JP6507800B2 - 画像形成装置、現像剤の供給方法、及びプログラム - Google Patents
画像形成装置、現像剤の供給方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6507800B2 JP6507800B2 JP2015073930A JP2015073930A JP6507800B2 JP 6507800 B2 JP6507800 B2 JP 6507800B2 JP 2015073930 A JP2015073930 A JP 2015073930A JP 2015073930 A JP2015073930 A JP 2015073930A JP 6507800 B2 JP6507800 B2 JP 6507800B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- unit
- developer
- photosensitive member
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 125
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 124
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 88
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 54
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 29
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims description 21
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 16
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 7
- 238000003854 Surface Print Methods 0.000 claims description 6
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 120
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 48
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 10
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 5
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 5
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 4
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
プリンタ1の制御部101は、両面印刷の印刷枚数をカウントする第1カウンタ109のカウント値が第1枚数CT1以上になるごとに(S35:NO)、トナー供給量設定処理を実行し(S24)、トナー供給量を増大等させる。これにより、本実施形態のプリンタ1では、両面印刷の印刷枚数が増大し、クリーニングブレード93の温度が上昇するのに合わせてトナー供給量を増大させ、クリーニングブレード93によって回収されるトナー量を増大させることで、感光体ドラム23とクリーニングブレード93との間の摩擦抵抗を低減することができる。また、感光体ドラム23とクリーニングブレード93との間の摩擦抵抗を低減することで、スティックスリップにともなうクリーニングブレード93の鳴き現象等の発生を抑制することが可能となっている。
例えば、第1実施形態では、制御部101は、トナー供給量の変更処理として、感光体ドラム23の表面における単位面積あたりに供給するトナー供給量を一定量に固定したが、これに限らず、単位面積あたりのトナー供給量を変更することで、トナー供給量の総量を変更してもよい。
また、上記第1実施形態において、制御部101は、第2カウンタ110のカウント値が第2枚数CT2よりも多くなることに応じて(S21:NO)、供給量を一定量に固定したが(S27)、これに限らない。制御部101は、例えば、上限を設けずに、印刷枚数の増加に応じてトナー供給量を増大させ続けてもよい。
また、上記各実施形態において、制御部101は、21方式と2413方式とでトナー供給量に差異を設けたが、両方式のトナー供給量を同一としてもよい。
また、本願における第2印刷方式は、2413方式に限らず、例えば、3枚以上をまとめて両面印刷する方式でもよい。
Claims (12)
- 現像剤像を形成する画像形成部であって、
感光体と、
前記感光体に形成された静電潜像に現像剤を供給する現像部と、
前記現像部により現像された現像剤像をシートに転写する転写部と、
前記感光体に摺接して、当該感光体に形成された現像剤像を回収するブレードと、を備える前記画像形成部と、
前記シートを給紙トレイから前記画像形成部へと搬送する第1搬送部と、
前記シートに転写された前記現像剤像を当該シートに定着させる定着部と、
前記定着部により前記現像剤像を定着させた前記シートを排紙トレイへと搬送する第2搬送部と、
前記定着部により前記現像剤像を定着させた前記シートを反転し、前記画像形成部へ搬送する反転搬送部と、
制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記感光体に形成された前記静電潜像に現像剤を供給させ、前記現像部により現像された前記現像剤像をシートに転写させ、転写された前記現像剤像を前記シートに定着させる第1面印刷処理と、
前記第1面印刷処理がされた前記シートを前記反転搬送部に搬送させる反転搬送処理と、
前記感光体に形成された前記静電潜像に現像剤を供給させ、前記現像部により現像された前記現像剤像を前記反転搬送処理がされた前記シートに転写させ、転写された前記現像剤像を前記シートに定着させる第2面印刷処理と、
前記反転搬送部を駆動し前記シートの両面に印刷する際の前記感光体の回転数の増大に応じて、前記感光体の所定回転数あたりの前記現像部から前記感光体へ供給する前記現像剤の供給量を増大させる供給量増大処理と、
前記供給量増大処理で増大させた供給量に対応する現像剤を前記感光体へ供給する供給処理と、を実行し、
前記シートの片面のみに印刷を実行する片面印刷の実行時には、前記感光体の回転数の増大に応じて前記現像剤の供給量を増大させることを、実行せず、
前記感光体の回転数の増大を、両面印刷の印刷枚数に基づいて判断し、前記両面印刷の印刷枚数が所定枚数だけ増大するごとに、前記感光体の所定回転数あたりの前記現像剤の供給量を徐々に増大させる、ことを特徴とする画像形成装置。 - 前記制御部は、前記供給量増大処理において、前記感光体の表面における単位面積あたりに供給する前記現像剤の量を一定量に固定し、且つ前記静電潜像の副走査方向の幅を増大させることで、前記感光体の所定回転数あたりの前記現像剤の供給量を増大させることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記制御部は、前記両面印刷の印刷枚数が上限枚数以上となるのに応じて、前記感光体の所定回転数あたりの前記現像剤の供給量を一定量に固定する第1固定処理を実行することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
- 前記制御部は、前記供給量増大処理において、前記現像部から前記感光体へ前記現像剤を供給する時間間隔を短くすることで、前記感光体の所定回転数あたりの前記現像剤の供給量を増大させることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の画像形成装置。
- 前記制御部は、前記両面印刷の印刷枚数が上限枚数以上となるのに応じて、前記時間間隔を一定間隔に固定する第2固定処理を実行することを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
- 前記制御部は、前記供給量増大処理において、印刷対象の前記シートのサイズが大きくなるのに応じて、前記感光体の所定回転数あたりの前記現像剤の供給量を増大させること
を特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の画像形成装置。 - 前記制御部は、前記供給量増大処理において、印刷対象の前記シートの坪量が増大するのに応じて、前記感光体の所定回転数あたりの前記現像剤の供給量を増大させることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の画像形成装置。
- 前記制御部は、前記供給量増大処理において、前記両面印刷の連続した印刷枚数が前記所定枚数だけ増大するごとに、一定量だけ前記感光体の所定回転数あたりの前記現像剤の供給量を増大させることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の画像形成装置。
- 前記制御部は、
1つのシートに対する両面への印刷を、片面ずつ続けて行う第1方式印刷処理と、
複数のシートに対する両面への印刷を、前記複数のシートの一方の面への印刷を続けて行い、前記複数のシートの他方の面への印刷を続けて行う第2方式印刷処理と、を実行し、
前記供給量増大処理として、前記第2方式印刷処理に応じた前記感光体の所定回転数あたりの前記現像剤の供給量を、前記第1方式印刷処理に応じた前記感光体の所定回転数あたりの前記現像剤の供給量に比べて増大させることを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の画像形成装置。 - 前記感光体は、前記第1搬送部が前記シートを搬送する搬送方向に沿って複数設けられ、
前記現像部は、複数の前記感光体の各々に対応して複数設けられ、
前記制御部は、
前記供給量増大処理として、複数の前記感光体の各々に供給する前記感光体の所定回転数あたりの前記現像剤の供給量を、前記搬送方向の下流から上流に向かうに従って、順に増大させることを特徴とする請求項1乃至請求項9のいずれかに記載の画像形成装置。 - 現像剤像を形成する画像形成部であって、感光体と、前記感光体に形成された静電潜像に現像剤を供給する現像部と、前記現像部により現像された現像剤像をシートに転写する転写部と、前記感光体に摺接して、当該感光体に形成された現像剤像を回収するブレードと、を備える前記画像形成部と、前記シートを給紙トレイから前記画像形成部へと搬送する第1搬送部と、前記シートに転写された前記現像剤像を当該シートに定着させる定着部と、前記定着部により前記現像剤像を定着させた前記シートを排紙トレイへと搬送する第2搬送部と、前記定着部により前記現像剤像を定着させた前記シートを反転し、前記画像形成部へ搬送する反転搬送部と、を備える画像形成装置における現像剤の供給方法であって、
前記感光体に形成された前記静電潜像に現像剤を供給させ、前記現像部により現像された前記現像剤像をシートに転写させ、転写された前記現像剤像を前記シートに定着させる第1面印刷ステップと、
前記第1面印刷ステップがされた前記シートを前記反転搬送部に搬送させる反転搬送ステップと、
前記感光体に形成された前記静電潜像に現像剤を供給させ、前記現像部により現像された前記現像剤像を前記反転搬送ステップがされた前記シートに転写させ、転写された前記現像剤像を前記シートに定着させる第2面印刷ステップと、
前記反転搬送部を駆動し前記シートの両面に印刷する際の前記感光体の回転数の増大に応じて、前記感光体の所定回転数あたりの前記現像部から前記感光体へ供給する前記現像剤の供給量を増大させる供給量増大ステップと、
前記供給量増大ステップで増大させた供給量に対応する現像剤を前記感光体へ供給する供給ステップと、を含み、
前記シートの片面のみに印刷を実行する片面印刷の実行時には、前記感光体の回転数の増大に応じて前記現像剤の供給量を増大させることを、実行せず、
前記感光体の回転数の増大を、両面印刷の印刷枚数に基づいて判断し、前記両面印刷の印刷枚数が所定枚数だけ増大するごとに、前記感光体の所定回転数あたりの前記現像剤の供給量を徐々に増大させる、ことを特徴とする現像剤の供給方法。 - 現像剤像を形成する画像形成部であって、感光体と、前記感光体に形成された静電潜像に現像剤を供給する現像部と、前記現像部により現像された現像剤像をシートに転写する転写部と、前記感光体に摺接して、当該感光体に形成された現像剤像を回収するブレードと、を備える前記画像形成部と、前記シートを給紙トレイから前記画像形成部へと搬送する第1搬送部と、前記シートに転写された前記現像剤像を当該シートに定着させる定着部と、前記定着部により前記現像剤像を定着させた前記シートを排紙トレイへと搬送する第2搬送部と、前記定着部により前記現像剤像を定着させた前記シートを反転し、画像形成部へ搬送する反転搬送部と、を備える画像形成装置に対し、
前記感光体に形成された前記静電潜像に現像剤を供給させ、前記現像部により現像された前記現像剤像をシートに転写させ、転写された前記現像剤像を前記シートに定着させる第1面印刷処理と、
前記第1面印刷処理がされた前記シートを前記反転搬送部に搬送させる反転搬送処理と、
前記感光体に形成された前記静電潜像に現像剤を供給させ、前記現像部により現像された前記現像剤像を前記反転搬送処理がされた前記シートに転写させ、転写された前記現像剤像を前記シートに定着させる第2面印刷処理と、
前記反転搬送部を駆動し前記シートの両面に印刷する際の前記感光体の回転数の増大に応じて、前記感光体の所定回転数あたりの前記現像部から前記感光体へ供給する前記現像剤の供給量を増大させる供給量増大処理と、
前記供給量増大処理で増大させた供給量に対応する現像剤を前記感光体へ供給する供給処理と、を実行させ、
前記シートの片面のみに印刷を実行する片面印刷の実行時には、前記感光体の回転数の増大に応じて前記現像剤の供給量を増大させることを、実行せず、
前記感光体の回転数の増大を、両面印刷の印刷枚数に基づいて判断し、前記両面印刷の印刷枚数が所定枚数だけ増大するごとに、前記感光体の所定回転数あたりの前記現像剤の供給量を徐々に増大させる、ことを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015073930A JP6507800B2 (ja) | 2015-03-31 | 2015-03-31 | 画像形成装置、現像剤の供給方法、及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015073930A JP6507800B2 (ja) | 2015-03-31 | 2015-03-31 | 画像形成装置、現像剤の供給方法、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016194572A JP2016194572A (ja) | 2016-11-17 |
JP6507800B2 true JP6507800B2 (ja) | 2019-05-08 |
Family
ID=57323606
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015073930A Active JP6507800B2 (ja) | 2015-03-31 | 2015-03-31 | 画像形成装置、現像剤の供給方法、及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6507800B2 (ja) |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06202405A (ja) * | 1992-12-28 | 1994-07-22 | Canon Inc | 画像形成装置 |
US6631249B2 (en) * | 2000-09-29 | 2003-10-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus capable of preventing the overflow of toner on a clean blade |
JP4124987B2 (ja) * | 2000-09-29 | 2008-07-23 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2003241529A (ja) * | 2002-02-14 | 2003-08-29 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2004191444A (ja) * | 2002-12-09 | 2004-07-08 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2004191737A (ja) * | 2002-12-12 | 2004-07-08 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2008111888A (ja) * | 2006-10-30 | 2008-05-15 | Canon Finetech Inc | 画像形成装置 |
JP2008170545A (ja) * | 2007-01-09 | 2008-07-24 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
US7869722B2 (en) * | 2007-11-21 | 2011-01-11 | Xerox Corporation | Blade maintenance process and system for maintaining adequate toner dam |
JP2010030749A (ja) * | 2008-07-30 | 2010-02-12 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP5602112B2 (ja) * | 2011-08-26 | 2014-10-08 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
JP6111869B2 (ja) * | 2013-05-31 | 2017-04-12 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
-
2015
- 2015-03-31 JP JP2015073930A patent/JP6507800B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016194572A (ja) | 2016-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2479618A2 (en) | Printing apparatus capable of preventing sheet feed error in cleaning, method of controlling the printing apparatus, and storage medium | |
JP4765825B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012042641A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008268356A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011128398A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6288046B2 (ja) | 転写装置、画像形成装置およびクリーニング制御方法 | |
JP6187048B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008191214A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011175065A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2015230474A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6507800B2 (ja) | 画像形成装置、現像剤の供給方法、及びプログラム | |
JP6617616B2 (ja) | 画像形成装置および潤滑剤排出制御方法 | |
JP7009895B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成装置において実行される方法 | |
JP6972654B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4766091B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6736997B2 (ja) | 現像装置、画像形成装置および現像剤滞留判定方法 | |
JP2017165577A (ja) | 画像形成装置および搬送制御方法 | |
JP6531734B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6711091B2 (ja) | 潤滑剤塗布装置および画像形成装置 | |
JP6204338B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7073779B2 (ja) | 画像形成装置および現像条件補正方法 | |
JP7537348B2 (ja) | クリーニング装置、画像形成装置及びプログラム | |
JP5303942B2 (ja) | 記録媒体搬送装置、転写装置及び画像形成装置 | |
JP2007015857A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2019074723A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181218 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190318 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6507800 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |