JP6493067B2 - モータ制御装置 - Google Patents
モータ制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6493067B2 JP6493067B2 JP2015148046A JP2015148046A JP6493067B2 JP 6493067 B2 JP6493067 B2 JP 6493067B2 JP 2015148046 A JP2015148046 A JP 2015148046A JP 2015148046 A JP2015148046 A JP 2015148046A JP 6493067 B2 JP6493067 B2 JP 6493067B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- drive
- phase
- command signal
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 36
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 28
- 230000004075 alteration Effects 0.000 claims 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
Description
U−V線間電圧=(Vb×T1/T)+(−VF×T2/T) …(1)
U−V線間電圧
={Vb×(T"1−T"2−2Td/T)}+(−VF×2Td/T)…(2)
Claims (6)
- 異なる2つの駆動方式での制御が可能で、制御されることによって生成した電圧を三相モータの巻線に印加する駆動回路と、
印加された電圧に応じて前記三相モータの巻線に流れる電流を検出する電流検出部と、
前記三相モータの始動前に、所定の指令信号に基づいて一方の駆動方式で前記駆動回路を制御した後に、該所定の指令信号に基づいて他方の駆動方式で前記駆動回路を制御して、異なる2つの駆動方式の各々で電圧を生成するように前記駆動回路を制御し、前記他方の駆動方式で生成された電圧が前記三相モータの巻線に印加されることにより前記電流検出部で検出された電流が、前記一方の駆動方式で生成した電圧が前記三相モータの巻線に印加されることにより前記電流検出部で検出された電流と一致するように該所定の指令信号を変化させ、該所定の指令信号と該変化させた指令信号との差異に基づいて、前記2つの駆動方式の前記一方の駆動方式から前記他方の駆動方式に変更する場合の補正値を算出すると共に、前記三相モータの始動後、前記駆動回路の駆動方式を変更する場合に、入力された指令信号を前記補正値に基づいて補正し、前記2つの異なる駆動方式のいずれか一方で補正した指令信号を用いて前記駆動回路を制御する駆動回路制御部と、
を含むモータ制御装置。 - 前記駆動回路制御部は、前記三相モータの始動前に、前記一方の駆動方式で前記駆動回路を制御して第1相の巻線から第2相の巻線を介して接地領域に通電させた後に、前記他方の駆動方式で前記駆動回路を制御して前記第1相の巻線から前記第2相の巻線を介して接地領域に通電させることにより、前記三相モータのロータを回転させずに前記補正値を算出する請求項1に記載のモータ制御装置。
- 前記駆動回路制御部は、前記三相モータの初回の始動時に先行して前記補正値を算出して記憶し、初回以後の前記三相モータの始動では該記憶した補正値に基づいて前記指令信号を補正する請求項1又は2に記載のモータ制御装置。
- 前記駆動回路制御部は、前記三相モータの所定回数の始動毎に前記補正値を算出して記憶し、該記憶した補正値に基づいて前記指令信号を補正する請求項1又は2に記載のモータ制御装置。
- 前記2つの駆動方式は、ロータの回転位置に応じていずれか1相の巻線を無通電にし、他の2相の巻線の一方の巻線から他方の巻線に通電されるように前記駆動回路を制御する第1駆動方式と、ロータの回転位置に応じていずれか1相の巻線を無通電にし、他の2相の巻線の一方の巻線から他方の巻線に通電された後、前記一方の巻線から前記他方の巻線に流れる電流を減衰させる通電がされるように前記駆動回路を制御する第2駆動方式と、を含む請求項1〜4のいずれか1項に記載のモータ制御装置。
- 前記駆動回路制御部は、前記三相モータの回転速度が高速の場合には前記第1駆動方式で、前記三相モータの回転速度が低速の場合には前記第2駆動方式で、前記駆動回路を各々制御する請求項5に記載のモータ制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015148046A JP6493067B2 (ja) | 2015-07-27 | 2015-07-27 | モータ制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015148046A JP6493067B2 (ja) | 2015-07-27 | 2015-07-27 | モータ制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017028943A JP2017028943A (ja) | 2017-02-02 |
JP6493067B2 true JP6493067B2 (ja) | 2019-04-03 |
Family
ID=57949926
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015148046A Active JP6493067B2 (ja) | 2015-07-27 | 2015-07-27 | モータ制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6493067B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3683135B2 (ja) * | 1999-07-08 | 2005-08-17 | トヨタ自動車株式会社 | 交流電動機の駆動制御装置 |
JP2006149097A (ja) * | 2004-11-19 | 2006-06-08 | Sharp Corp | モータ制御装置 |
JP4775168B2 (ja) * | 2006-08-11 | 2011-09-21 | 株式会社デンソー | 3相回転機の制御装置 |
JP5972138B2 (ja) * | 2012-10-09 | 2016-08-17 | 日立アプライアンス株式会社 | 電動機制御装置、及びそれを用いた冷蔵庫、並びに電気機器 |
JP6217369B2 (ja) * | 2013-12-10 | 2017-10-25 | 株式会社デンソー | モータ制御装置及びモータ制御方法 |
-
2015
- 2015-07-27 JP JP2015148046A patent/JP6493067B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017028943A (ja) | 2017-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5410690B2 (ja) | ブラシレスモータ制御装置及びブラシレスモータ | |
JP5772029B2 (ja) | センサレスブラシレスモータの駆動装置 | |
JP6296566B2 (ja) | モータ駆動制御装置 | |
JP5144337B2 (ja) | ブラシレスモータ制御装置及びブラシレスモータ | |
JP2011199968A (ja) | ブラシレスモータ制御装置及びブラシレスモータ制御方法 | |
JP6475182B2 (ja) | モータ駆動制御装置 | |
JP4735681B2 (ja) | モータ制御回路,車両用ファン駆動装置及びモータ制御方法 | |
JP5534862B2 (ja) | センサレス同期モータ駆動装置 | |
JP6535317B2 (ja) | モータ駆動制御装置及びモータの駆動制御方法 | |
KR20140057336A (ko) | 전자적으로 정류된 다위상 dc 모터를 제어하는 방법 | |
JP5853438B2 (ja) | ブラシレスdcモータのセンサレス制御装置 | |
JP6173107B2 (ja) | ブラシレスモータの駆動装置、及び駆動方法 | |
JP5405224B2 (ja) | モータ駆動装置、及びモータに備えられたロータの相対位置の判別方法 | |
JP6493067B2 (ja) | モータ制御装置 | |
US8829834B2 (en) | Motor driving control apparatus and method, and motor using the same | |
JP6693178B2 (ja) | モータ制御装置 | |
JP2014087217A (ja) | モータ駆動装置 | |
JP2008043073A (ja) | ブラシレスモータの回転数制御方法、ブラシレスモータの回転数制御装置 | |
JP6493068B2 (ja) | モータ制御装置 | |
JP2013074783A (ja) | モータ制御装置 | |
WO2018047236A1 (ja) | モータ駆動装置 | |
JP2018198497A (ja) | モータ駆動制御装置及びモータの駆動制御方法 | |
JP2019013121A (ja) | センサレスブラシレスモータの制御装置 | |
JP2007074834A (ja) | センサレスモータの起動装置 | |
JP2014155244A (ja) | 回転電機制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180130 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20180409 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190218 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6493067 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |