JP6502903B2 - 車両用シート部材及びその製造方法 - Google Patents
車両用シート部材及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6502903B2 JP6502903B2 JP2016162035A JP2016162035A JP6502903B2 JP 6502903 B2 JP6502903 B2 JP 6502903B2 JP 2016162035 A JP2016162035 A JP 2016162035A JP 2016162035 A JP2016162035 A JP 2016162035A JP 6502903 B2 JP6502903 B2 JP 6502903B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- vehicle seat
- seat member
- extending
- extension
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 21
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 97
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 97
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 42
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 18
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 18
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 17
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 13
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 12
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 7
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000000805 composite resin Substances 0.000 description 1
- 229920006248 expandable polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 238000010097 foam moulding Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
- Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)
Description
1.車両用シート部材10について
図1〜7に基づいて車両用シート部材及びその製造方法の第1実施形態を説明する。
図1および図2に示すように、車両用シート部材10は、基本構成として、フレーム材20と、フレーム材20の少なくとも一部を埋設する発泡樹脂成形体30と、を備えている。
図1および図2に示すように、フレーム材20は、発泡樹脂成形体30に所要の保形性と強度を付与するために埋め込まれるものである。フレーム材20は、発泡樹脂成形体30を成形する条件下において発泡樹脂成形体30と比較して寸法が実質的に変化しない材料、例えば鋼またはアルミニウム等の金属材料、により構成することが通常である。
図1および図2に示すように、発泡樹脂成形体30は、発泡樹脂の型内発泡成形体である。発泡樹脂としては、特に限定されないが、通常は、発泡された熱可塑性樹脂が用いられ、例えば、発泡ポリスチレン系樹脂、ポリスチレン系樹脂とポリオレフィン系樹脂とを含む発泡複合樹脂、発泡ポリオレフィン系樹脂等が好適に用いられる。発泡倍率は、発泡樹脂の種類に応じて適宜調整することができるが、一般的には10〜50倍程度、典型的には20〜40倍程度である。
以下に図5および図6を参照しながら車両用シート部材10の製造方法について説明する。なお、図5では、フレーム材20を便宜上、実線で記載している。図5に示すように、本実施形態の車両用シート部材10の製造する際には、フレーム材20を成形型7のキャビティ73に配置する。次に、樹脂と発泡剤とを含む発泡性樹脂粒子を予備発泡させた予備発泡樹脂粒子30Aを充填した後、成形型7内に蒸気を供給することにより予備発泡樹脂粒子30Aを発泡させ、発泡樹脂成形体30を成形する。その後、成形型7内で発泡樹脂成形体30を冷却後、フレーム材20と共に発泡樹脂成形体30を成形型7から脱型し、発泡樹脂成形体30に残った熱を放熱する(放冷する)。
以下に、本発明の第2実施形態に係る車両用シート部材10およびその製造方法を図8および図9を参照しながら説明する。なお、第2実施形態に係る車両用シート部材10が第1実施形態と相違する点は、延在部36に切れ込み37Aの代わりに、切り欠き溝37Bまたは切れ目37Cを設けた点である。したがって、第1実施形態と同じ構成は、同じ符号を付して詳細な説明を省略する。なお、本明細書でいう「切れ込み」は、延在部を分断するように形成されるものをいい、「切り欠き溝」および「切れ目」は、延在部を分断しないように形成されるものをいう。
以下に、本発明のその他の実施形態について、図10〜図13を参照しながら説明する。なお、これらの他の実施形態に係る車両用シート部材10の構成のうち、第1実施形態および第2実施形態と共通する構成は、同じ符号を付して、その詳細な説明を省略する。
Claims (10)
- フレーム材と、前記フレーム材を埋設する発泡樹脂成形体と、を備えた車両用シート部材の製造方法であって、
前記車両用シート部材の平面視において、前記車両用シート部材の輪郭に沿って前記フレーム材が配置されるように、前記フレーム材を成形型内に配置する配置工程と、
成形型内において、前記フレーム材を埋設するとともに前記車両用シート部材の輪郭を形成する枠状部と、前記枠状部の内側において前記枠状部をわたすように前記枠状部から内側に延在する延在部と、を含む発泡樹脂成形体を成形する成形工程と、を含み、
前記成形工程時に、前記延在部が延在する延在方向に対して交差する方向に沿って、切り欠き溝、切れ目、または前記延在部を分断する切れ込みを、前記延在部に成形することを特徴とする車両用シート部材の製造方法。 - 前記フレーム材は、前記枠状部の内側の空間を挟んで対向する対向部分同士が連続した連続部分を有し、
前記成形工程において、前記延在部を、前記対向部分の間に亘って延在するように成形することを特徴とする請求項1に記載の車両用シート部材の製造方法。 - 前記平面視における前記車両用シート部材の輪郭は、短手方向と長手方向を有した形状であり、
前記成形工程において、前記延在部を、前記枠状部の対向する部分に亘って、少なくとも前記長手方向に沿って延在した第1延在部分を含むように成形するとともに、前記切り欠き溝、前記切れ目、または前記切れ込みを、前記第1延在部分に成形することを特徴とする請求項1または2に記載の車両用シート部材の製造方法。 - 前記切り欠き溝を、溝底部から溝開口部に向かって広がるように成形することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の車両用シート部材の製造方法。
- 前記フレーム材を、車両用シート部材の輪郭に沿って周回させることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の車両用シート部材の製造方法。
- フレーム材と、前記フレーム材を埋設する発泡樹脂成形体と、を備えた車両用シート部材であって、
前記フレーム材は、前記車両用シート部材の平面視において、前記車両用シート部材の輪郭に沿って配置されており、
前記発泡樹脂成形体は、前記フレーム材を埋設するとともに前記車両用シート部材の輪郭を形成する枠状部と、前記枠状部の内側において前記枠状部をわたすように前記枠状部から内側に延在する延在部と、を含み、
前記延在部には、前記延在部が延在する延在方向に対して交差する方向に沿って、切り欠き溝、切れ目、または前記延在部を分断する切れ込みが形成されていることを特徴とする車両用シート部材。 - 前記フレーム材は、前記枠状部の内側の空間を挟んで対向する対向部分同士が連続した連続部分を有し、前記延在部は、前記対向部分の間に亘って延在するように形成されていることを特徴とする請求項6に記載の車両用シート部材。
- 前記平面視における前記車両用シート部材の輪郭は、短手方向と長手方向を有した形状であり、
前記延在部は、前記枠状部の対向する部分に亘って、前記長手方向に沿った第1延在部分を含み、
前記切り欠き溝、前記切れ目、または前記切れ込みは、前記第1延在部分に形成されていることを特徴とする請求項6または7に記載の車両用シート部材。 - 前記切り欠き溝は、溝底部から溝開口部に向かって広がるように形成されていることを特徴とする請求項6〜8のいずれか一項に記載の車両用シート部材。
- 前記フレーム材は、車両用シート部材の輪郭に沿って周回していることを特徴とする請求項6〜9のいずれか一項に記載の車両用シート部材。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016162035A JP6502903B2 (ja) | 2016-08-22 | 2016-08-22 | 車両用シート部材及びその製造方法 |
EP17841466.0A EP3501890B1 (en) | 2016-08-17 | 2017-08-10 | Vehicular seat member and method for manufacturing same |
PCT/JP2017/029159 WO2018034243A1 (ja) | 2016-08-17 | 2017-08-10 | 車両用シート部材及びその製造方法 |
US16/325,967 US10414309B2 (en) | 2016-08-17 | 2017-08-10 | Vehicle seat member and method of manufacturing same |
CN201780050191.4A CN109562711B (zh) | 2016-08-17 | 2017-08-10 | 车辆用座椅构件及其制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016162035A JP6502903B2 (ja) | 2016-08-22 | 2016-08-22 | 車両用シート部材及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018029655A JP2018029655A (ja) | 2018-03-01 |
JP6502903B2 true JP6502903B2 (ja) | 2019-04-17 |
Family
ID=61303964
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016162035A Active JP6502903B2 (ja) | 2016-08-17 | 2016-08-22 | 車両用シート部材及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6502903B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6745211B2 (ja) * | 2016-12-28 | 2020-08-26 | 株式会社ジェイエスピー | シート芯材 |
JP6788523B2 (ja) * | 2017-02-28 | 2020-11-25 | 株式会社ジェイエスピー | 車両用シートクッション芯材 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6154345B2 (ja) * | 2014-03-14 | 2017-06-28 | 株式会社ジェイエスピー | 自動車用座席シート部材 |
JP6062901B2 (ja) * | 2014-09-16 | 2017-01-18 | 株式会社ジェイエスピー | 車両用座席シート芯材の製造方法及び車両用座席シート芯材 |
JP6718436B2 (ja) * | 2015-03-26 | 2020-07-08 | 株式会社カネカ | 型内発泡成形体及びその成形方法並びに成形用金型 |
-
2016
- 2016-08-22 JP JP2016162035A patent/JP6502903B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018029655A (ja) | 2018-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2018034243A1 (ja) | 車両用シート部材及びその製造方法 | |
JP6062901B2 (ja) | 車両用座席シート芯材の製造方法及び車両用座席シート芯材 | |
EP3395205B1 (en) | Method for producing seat core material, and seat core material | |
WO2018030484A1 (ja) | 車両用シート部材及びその製造方法 | |
KR102315135B1 (ko) | 차량용 시트 쿠션 심재 | |
JP6502903B2 (ja) | 車両用シート部材及びその製造方法 | |
JP4302712B2 (ja) | 下肢部衝撃吸収パッドおよび車両用フロアスペーサ | |
JP6803178B2 (ja) | 車両用シート部材及びその製造方法 | |
KR102336858B1 (ko) | 차량용 시트 쿠션 심재 | |
WO2018151208A1 (ja) | シート芯材 | |
CN108367697B (zh) | 车辆用座垫构件和车辆用座垫 | |
JP6745677B2 (ja) | 車両用シート部材及びその製造方法 | |
JP6506223B2 (ja) | 車両用シート部材及びその製造方法 | |
JP2018029756A (ja) | 車両用シート部材及びその製造方法 | |
JP6928009B2 (ja) | シート芯材 | |
CN110121281B (zh) | 片芯材料 | |
JP2018030391A (ja) | 車両用シート部材及びその製造方法 | |
JP6745934B1 (ja) | 発泡成形体の製造方法および発泡成形体 | |
JP2018089092A (ja) | シートパッドの成形型 | |
JP6242472B2 (ja) | 車両用座席シート芯材の製造方法及び車両用座席シート芯材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181120 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20181120 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20190215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190322 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6502903 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |