JP6504344B2 - 車両用空調の操作入力装置 - Google Patents
車両用空調の操作入力装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6504344B2 JP6504344B2 JP2015016079A JP2015016079A JP6504344B2 JP 6504344 B2 JP6504344 B2 JP 6504344B2 JP 2015016079 A JP2015016079 A JP 2015016079A JP 2015016079 A JP2015016079 A JP 2015016079A JP 6504344 B2 JP6504344 B2 JP 6504344B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- seat
- driver
- unit
- air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 title claims description 64
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 66
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 47
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 11
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 4
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 10
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 8
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000011038 discontinuous diafiltration by volume reduction Methods 0.000 description 2
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 210000004247 hand Anatomy 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Description
であるか否かを認識することで、車両用空調装置のパラメータを変更する。これらの方向
は、空調操作部の第1操作部及び第2操作部の配置に基づいて定められた方向である。し
たがって、空調操作部を操作する操作者は、第1操作部が空調操作部にて相対的に例えば
上方に配置されていることをみれば、上方がパラメータの増大に関係する、と直観的に把
握できる。これにより、パラメータを増大させるための動作として、増大方向(上方)に
対応付けした動作を習得し易くすることができる。このように、操作入力装置は、空調操
作部の第1操作部及び第2操作部の配置に基づいた直観的な動作によりパラメータを変更
することができる。これにより、車両用空調装置のパラメータを動作に基づいて変更する
ことを操作者にとって容易なものとすることができる。また、席指示動作により運転席側又は助手席側において車両用空調のパラメータを増大又は減少させることができる。
本発明の第4の態様は、第3の態様に記載する車両用空調の操作入力装置において、前記席指示動作として認識する前記手の動作は、フリック動作又はスライド動作の一方であり、前記パラメータを増大又は減少させる動作と認識する前記手の動作は、フリック動作又はスライド動作の他方であることを特徴とする車両用空調の操作入力装置にある。
本発明の第5の態様は、第2の態様に記載する車両用空調の操作入力装置において、前記動作検出部は、前記検出対象物として人体の手のフリック動作及びスライド動作を検出可能であり、前記制御部は、前記風量用第2操作部側から前記風量用第1操作部側に向かう方向を風量増大方向、前記風量用第1操作部側から前記風量用第2操作部側に向かう方向を風量減少方向とし、前記温度用第2操作部側から前記温度用第1操作部側に向かう方向を温度増大方向、前記温度用第1操作部側から前記温度用第2操作部側に向かう方向を温度減少方向とし、運転席側から助手席側に向かう方向を助手席方向、助手席側から運転席側に向かう方向を運転席方向とし、前記動作検出部により検出されたフリック動作が前記風量増大方向又は前記風量減少方向に対応付けられているならば当該フリック動作を風量指示動作と認識し、前記動作検出部により検出されたスライド動作が前記運転席方向又は前記助手席方向に対応付けられているならば当該スライド動作を席指示動作と認識し、前記動作検出部により検出されたスライド動作が前記温度増大方向又は前記温度減少方向に対応付けられているならば当該スライド動作を温度指示動作と認識し、これらの風量指示動作、席指示動作及び温度指示動作に基づいて運転席側又は助手席側に供給する気体の温度及び風量を増大又は減少させることを特徴とする車両用空調の操作入力装置にある。
手席側の温度を変更することができる。
る方向のスライド動作である温度指示動作を挟むことで、各動作の識別をより確実に行う
ことができる。
図1(a)は車両用空調装置の操作入力装置の外観を示す正面図であり、図1(b)は図1(a)の空調操作部を拡大した正面図であり、図2は車両用空調装置の外観を示す側面図であり、図3は車両用空調装置の操作入力装置のブロック図である。図面中の前方又は後方は車両の前後方向における前方又は後方であり、上方又は下方は車両の高さ方向における上方又は下方であり、左方又は右方は車両の幅方向における左方又は右方であることを意味する。以降の図面についても同様である。
図6(a)及び図6(b)に示すように、本実施形態では、温度増大方向は車両の上方への向きであるので、手の動作が上方に変位していれば、手の動作が温度増大方向に対応付けした動作であると認識する。つまり、手の動作が、車両の前後方向や左右方向の動きを含むか否かに関わらず、上方に変位していれば、温度増大方向に対応付けした動きと認識する。温度減少方向についても同様である。なお、温度増大方向又は温度減少方向に対応付けした手の動作を温度指示動作とも称する。
図6(c)に示すように、手の動作が右方に変位していれば、手の動作が運転席方向に対応付けした動作であると認識する。つまり、手の動作が、車両の前後方向や上下方向の動きを含むか否かに関わらず、右方に変位していれば、運転席方向に対応付けした動きと認識する。なお、運転席方向又は助手席方向に対応付けした手の動作を席指示動作とも称する。
本実施形態では、席の指定はスライド動作により行うことにしたので、例えば右スライド動作であれば、制御部4は右スライド動作を運転席方向に該当する動作であると認識する。
これにより、手の動作に基づいて運転席側に所望の温度及び風量で気体を供給させることができる。
図7(a)及び図7(b)に示すように、本実施形態では、温度減少方向は車両の下方への向きであるので、手の動作が下方に変位していれば、手の動作が温度減少方向に対応付けした動作であると認識する。つまり、手の動作が、車両の前後方向や左右方向の動きを含むか否かに関わらず、下方に変位していれば、温度減少方向に対応付けした動きと認識する。
本実施形態では、席の指定はスライド動作により行うことにしたので、例えば左スライド動作であれば、制御部4は左スライド動作を助手席方向に該当する動作であると認識する。
これにより、手の動作に基づいて助手席側に所望の温度及び風量で気体を供給させることができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、勿論、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨から逸脱しない範囲内で、構成の付加、省略、置換、およびその他の変更が可能である。
2 空調操作部
3 動作検出部
4 制御部
9 車両用空調装置
10 第1操作部
11L 温度増大ボタン(助手席側の温度用第1操作部)
11R 温度増大ボタン(運転席側の温度用第1操作部)
20 第2操作部
21L 温度減少ボタン(助手席側の温度用第2操作部)
21R 温度減少ボタン(運転席側の温度用第2操作部)
31 風量増大ボタン(風量用第1操作部)
32 風量減少ボタン(風量用第2操作部)
Claims (7)
- 車両用空調の変更可能なパラメータを増大させる第1操作部、及び前記パラメータを減少させる第2操作部を有する空調操作部と、
所定領域内の検出対象物の動作を検出可能な動作検出部と、
前記第2操作部側から前記第1操作部側に向かう方向を増大方向、前記第1操作部側から前記第2操作部側に向かう方向を減少方向とし、前記動作検出部により検出された検出対象物の動作が前記増大方向に対応付けした動作であるときは前記パラメータを増大させ、前記動作検出部により検出された検出対象物の動作が前記減少方向に対応付けした動作であるときは前記パラメータを減少させる制御部とを備え、
前記車両用空調は、運転席側及び助手席側に送風可能であり、
前記制御部は、
前記動作検出部により検出された前記検出対象物として人体の手の動作が運転席方向又は助手席方向に向かうならば当該動作を席指示動作と認識し、
当該席指示動作に基づいて指示された運転席側及び助手席側において、前記動作検出部により検出された前記動作に応じて前記パラメータを増大又は減少させる
ことを特徴とする車両用空調の操作入力装置。 - 請求項1に記載する車両用空調の操作入力装置において、
前記車両用空調は、前記パラメータとして温度及び風量を調整可能であり、運転席側と助手席側とに送風する温度を個別に設定可能であり、
前記第1操作部は、運転席側の温度用第1操作部、助手席側の温度用第1操作部及び風
量を増大させる風量用第1操作部を備え、
前記第2操作部は、温度を減少させる運転席側の温度用第2操作部、助手席側の温度用
第2操作部、及び風量を減少させる風量用第2操作部を備える
ことを特徴とする車両用空調の操作入力装置。 - 請求項1又は請求項2に記載する車両用空調の操作入力装置において、
前記第1操作部は、運転席又は助手席の一方側に配置され、
前記第2操作部は、運転席又は助手席の他方側に配置され、
前記制御部は、
前記席指示動作と認識された前記手の動作とは異なり、前記増大方向又は前記減少方向へ向かう前記手の動作を、前記パラメータを増大又は減少させる動作と認識する
ことを特徴とする車両用空調の操作入力装置。 - 請求項3に記載する車両用空調の操作入力装置において、
前記席指示動作として認識する前記手の動作は、フリック動作又はスライド動作の一方であり、
前記パラメータを増大又は減少させる動作と認識する前記手の動作は、フリック動作又はスライド動作の他方である
ことを特徴とする車両用空調の操作入力装置。 - 請求項2に記載する車両用空調の操作入力装置において、
前記動作検出部は、前記検出対象物として人体の手のフリック動作及びスライド動作を検出可能であり、
前記制御部は、
前記風量用第2操作部側から前記風量用第1操作部側に向かう方向を風量増大方向、前記風量用第1操作部側から前記風量用第2操作部側に向かう方向を風量減少方向とし、
前記温度用第2操作部側から前記温度用第1操作部側に向かう方向を温度増大方向、前記温度用第1操作部側から前記温度用第2操作部側に向かう方向を温度減少方向とし、
運転席側から助手席側に向かう方向を助手席方向、助手席側から運転席側に向かう方向を運転席方向とし、
前記動作検出部により検出されたフリック動作が前記風量増大方向又は前記風量減少方向に対応付けられているならば当該フリック動作を風量指示動作と認識し、
前記動作検出部により検出されたスライド動作が前記運転席方向又は前記助手席方向に対応付けられているならば当該スライド動作を席指示動作と認識し、
前記動作検出部により検出されたスライド動作が前記温度増大方向又は前記温度減少方向に対応付けられているならば当該スライド動作を温度指示動作と認識し、
これらの風量指示動作、席指示動作及び温度指示動作に基づいて運転席側又は助手席側に供給する気体の温度及び風量を増大又は減少させる
ことを特徴とする車両用空調の操作入力装置。 - 請求項5に記載する車両用空調の操作入力装置において、
前記制御部は、左右のフリック動作である前記風量指示動作、上下のスライド動作である前記温度指示動作、及び左右のスライド動作である前記席指示動作の順で認識する
ことを特徴とする車両用空調の操作入力装置。 - 請求項1から請求項6の何れか一項に記載する車両用空調の操作入力装置において、
前記第1操作部及び前記第2操作部は上下方向に位置しており、且つ、
前記増大方向に対応付けした動作及び前記減少方向に対応付けした動作は上下方向に行われる
ことを特徴とする車両用空調の操作入力装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015016079A JP6504344B2 (ja) | 2015-01-29 | 2015-01-29 | 車両用空調の操作入力装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015016079A JP6504344B2 (ja) | 2015-01-29 | 2015-01-29 | 車両用空調の操作入力装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016141171A JP2016141171A (ja) | 2016-08-08 |
JP6504344B2 true JP6504344B2 (ja) | 2019-04-24 |
Family
ID=56569464
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015016079A Expired - Fee Related JP6504344B2 (ja) | 2015-01-29 | 2015-01-29 | 車両用空調の操作入力装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6504344B2 (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001216069A (ja) * | 2000-02-01 | 2001-08-10 | Toshiba Corp | 操作入力装置および方向検出方法 |
JP2004050927A (ja) * | 2002-07-18 | 2004-02-19 | Denso Corp | 空調装置 |
JP2010184600A (ja) * | 2009-02-12 | 2010-08-26 | Autonetworks Technologies Ltd | 車載用ジェスチャースイッチ装置 |
JP2013016116A (ja) * | 2011-07-06 | 2013-01-24 | Sony Corp | 情報処理装置、画像表示装置、および情報処理方法 |
JP5870238B2 (ja) * | 2011-09-01 | 2016-02-24 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 加熱調理器 |
JP5594281B2 (ja) * | 2011-12-15 | 2014-09-24 | 株式会社デンソー | 車両用空調装置 |
JP2014174598A (ja) * | 2013-03-06 | 2014-09-22 | Denso Corp | 車両入力装置 |
KR20150000076A (ko) * | 2013-06-21 | 2015-01-02 | 현대자동차주식회사 | 차량용 블라인드 콘트롤 시스템 |
-
2015
- 2015-01-29 JP JP2015016079A patent/JP6504344B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016141171A (ja) | 2016-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10732760B2 (en) | Vehicle and method for controlling the vehicle | |
US9446712B2 (en) | Motor vehicle comprising an electronic rear-view mirror | |
JP6464869B2 (ja) | 操作システム | |
KR20130063911A (ko) | 주행중 운전자의 시선 이탈 방지 시스템 | |
US20150066245A1 (en) | Vehicle controlling apparatus installed on steering wheel | |
JP2017211884A (ja) | 動き検出システム | |
JP2017049788A (ja) | 車載情報処理装置 | |
JP6406088B2 (ja) | 操作システム | |
CN109311394A (zh) | 具有操作元件的方向盘以及为车辆设置功能的方法 | |
JP2019153283A (ja) | マンマシンインタフェースを操作する方法並びにマンマシンインタフェース | |
JP5231663B2 (ja) | 遠隔操作デバイス用表示制御装置 | |
JP6477123B2 (ja) | 操作システム | |
US20100188198A1 (en) | Function display device | |
US10216270B2 (en) | Sigh line input apparatus | |
US20240370154A1 (en) | Equipment control device, equipment control method, and program | |
JP2024169606A (ja) | 表示制御装置及び表示制御方法 | |
JP2024169679A (ja) | 車載機器制御装置及び車載機器制御方法 | |
JP2012096670A (ja) | 入力装置及び入力方法 | |
JP6504344B2 (ja) | 車両用空調の操作入力装置 | |
JP2018132824A (ja) | 操作装置 | |
JP2016149094A (ja) | 車両用情報処理装置 | |
KR20090109605A (ko) | 차량의 스티어링 휠 장치 및 서비스 방법 | |
KR20170000908A (ko) | 지문인식 연동 운행 환경 제어 시스템 | |
US20170277271A1 (en) | Control device and method for controlling functions in a vehicle, in particular a motor vehicle | |
KR20180127042A (ko) | 운전자 통합 정보 시스템의 퀵메뉴 제공장치 및 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180919 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180919 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190227 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190312 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6504344 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |