JP6503582B2 - 情報処理システム、端末、情報処理方法、端末の情報処理方法、およびプログラム - Google Patents
情報処理システム、端末、情報処理方法、端末の情報処理方法、およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6503582B2 JP6503582B2 JP2015210048A JP2015210048A JP6503582B2 JP 6503582 B2 JP6503582 B2 JP 6503582B2 JP 2015210048 A JP2015210048 A JP 2015210048A JP 2015210048 A JP2015210048 A JP 2015210048A JP 6503582 B2 JP6503582 B2 JP 6503582B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- condition
- terminal
- unit
- notification
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B21/00—Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
- G08B21/18—Status alarms
- G08B21/24—Reminder alarms, e.g. anti-loss alarms
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/10—Office automation; Time management
- G06Q10/109—Time management, e.g. calendars, reminders, meetings or time accounting
Landscapes
- Business, Economics & Management (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Emergency Management (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Marketing (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Economics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
また、上述した(5)の構成によれば、画像、音声、信号のうち、少なくとも1つを用いてリマインダーを報知することができる。
本実施形態では、利用者がスマートフォン等の端末を操作して、リマインダーを報知して欲しい場所(以下、目的位置情報という)と時刻(以下、目的時刻情報という)を入力する。そして、端末は、入力されたこれらの情報を自端末に登録するとともに、入力された情報のうちの1つ、例えば目的位置情報をサーバ等の情報処理装置へ送信する。端末は、目的位置情報を送信後、所定の時間間隔毎に取得した現在位置情報を情報処理装置へ送信する。情報処理装置は、現在位置が目的位置を含む所定の範囲内であるか否かの判別を行い、現在位置が所定の範囲内である場合に、所定の範囲内に端末が存在することを示す情報を送信する。すなわち、本実施形態の情報処理装置は、端末で入力された情報の全てに対して判断を行うのではなく、入力された情報のうち、例えば1つについてのみ判断を行う。さらに、端末は、情報処理装置から所定の範囲内に端末が存在することを示す情報を受信したとき、現在時刻が目的時刻を含む所定の時間内であるか否かのみを判定し、現在時刻が所定の時間内である場合にリマインダーを報知する。このように、本実施形態では、リマインダーの報知処理を、端末と情報処理装置で分散して行う。
図1は、本実施形態に係る情報処理システム1の構成を示すブロック図である。図1に示すように、情報処理システム1は、端末2と情報処理装置4を備える。端末2と情報処理装置4は、ネットワーク3を介して情報のやりとりを行う。ネットワーク3は、例えば通信プロトコルとしてIP(インターネットプロトコル)を用いたインターネットである。なお、ネットワーク3は、例えば携帯電話網、無線LAN(Local Area Network;ローカル・エリア・ネットワーク)等を含んで構成されていてもよい。
端末2は、入力部21、条件情報生成部22、リマインダーデータベース23、送信部24、状態情報取得部25、状態情報生成部26、受信部27、リマインダー生成部28、および報知部29を備えている。入力部21は、収音部211、音声認識部212、およびタッチセンサ213を備える。状態情報取得部25は、GPS251、計時部252、およびセンサ部253を備える。
情報処理装置4は、取得部41、地図データベース42、条件情報処理部43、リマインダーデータベース44、状態情報処理部45、条件判定部46、および出力部47を備える。
まず、端末2について説明する。端末2は、例えば通信機能を有するスマートフォン、タブレット端末、携帯ゲーム機器、車両、ロボット等である。本実施形態では、端末2がスマートフォンの例を説明する。
収音部211は、マイクロホンである。収音部211は、収音した音声信号を電気信号に変換して、変換した音声信号を音声認識部212に出力する。
収音部211またはタッチセンサ213が取得する情報は、利用者によってリマインダーを報知するための条件である。このため、以下の説明において、目的位置情報と目的時刻情報のうち少なくとも1つを含む情報を通知条件情報ともいう。
GPS251は、GPS衛生からの電波を受信し、受信した電波に基づいて端末2が使用されている位置情報を取得し、取得した位置情報を現在位置情報として状態情報生成部26に出力する。ここで、現在位置情報は、目的位置情報に基づく情報であり、現在位置の座標を緯度と経度で表した情報である。なお、GPS251は、基地局(不図示)との通信に基づいて位置情報を取得するようにしてもよい。また、GPS251は、受信した電波に含まれるGPS時刻を抽出し、抽出したGPS時刻に基づいて現在時刻を算出し、算出した現在時刻を示す現在時刻情報を状態情報生成部26に出力するようにしてもよい。なお、現在時刻情報は、目的時刻情報に基づく情報である。
次に、情報処理装置4について説明する。情報処理装置4は、例えばサーバである。
また、条件判定部46は、状態情報処理部45から実行情報が入力されたとき、実行情報に含まれる識別子に対応付けられている目的位置の座標と目的時刻情報をリマインダーデータベース44から削除する。なお、1つの識別子に対して、複数の目的位置の座標と目的時刻情報が対応付けられてリマインダーデータベース44に記憶されている場合、条件判定部46は、実行情報に含まれる目的時刻情報と一致する目的位置の座標と目的時刻情報をリマインダーデータベース44から削除する。
まず、条件情報の例を説明する。
図2は、本実施形態に係る識別子が付加された条件情報の一例を示す図である。図2に示す例において、情報処理装置4に送信される情報は、識別子に、目的位置情報と目的時刻情報が対応付けられている。
図3は、本実施形態に係る識別子が付加された状態情報の一例を示す図である。図3に示すように、情報処理装置4に送信される情報は、識別子に、現在位置情報、現在時刻情報、センサ情報が対応付けられている。
図4は、本実施形態に係る情報処理装置4のリマインダーデータベース44に記憶されている情報の一例を示す図である。なお、図4に示す例は、条件情報に目的位置情報と目的時刻情報が含まれている例である。図4に示す例では、例えば識別子ID1001に、渋谷のAAビルの座標、目的時刻情報として「2015年7月7日17時」が対応付けられている。
次に、端末2の報知部29が有する画像表示部に表示される表示画像の例を説明する。図5は、本実施形態に係る端末2の報知部29が有する画像表示部に表示される表示画像の例を示す図である。図5の符号g101が示す画像は、通知条件情報を登録する際の表示画像の一例である。表示画像には、新規作成ボタンの画像b11、登録済みの「待ち合わせ」を表す画像b12、登録済みの「打合せ」を表す画像b13が含まれている。利用者は、新規の通知条件情報を登録するとき、新規作成ボタンの画像b11を選択する。選択された結果は、タッチセンサ213によって検出される。また、利用者は、登録済みの通知条件情報を参照または編集する場合に、例えば、「待ち合わせ」を表す画像b12を選択する。
次に、情報処理装置4が端末2を検出する位置の範囲の例を説明する。図6は、本実施形態に係る情報処理装置4が端末2を検出する位置の範囲の例を示す図である。図6において、符号Tgは目的位置を表している。また、鎖線の円Tzで示した範囲は、前述した所定の範囲である。図6に示すように、所定の範囲は、目的位置Tgを中心とした半径rの円の範囲である。なお、図6に示した範囲の形状は一例であり、範囲の形状は円に限られず、楕円、四角形、多角形、または駅の構内の形状等であってもよい。
情報処理装置4は、端末2の位置が、目的位置Tgから距離L1の場合、距離L1が半径rより大きいため、所定の範囲内ではないと判別する。また、情報処理装置4は、端末2の位置が、目的位置Tgから距離L2(<L1)の場合、距離L2が半径rより小さいため、所定の範囲内であると判別する。
次に、端末2が情報を取得、送信する所定の時間間隔の例を説明する。図7は、本実施形態に係る端末2が情報を取得、送信する所定の時間間隔の一例を示す図である。図7において、横軸は時刻を表す。また、時刻Ttが目的時刻であり、時刻t5〜t7の時間Ttzが第2の所定時間である。図7に示すように、第2の所定時刻Ttzには、目的時刻Ttが含まれている。
所定の時間間隔Δtである時刻t2、t3、・・・のタイミングのとき、端末2は、端末2が使用されている現在位置情報を取得し、取得した現在位置情報に基づいて生成された状態情報を情報処理装置4へ送信する。
次に、端末2の処理手順の例を、図8を参照し、図9を用いて説明する。図8は、本実施形態に係る端末2、情報処理装置4の処理手順の一例を示すタイミングチャートである。図9は、本実施形態に係る端末2の処理手順の一例を示すフローチャートである。
(ステップS101)入力部21は、入力された通知条件情報を取得する。
(ステップS104)状態情報生成部26は、取得された検出情報を用いて、条件情報に応じた状態情報を生成する。なお、条件情報が目的位置情報の場合、条件情報に応じた状態情報は、現在位置情報である。続けて、状態情報生成部26は、識別子を付加した状態情報を送信部24によって情報処理装置4へ送信する(図8、P103)。また、状態情報生成部26は、状態情報と一緒に条件情報も送信部24によって情報処理装置4へ送信するようにしてもよい。続けて、状態情報生成部26は、生成した状態情報をリマインダー生成部28に出力する。
(ステップS109)報知部29は、リマインダー生成部28が出力したリマインダーを、画像、音声、振動等のうち少なくとも1つを用いて報知する(図8、P107)。
(ステップS110)リマインダー生成部28は、リマインダーを報知部29に出力したとき、識別子と目的時刻情報を付加した実行情報を、送信部24によって情報処理装置4へ送信する(図8、P108)。
以上で、端末2の処理を終了する。
次に、情報処理装置4の処理手順の例を、図8を参照し、図10を用いて説明する。図10は、本実施形態に係る情報処理装置4の処理手順の一例を示すフローチャートである。
(ステップS202)取得部41は、端末2が送信した状態情報を受信する。
(ステップS206)条件判定部46は、生成した通知情報を出力部47によって端末2へ送信する(図8、P105)。
以上で、情報処理装置4の処理を終了する。
ここで、情報処理システム1が行う処理の具体例を、図8等を参照しつつ説明する。
利用者は、例えば、図5の符号g101や符号g102が示す表示画像において、端末2のタッチセンサ213を操作して、通知条件情報「2015年7月7日17時(目的時刻)に渋谷のAAビル(目的位置)で待ち合わせ」を入力する(図8、P101)。
次に、端末2は、入力された通知条件情報のうち、少なくとも目的位置情報を条件情報として情報処理装置4へ送信する(図8、P102)。なお、前述したように、送信される条件情報には識別子が付与されている。次に、情報処理装置4は、受信した条件情報をリマインダーデータベース44に書き込む。
次に、情報処理装置4は、端末2が使用されている現在位置が、目的位置を含む所定の範囲内であると判別した場合、通知情報を生成して、生成した通知情報を端末2へ送信する(図8、P105)。
次に、端末2は、現在時刻が、目的時刻を含む第2の所定時間内である場合、リマインダーを生成して、生成したリマインダーを図5の符号g103の表示画像のように報知部29に画像を用いて報知する(図8、P107)。
次に、端末2は、報知部29からリマインダーの報知を実行したため、通知情報を情報処理装置4へ送信する(図8、P108)。なお、前述したように、送信される実行情報には識別子が付与されている。次に、情報処理装置4は、実行情報に含まれる識別子に対応付けられている目的位置の座標と目的時刻情報をリマインダーデータベース44から削除する。
また、目的位置までの距離が距離L1〜距離L3より近づいた距離L4〜距離L6の場合、取得および送信する所定の時間間隔は、Δt1より短いΔt2である。
また、図11に示すように、目的位置までの距離が離れている場合には、取得および送信する所定の時間間隔は長くてもトリガ条件の判別に支障が出ない。一方、目的位置に近づいた場合、現在位置の精度が必要になってくるため、現在位置の取得および送信の所定の時間間隔が短い方が好ましい。このため、本実施形態では、図11に示したように、目的地までの距離が近い場合の情報の受信と送信間隔を、目的地までの距離が遠い場合より短くする。これにより、本実施形態によれば、情報の受信と送信間隔を変化させても現在位置の精度を確保することができる。
以上のように、本実施形態によれば、端末2の消費電力を低減しつつ、かつ目的位置を含む所定の範囲内にあるか否かの検出精度を確保することができる。
Claims (10)
- 端末と情報処理装置を備える情報処理システムであって、
前記端末は、
第1条件と第2条件を取得し、取得した前記第1条件と前記第2条件のうち一方を用いて条件情報を生成する条件情報生成部と、
前記第1条件および前記第2条件それぞれに基づく情報を取得し、取得した前記情報を用いて状態情報を生成する状態情報生成部と、
前記条件情報を前記情報処理装置へ送信し、前記状態情報を所定の時間間隔毎に前記情報処理装置へ送信する送信部と、
前記情報処理装置から通知情報を受信する受信部と、
前記通知情報を受信したとき、前記状態情報が、前記第1条件および前記第2条件のうち他方を満たすと判別した場合にリマインダーを生成するリマインダー生成部と、
生成された前記リマインダーを報知する報知部と、を備え、
前記情報処理装置は、
前記端末が送信した前記条件情報と前記状態情報を取得する取得部と、
取得された前記状態情報が前記条件情報を満足すると判別した場合に前記通知情報を生成する条件判定部と、
前記通知情報を前記端末に送信する出力部と、を備える情報処理システム。 - 前記第1条件は、目的位置情報であり、
前記第2条件は、目的時刻情報であり、
前記第1条件に基づく情報は、現在位置を示す現在位置情報であり、
前記第2条件に基づく情報は、現在時刻を示す現在時刻情報である、請求項1に記載の情報処理システム。 - 端末と情報処理装置を備える情報処理システムであって、
第1条件は、目的位置情報であり、
第2条件は、目的時刻情報であり、
前記第1条件に基づく情報は、現在位置を示す現在位置情報であり、
前記第2条件に基づく情報は、現在時刻を示す現在時刻情報であり、
前記端末は、
前記第1条件と前記第2条件を取得し、取得した前記第1条件と前記第2条件のうち少なくとも1つを用いて条件情報を生成する条件情報生成部と、
前記第1条件および前記第2条件それぞれに基づく情報を取得し、取得した前記情報のうち前記条件情報に応じた情報を用いて状態情報を生成する状態情報生成部と、
前記条件情報を前記情報処理装置へ送信し、前記状態情報を所定の時間間隔毎に前記情報処理装置へ送信する送信部と、
前記情報処理装置から通知情報を受信する受信部と、
前記通知情報を受信したとき、前記状態情報が、前記第1条件および前記第2条件のうち1つを満たすと判別した場合にリマインダーを生成するリマインダー生成部と、
生成された前記リマインダーを報知する報知部と、を備え、
前記現在位置情報に含まれる現在位置と前記目的位置情報に含まれる目的位置との距離に応じて、前記現在位置を取得し送信する前記所定の時間間隔を変化させ、
前記情報処理装置は、
前記端末が送信した前記条件情報と前記状態情報を取得する取得部と、
取得された前記状態情報が前記条件情報に含まれる前記第1条件および前記第2条件のうち1つを満足すると判別した場合に前記通知情報を生成する条件判定部と、
前記通知情報を前記端末に送信する出力部と、を備える情報処理システム。 - 端末と情報処理装置を備える情報処理システムであって、
前記端末は、
第1条件と第2条件を取得し、取得した前記第1条件と前記第2条件のうち少なくとも1つを用いて条件情報を生成する条件情報生成部と、
前記第1条件および前記第2条件それぞれに基づく情報を取得し、取得した前記情報のうち前記条件情報に応じた情報を用いて状態情報を生成する状態情報生成部と、
前記条件情報を前記情報処理装置へ送信し、前記状態情報を所定の時間間隔毎に前記情報処理装置へ送信する送信部と、
前記情報処理装置から通知情報を受信する受信部と、
前記通知情報を受信したとき、前記状態情報が、前記第1条件および前記第2条件のうち1つを満たすと判別した場合にリマインダーを生成するリマインダー生成部と、
生成された前記リマインダーを報知する報知部と、を備え、
前記リマインダーを報知したことを示す実行情報を生成し、生成した前記実行情報を前記情報処理装置に送信し、
前記情報処理装置は、
前記端末が送信した前記条件情報と前記状態情報を取得する取得部と、
取得された前記状態情報が前記条件情報に含まれる前記第1条件および前記第2条件のうち1つを満足すると判別した場合に前記通知情報を生成する条件判定部と、
前記通知情報を前記端末に送信する出力部と、を備え、
受信した前記実行情報に応じて、前記状態情報が前記条件情報に含まれる前記第1条件および前記第2条件のうち1つを満足するか否かの判別を終了する、情報処理システム。 - 前記端末の報知部は、前記リマインダーを画像、音声、および振動のうち少なくとも1つによって報知する、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の情報処理システム。
- 前記端末は、
前記条件情報生成部が、前記目的位置情報と前記目的時刻情報を取得し、取得した前記目的位置情報を用いて条件情報を生成し、
前記状態情報生成部が、前記目的位置情報および前記目的時刻情報それぞれに基づく前記現在位置情報と前記現在時刻情報を取得し、取得した前記情報のうち前記条件情報に応じた前記現在位置情報を用いて状態情報を生成し、
前記リマインダー生成部が、前記通知情報を受信したとき、前記現在時刻情報が、前記目的時刻情報を満たすと判別した場合にリマインダーを生成し、
前記情報処理装置は、
前記条件判定部が、前記状態情報に含まれる前記現在位置情報が前記条件情報に含まれる前記目的位置情報を満足すると判別した場合に前記通知情報を生成する、請求項2に記
載の情報処理システム。 - 第1条件と第2条件を取得し、取得した前記第1条件と前記第2条件のうち一方を用いて条件情報を生成する条件情報生成部と、
前記第1条件および前記第2条件それぞれに基づく情報を取得し、取得した前記情報を用いて状態情報を生成する状態情報生成部と、
前記条件情報を情報処理装置へ送信し、前記状態情報を所定の時間間隔毎に前記情報処理装置へ送信する送信部と、
前記情報処理装置が端末から受信した前記状態情報が前記条件情報を満足すると判別した場合に生成した通知情報であって、前記情報処理装置から通知情報を受信する受信部と、
前記通知情報を受信したとき、前記状態情報が、前記第1条件および前記第2条件のうち他方を満たすと判別した場合にリマインダーを生成するリマインダー生成部と、
生成された前記リマインダーを報知する報知部と、を備える端末。 - 端末と情報処理装置を備える情報処理システムにおける情報処理方法であって、
前記端末の条件情報生成部が、第1条件と第2条件を取得し、取得した前記第1条件と前記第2条件のうち一方を用いて条件情報を生成する条件情報生成手順と、
前記端末の送信部が、前記条件情報を前記情報処理装置へ送信する条件情報送信手順と、
前記情報処理装置の取得部が、前記端末が送信した前記条件情報を取得する取得手順と、
前記端末の状態情報生成部が、前記第1条件および前記第2条件それぞれに基づく情報を取得し、取得した前記情報を用いて状態情報を生成する状態情報生成手順と、
前記端末の前記送信部が、前記状態情報を所定の時間間隔毎に前記情報処理装置へ送信する状態情報送信手順と、
前記情報処理装置の取得部が、前記端末が送信した前記状態情報を取得する取得手順と、
前記情報処理装置の条件判定部が、前記取得手順によって取得された前記状態情報が前記条件情報を満足すると判別した場合に通知情報を生成する条件判定手順と、
前記情報処理装置の出力部が、前記通知情報を前記端末に送信する出力手順と、
前記端末の受信部が、前記情報処理装置から通知情報を受信する受信手順と、
前記端末のリマインダー生成部が、前記通知情報を受信したとき、前記状態情報が、前記第1条件および前記第2条件のうち他方を満たすと判別した場合にリマインダーを生成するリマインダー生成手順と、
前記端末の報知部が、前記リマインダー生成手順によって生成された前記リマインダーを報知する報知手順と、
含む情報処理方法。 - 条件情報生成部が、第1条件と第2条件を取得し、取得した前記第1条件と前記第2条件のうち一方を用いて条件情報を生成する条件情報生成手順と、
送信部が、前記条件情報を情報処理装置へ送信する条件情報送信手順と、
状態情報生成部が、前記第1条件および前記第2条件それぞれに基づく情報を取得し、取得した前記情報を用いて状態情報を生成する状態情報生成手順と、
前記送信部が、前記状態情報を所定の時間間隔毎に前記情報処理装置へ送信する状態情報送信手順と、
前記情報処理装置が端末から受信した前記状態情報が前記条件情報を満足すると判別した場合に生成した通知情報であって、受信部が、前記情報処理装置から通知情報を受信する受信手順と、
リマインダー生成部が、前記通知情報を受信したとき、前記状態情報が、前記第1条件および前記第2条件のうち他方を満たすと判別した場合にリマインダーを生成するリマインダー生成手順と、
報知部が、前記リマインダー生成手順によって生成された前記リマインダーを報知する報知手順と、
含む端末の情報処理方法。 - 端末のコンピュータに、
第1条件と第2条件を取得し、取得した前記第1条件と前記第2条件のうち一方を用いて条件情報を生成する条件情報生成手順と、
前記条件情報を情報処理装置へ送信する条件情報送信手順と、
前記第1条件および前記第2条件それぞれに基づく情報を取得し、取得した前記情報を用いて状態情報を生成する状態情報生成手順と、
前記状態情報を所定の時間間隔毎に前記情報処理装置へ送信する状態情報送信手順と、
前記情報処理装置が当該端末から受信した前記状態情報が前記条件情報を満足すると判別した場合に生成した通知情報であって、前記情報処理装置から通知情報を受信する受信手順と、
前記通知情報を受信したとき、前記状態情報が、前記第1条件および前記第2条件のうち他方を満たすと判別した場合にリマインダーを生成するリマインダー生成手順と、
前記リマインダー生成手順によって生成された前記リマインダーを報知する報知手順と、
を実行させるプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015210048A JP6503582B2 (ja) | 2015-10-26 | 2015-10-26 | 情報処理システム、端末、情報処理方法、端末の情報処理方法、およびプログラム |
US15/286,099 US9842483B2 (en) | 2015-10-26 | 2016-10-05 | Information processing system for reducing load on a server |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015210048A JP6503582B2 (ja) | 2015-10-26 | 2015-10-26 | 情報処理システム、端末、情報処理方法、端末の情報処理方法、およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017085290A JP2017085290A (ja) | 2017-05-18 |
JP6503582B2 true JP6503582B2 (ja) | 2019-04-24 |
Family
ID=58558700
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015210048A Active JP6503582B2 (ja) | 2015-10-26 | 2015-10-26 | 情報処理システム、端末、情報処理方法、端末の情報処理方法、およびプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9842483B2 (ja) |
JP (1) | JP6503582B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7185613B2 (ja) * | 2019-11-01 | 2022-12-07 | Tvs Regza株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6091959A (en) | 1999-06-02 | 2000-07-18 | Motorola, Inc. | Method and apparatus in a two-way wireless communication system for location-based message transmission |
JP2004064321A (ja) * | 2002-07-26 | 2004-02-26 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラムおよび該プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体 |
US7274299B2 (en) * | 2003-07-09 | 2007-09-25 | Nokia Corporation | Method of and service architecture for reminding a user subscribed to a communication network |
JP2005039389A (ja) * | 2003-07-17 | 2005-02-10 | Hitachi Ltd | 携帯端末、サーバおよび情報配信システム |
JP2005086718A (ja) * | 2003-09-11 | 2005-03-31 | System Science Kenkyusho:Kk | 乗り過ごし防止プログラム及び携帯端末 |
JP4389987B2 (ja) * | 2007-09-12 | 2009-12-24 | ソニー株式会社 | 情報配信装置、情報受信装置、情報配信方法、情報受信方法及び情報配信システム |
JP2009141498A (ja) * | 2007-12-04 | 2009-06-25 | Nec Corp | コールシステム、コール方法、コール発信装置、及びコールプログラム |
US20130215116A1 (en) * | 2008-03-21 | 2013-08-22 | Dressbot, Inc. | System and Method for Collaborative Shopping, Business and Entertainment |
US10872322B2 (en) * | 2008-03-21 | 2020-12-22 | Dressbot, Inc. | System and method for collaborative shopping, business and entertainment |
JP5488321B2 (ja) * | 2010-08-05 | 2014-05-14 | 富士通株式会社 | 制御プログラム、中継サーバ装置及び中継制御方法 |
US20170011426A1 (en) * | 2015-07-10 | 2017-01-12 | Mikhail Marchenko | Systems and methods for implementing performance driven pricing for advertising on vehicles |
-
2015
- 2015-10-26 JP JP2015210048A patent/JP6503582B2/ja active Active
-
2016
- 2016-10-05 US US15/286,099 patent/US9842483B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017085290A (ja) | 2017-05-18 |
US9842483B2 (en) | 2017-12-12 |
US20170116842A1 (en) | 2017-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9125021B2 (en) | Methods and apparatuses for use in determining that a mobile station is at one or more particular indoor regions | |
CN103222319B (zh) | 一种用于移动计算设备的方法及移动计算设备 | |
US20180213354A1 (en) | Location-Based Reminding Method, Indication Device, Reminding Device, and Mobile Terminal | |
CN107948923B (zh) | 一种基于虚拟围栏的信息处理方法、客户端及服务器 | |
JP6470247B2 (ja) | セル識別子情報を利用して移動端末の設定を変更する位置基盤サービス提供方法およびシステム | |
CN104539782B (zh) | 一种事件提醒方法及其装置 | |
JP2008252298A (ja) | 無線通信装置、無線通信方法、情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム | |
US10229610B2 (en) | Contextual awareness using relative positions of mobile devices | |
US10075227B2 (en) | Communication system, terminal apparatus and method | |
US11153720B1 (en) | Positioning techniques for dead zones using beacons | |
JP6641577B2 (ja) | 情報処理システム、端末、情報処理方法、端末の情報処理方法、およびプログラム | |
JP6358247B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム | |
US20180195867A1 (en) | Systems and methods for indoor and outdoor mobile device navigation | |
JP6503582B2 (ja) | 情報処理システム、端末、情報処理方法、端末の情報処理方法、およびプログラム | |
JP4113108B2 (ja) | 移動局位置の相互確認システム | |
JP6652860B2 (ja) | 情報処理システム、端末、情報処理方法、端末の情報処理方法、およびプログラム | |
JP2010213300A (ja) | 無線通信装置、プログラムおよび無線通信方法 | |
KR100340199B1 (ko) | 위치정보와 지리정보를 이용한 위치 확인 서비스 방법 | |
CN105472731A (zh) | 定位方法、辅助定位设备、地理位置监测设备及系统 | |
CN111814824B (zh) | 一种关联关系的获取方法、装置、服务器及系统 | |
JP2016065792A (ja) | 端末装置、位置提供システム、及び、位置取得制御用プログラム | |
CN114623843A (zh) | 对象引导方法、系统、装置、终端及存储介质 | |
KR101831250B1 (ko) | 고정단말과 이동단말을 이용한 위치기반서비스 운용 시스템 및 그 방법 | |
JP5961239B2 (ja) | 位置情報処理システム | |
JP2015152985A (ja) | 情報処理システム、サーバ装置、情報処理端末、情報処理方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171129 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181005 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181016 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190304 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6503582 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |