JP6488887B2 - 情報処理装置およびプログラム - Google Patents
情報処理装置およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6488887B2 JP6488887B2 JP2015107205A JP2015107205A JP6488887B2 JP 6488887 B2 JP6488887 B2 JP 6488887B2 JP 2015107205 A JP2015107205 A JP 2015107205A JP 2015107205 A JP2015107205 A JP 2015107205A JP 6488887 B2 JP6488887 B2 JP 6488887B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- product
- server
- unit
- settlement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 37
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 72
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 59
- 230000006870 function Effects 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 11
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 5
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Description
まず、図1を参照し、本発明の実施形態による情報処理システムの概要を説明する。
ネットワーク12Aおよび12B(以下、単にネットワーク12と総称する場合もある。)は、ネットワーク12に接続されている装置から送信される情報の有線、または無線の伝送路である。例えば、ネットワーク12は、インターネット、電話回線網、衛星通信網などの公衆回線網や、Ethernet(登録商標)を含む各種のLAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)などを含んでもよい。また、ネットワーク12は、IP−VPN(Internet Protocol−Virtual Private Network)などの専用回線網を含んでもよい。
携帯端末20は、金融機関の顧客である利用者により利用される利用者機器の一例である。携帯端末20には、加盟店サーバ60から対話型サービスサーバ50を介して商品情報が提供される。なお、商品情報は商品にかかる情報であり、商品としては、販売またはレンタルされる物品、販売またはレンタルされるコンテンツデータ、および提供されるサービスなどが挙げられる。また、図1においては、利用者機器の一例として携帯端末20を示しているが、利用者機器は、PC(Personal Computer)、およびウェアラブル機器などの情報処理装置であってもよい。
中継サーバ30は、決済サーバ40と携帯端末20との間で行われる金融取引の中継サービス(第2のサービス)を提供する情報処理装置(第2のサーバ)である。例えば、中継サーバ30は、携帯端末20から受信される認証情報を用いて決済サーバ40にログインし、携帯端末20の利用者の口座に関する決済サーバ40による決済(資金移動)を支援する。この中継サーバ30は、例えば金融機関やシステムベンダのデータセンタに設置される。
決済サーバ40は、ネットワーク12を介して金融サービスを提供することが可能な、金融機関のサーバである。金融機関としては、銀行、クレジットカード会社および証券会社などが挙げられる。決済サーバ40が銀行のサーバである場合、決済サーバ40は、インターネットバンキングサービスを提供し得る。例えば、決済サーバ40は、中継サーバ30から受信される携帯端末20の利用者の認証情報に基づいて認証処理を行い、認証処理が成功した場合に入出金明細照会および決済などを行ってもよい。
対話型サービスサーバ50は、金融機関と異なる組織のサーバであり、第1のサービスの一例である対話型サービスを携帯端末20に提供する。具体的には、対話型サービスサーバ50は、携帯端末20に、通信相手との対話画面を提供し、携帯端末20から送信された情報および通信相手から送信された情報を上記対話画面に逐次追加する。特に、本実施形態による対話型サービスサーバ50は、加盟店サーバ60から提供される商品情報を、携帯端末20と加盟店サーバとの対話画面に逐次追加する。以下、図2を参照し、本実施形態による対話型サービスサーバ50が提供する対話画面の具体例を説明する。
加盟店サーバ60は、本発明の実施形態による情報処理システムに加盟している加盟店のサーバである。加盟店サーバ60は、携帯端末20の利用者の情報、商品情報などを管理しており、図2を参照して説明したように、対話型サービスサーバ50を介して携帯端末20に商品情報を提供する。
上述したように、対話画面において図3を参照して説明したように利用者から商品購入依頼が出された場合、決済サーバ40が商品購入依頼にかかる商品の決済を行う。ここで、決済サーバ40による決済のためには、携帯端末20の利用者が認証情報を入力する必要がある。しかし、当該認証情報の入力および通信が対話画面を介して行われると、対話型サービスサーバ50に利用者の認証情報が知られ、対話型サービスサーバ50から利用者の情報が漏洩することが懸念される。
図4は、対話型サービスサーバ50の構成を示す説明図である。図4に示したように、対話型サービスサーバ50は、通信部540と、情報管理部550と、受付管理部560と、決済用URL通知部570と、を備える。
通信部540は、携帯端末20および加盟店サーバ60とのインタフェースである。例えば、通信部540は、加盟店サーバ60から提供される商品情報の送受信、携帯端末20から送信される商品購入依頼の送受信、および後述する決済用URLの送受信などを行う。
情報管理部550は、加盟店サーバ60から提供された商品情報を管理する。例えば、情報管理部550は、通信部540により加盟店サーバ60から商品情報が受信されると、当該商品情報を携帯端末20と加盟店サーバ60との対話画面に追加し、商品情報を含む対話画面を通信部540に携帯端末20へ送信させる。
受付管理部560は、携帯端末20から送信された商品購入依頼を管理する。例えば、受付管理部560は、通信部540により携帯端末20から商品購入依頼が受信されると、当該商品購入依頼を示す画像(例えば、図3に示した画像76)を携帯端末20と加盟店サーバ60との対話画面に追加し、当該画像を含む対話画面を通信部540に加盟店サーバ60へ送信させる。
決済用URL通知部570は、商品購入依頼にかかる商品の決済のために用いられるURL(以下、決済用URL)の通知を管理する。例えば、決済用URL通知部570は、通信部540により加盟店サーバ60から決済用URLおよび対象の商品名情報などが受信されると、決済用URLおよび商品名情報などを携帯端末20と加盟店サーバ60との対話画面に追加する。そして、決済用URL通知部570は、決済用URLおよび商品名情報などの通知のために、決済用URLおよび商品名情報などが追加された対話画面を通信部540に携帯端末20へ送信させる。
以上、対話型サービスサーバ50の構成を説明した。続いて、図5を参照し、加盟店サーバ60の構成を説明する。
利用者データベース632は、対話型サービスにおける利用者の識別子である利用者特定キーと利用者情報を関連付けて格納する利用者情報記憶部として機能する。利用者データベース632は、利用者情報として、例えば図6に示したように、利用者ID、氏名、郵便番号および住所などを利用者特定キーと関連付けて格納する。なお、利用者IDは、加盟店における利用者の識別子である。また、加盟店が提供する商品が物品である場合、利用者の情報として当該商品の郵送のために郵便番号および住所が必要であるが、利用者の情報は郵便番号および住所を含まなくてもよい。例えば、加盟店が提供する商品が音楽データや映像データなどのコンテンツデータである場合、加盟店サーバ60は、郵便番号および住所無しに、ネットワーク12を介してコンテンツデータを利用者に提供することが可能である。
商品データベース634は、加盟店が取り扱う商品に関する情報を商品ごとに格納するデータベースである。商品データベース634は、商品に関する情報として、例えば図7に示したように、商品ID、商品名および金額などを格納する。
提供情報データベース636は、加盟店サーバ60から携帯端末20に提供された商品情報の履歴を格納する提供情報記憶部として機能する。提供情報データベース636は、例えば図8に示したように、携帯端末20に提供された商品情報および提供順序を利用者IDと関連付けて格納する。より具体的には、図8の例には、利用者ID「U000001」に対応する携帯端末20に、商品IDが「S000001」である「心拍計」の商品情報が1番目に提供され、商品IDが「S000002」である「ストレッチポール」の商品情報が2番目に提供され、商品IDが「S000003」である「アイエステ機」の商品情報が3番目に提供され、商品IDが「S000004」である「心拍計」の商品情報が4番目に提供されたことが示されている。利用者ID「U000001」に対応する携帯端末20には図8に示した例では5番目の商品情報が提供されていないので、「心拍計」の商品情報が携帯端末20に提供された最新の商品情報である。
購入情報データベース638は、各商品購入依頼に関する情報を格納するデータベースである。購入情報データベース638は、例えば図9に示したように、各商品購入依頼に対応する注文ID、利用者ID、商品ID、決済用URLおよび決済状態などを関連付けて格納する。決済用URLは、携帯端末20に発行された商品購入依頼にかかる商品を購入するために用いられるキー情報の一例であり、決済状態は、上記決済URLに基づく決済の状態(決済済み/URL発行済み)である。決済用URLの発行および利用については、制御部650および携帯端末20などの説明部分においてより具体的に言及する。
通信部640は、中継サーバ30および対話型サービスサーバ50とのインタフェースである。例えば、通信部640は、決済用URLおよび商品の金額情報などを中継サーバ30および対話型サービスサーバ50に送信する送信部としての機能、および、携帯端末20から対話型サービスサーバ50を介して商品購入依頼を受信し、中継サーバ30から決済完了通知を受信する受信部としての機能を有する。
制御部650は、加盟店サーバ60の動作全般を制御する。特に、本実施形態による加盟店サーバ60の制御部650は、商品情報提供部652と、受付部654と、決済用URL発行部656の機能を包含する。
以上、加盟店サーバ60の構成を説明した。続いて、図10を参照し、携帯端末20の構成を説明する。
操作部220は、携帯端末20の利用者による操作を検出する。例えば、利用者は、この操作部220への操作により、商品購入依頼、決済の実行指示、および認証情報などを入力することが可能である。なお、操作部220の具体例としては、タッチパネル、キーボード、マウスまたはボタンなどが挙げられる。
表示部230は、アプリケーション250からの制御に基づき、多様な画面を表示し得る。例えば、本実施形態による表示部230は、対話型サービスのための対話画面を表示する。なお、表示部230は、液晶ディスプレイであってもよいし、OLED(Organic Light Emitting Diode)であってもよい。
通信部240は、中継サーバ30および対話型サービスサーバ50とのインタフェースであり、中継サーバ30との間、および対話型サービスサーバ50との間で通信を行う。例えば、通信部240は、対話型サービスサーバ50に商品購入依頼を送信する送信部としての機能、および対話型サービスサーバ50を介して加盟店サーバ60から決済用URLなどを受信する受信部としての機能を有する。
アプリケーション250は、図8に示したように、ブラウザアプリケーション260および対話型アプリケーション270を含む。
以上、携帯端末20の構成を説明した。続いて、図12を参照し、中継サーバ30の構成を説明する。
決済情報データベース320は、通信部340により加盟店サーバ60から受信された決済用URLおよび金額を関連付けて格納するデータベースである。
通信部340は、携帯端末20、決済サーバ40、対話型サービスサーバ50および加盟店サーバ60とのインタフェースであり、携帯端末20、決済サーバ40、対話型サービスサーバ50および加盟店サーバ60との間で通信を行う送信部としての機能および受信部としての機能を有する。例えば、通信部340は、携帯端末20から認証情報を受信したり、決済サーバ40に認証情報を送信したり、加盟店サーバ60から決済用URLおよび金額を受信したり、加盟店サーバ60へ決済完了通知を送信したりする。
中継アプリケーション350は、決済情報受付部351、決済金額通知部352、決済中継部353、決済結果中継部354および加盟店サイト誘導部355の機能を有する。
以上、中継サーバ30の構成を説明した。続いて、図13を参照し、決済サーバ40の構成を説明する。
認証情報データベース420は、携帯端末20の利用者の認証情報を格納するデータベースである。認証情報としては、店番、科目、口座番号およびログインパスワードなどのログイン情報が挙げられる。また、認証情報データベース420は、資金移動の際に用いられる資金移動パスワードを利用者ごとに格納してもよい。
通信部440は、中継サーバ30とのインタフェースであり、中継サーバ30との間で通信を行う。例えば、通信部440は、中継サーバ30から決済金額、認証情報および資金移動パスワードなどを受信し、ログイン画面および決済完了通知などを中継サーバ30を介して携帯端末20に送信する。
制御部450は、決済サーバ40の動作全般を制御する。特に、本実施形態による決済サーバ40の制御部450は、決済情報受付部451、認証部452、決済部453、ログアウト部454および決済結果通知部455の機能を有する。
以上、本実施形態による情報処理システムの構成を説明した。続いて、図14および図15を参照し、本実施形態による情報処理システムの動作を説明する。
上述した本発明の実施形態は、多様な形態に応用可能である。以下、本発明の実施形態の幾つかの応用例を説明する。
上記では、利用者は、対話画面において最新の商品情報にかかる商品を購入できることを説明した。しかし、利用者は、以前の対話画面を見直し、過去に提供された商品情報にかかる商品の購入を所望し得る。そこで、過去に提供された商品情報にかかる商品を購入可能とする第1の応用例について以下説明する。
上記では、中継サーバ30において決済金額を特定するために決済用URLが用いられる例を説明したが、決済用URLはキー情報の一例に過ぎず、キー情報は決済用URLに限定されない。例えば、加盟店サーバ60は、決済金額と共にキー情報としてパスワードを中継サーバ30に送信し、かつ、当該パスワードを携帯端末20に送信してもよい。この場合、携帯端末20が中継サーバ30に接続し、利用者に入力されたパスワードを中継サーバ30に送信することにより、中継サーバ30は、受信したパスワードに関連付けられている決済金額を特定することが可能である。
以上、本発明の実施形態による情報処理システムについて説明した。上述した情報処理システムにおける決済用URLの発行処理および各種通信のための情報処理は、ソフトウェアと、以下に説明する加盟店サーバ60のハードウェアとの協働により実現される。
以上説明したように、本実施形態によれば、対話型サービスサーバ50に利用者の認証情報などが知られることなく、加盟店サーバ60から対話型サービスサーバ50を介して提供された商品情報にかかる商品の決済を実現することができる。従って、本実施形態によれば、利用者の認証情報のセキュリティを向上することが可能である。
20 携帯端末
24 リムーバブル記憶媒体
30 中継サーバ
40 決済サーバ
50 対話型サービスサーバ
60 加盟店サーバ
72 表示
76 画像
220 操作部
230 表示部
240 通信部
250 アプリケーション
260 ブラウザアプリケーション
270 対話型アプリケーション
320 決済情報データベース
340 通信部
350 中継アプリケーション
351 決済情報受付部
352 決済金額通知部
353 決済中継部
354 決済結果中継部
355 加盟店サイト誘導部
420 認証情報データベース
440 通信部
450 制御部
451 決済情報受付部
452 認証部
453 決済部
454 ログアウト部
455 決済結果通知部
540 通信部
550 情報管理部
560 受付管理部
570 決済用URL通知部
632 利用者データベース
634 商品データベース
636 提供情報データベース
638 購入情報データベース
640 通信部
650 制御部
652 商品情報提供部
654 受付部
656 決済用URL発行部
Claims (7)
- 第1のサービスを提供する第1のサーバを介して、利用者機器に商品情報を提供する商品情報提供部と、
前記第1のサーバを介して、前記利用者機器からの商品購入依頼を受け付ける受付部と、
前記商品購入依頼に対して個別に割当てられた識別情報を含むキー情報を発行するキー情報発行部と、
前記商品購入依頼にかかる商品に関する情報および前記キー情報を前記第1のサーバを介して前記利用者機器に送信し、前記キー情報および前記商品購入依頼にかかる商品の金額情報を、第2のサービスを提供する第2のサーバに送信する、送信部と、
を備える、情報処理装置。 - 前記キー情報は、前記利用者機器が前記第2のサーバに接続するために用いられるURLである、請求項1に記載の情報処理装置。
- 前記第2のサーバは、金融機関と前記利用者機器との間で行われる金融取引のための中継サービスを提供し、
前記情報処理装置は、
前記商品購入依頼にかかる商品についての決済が完了した場合、前記第2のサーバから、前記キー情報を含む決済完了通知を受信する受信部をさらに備える、請求項1または2に記載の情報処理装置。 - 前記情報処理装置は、
前記商品情報提供部により前記利用者機器に提供された商品情報を記憶する提供情報記憶部と、
前記受付部は、前記商品購入依頼の受け付けに基づき前記提供情報記憶部を参照し、前記利用者機器に提供された最新の商品情報に対応する商品を、前記商品購入依頼にかかる商品として特定する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の情報処理装置。 - 前記受付部は、前記第1のサーバを介して前記利用者機器から商品情報の再送要求を受け付け、
前記商品情報提供部は、前記受付部による前記再送要求の受け付けに基づき前記提供情報記憶部を参照し、前記利用者機器に提供された最新でない商品情報を前記利用者機器に再度提供する、請求項4に記載の情報処理装置。 - 前記キー情報は、前記利用者機器が前記第2のサーバに接続するために用いられる時限付きのURLである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の情報処理装置。
- コンピュータを、
第1のサービスを提供する第1のサーバを介して、利用者機器に商品情報を提供する商品情報提供部と、
前記第1のサーバを介して、前記利用者機器からの商品購入依頼を受け付ける受付部と、
前記商品購入依頼に対して個別に割当てられた識別情報を含むキー情報を発行するキー情報発行部と、
前記商品購入依頼にかかる商品に関する情報および前記キー情報を前記第1のサーバを介して前記利用者機器に送信し、前記キー情報および前記商品購入依頼にかかる商品の金額情報を、第2のサービスを提供する第2のサーバに送信する、送信部と、
として機能させるための、プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015107205A JP6488887B2 (ja) | 2015-05-27 | 2015-05-27 | 情報処理装置およびプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015107205A JP6488887B2 (ja) | 2015-05-27 | 2015-05-27 | 情報処理装置およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016224513A JP2016224513A (ja) | 2016-12-28 |
JP6488887B2 true JP6488887B2 (ja) | 2019-03-27 |
Family
ID=57748139
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015107205A Active JP6488887B2 (ja) | 2015-05-27 | 2015-05-27 | 情報処理装置およびプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6488887B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002063520A (ja) * | 2000-08-22 | 2002-02-28 | Oki Electric Ind Co Ltd | 中継サーバ,中継方法及び支払システム |
JP4071445B2 (ja) * | 2001-02-20 | 2008-04-02 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 取引仲介システム、取引仲介装置およびプログラム |
JP2002352169A (ja) * | 2001-05-22 | 2002-12-06 | Nec Corp | ネットワーク決済システム、ネットワーク決済方法および在庫管理プログラム |
JP2006107114A (ja) * | 2004-10-05 | 2006-04-20 | Nec Corp | 決済方法、決済システム、決済用プログラム |
JP4820652B2 (ja) * | 2006-01-30 | 2011-11-24 | 株式会社みずほ銀行 | 代金回収方法及び代金回収システム |
-
2015
- 2015-05-27 JP JP2015107205A patent/JP6488887B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016224513A (ja) | 2016-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20220129866A1 (en) | Method and system for a secure registration | |
US20220138732A1 (en) | Systems, Methods, and Interfaces for Smart Contract Based Exchanges Via a Blockchain | |
US10169748B2 (en) | Alternative payment implementation for electronic retailers | |
RU2769946C2 (ru) | Система безопасных удаленных транзакций с использованием мобильных устройств | |
US20140201086A1 (en) | Method and system for reversed near field contact electronic transaction | |
US20150039452A1 (en) | Consolidated Retailer-Operated Electronic Payment System | |
JP6086900B2 (ja) | 金融取引システム、金融取引方法およびコンピュータプログラム | |
KR20140033364A (ko) | 판매 지점에서의 바코드 결제 | |
CN103778533A (zh) | 用于在移动终端上执行支付的系统 | |
WO2011148873A1 (ja) | 電子財布による、ネットワーク上での決済手段管理方法、決済手段管理装置及び決済手段管理プログラム | |
US20180053162A1 (en) | On-line payment system | |
WO2022046374A1 (en) | Active application of secondary transaction instrument tokens for transaction processing systems | |
JP2017513167A (ja) | リモート取引システム、方法およびpos端末 | |
JP2020187589A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
TW201725545A (zh) | 行動支付方法 | |
WO2019203982A2 (en) | Server and method for sending a transaction receipt via a push notification | |
JP7500841B2 (ja) | 情報管理システム、情報管理方法及びコンピュータープログラム | |
JP6488887B2 (ja) | 情報処理装置およびプログラム | |
JP6740809B2 (ja) | 中継装置およびプログラム | |
JP7572404B2 (ja) | 情報処理プログラム、情報処理システム、情報処理方法 | |
JP7342235B1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム | |
JP7419841B2 (ja) | 情報処理装置、およびプログラム | |
US20250094963A1 (en) | Virtual Card Transactions | |
WO2002005159A1 (fr) | Procede et systeme de reglement | |
TWM632480U (zh) | 刷卡交易處理系統 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190131 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190211 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6488887 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |