JP6493883B2 - 成膜方法およびアダプタの製造方法 - Google Patents
成膜方法およびアダプタの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6493883B2 JP6493883B2 JP2016010834A JP2016010834A JP6493883B2 JP 6493883 B2 JP6493883 B2 JP 6493883B2 JP 2016010834 A JP2016010834 A JP 2016010834A JP 2016010834 A JP2016010834 A JP 2016010834A JP 6493883 B2 JP6493883 B2 JP 6493883B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylindrical body
- forming method
- film forming
- aqueous solution
- side opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 50
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 13
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 63
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims description 46
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims description 43
- 239000012472 biological sample Substances 0.000 claims description 31
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 claims description 26
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 claims description 15
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 15
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims description 15
- 239000003146 anticoagulant agent Substances 0.000 claims description 13
- 229940127219 anticoagulant drug Drugs 0.000 claims description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 12
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 10
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 10
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 claims description 9
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 claims description 9
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 claims description 9
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 claims description 9
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 claims description 9
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims description 5
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 4
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 4
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 9
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 7
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 7
- 229920000669 heparin Polymers 0.000 description 7
- HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N Heparin Chemical compound OC1C(NC(=O)C)C(O)OC(COS(O)(=O)=O)C1OC1C(OS(O)(=O)=O)C(O)C(OC2C(C(OS(O)(=O)=O)C(OC3C(C(O)C(O)C(O3)C(O)=O)OS(O)(=O)=O)C(CO)O2)NS(O)(=O)=O)C(C(O)=O)O1 HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 6
- 229960002897 heparin Drugs 0.000 description 6
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 4
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 3
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 3
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 239000002195 soluble material Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000009123 Fibrin Human genes 0.000 description 1
- 108010073385 Fibrin Proteins 0.000 description 1
- BWGVNKXGVNDBDI-UHFFFAOYSA-N Fibrin monomer Chemical compound CNC(=O)CNC(=O)CN BWGVNKXGVNDBDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108090000190 Thrombin Proteins 0.000 description 1
- 125000005233 alkylalcohol group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000023555 blood coagulation Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 230000001112 coagulating effect Effects 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 229950003499 fibrin Drugs 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- ZFGMDIBRIDKWMY-PASTXAENSA-N heparin Chemical compound CC(O)=N[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](COS(O)(=O)=O)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](C(O)=O)O[C@@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](OS(O)(=O)=O)[C@@H](O[C@@H]3[C@@H](OC(O)[C@H](OS(O)(=O)=O)[C@H]3O)C(O)=O)O[C@@H]2O)CS(O)(=O)=O)[C@H](O)[C@H]1O ZFGMDIBRIDKWMY-PASTXAENSA-N 0.000 description 1
- 229960001008 heparin sodium Drugs 0.000 description 1
- 229920001477 hydrophilic polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000005660 hydrophilic surface Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 150000004671 saturated fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229960004072 thrombin Drugs 0.000 description 1
- 229910021642 ultra pure water Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012498 ultrapure water Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
Description
そこで、例えば、特許文献1では、ノズル部を有し、そのノズル部の内部に薬剤を備え、シリンジに装着して使用するアダプタが提案されている。このアダプタを用いれば薬剤の混入が必要な場合にのみシリンジに装着し分注するだけで薬剤の混入が可能となる。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、シリンジ等に嵌合して、生体試料を検査容器に分注するために使用されるアダプタの内壁に、生体試料に混入させる添加剤を含む膜を形成する成膜方法およびアダプタの製造方法を提供することを目的とする。
筒体の両端の開口の最大径が、いずれも3mm以下であり、
筒体の内壁は、水に対する接触角が60°以下であり、
吐出側開口近傍を除く筒体の内部に、水溶性高分子と添加剤とが溶解された水溶液を充満させた後、水溶液を乾燥させるものである。
シリンジの先端部に嵌合する嵌合部と、
シリンジの内部と連通する筒体を備え、筒体の内壁に添加剤を含む膜が設けられたノズル部と、を備えるアダプタの製造方法であって、
本発明の成膜方法によって、筒体の内壁に添加剤を含む膜を形成するものである。
[成膜方法]
本発明の成膜方法は、一端に液体状の生体試料が流入される流入側開口と、他端に生体試料が吐出される吐出側開口とを有する筒体の内壁に、生体試料に混入させる添加剤を含む膜を形成する成膜方法であって、筒体の両端の開口の最大径が、いずれも3mm以下であり、筒体の内壁は、水に対する接触角が60°以下であり、吐出側開口近傍を除く筒体の内部に、水溶性高分子と添加剤とが溶解された水溶液を充満させた後、水溶液を乾燥させるものである。
図1(a)に示すように、筒体10は、一端に液体状の生体試料が流入される流入側開口11と、他端に生体試料が吐出される吐出側開口12とを有する。筒体10の流入側開口11の最大径dinおよび吐出側開口12の最大径doutは、いずれも3mm以下である。両最大径は、いずれも0.5mm以上3mm以下であることが好ましい。
また、筒体10の内壁15は水に対する接触角が60°以下である。水の接触角が60°以下であることにより、親水的な表面を有するので、水溶性高分子と添加剤を含む水溶液を良好に付着させることができる。特に、60°以下の接触角の範囲では、接触角が小さくなるほど親水的な表面を有することになるので水溶液の付着に好ましい態様となる。
本発明における「水に対する接触角」は、後述の実施例における測定条件で測定された値である。
図1(b)に示すように、筒体10の流入側開口11から、水溶液を吐出するノズル20を挿入する。この時、ノズル20を流入側開口11の開口端13から距離Linより内部に挿入させることが好ましい。これは、水溶液が開口端13の外部に漏れることなく確実に筒体内部に充満させるためである。Linは、3mm以上であることが好ましい。Linは、水溶性高分子の種類および粘度、または水溶液の吐出速度によって適宜調製することが好ましい。ノズル20は、筒体10の2つの開口のうち、どちらから挿入してもよいが、流入側開口11から挿入することが好ましい。筒体10がテーパー形状である場合は、筒体10の開口径が広い方からノズルを挿入することが望ましい。
例えば、吐出側開口12の最大径doutが1.0mmの場合、距離Loutは1.0mmであり、吐出側開口近傍は、吐出側開口端14から内部方向に1.0mmまでの領域である。この領域より筒体内部に液面があることが望ましい。
ここで、水溶液の液面が表面張力によって凹んでいる場合の、液面の読み取り位置は、液面の吐出側開口12に最も近い位置を読み取り位置とする。
重量平均分子量Mwの測定方法は特に限定されず、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー法(GPC法)、粘度法などに基づいて測定することができる。
ポリビニルピロリドンまたはポリビニルアルコールを溶解した水溶液の粘度は、1.0×10−3Pa・sec〜50.0×10−3Pa・secであることが好ましい。粘度は、粘度計(型式SV−10、(株)エー・アンド・デイ社製)で測定した値とする。
抗凝固剤は、血液からフィブリンが析出して凝固するのを阻止するものである。抗凝固剤としては、ヘパリンリチウム、ヘパリンナトリウム、およびEDTA(ethylenediaminetetraacetic acid, エチレンジアミン四酢酸)等の水溶性素材が好ましい。凝固促進剤としては、シリカ、トロンビン、および珪素土の少なくとも1種を使用することができる。また分離剤としては、ポリエステルゲルが挙げられる。
添加剤の濃度は、筒体内部の容積と、筒体を通過する生体試料に溶解させる添加剤が必要量になるように適宜調整することができる。
薬液の吐出速度は、ノズルの内径によっても適宜変更することができる。
図2(b)までの工程は上記実施形態と同様であるため、同要素には同符号を付し説明を省略する。
図2(c)に示すように、ノズル20の吐出側開口12の開口近傍17まで水溶液18が充満されたところで、図2(d)に示すように、ノズル20をY方向へ後退させながら水溶液18を吐出する。ノズルを後退させながら水溶液を吐出することにより、ノズル20の先端周辺21に水溶液が付着することがない。このため、ノズル20の先端周辺21で水溶性高分子が硬化して、ノズル20の吐出量に変化が生じることを防止することができる。
最後に図2(e)に示すように、水溶液18を乾燥させて、水溶性高分子および添加剤を含む膜19を形成する。
本発明のアダプタの製造方法は、シリンジの先端部に嵌合する嵌合部と、シリンジの内部と連通する筒体を備え、筒体の内壁に添加剤を含む膜が設けられたノズル部と、を備えるアダプタの製造方法であって、本発明の成膜方法によって、筒体の内壁に添加剤を含む膜を形成するものである。
筒体10の構成および物性は上記本発明の成膜方法において説明したものと同様であり、その詳細な説明は省略する。
このように、複数のアダプタを並列に配置し、三軸ロボットを用いることによって、連続的にアダプタの筒体内部に水溶液を充満させることができる。
最後に、水溶液を乾燥させて、水溶性高分子と添加剤とを含む膜を形成する。
実施例1で使用するアダプタの詳細は以下の通りである。
(アダプタの材料)
熱可塑性樹脂:ポリプロピレン(98質量部)
帯電防止剤:アルキルジエタノールアミン(2質量部)
ポリプロピレンに帯電防止剤を添加したペレット状のポリプロピレンを、射出成形機(商品名SE75V,住友重機工業(株)社製)によって成型した。アダプタの水に対する接触角を測定したところ、29.0°であった。
(アダプタの形状)
アダプタの全長:20mm
ノズル部の長さL:15mm
アダプタの吐出側開口の最大径:1mm
アダプタの流入側開口の最大径:2mm
ノズル部の形状:流入側開口から吐出側開口に向かって筒体の内径が小さくなったテーパー形状(角度θ=2°)である
ノズル部の容積:30μL
測定装置:Drop Master 500(協和界面化学(株)製)
測定環境:温度24〜26℃、湿度40〜60%RH
測定方法:純水1.0μLを、水平に設置したアダプタの平坦部(フランジ)に滴下し、水滴を形成した。次に、水滴を側面からカメラで撮影した。撮影した画像データを元に、水滴の接触角を画像処理により測定した。撮影および接触角の測定は、純水滴下後20秒以内に行った。
添加剤:抗凝固剤(ヘパリンリチウム)
水溶性高分子:ポリビニルピロリドン
ヘパリンリチウムの濃度が1000単位/mL、ポリビニルピロリドンの濃度が0.1質量%となるように水溶液を作製した。水には超純水を用いた。また、水溶液の粘度は、1.20×10−3Pa・secであった。粘度は、粘度計(型式SV−10、(株)エー・アンド・デイ社製)で測定した。
使用するノズルについて図5を用いて説明する。
ノズル20として外径が0.64mmであり、内径が0.34mmである定量吐出ディスペンサーノズルを用いた。図5に示すようにノズル20は、ノズルの根元22から15mm(Lz)の位置で90°に曲げられ、折り曲げられた部分の端からノズル先端までの長さ(Ly)が9mmであった。
次に、アダプタが配列された支持体を熱風式オーブンに投入し、60℃で16時間乾燥させて、抗凝固剤を含むポリビニルピロリドンの膜を筒体内壁に形成した。
水溶性高分子をポリビニルアルコールにした以外は、実施例1と同様に作製した。アダプタの水に対する接触角は、29.0°であった。
帯電防止剤の量を調節してアダプタの水に対する接触角を43.5°にした以外は、実施例1と同様に作製した。
帯電防止剤の量を調節してアダプタの水に対する接触角を43.5°にした以外は、実施例2と同様に作製した。
帯電防止剤の量を調節してアダプタの水に対する接触角を57.4°にした以外は、実施例1と同様に作製した。
帯電防止剤の量を調節してアダプタの水に対する接触角を57.4°にした以外は、実施例2と同様に作製した。
アダプタの材料をアクリルとし、水溶性高分子をポリビニルアルコールとした以外は、実施例1と同様に作製した。アダプタの水に対する接触角は、71°であった。
アダプタの材料をポリプロピレンとした以外は、実施例1と同様に作製した。アダプタの水に対する接触角は、92.3°であった。
水溶性高分子をポリビニルアルコールとした以外は、比較例2と同様に作製した。アダプタの水に対する接触角は、92.3°であった。
各実施例および比較例について、それぞれ10個のサンプルの目詰まりを評価した。結果を表1に記載する。
このように、本発明の成膜方法を用いることにより、開口の最大径が3mm以下の細い筒体に添加剤を含む膜を目詰まりすること無く形成することができることがわかった。
11 流入側開口
12 吐出側開口
13,14 開口端
15 内壁
16 内部
17 開口近傍
18 水溶液
19 水溶性高分子と添加剤とを含む膜
20 ノズル
21 先端周辺
22 ノズルの根元
30,30a,30b,30c アダプタ
31 ノズル部
32 嵌合部
33 フランジ
40 シリンジ
41 シリンジ内部
42 先端部
S 生体試料
50,60 支持体
51 溝
Claims (13)
- 一端に液体状の生体試料が流入される流入側開口と、他端に前記生体試料が吐出される吐出側開口とを有する筒体の内壁に、前記生体試料に混入させる添加剤を含む膜を形成する成膜方法であって、
前記筒体の両端の開口の最大径が、いずれも3mm以下であり、
前記筒体の内壁は、水に対する接触角が60°以下であり、
前記吐出側開口近傍を除く前記筒体の内部に、水溶性高分子と前記添加剤とが溶解された水溶液を充満させた後、該水溶液を乾燥させる成膜方法。 - 前記筒体は、水に対する接触角が60°以下の材料からなる請求項1記載の成膜方法。
- 前記筒体が、帯電防止剤を含む合成樹脂からなる請求項2記載の成膜方法。
- 前記合成樹脂が、ポリプロピレンまたはポリエチレンである請求項3記載の成膜方法。
- 前記筒体の内壁が、親水化処理されてなる請求項1記載の成膜方法。
- 前記開口近傍が、前記吐出側開口から該開口の前記最大径の長さまでの領域である請求項1から5いずれか1項記載の成膜方法。
- 前記水溶性高分子が、ポリビニルピロリドンまたはポリビニルアルコールである請求項1から6いずれか1項記載の成膜方法。
- 前記水溶液中の前記水溶性高分子の濃度が、0.02質量%以上5.0質量%以下である請求項7記載の成膜方法。
- 前記筒体の軸方向に垂直な断面の形状が、円である請求項1から8いずれか1項記載の成膜方法。
- 前記筒体を水平に位置させ、前記筒体内部に前記水溶液を吐出するノズルを前記流入側開口から少なくとも該開口より内部へ挿入して前記水溶液を定量吐出する請求項1から9いずれか1項記載の成膜方法。
- 前記添加剤が、抗凝固剤である請求項1から10いずれか1項記載の成膜方法。
- 前記筒体は、該筒体の内径が前記流入側開口から前記吐出側開口に向かって減少する領域を有する請求項1から11いずれか1項記載の成膜方法。
- シリンジの先端部に嵌合する嵌合部と、前記シリンジの内部と連通する筒体を備え、該筒体の内壁に添加剤を含む膜が設けられたノズル部と、を備えるアダプタの製造方法であって、
前記添加剤を含む膜を、請求項1から12いずれか1項記載の成膜方法によって形成するアダプタの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016010834A JP6493883B2 (ja) | 2016-01-22 | 2016-01-22 | 成膜方法およびアダプタの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016010834A JP6493883B2 (ja) | 2016-01-22 | 2016-01-22 | 成膜方法およびアダプタの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017129538A JP2017129538A (ja) | 2017-07-27 |
JP6493883B2 true JP6493883B2 (ja) | 2019-04-03 |
Family
ID=59394707
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016010834A Active JP6493883B2 (ja) | 2016-01-22 | 2016-01-22 | 成膜方法およびアダプタの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6493883B2 (ja) |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5737259A (en) * | 1980-08-14 | 1982-03-01 | Sherwood Medical Ind Inc | Covering of stopper for anticoagulation |
JPH10185909A (ja) * | 1996-12-24 | 1998-07-14 | Fuji Photo Film Co Ltd | 血液濾過ユニット |
JP2000232972A (ja) * | 1999-02-15 | 2000-08-29 | Daikin Ind Ltd | 検体点着用具 |
JP3854034B2 (ja) * | 2000-04-03 | 2006-12-06 | テルモ株式会社 | 薬剤付着方法 |
JP2002267660A (ja) * | 2001-03-09 | 2002-09-18 | Sekisui Chem Co Ltd | 血液検査用容器 |
JP4162969B2 (ja) * | 2002-10-18 | 2008-10-08 | 住友ベークライト株式会社 | 分注用チップ |
JP4315366B2 (ja) * | 2003-02-03 | 2009-08-19 | 日東電工株式会社 | チップ用フィルター及びチップ |
JP2005342198A (ja) * | 2004-06-03 | 2005-12-15 | Techno Medica Co Ltd | キャピラリー採血具 |
JP2009058437A (ja) * | 2007-08-31 | 2009-03-19 | Olympus Corp | 分注ノズル及び自動分析装置 |
JP2015187592A (ja) * | 2013-07-02 | 2015-10-29 | 富士フイルム株式会社 | 血液試料分注用アダプタ並びにそれを備えた分注キット及び針キット |
JP2015230198A (ja) * | 2014-06-04 | 2015-12-21 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 検出装置、検出方法、清浄装置、および、清浄方法 |
-
2016
- 2016-01-22 JP JP2016010834A patent/JP6493883B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017129538A (ja) | 2017-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6539774B1 (ja) | ピペットチップ | |
US20120118392A1 (en) | Plasma separation reservoir | |
US20130280423A1 (en) | Pipette tip having a hydrophobic surface texture | |
EP3183061A1 (en) | Pipette tips with enhanced attributes and methods for manufacturing | |
JP6493883B2 (ja) | 成膜方法およびアダプタの製造方法 | |
KR101510823B1 (ko) | 피펫 팁 | |
EP0280347B1 (en) | Device for sucking up and releasing a liquid drop by drop | |
JP2019506592A (ja) | 流体収集装置及びそれに関する方法 | |
JP2012500116A (ja) | 混合ピペット | |
JP6879313B2 (ja) | 分析機器のプローブ洗浄ステーション | |
WO2015062505A1 (zh) | 一种快速取样的取样头 | |
JP2017067481A (ja) | ピペットチップおよび液体注入方法 | |
US10842928B2 (en) | Adapter for blood dispensing | |
WO2017210515A1 (en) | Plug for osmometry sample cup | |
JP3193194U (ja) | シリンジ及び血清移送キット | |
CN111246903A (zh) | 注射器中的硅酮排出的加速测试方法 | |
EP2525910B1 (en) | Pipette tips | |
US12193817B2 (en) | Biological fluid collection device | |
BE1022939B1 (nl) | Druppelverdeler en werkwijze voor het vervaardigen van een druppelverdeler | |
JP2022149307A (ja) | 医療用具の製造方法 | |
TWI555578B (zh) | Extraction of quantitative dosages | |
JPH07289925A (ja) | ディスペンサー用チップ | |
JP2006226726A (ja) | 分注部品 | |
JPH0117705B2 (ja) | ||
JPH01274847A (ja) | 管の撥水性処理 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20170519 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20170908 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20170908 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181016 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6493883 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |