前記プロセッサに、
    第1の電極を介して、前記患者の胸部にわたり印加される電圧のインジケーションを受信するステップと、
    第2の電極を介して、前記印加される電圧から生じる前記患者の胸部にわたる電流の測定を受信するステップと、
    前記印加される電圧及び前記測定される電流に基づき、インピーダンスベースの呼吸レート波形を生成するステップと、
    前記患者の鼓動をクロックとして用いることにより前記呼吸レート波形の鼓動ベースの時間領域におけるフーリエ変換を生成するステップと、
    前記フーリエ変換において心臓アーチファクトを分離するステップと、
    前記分離された心臓アーチファクトに基づき、前記患者の胸腔の潅流を示す潅流波形を生成するステップとを含む処理を実行させる、非一時的コンピュータ可読ストレージ媒体。
JP2016559625A 2014-04-01 2015-03-27 中心腔潅流計算 Expired - Fee Related JP6509901B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461973391P 2014-04-01 2014-04-01
US61/973,391 2014-04-01
PCT/IB2015/052260 WO2015150998A1 (en) 2014-04-01 2015-03-27 Central cavity perfusion calculation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017512582A JP2017512582A (ja) 2017-05-25
JP2017512582A5 JP2017512582A5 (ja) 2018-02-22
JP6509901B2 true JP6509901B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=52997484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016559625A Expired - Fee Related JP6509901B2 (ja) 2014-04-01 2015-03-27 中心腔潅流計算

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10856753B2 (ja)
EP (1) EP3125749A1 (ja)
JP (1) JP6509901B2 (ja)
CN (1) CN106163389A (ja)
RU (1) RU2702605C2 (ja)
WO (1) WO2015150998A1 (ja)

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3909792A (en) * 1973-02-26 1975-09-30 American Optical Corp Electrocardiographic review system
US4781201A (en) * 1984-12-27 1988-11-01 American Home Products Corporation (Del.) Cardiovascular artifact filter
US5178154A (en) * 1990-09-18 1993-01-12 Sorba Medical Systems, Inc. Impedance cardiograph and method of operation utilizing peak aligned ensemble averaging
US5685316A (en) * 1996-04-08 1997-11-11 Rheo-Graphic Pte Ltd. Non-invasive monitoring of hemodynamic parameters using impedance cardiography
GB9714550D0 (en) * 1997-07-10 1997-09-17 Lidco Ltd Improved method and apparatus for the measurement of cardiac output
JP2001017403A (ja) 1999-07-08 2001-01-23 Alps Electric Co Ltd 生体信号検出装置
CN1370503A (zh) * 2001-02-20 2002-09-25 流图私人有限公司 利用胸部生物阻抗和心电图的血液动力参数无损伤性监测
US8211031B2 (en) * 2002-01-15 2012-07-03 Orsan Medical Technologies Ltd. Non-invasive intracranial monitor
US8187197B2 (en) * 2002-01-15 2012-05-29 Orsan Medical Technologies Ltd. Cerebral perfusion monitor
US7392084B2 (en) * 2003-09-23 2008-06-24 Cardiac Pacemakers, Inc. Demand-based cardiac function therapy
US20070118054A1 (en) 2005-11-01 2007-05-24 Earlysense Ltd. Methods and systems for monitoring patients for clinical episodes
AT502921B1 (de) * 2005-10-21 2012-01-15 Falko Dr Skrabal Gerät zur messung von herz- und gefässfunktion (function) und körperräumen (spaces) mit hilfe der impedanzmessung
US8290577B2 (en) 2007-03-23 2012-10-16 Brooks Donald J Methods and apparatus for enhanced fiducial point determination and non-invasive hemodynamic parameter determination
US9757043B2 (en) 2007-12-06 2017-09-12 Los Angeles Biomedical Research Institute At Harbor-Ucla Medical Center Method and system for detection of respiratory variation in plethysmographic oximetry
US8744565B2 (en) 2008-04-30 2014-06-03 Medtronic, Inc. Multi-frequency impedance monitoring system
KR20120008655A (ko) * 2010-07-19 2012-02-01 삼성전자주식회사 휴대용 단말기에서 보안성을 향상시키기 위한 장치 및 방법
US8708920B2 (en) * 2011-01-04 2014-04-29 College Of William And Mary Method and system for detecting apnea
CN103957862B (zh) 2011-07-20 2017-02-08 呼吸运动公司 阻抗测量设备以及用于紧急心脏血管护理的方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106163389A (zh) 2016-11-23
JP2017512582A (ja) 2017-05-25
US20170181647A1 (en) 2017-06-29
EP3125749A1 (en) 2017-02-08
US10856753B2 (en) 2020-12-08
RU2702605C2 (ru) 2019-10-08
RU2016143045A3 (ja) 2018-11-02
WO2015150998A1 (en) 2015-10-08
RU2016143045A (ru) 2018-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2692795C (en) Cardiac monitoring system
US8668649B2 (en) System for cardiac status determination
CN102551699B (zh) 非侵入性心输出量确定的系统
JP6843122B2 (ja) Ecgリード信号の高/低周波信号品質評価
US8380305B2 (en) System and method for predicting successful defibrillation for ventricular fibrillation cardiac arrest
US9332917B2 (en) System for non-invasive cardiac output determination
EP2592999B1 (en) Methods and apparatus for estimating a blood volume of a mammalian subject
JP2007203041A (ja) 心肺相互作用を用いる患者の血液動態状態の評価用装置
US20090048527A1 (en) Assessment of preload dependence and fluid responsiveness
JP2008503277A (ja) 心臓モニタシステム
CN105705079A (zh) 用于处理生理信号的设备、方法和系统
US20140200822A1 (en) Wave front detection for electrophysiological signals
CN110494081A (zh) 基于根据ecg信号对心肌微血管阻力的估计的冠状动脉疾病度量
US9980664B2 (en) Biological signal measurement system, apparatus, method, and computer program thereof
JP2018011819A (ja) 生体信号処理方法および装置
US9706945B2 (en) Respiration rate determination in impedance pneumography
KR20140114181A (ko) 심전도 신호에 기반하여 스트레스를 분석하고 추정하는 방법 및 장치
JP6509901B2 (ja) 中心腔潅流計算
KR20170037704A (ko) 흉부임피던스를 측정을 위한 다중 전극 및 이를 이용한 흉부 임피던스 측정방법
KR101498581B1 (ko) 비침습적 심방신호 추정 시스템 및 방법
JP6226822B2 (ja) 生体情報測定装置、作動方法、及びプログラム
JP6431965B2 (ja) 生体情報測定装置、及びプログラム
JP2017512582A5 (ja)
JP2023520451A (ja) 呼吸努力を決定するためのシステム及び方法
CN119700064A (zh) 一种基于eit设备的血流灌注成像方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6509901

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees