JP6501002B2 - 車両骨格構造 - Google Patents
車両骨格構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6501002B2 JP6501002B2 JP2018004145A JP2018004145A JP6501002B2 JP 6501002 B2 JP6501002 B2 JP 6501002B2 JP 2018004145 A JP2018004145 A JP 2018004145A JP 2018004145 A JP2018004145 A JP 2018004145A JP 6501002 B2 JP6501002 B2 JP 6501002B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- floor
- cross member
- longitudinal direction
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 10
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 10
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 10
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
また、本発明では、フロアクロスメンバは、車両上下方向の上部を構成するフロア上クロスメンバと、車両上下方向の下部を構成するフロア下クロスメンバと、を含んで構成されている。そして、当該フロアクロスメンバでは、フロア上クロスメンバ及びフロア下クロスメンバを含んで閉断面構造が形成される。
まず、本実施の形態に係る車両骨格構造の構成について説明する。
次に、本実施の形態に係る車両骨格構造について作用・効果について説明する。
一般に、車種によって車両の床部の高さは異なる。例えば、セダン系の車両(低床)は、SUV(Sport Utility Vehicle)系の車両(中床)と比較すると、床部の高さが低い。また、一般に、フロアパネルの前部はフロアパネルの前部へ向かうにつれて上方側へ向かって傾斜しており、フロアパネルの後部はフロアパネルの前部よりも低くなっている。このため、低床の車両の場合、フロアパネルの下側に骨格部材を配設するとなると、中床の車両と比較して車両前後方向の後部側では、車両上下方向の高さを十分に確保できない場合がある。
本実施形態では、図1に示されるように、フロア下クロスメンバ46は、一対のロッカ24のそれぞれに結合された例について説明したが、少なくともロッカ24とフロア下クロスメンバ46とフロアフレーム42とが結合部70によって一箇所で結合されていればよいため、これに限るものではない。例えば、図8に示されるように、フロアフレーム42及びリアサイドメンバ60がロッカ24に結合されると共に、これらが互いに結合され、この結合部70にフロア下クロスメンバ46が結合されるようにしてもよい。
12 車両
22 フロアパネル
22A 上面(フロアパネルの上面)
22B 下面(フロアパネルの下面)
24 ロッカ
25 前部(ロッカの前部)
30 フロアパネル
32 トンネル
33 後端部(トンネルの後端部)
34 フロア上クロスメンバ(フロアクロスメンバ)
36 閉断面部(第4閉断面部)
38 リアフロアパネル(フロアパネル)
38A 下面(フロアパネルの下面)
40 フロントサイドメンバ
42 フロアフレーム
44 閉断面部(第2閉断面部)
45 後部(フロアフレームの車両前後方向の後部)
46 フロア下クロスメンバ(フロアクロスメンバ)
48 閉断面部(第1閉断面部)
50 トルクボックス(クロスメンバ)
53 一般部(フロアフレームの車両前後方向の他の部位)
54 拡幅部(フロアフレームの車両前後方向の後部)
54A 外フランジ部
54C 後フランジ部
60 リアサイドメンバ
62 閉断面部(第3閉断面部)
63 前部(リアサイドメンバの車両前後方向の前部)
70 結合部
W 幅寸法
Claims (12)
- 車両のフロアパネルの車両幅方向の中央部に配設され、車両前後方向に延在されたトンネルと、
前記フロアパネルの車両幅方向の外側にそれぞれ配設され、車両前後方向に延在された一対のロッカと、
閉断面構造とされ、前記トンネルの後端部に結合されると共に、車両幅方向に沿って配設されたフロアクロスメンバと、
閉断面構造とされ、前記ロッカと前記トンネルの間を車両前後方向に沿って配設されると共に、車両前後方向の前端部は車両前部における車両幅方向で前記ロッカと前記トンネルの間を車両前後方向に沿って配設されたフロントサイドメンバに結合され、車両前後方向の後端部は前記ロッカ及び前記フロアクロスメンバに結合されたフロアフレームと、
を備え、
前記フロアクロスメンバは、
車両上下方向の上部を構成するフロア上クロスメンバと、
車両上下方向の下部を構成するフロア下クロスメンバと、
を含んで構成されている車両骨格構造。 - 閉断面構造とされ、車両後部の車両幅方向の外側に配設されると共に、車両前後方向に延在されたリアサイドメンバを備え、
前記リアサイドメンバの車両前後方向の前部と前記フロアフレームの車両前後方向の後部は、車両幅方向の同じ位置に配置されている請求項1に記載の車両骨格構造。 - 前記フロアフレーム及び前記リアサイドメンバが前記ロッカに結合されると共に、これらが互いに結合された結合部に前記フロアクロスメンバが結合されている請求項2に記載の車両骨格構造。
- 前記フロアパネルの車両前後方向の後方側には、リアフロアパネルが設けられ、当該フロアパネルと前記リアフロアパネルの間に前記フロアクロスメンバが設けられている請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の車両骨格構造。
- 前記フロアクロスメンバは、前記フロアパネルの下面との間で第1閉断面部を形成する、フロア下クロスメンバである請求項1〜請求項4の何れか1項に記載の車両骨格構造。
- 前記フロアフレームは、前記フロアパネルの下面との間で第2閉断面部を形成している請求項1〜請求項5の何れか1項に記載の車両骨格構造。
- 閉断面構造とされ、車両後部の車両幅方向の外側に配設されると共に車両前後方向に延在されたリアサイドメンバは、前記フロアパネルの下面との間で第3閉断面部を形成している請求項1〜請求項6の何れか1項に記載の車両骨格構造。
- 閉断面構造とされ、車両後部の車両幅方向の外側に配設されると共に、車両前後方向に延在されたリアサイドメンバ、前記フロアフレーム及びロッカが結合された結合部と前記フロアクロスメンバは、車両側面視で重なっている請求項1〜請求項7の何れか1項に記載の車両骨格構造。
- 前記フロアフレームの車両前後方向の前部及び前記ロッカにそれぞれ結合され車両幅方向に沿って配設されたクロスメンバをさらに備え、
底面視で、前記フロアフレームは車両前後方向の後方側へ向かうにつれて車両幅方向の外側へ向かって傾斜して配置されている請求項1〜請求項8の何れか1項に記載の車両骨格構造。 - 側面視で、前記フロアパネルは、車両前後方向で前記ロッカの車両前後方向の前部側から前記フロアクロスメンバ側へ向かうにつれて車両上下方向の上方側へ向かって傾斜して形成されている請求項1〜請求項9の何れか1項に記載の車両骨格構造。
- 前記フロアパネルを間において前記フロア下クロスメンバと対向し、かつ当該フロアパネルの上面との間で前記フロア下クロスメンバの前記第1閉断面部と車両上下方向に重なる第4閉断面部を形成し、前記一対のロッカのそれぞれに結合されて車両幅方向に沿って配設されたフロア上クロスメンバをさらに有する請求項5に記載の車両骨格構造。
- 前記フロアフレームの車両前後方向の後部には、車両幅方向に沿った幅寸法が当該フロアフレームの車両前後方向の他の部位よりも拡幅された拡幅部が形成され、
前記拡幅部の車両幅方向の外端に形成された外フランジ部が前記ロッカに結合され、前記拡幅部の車両前後方向の後端に形成された後フランジ部が前記フロアクロスメンバに結合されている請求項1〜請求項11の何れか1項に記載の車両骨格構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018004145A JP6501002B2 (ja) | 2018-01-15 | 2018-01-15 | 車両骨格構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018004145A JP6501002B2 (ja) | 2018-01-15 | 2018-01-15 | 車両骨格構造 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015190076A Division JP6319251B2 (ja) | 2015-09-28 | 2015-09-28 | 車両骨格構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018052499A JP2018052499A (ja) | 2018-04-05 |
JP6501002B2 true JP6501002B2 (ja) | 2019-04-17 |
Family
ID=61832861
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018004145A Active JP6501002B2 (ja) | 2018-01-15 | 2018-01-15 | 車両骨格構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6501002B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019162319A (ja) * | 2018-03-20 | 2019-09-26 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP2019162321A (ja) * | 2018-03-20 | 2019-09-26 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP2022064725A (ja) * | 2020-10-14 | 2022-04-26 | 株式会社高山自動車 | 車両のフレーム構造 |
JP2021013855A (ja) * | 2020-11-18 | 2021-02-12 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP2021013856A (ja) * | 2020-11-18 | 2021-02-12 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
CN215204673U (zh) * | 2021-04-08 | 2021-12-17 | 北京车和家信息技术有限公司 | 侧踏总成及车辆 |
CN114750831B (zh) * | 2022-04-19 | 2023-08-08 | 浙江零跑科技股份有限公司 | 车架后纵梁结构及其新能源车 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000211555A (ja) * | 1999-01-20 | 2000-08-02 | Fuji Heavy Ind Ltd | 車両用シャシフレ―ム構造 |
JP5326620B2 (ja) * | 2009-02-09 | 2013-10-30 | マツダ株式会社 | 車両の前部車体構造 |
JP5326619B2 (ja) * | 2009-02-09 | 2013-10-30 | マツダ株式会社 | 車両の前部車体構造 |
JP6579307B2 (ja) * | 2015-03-12 | 2019-09-25 | 三菱自動車工業株式会社 | 車体骨格構造 |
-
2018
- 2018-01-15 JP JP2018004145A patent/JP6501002B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018052499A (ja) | 2018-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6501002B2 (ja) | 車両骨格構造 | |
JP6319251B2 (ja) | 車両骨格構造 | |
JP6354729B2 (ja) | 車両床部構造 | |
JP4272626B2 (ja) | 車体下側部構造 | |
JP6122969B2 (ja) | 車体上部構造 | |
JP5756184B2 (ja) | 車体側部構造 | |
JP4283780B2 (ja) | 車体のフロア構造 | |
JP4930016B2 (ja) | 自動車の車体前部構造 | |
WO2016208374A1 (ja) | 車体前部構造 | |
CN110228530A (zh) | 下部车体构造 | |
JP5971222B2 (ja) | 車両下部構造 | |
JP6560710B2 (ja) | 車体前部構造 | |
JP2008279906A (ja) | 車体後部構造 | |
JP2020117064A (ja) | 後部車体構造 | |
JP2019048535A (ja) | 車体構造 | |
JP2020011616A (ja) | 車両後部構造 | |
JP2009113766A (ja) | 車体側部構造 | |
JP2008230459A (ja) | 車両の下部車体構造 | |
JP2011194945A (ja) | 車両側部結合部構造 | |
JP6296023B2 (ja) | 車両下部構造 | |
JP5144708B2 (ja) | 自動車のフロア構造 | |
JP6791053B2 (ja) | 車両の下部車体構造 | |
JP5056461B2 (ja) | 車両のアンダーボデー構造 | |
JP7040380B2 (ja) | 車両の後部車体構造 | |
JP7567382B2 (ja) | 車両側部の構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181204 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190304 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6501002 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |