JP6499413B2 - 容器および容器の製造方法 - Google Patents
容器および容器の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6499413B2 JP6499413B2 JP2014189025A JP2014189025A JP6499413B2 JP 6499413 B2 JP6499413 B2 JP 6499413B2 JP 2014189025 A JP2014189025 A JP 2014189025A JP 2014189025 A JP2014189025 A JP 2014189025A JP 6499413 B2 JP6499413 B2 JP 6499413B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- application member
- accommodation space
- container
- sheet
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
- Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
- Packages (AREA)
Description
1 シート
1A シート材料
11 主板部
11a 殻部
11b シール部
12 折り返し部
13 切断予定線
14a,14b 固定部
14c 移動阻止部
15 開口
16 充填口
16a 充填口痕
19 収容空間
2 塗布部材
2A 塗布部材材料
21 延長部
22 屈曲部
3 内容物
71 挿入バー
72 金型
73 ノズル
74 金型
Claims (8)
- 密閉状態の収容空間を規定し、且つ開封するための切断予定線を有するシートと、
前記収容空間に収容された内容物と、
を備える容器であって、
前記シートは、少なくとも一方に前記収容空間を構成する殻部と、端部領域同士が接合されたシール部と、を具備する一対の主板部を有しており、
前記収容空間の端部に隣接して配置されており、前記切断予定線が切断されることにより前記シートに形成される開口から露出するとともに、前記内容物を透過させ且つ塗布対象物に塗布するための塗布部材をさらに備え、
前記塗布部材は、圧縮状態で前記収容空間に配置されており、
前記シートは、前記塗布部材を固定する固定部を備え、
前記固定部は、前記収容空間内方に向けて前記シートを凹ませることにより形成されていることを特徴とする、容器。 - 前記塗布部材は、前記収容空間の前記端部側に位置する屈曲部と、該屈曲部を介して繋がり且つ前記収容空間の内方に延びる一対の延長部と、を有する、請求項1に記載の容器。
- 前記固定部と前記塗布部材とが、熱シールされている、請求項1または2に記載の容器。
- 前記固定部は、前記切断予定線とは異なる位置に設けられている、請求項1ないし3のいずれかに記載の容器。
- 前記一対の主板部の各々に前記塗布部材を挟むように前記固定部が形成されている、請求項1ないし4のいずれかに記載の容器。
- シート材料を折り曲げることにより、折り返し部と、該折り返し部を介して繋がり且つ互いに対面する一対の主板部と、を製造する折り曲げ工程と、
前記シート材料に対して変形加工および接合加工を施すことにより、前記一対の主板部の少なくとも一方に収容空間を構成する殻部と、前記一対の主板部の端部領域が接合されたシール部と、前記折り返し部とは反対側に位置する充填口と、を形成する成形工程と、
前記充填口から挿入した塗布部材を前記収容空間の前記折り返し部側の端部に隣接する位置に配置する塗布部材配置工程と、
前記充填口から前記収容空間に内容物を充填する内容物充填工程と、
前記充填口を封止する封止工程と、
を備え、
前記塗布部材配置工程を、前記成形工程の後、前記内容物充填工程の前に行い、
前記塗布部材配置工程においては、前記塗布部材を圧縮状態で配置した後に、前記収容空間内方に向けて前記シート材料を凹ませることにより前記塗布部材を固定する固定部を形成することを特徴とする、容器の製造方法。 - 前記塗布部材配置工程においては、平板上の塗布部材材料を屈曲部および該屈曲部を介して繋がる一対の延長部を有する状態とするとともに、前記屈曲部が前記折り返し部側に位置し且つ前記一対の延長部が前記折り返し部から離間する向きに延びる姿勢で配置する、請求項6に記載の容器の製造方法。
- 前記塗布部材配置工程においては、加熱された金型を用いて前記シート材料を変形させることにより前記固定部を形成し、且つ前記シート材料と前記塗布部材とを熱シールする、請求項6または7に記載の容器の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014189025A JP6499413B2 (ja) | 2014-09-17 | 2014-09-17 | 容器および容器の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014189025A JP6499413B2 (ja) | 2014-09-17 | 2014-09-17 | 容器および容器の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016060511A JP2016060511A (ja) | 2016-04-25 |
JP6499413B2 true JP6499413B2 (ja) | 2019-04-10 |
Family
ID=55797014
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014189025A Expired - Fee Related JP6499413B2 (ja) | 2014-09-17 | 2014-09-17 | 容器および容器の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6499413B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0490710A (ja) * | 1990-08-03 | 1992-03-24 | Toppan Printing Co Ltd | 塗布用具 |
JP2519247Y2 (ja) * | 1990-11-30 | 1996-12-04 | 昭和アルミニウム株式会社 | アプリケータまたは筆記具を兼ねた容器 |
JP2659520B2 (ja) * | 1995-02-20 | 1997-09-30 | 中外炉工業株式会社 | 塗布部材を有するダイコータ |
JP4202720B2 (ja) * | 2002-11-06 | 2008-12-24 | 花王株式会社 | 塗布具 |
DE502005004882D1 (de) * | 2005-05-10 | 2008-09-11 | Dentaco Gmbh | Einmal-Spendevorrichtung |
-
2014
- 2014-09-17 JP JP2014189025A patent/JP6499413B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016060511A (ja) | 2016-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5032141B2 (ja) | 包装袋 | |
CN112960264B (zh) | 片材容器 | |
JP5045157B2 (ja) | カップ状紙容器およびその製造方法 | |
EP3231730A1 (en) | Container with a paperboard outer shell | |
CN105934391B (zh) | 角撑袋、角撑袋的制造方法、及层叠体的接合方法 | |
JP2015534524A (ja) | プルタブ付き封止膜 | |
JP5028762B2 (ja) | 詰替パウチ | |
JP4998022B2 (ja) | 紙容器およびその製造方法 | |
JP6499413B2 (ja) | 容器および容器の製造方法 | |
JP6060439B2 (ja) | 包装体 | |
JP4489515B2 (ja) | ミシン目 | |
JP2017065691A (ja) | 包装体 | |
JP5239537B2 (ja) | 円筒パウチ用注出口および注出口付きパウチ | |
JP2015067295A (ja) | 包装袋及び包装袋の製造方法 | |
JP5551204B2 (ja) | 自立袋 | |
JP5029563B2 (ja) | 立体形状保持パウチの製造方法 | |
JP5973623B1 (ja) | 包装用袋およびその製造方法 | |
JP6051727B2 (ja) | ノズル付き包装用パウチ | |
JP5612935B2 (ja) | 収納容器の製造方法 | |
JP6753162B2 (ja) | 包装袋 | |
JP7384094B2 (ja) | チャック付き紙容器 | |
JP6264637B2 (ja) | 把持部を備えた袋、および把持部 | |
JP7088227B2 (ja) | チャック付き紙容器 | |
JP2014012544A (ja) | 詰替用パウチ | |
JP7069704B2 (ja) | パウチ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170809 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181211 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190315 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6499413 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |