JP6504855B2 - 劣化検出装置および劣化検出方法 - Google Patents
劣化検出装置および劣化検出方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6504855B2 JP6504855B2 JP2015039398A JP2015039398A JP6504855B2 JP 6504855 B2 JP6504855 B2 JP 6504855B2 JP 2015039398 A JP2015039398 A JP 2015039398A JP 2015039398 A JP2015039398 A JP 2015039398A JP 6504855 B2 JP6504855 B2 JP 6504855B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- deterioration
- capacitor
- detection
- path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 199
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 title claims description 156
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 122
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 108
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 claims description 14
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 claims description 14
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 28
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 26
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 14
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001089723 Metaphycus omega Species 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 nickel hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
<1.充放電システムの構成>
図1は、第1の実施形態に係る劣化検出装置を含む充放電システムの構成例を示すブロック図である。充放電システム1は、例えば、図示しないハイブリッド自動車(HEV:Hybrid Electric Vehicle)、電気自動車(EV:Electric Vehicle)、および、燃料電池自動車(FCV:Fuel Cell Vehicle)等の車両に搭載される。充放電システム1は、車両の動力源たるモータに対して電力を供給する電源の充放電等を行うシステムである。
次に、劣化検出装置23の構成について説明する。図2は、劣化検出装置23の構成例を示すブロック図である。なお、図2では、サテライト基板22や通信ラインL1などを省略している。また、図2では、理解の便宜のため、複数のブロック11のうちの1つを示すとともに、以下では、ブロック11における2個の電池スタック12のうちの一方を「第1スタック12a」、他方を「第2スタック12b」と記載する場合がある。
電圧VRp=(スタックからの電圧分)+(昇圧コンバータからの電圧分)
電圧VRn=(スタックからの電圧分)−(昇圧コンバータからの電圧分)
次に、以上のように構成された電池監視システム20で行われる、充電状態監視処理および劣化検出処理の具体的な動作について図9を参照して説明する。図9は、電池監視システム20が実行する処理の処理手順の一部を示すフローチャートである。なお、図9に示す各種の処理は、劣化検出装置23の制御部26による制御に基づいて実行される。
(第2の実施形態)
次いで、第2の実施形態に係る劣化検出装置23を含む充放電システム1について説明する。なお、以下においては、第1の実施形態と共通の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
電圧変化率Vd=(|V0|−|V1|)/|V0|
次に、第2の実施形態に係る電池監視システム20で行われる、充電状態監視処理および劣化検出処理の具体的な動作について図13を参照して説明する。図13は、第2の実施形態に係る電池監視システム20が実行する処理の処理手順の一部を示すフローチャートである。なお、図13においては、第1の実施形態と同一の処理については、同一のステップ番号を付した。
10 組電池
12a 第1スタック
12b 第2スタック
20 電池監視システム
23 劣化検出装置
24 電圧検出回路部
25 A/D変換部
26 制御部
26a 充電経路形成部
26b 放電経路形成部
26c 電圧検出部
26d 充電状態監視部
26e 劣化検出部
26f 浮遊容量推定部
30 車両制御装置
40 モータ
50 電圧変換器
51 昇圧コンバータ
60 フェールセーフ用リレー
Claims (3)
- 絶縁された電源に接続されて充放電を行うキャパシタと、
前記電源の絶縁抵抗の劣化を検出する充電経路に設けられ、一端側が接地点に接続される電圧検出用抵抗と、
前記電源の絶縁抵抗の劣化を検出する充電経路が形成された後に、前記キャパシタの電圧、および、前記電圧検出用抵抗の他端側にある検出点の電圧を検出する電圧検出部と、
前記検出点の電圧に基づいて前記充電経路の浮遊容量を推定する浮遊容量推定部と、
前記キャパシタの電圧、および、前記浮遊容量に基づいて前記電源の絶縁抵抗の劣化を検出する劣化検出部と
を備え、
前記浮遊容量推定部は、
前記充電経路が形成された直後の前記検出点の電圧と、前記充電経路が形成されてから所定時間経過してからの前記検出点の電圧とに基づいて前記検出点での電圧変化率を算出し、当該電圧変化率に基づいて前記浮遊容量を推定すること
を特徴とする劣化検出装置。 - 前記劣化検出部は、
推定された前記浮遊容量に基づき、前記浮遊容量によって生じた前記キャパシタの充電電圧の増加分を算出し、前記電圧検出部で検出された前記キャパシタの電圧を前記増加分で補正して、前記電源の絶縁抵抗の劣化を検出すること
を特徴とする請求項1に記載の劣化検出装置。 - 電源の絶縁抵抗の劣化を検出する充電経路が形成された後に、キャパシタの電圧、および、前記電源の絶縁抵抗の劣化を検出する充電経路に設けられ、一端側が接地点に接続される電圧検出用抵抗の他端側にある検出点の電圧を検出する電圧検出工程と、
前記検出点の電圧に基づいて前記充電経路の浮遊容量を推定する浮遊容量推定工程と、
前記キャパシタの電圧、および、前記浮遊容量に基づいて前記電源の絶縁抵抗の劣化を検出する劣化検出工程と
を含み、
前記浮遊容量推定工程は、
前記充電経路が形成された直後の前記検出点の電圧と、前記充電経路が形成されてから所定時間経過してからの前記検出点の電圧とに基づいて前記検出点での電圧変化率を算出し、当該電圧変化率に基づいて前記浮遊容量を推定すること
を特徴とする劣化検出方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015039398A JP6504855B2 (ja) | 2015-02-27 | 2015-02-27 | 劣化検出装置および劣化検出方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015039398A JP6504855B2 (ja) | 2015-02-27 | 2015-02-27 | 劣化検出装置および劣化検出方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016161354A JP2016161354A (ja) | 2016-09-05 |
JP6504855B2 true JP6504855B2 (ja) | 2019-04-24 |
Family
ID=56846738
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015039398A Active JP6504855B2 (ja) | 2015-02-27 | 2015-02-27 | 劣化検出装置および劣化検出方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6504855B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6668102B2 (ja) * | 2016-02-18 | 2020-03-18 | 株式会社デンソーテン | 劣化検出装置および劣化検出方法 |
KR102116038B1 (ko) * | 2017-02-02 | 2020-05-27 | 주식회사 엘지화학 | 접지 커패시터 선정 장치 및 방법 |
CN107589302A (zh) * | 2017-10-13 | 2018-01-16 | 长春七角星科技发展有限公司 | 一种电动车高压绝缘检测方法及其检测系统 |
JP7094918B2 (ja) * | 2019-06-04 | 2022-07-04 | 矢崎総業株式会社 | 地絡検出装置 |
JP7039541B2 (ja) * | 2019-11-15 | 2022-03-22 | 矢崎総業株式会社 | 地絡検出装置 |
JP7542393B2 (ja) | 2020-10-16 | 2024-08-30 | 株式会社デンソーテン | 絶縁異常検出装置および絶縁異常検出方法 |
JP7585722B2 (ja) * | 2020-11-09 | 2024-11-19 | オムロン株式会社 | 絶縁抵抗監視装置 |
JP7391482B2 (ja) * | 2021-05-31 | 2023-12-05 | 矢崎総業株式会社 | 地絡検出装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3962993B2 (ja) * | 2002-11-18 | 2007-08-22 | 矢崎総業株式会社 | 非接地電源の絶縁検出装置 |
US7161355B1 (en) * | 2005-06-30 | 2007-01-09 | Yazaki Corporation | Voltage detection device and insulation detecting apparatus for non-grounded power supply including the voltage detection device |
JP6139878B2 (ja) * | 2012-12-25 | 2017-05-31 | 矢崎総業株式会社 | 絶縁状態検出装置 |
JP2014195372A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-09 | Honda Motor Co Ltd | 給電システム |
-
2015
- 2015-02-27 JP JP2015039398A patent/JP6504855B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016161354A (ja) | 2016-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6504855B2 (ja) | 劣化検出装置および劣化検出方法 | |
JP6697869B2 (ja) | 状態判定装置および状態判定方法 | |
CN112557941B (zh) | 接地故障检测装置 | |
CN105486923B (zh) | 用于电绝缘性测试和诊断的总线泄漏电阻估算 | |
US9864013B2 (en) | Deterioration detecting apparatus and deterioration detecting method | |
CN105143899B (zh) | 电池系统监视装置 | |
JP6637749B2 (ja) | 絶縁異常検知装置及び絶縁異常検知方法 | |
JP6494327B2 (ja) | 劣化検出装置および劣化検出方法 | |
US20210086661A1 (en) | Management device and power supply system | |
US10161980B2 (en) | Deterioration detecting apparatus and deterioration detecting method | |
JP6391619B2 (ja) | 劣化特定装置および劣化特定方法 | |
JP7422670B2 (ja) | 電源システム、及び管理装置 | |
JP6699538B2 (ja) | セル電圧推定装置 | |
JP2016161352A (ja) | 劣化検出装置および劣化検出方法 | |
CN113016099B (zh) | 电池控制装置 | |
JP2016161357A (ja) | 電源監視装置および電源監視方法 | |
JP5975925B2 (ja) | 電池制御装置、蓄電装置 | |
JP6632372B2 (ja) | 状態判定装置および状態判定方法 | |
JP2016161353A (ja) | 劣化検出装置および劣化検出方法 | |
JP2022066088A (ja) | 絶縁異常検出装置および絶縁異常検出方法 | |
JP2020193821A (ja) | 電圧計測回路及び電池パック |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181023 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190326 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6504855 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |