JP6499723B2 - 非接触給電装置、コイルおよびコイルの製造方法 - Google Patents
非接触給電装置、コイルおよびコイルの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6499723B2 JP6499723B2 JP2017127400A JP2017127400A JP6499723B2 JP 6499723 B2 JP6499723 B2 JP 6499723B2 JP 2017127400 A JP2017127400 A JP 2017127400A JP 2017127400 A JP2017127400 A JP 2017127400A JP 6499723 B2 JP6499723 B2 JP 6499723B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- winding
- wire
- coil
- region
- winding wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/28—Coils; Windings; Conductive connections
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F38/00—Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
- H01F38/14—Inductive couplings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F41/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
- H01F41/02—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
- H01F41/04—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J50/00—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
- H02J50/10—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
- Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
Description
非接触給電装置は、1次側の非接触送電装置と2次側の非接触受電装置とを対向配置して構成される。電力を供給する側である1次側の非接触送電装置と電力を受ける側の2次側の非接触受電装置は、コイルの部分の要素はほぼ同じ要素で構成されており、ここでは、一方の側について説明するが、他方の側も同様であることは言うまでもない。
以下、本発明に係る第1実施形態のコイル20を図1、図2を参照して説明する。図1は本発明に係る第1実施形態の渦巻き状のコイル(ハイブリッド巻)の平面図、図2は要部(区間P)の拡大図である。
この場合、リッツ線22を内側から外側へ渦巻き状に平らに巻回してコイル20を製造する上で、リッツ線22を巻きながら第1の領域P1〜第4の領域P4を形成する。
次に、図4を参照して第2実施形態を説明する。図4は第2実施形態のコイル(部位毎切替巻)を示す平面図である。なお第2実施形態において第1実施形態と同じ構成要素には同一の符号を付しその説明は省略する。
次に、図5を参照して第3実施形態を説明する。図5は第3実施形態のコイル(60°切替巻)を示す平面図である。なお第3実施形態において第1、第2実施形態と同じ構成要素には同一の符号を付しその説明は省略する。
次に、図6、図7を参照して第4実施形態を説明する。図6は第4実施形態のコイル(ジグザグ巻)を示す平面図、図7は図6のコイルの要部(区間P)の拡大図である。なお第4実施形態において第1乃至第3実施形態と同じ構成要素には同一の符号を付しその説明は省略する。
Claims (12)
- 電線を渦巻き状に平らに巻回したコイルであって、
巻き始めから第N巻き目の電線と第(N+1)巻き目の電線が当接し、前記第(N+1)巻き目の電線と第(N+2)巻き目の電線が離間する第1の領域(N:1以上の整数)と、
前記第N巻き目の電線と前記第(N+1)巻き目の電線が離間し、前記第(N+1)巻き目の電線と前記第(N+2)巻き目の電線が当接する第2の領域とを備え、
前記第(N+1)巻き目を一定の長さで折り曲げ・折り返して前記第1、第2の領域を形成することを特徴とするコイル。 - 電線を渦巻き状に平らに巻回したコイルであって、
巻き始めから第N巻き目の電線と第(N+1)巻き目の電線が当接し、前記第(N+1)巻き目の電線と第(N+2)巻き目の電線が離間する第1の領域(N:1以上の整数)と、
前記第N巻き目の電線と前記第(N+1)巻き目の電線が離間し、前記第(N+1)巻き目の電線と前記第(N+2)巻き目の電線が当接する第2の領域とを備え、
直線部とコーナー部を有する形状のコイルでは、前記第1の領域を前記直線部に配置し、前記第2の領域を前記コーナー部に配置することを特徴とするコイル。 - 前記第(N+1)巻き目の電線が、前記第N巻き目の電線の当接部位から前記第(N+2)巻き目の電線の当接部位へ巻き進む向きに横切る第3の領域と、
前記第(N+1)巻き目の電線が、前記第(N+2)巻き目の電線の当接部位から前記第N巻き目の電線の当接部位へ巻き進む向きに横切る第4の領域と
をさらに具備する請求項1または請求項2いずれかに記載のコイル。 - 前記第1の領域、前記第3の領域、前記第2の領域、前記第4の領域の順に前記第1の領域乃至前記第4の領域を配置することを特徴とする請求項3に記載のコイル。
- 前記第1、第2の領域を、巻回一周のうちの一部の区間に設けた請求項1に記載のコイル。
- 巻回中心から放射方向に等間隔に区分した一定の角度範囲毎に前記第1、第2の領域を交互に配置することを特徴とする請求項1に記載のコイル。
- 一定の角度範囲が60°であることを特徴とする請求項6に記載のコイル。
- 前記当接する部位を接着したことを特徴とする請求項1乃至請求項7いずれか1項に記載のコイル。
- 金属製または樹脂製の基板と、
前記基板の上に配置した磁心コア板と、
前記磁心コア板の上に配置した請求項1乃至請求項8いずれか1項に記載の前記コイルと
を具備する非接触給電装置。 - 電線を渦巻き状に平らに巻回してコイルを製造するコイルの製造方法であって、
巻き始めから第N巻き目の電線と第(N+1)巻き目の電線を当接させ、前記第(N+1)巻き目の電線と第(N+2)巻き目の電線を離間させて第1の領域(N:1以上の整数)を形成する工程と、
前記第N巻き目の電線と前記第(N+1)巻き目の電線とを離間させ、前記第(N+1)巻き目の電線と前記第(N+2)巻き目の電線を当接させて第2の領域を形成する工程とを有し、
前記第(N+1)巻き目を一定の長さで折り曲げ・折り返して前記第1、第2の領域を形成することを特徴とするコイルの製造方法。 - 電線を渦巻き状に平らに巻回してコイルを製造するコイルの製造方法であって、
巻き始めから第N巻き目の電線と第(N+1)巻き目の電線を当接させ、前記第(N+1)巻き目の電線と第(N+2)巻き目の電線を離間させて第1の領域(N:1以上の整数)を形成する工程と、
前記第N巻き目の電線と前記第(N+1)巻き目の電線とを離間させ、前記第(N+1)巻き目の電線と前記第(N+2)巻き目の電線を当接させて第2の領域を形成する工程とを有し、
直線部とコーナー部を有する形状のコイルでは、前記第1の領域を前記直線部に配置し、前記第2の領域を前記コーナー部に配置することを特徴とするコイルの製造方法。 - 通電線を内側から外側へ巻回して平面的に渦巻き状に形成するコイルの製造方法であって、
前記内側から奇数巻き目の電線を平行に巻回する工程と、
前記内側から偶数巻き目の電線を、一定の長さ毎、一周のうちの部位毎、巻回中心から一定の角度範囲毎のいずれかで折り曲げ・折り返して前記奇数巻き目の線に当接・離間させて巻回する工程と
を有することを特徴とするコイルの製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017127400A JP6499723B2 (ja) | 2017-06-29 | 2017-06-29 | 非接触給電装置、コイルおよびコイルの製造方法 |
PCT/JP2018/024178 WO2019004203A1 (ja) | 2017-06-29 | 2018-06-26 | 非接触給電装置、コイルおよびコイルの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017127400A JP6499723B2 (ja) | 2017-06-29 | 2017-06-29 | 非接触給電装置、コイルおよびコイルの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019012731A JP2019012731A (ja) | 2019-01-24 |
JP6499723B2 true JP6499723B2 (ja) | 2019-04-10 |
Family
ID=64742942
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017127400A Active JP6499723B2 (ja) | 2017-06-29 | 2017-06-29 | 非接触給電装置、コイルおよびコイルの製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6499723B2 (ja) |
WO (1) | WO2019004203A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7199170B2 (ja) * | 2018-07-13 | 2023-01-05 | 昭和電線ケーブルシステム株式会社 | 非接触給電装置、コイルおよびコイルの製造方法 |
JP7447863B2 (ja) * | 2021-04-26 | 2024-03-12 | 株式会社デンソー | 非接触給電用のコイルアッセンブリーおよび給電システム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5015066B1 (ja) * | 1969-12-19 | 1975-06-02 | ||
JP2014086621A (ja) * | 2012-10-25 | 2014-05-12 | Taiyo Koki:Kk | 渦巻型コイル |
ES2883127T3 (es) * | 2013-11-25 | 2021-12-07 | A K Stamping Co Inc | Bobina de carga inalámbrica |
JP2016186955A (ja) * | 2015-03-27 | 2016-10-27 | 田淵電機株式会社 | 高周波用コイルおよびコイル装置 |
-
2017
- 2017-06-29 JP JP2017127400A patent/JP6499723B2/ja active Active
-
2018
- 2018-06-26 WO PCT/JP2018/024178 patent/WO2019004203A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019012731A (ja) | 2019-01-24 |
WO2019004203A1 (ja) | 2019-01-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7038677B2 (ja) | 非接触給電装置およびコイル | |
CN104838459B (zh) | 绞合线线圈 | |
CN102947903B (zh) | 电抗器 | |
TWI438798B (zh) | 線圈裝置 | |
US9088192B2 (en) | Conductor wire for motor and coil for motor | |
JP6056100B2 (ja) | 渦巻型コイル | |
US9793044B2 (en) | Coil device and method for manufacturing the same | |
US20130120100A1 (en) | Coil component | |
JP6971062B2 (ja) | 非接触給電装置用コイルおよび非接触給電装置用コイルの製造方法 | |
JP6499723B2 (ja) | 非接触給電装置、コイルおよびコイルの製造方法 | |
US20150130577A1 (en) | Insulation planar inductive device and methods of manufacture and use | |
US9004389B2 (en) | Bobbin and method of using the same | |
JP7199170B2 (ja) | 非接触給電装置、コイルおよびコイルの製造方法 | |
CN104576000A (zh) | 线圈装置 | |
JP5680327B2 (ja) | 分割巻トランス | |
US20190207432A1 (en) | Contactless power supply coil unit | |
US11380480B2 (en) | Strip induction coil for wireless charging of a vehicle battery | |
CN103650080A (zh) | 8字形层叠线圈的制造方法 | |
WO2015155899A1 (ja) | 巻線構造及びそれを用いた電気機器 | |
JP2020107753A (ja) | コイルおよびコイルの製造方法 | |
CN216435633U (zh) | 一种线圈结构以及无线充电装置 | |
US20190207433A1 (en) | Contactless power supply coil unit | |
CN201532836U (zh) | 一种灯丝变压器线包 | |
JP2002305119A (ja) | 薄形トランス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190315 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6499723 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |