JP6481707B2 - 円筒状マスク - Google Patents
円筒状マスク Download PDFInfo
- Publication number
- JP6481707B2 JP6481707B2 JP2017086113A JP2017086113A JP6481707B2 JP 6481707 B2 JP6481707 B2 JP 6481707B2 JP 2017086113 A JP2017086113 A JP 2017086113A JP 2017086113 A JP2017086113 A JP 2017086113A JP 6481707 B2 JP6481707 B2 JP 6481707B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- mask
- pattern
- unit
- length
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 253
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 76
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 43
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 27
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 6
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 69
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 23
- 239000010408 film Substances 0.000 description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 12
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 8
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 8
- 101100060179 Drosophila melanogaster Clk gene Proteins 0.000 description 7
- 101150038023 PEX1 gene Proteins 0.000 description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- 101150014555 pas-1 gene Proteins 0.000 description 7
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 6
- 238000011161 development Methods 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 101000623895 Bos taurus Mucin-15 Proteins 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 101100016388 Arabidopsis thaliana PAS2 gene Proteins 0.000 description 3
- 101100297150 Komagataella pastoris PEX3 gene Proteins 0.000 description 3
- 101100315760 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) PEX4 gene Proteins 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 3
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 3
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 3
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 2
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- 101100245267 Caenorhabditis elegans pas-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100353517 Caenorhabditis elegans pas-2 gene Proteins 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- -1 web Substances 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/20—Exposure; Apparatus therefor
- G03F7/24—Curved surfaces
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/20—Exposure; Apparatus therefor
- G03F7/2035—Exposure; Apparatus therefor simultaneous coating and exposure; using a belt mask, e.g. endless
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70216—Mask projection systems
- G03F7/7035—Proximity or contact printers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70691—Handling of masks or workpieces
- G03F7/70791—Large workpieces, e.g. glass substrates for flat panel displays or solar panels
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F9/00—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
本願は、2012年1月12日に出願された特願2012−004307号及び2012年1月12日に出願された特願2012−004308号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
そこで、特許文献3には、画像パターンが描画された円筒体(回転マスク)の外周に、光感応層を有するフレキシブルな基板を巻き付けるコンタクト方式の露光処理によって、マスクや基板の振動等に伴う問題を回避可能な技術が開示されている。
特に、基板が薄くて可撓性の高い長尺基板(PET,PEN等のフィルム)の場合、露光処理の際のシワ発生を防止する為に、所定の張力(テンション)を与えつつ長尺基板を送ることになる。その張力は、長尺基板の材質、短尺方向の幅、厚み等によっても異なるが、数N(ニュートン)〜数百Nになる。その為、張力が掛かっている間、フィルムは長尺方向に伸張し、幅方向には収縮して送られることになる。このような状態で露光処理(所謂、走査露光)が行なわれると、マスクのパターンを基板に高精度に形成できなくなる可能性がある。特に、既にパターン層が形成された基板にパターンを重ね合わせ露光する場合には、重ね合わせ誤差が生じる。
本発明の態様の別の目的は、基板の光感応層に悪影響を及ぼすことなく、前記光感応層にマスクのパターンを形成できる円筒状マスクを提供することにある。
また、本発明の態様によれば、円筒状マスクの外周面が、光感応層の形成されていない基板の裏面を接触支持するので、基板の光感応層に悪影響を及ぼすことなく、光感応層にマスクのパターンを形成することが可能になる。
以下、本発明の基板処理装置及び円筒状マスクの第1実施形態を、図1ないし図6を参照して説明する。
図1に示すように、基板処理装置100は、帯状の長尺基板(例えば、帯状のフィルム部材)Sを供給する基板供給部2と、基板Sの表面(被処理面)Saに対して光感光層を形成する感光層形成部3と、基板Sに対して露光処理を行う露光部4と、基板Sを回収する基板回収部5と、これらの各部を制御する制御部CONT(図6参照)とが接続部JT1〜JT3を介してインライン接続された構成を有している。
基板供給部2と基板回収部5のユニット構成は、基本的に同じ構造で良く、基板S用の供給ロール11と回収ロール16、保護シート14用の回収ロール13と供給ロール15は、それぞれ同じ構造の駆動系(ローラやモータ等)で制御できる。
なお、これらの基板供給部2、基板回収部5の各ユニットは他の製造装置にも利用できるように、ユニット内の案内ローラや接続部JT1,JT3につながる開口部等の位置をXZ面内で移動できる構成とし、基板Sの搬出・搬入の高さ位置等が調整可能となっている。
感光層形成部3は、前処理部21、アライメントセンサー22、印刷ユニット23、回転ドラム(搬送支持部)24、温調部25、加熱処理ユニット26を主体に構成されている。
その可動ユニット35には、インクポット30、インクローラ31及び転写ローラ32が一体的に取り付けられているので、可動ユニット35の回動により、転写ローラ32が回転ドラム24上の基板Sと圧接する状態(第1位置)と、ダミーローラ33と圧接する状態(第2位置)とに切り替えられる。
可動ユニット35の揺動動作は、転写制御部としての制御部CONTによって制御される。また、制御部CONTは、転写ローラ32の回転駆動及びダミーローラ33の回転駆動も制御する。
尚、加熱処理ユニット26は、感光剤インクの種類によっては必ずしも必要ではない。
露光部4は、照明部50、マスク保持部52、アライメントセンサー(計測部)54、送り装置TFを備えている。送り装置TFは、基板Sの搬送経路に沿って順次配置されたニップローラ(ゴム製)NR1、駆動ローラDR1、エアターンバーAB11、テンションローラTR11、エアターンバーAB13、AB14、テンションローラTR12、エアターンバーAB12、ニップローラ(ゴム製)NR2、駆動ローラDR2を備えている。
尚、図4において、マスクMのパターンは石英製のマスク保持部52の円筒面52aに対して埋め込まれるように図示されているが、実際の(透過部と遮光部による)パターンはクロム等の遮光性の金属膜を円筒面52a(外周面)に厚さ1μm以下で蒸着して形成される。
基板Sとの接触によるマスクMのパターン損傷や基板S自身の損傷を考慮して、遮光性金属膜によるパターンが形成された円筒面52aの全面に、光透過性の高硬度の薄膜(厚さ数μm以下)を保護層として堆積すると良い。
なお、図5において、マスクM上に示した照明領域ILは、θY方向(周長方向)の幅がDのスリット状であり、Y方向の長さはパターン領域PAMを覆うように定められる。
そして照明領域ILの幅Dは非パターン領域NAMのθY方向の長さGよりも小さく設定される。
より詳細には、図5(b)に示したように、θY方向の照明領域ILの幅D、θY方向の非パターン領域NAMの長さGに対して、マスク保持部52に巻き付けられる基板SのθY方向(周長方向)の長さN(図3参照)が以下の式(1)を満足するように、エアターンバーAB13、AB14の第1位置は設定されている。
D<N<G …(1)
さらに、マスク保持部52の外周面の全周長をCLとすると、マスク保持部52に巻き付けられる基板SのθY方向の長さNが以下の式(2)を満足するように、エアターンバーAB13、AB14の第1位置は設定されている。
D<N<(CL/2) …(2)
ここで、基板Sのマスク保持部52への巻付け長(接触長)Nを、マスク保持部52の全周長CLの半分以下に抑えたのは、基板Sとマスク保持部52のY方向の相対的な位置誤差を補正する為に、テンションローラTR11、12、或いはマスク保持部52を図3中のY方向に微動させる場合の応答性や補正精度を確保する為である。
図6に示すように、制御部CONTは、図2に示した感光層形成部3において、アライメントセンサー22から基板Sのマーク検出信号が入力し、入力した信号に応じて可動ユニット35の動作を制御する。また、制御部CONTは、感光層形成部3において、転写ローラ32、ダミーローラ33の駆動を制御する。
図1の基板供給部2の供給ローラ12にセットされた供給ロール11は、保護シート10が剥離された後に接続部JT1を介して感光層形成部3に送られる。
この種の光透過性の基板Sの厚みは、その用途や仕様により、数十μm〜数百μmと多岐に及ぶが、PETやPENのような樹脂性フィルムの場合は、その製造方法にもよるが、比較的に厚みムラが少なく、均一なフィルム厚となっている。
その為、マスクMのパターンは、厚みが均一なフィルム厚をギャップとするプロキシミティ方式によって光感応層RSに露光される。即ち、バック露光が行なわれる。
従って、マスクMの外周面の半径Rm、基板Sの厚みFtによって決まる倍率誤差が無視できない場合は、マスクM上に形成するパターン領域PAM全体のθY方向(周長方向)の寸法を、設計上の寸法に対して一様に縮小させることができる。
そのため、本実施形態では、光感応層RSに悪影響を及ぼさず、また、マスクMや基板Sの平面度を高めるために装置が複雑化する等の問題を回避することが可能になる。
しかも、本実施形態では、マスク保持部52の回転速度を一時的に調整することにより、マスク保持部52と基板Sとの相対位置関係を調整するため、別途位置調整用のアクチュエータを設ける必要がなくなり、装置の大型化、高価格化を防止できる。
続いて、基板処理装置の第2実施形態について、図7を参照して説明する。
第2実施形態では、第1実施形態に対して、基板Sの厚さを計測する計測装置と、照明部50において照明条件可変部が設けられる点が異なっているため、以下、これらの点について説明する。なお、図7においては、マスクMの図示を省略しマスク保持部52と一体的に図示する等、露光部4の構成を簡略的に図示している。また、図7では、図1乃至図6に示す第1実施形態の構成要素と同一の要素については同一符号を付し、その説明を省略する。
また、ある厚みの基板Sが巻かれた供給ロール11(図1)が空になり、新たな供給ロール11をセットして露光処理を続ける場合、ロール間における基板(フィルム)の平均厚みの差、厚みムラ変動幅の差などがあったとしても、その変化に直ちに対応可能になり、ロール交換後も安定したパターニング精度を維持できると言う利点もある。
CL1=2π・Rm
CL2=2π・(Rm+ΔH)
となる。一例として、基板S上に長尺方向(θY方向)の長さが100cm程度の4k×2kの高精細ディスプレーパネルを製造する場合、基板S上の各印刷領域PASのθY方向の長さは、周辺の駆動回路部等の領域も考慮すると、110cm程度必要となる。
これは、主に、基板S上の非印刷領域NASの長さSgと、マスクM上の非パターン領域NAMの長さGの違いによるものである。
印刷領域PASの長さSz … 120.7cm
非印刷領域NASの長さSg … 12.0cm
(∴Pss=132.7cm)
マスクMの半径Rm … 24.5cm(∴CL≒153.94cm)
基板SのθY方向の速度Vs … 5.0cm/s
このような条件の場合、差分長ΔU1は21.24mmであり、時間T1はSg/Vsより2.4秒となる。この時間T1の間に、マスクMのパターン面を、θY方向に距離(Sg+ΔU1)だけ進める必要があるから、時間T1中のマスクMのパターン面の平均的な周速度Vm’(図9中のゼロ点と点k1を直線的に結んだ線の傾きに相当)は、
Vm’=(Sg+ΔU1)/T1≒5.89cm/s
となる。
そのような場合、マスクM(マスク保持部52)の半径Rmを極端に大きくして、パターン領域PAMをθY方向に2面分入れたり、基板S上の印刷領域PASとマスクM上のパターン領域PAMとを90度回転させて、基板Sの送り方向と直交した幅方向に、ディスプレーパネルの長手方向を合わせることで、上記の手法(マスクMと基板Sの相対的な位置ずらし)を適用できることもある。
Claims (6)
- 基板に転写すべきパターンが所定の軸線から一定半径を持つ円筒面状の外周面に沿って形成され、前記軸線周りに回転しながら前記軸線の方向にスリット状に延びた照明光の照射を受けて前記パターンを前記基板に転写する円筒状マスクであって、
前記外周面の周方向に沿って前記外周面の全周長よりも小さい所定長の範囲内に形成され、前記照明光が前記回転中に照射される転写期間中に前記基板に転写されるパターンを有するパターン領域と、
前記外周面の周方向に関して前記パターン領域と区画して設けられ、前記周方向に関する前記パターン領域と前記基板との相対的な位置誤差を前記回転中の前記照明光が照射されない非転写期間中に補正可能とするような前記周方向の長さに設定され、前記基板に転写すべきパターンを有さない非パターン領域と、
を備える円筒状マスク。 - 請求項1に記載の円筒状マスクであって、
前記転写期間中に前記パターン領域上に照射される前記照明光による照明領域の前記周方向の幅をD、前記円筒の周面の全周長をCL、前記パターン領域の周方向の長さをSz、前記非パターン領域の周方向の長さをGとしたとき、
CL=Sz+Gであって、D<(CL/2)、且つ、D<Gに設定される、
円筒状マスク。 - 請求項2に記載の円筒状マスクであって、
前記基板は可撓性を有する帯状の長尺基板であり、
前記外周面は、前記周方向に沿って前記長尺基板の一部を巻き付けて支持する、
円筒状マスク。 - 請求項3に記載の円筒状マスクであって、
前記外周面に沿って前記パターン領域内に設けられる前記パターンを、前記長尺基板との接触による損傷から保護する為に、前記外周面の全面に堆積される保護層を有する、円筒状マスク。 - 請求項4に記載の円筒状マスクであって、
前記保護層は、光透過性の高硬度の薄膜である、円筒状マスク。 - 請求項3〜5のいずれか一項に記載の円筒状マスクであって、
前記長尺基板が前記外周面の周方向沿って巻き付けられる前記周方向の長さをNとしたとき、前記照明領域の前記幅D、前記円筒の周面の前記全周長CL、前記非パターン領域の前記周方向の長さGとが、
D<N<G、且つD<N<(CL/2)の関係となるように、前記周方向の長さGと前記パターン領域の前記周方向の長さSzとを設定した、
円筒状マスク。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012004307 | 2012-01-12 | ||
JP2012004308 | 2012-01-12 | ||
JP2012004308 | 2012-01-12 | ||
JP2012004307 | 2012-01-12 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016126394A Division JP6210132B2 (ja) | 2012-01-12 | 2016-06-27 | 基板処理装置、基板処理方法、及び円筒状マスク |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017126095A JP2017126095A (ja) | 2017-07-20 |
JP6481707B2 true JP6481707B2 (ja) | 2019-03-13 |
Family
ID=48781281
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013553197A Active JP6115473B2 (ja) | 2012-01-12 | 2012-10-10 | 基板処理装置、基板処理方法、及び電子回路の製造方法 |
JP2016126394A Active JP6210132B2 (ja) | 2012-01-12 | 2016-06-27 | 基板処理装置、基板処理方法、及び円筒状マスク |
JP2017086113A Active JP6481707B2 (ja) | 2012-01-12 | 2017-04-25 | 円筒状マスク |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013553197A Active JP6115473B2 (ja) | 2012-01-12 | 2012-10-10 | 基板処理装置、基板処理方法、及び電子回路の製造方法 |
JP2016126394A Active JP6210132B2 (ja) | 2012-01-12 | 2016-06-27 | 基板処理装置、基板処理方法、及び円筒状マスク |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (3) | JP6115473B2 (ja) |
TW (1) | TWI641915B (ja) |
WO (1) | WO2013105317A1 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014178244A1 (ja) * | 2013-04-30 | 2014-11-06 | 株式会社ニコン | 基板処理装置、デバイス製造方法及び円筒マスク |
CN105637419B (zh) * | 2013-09-30 | 2018-03-09 | 富林特集团德国有限公司 | 用于柔性版印刷版的线上生产的装置和方法 |
CN106896647B (zh) * | 2013-10-22 | 2019-05-10 | 应用材料公司 | 用于基于网的处理的无掩模平版印刷 |
JP6690117B2 (ja) | 2013-12-05 | 2020-04-28 | 住友化学株式会社 | 光学異方性フィルム部材の製造方法 |
KR102086463B1 (ko) * | 2014-09-04 | 2020-03-09 | 가부시키가이샤 니콘 | 처리 시스템 및 디바이스 제조 방법 |
JP6460699B2 (ja) * | 2014-09-26 | 2019-01-30 | 株式会社オーク製作所 | ダイレクト露光装置 |
JP6606449B2 (ja) * | 2016-03-23 | 2019-11-13 | 東芝機械株式会社 | 転写装置および転写方法 |
CN114408654B (zh) * | 2016-08-08 | 2024-06-04 | 株式会社尼康 | 基板处理装置及基板处理方法 |
JP6702404B2 (ja) * | 2018-12-21 | 2020-06-03 | 株式会社ニコン | デバイス製造システムおよびデバイス製造方法 |
CN110196535B (zh) * | 2019-06-20 | 2021-10-26 | 合肥芯碁微电子装备股份有限公司 | 一种卷对卷无掩膜激光直写光刻设备的分段曝光方法 |
WO2021010370A1 (ja) * | 2019-07-12 | 2021-01-21 | 株式会社ニコン | 基板処理方法、パターン形成方法、及び基板処理システム |
JP7018419B2 (ja) | 2019-10-18 | 2022-02-10 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗型車両 |
JP7451191B2 (ja) * | 2020-01-28 | 2024-03-18 | 住友重機械工業株式会社 | 制御装置およびロール・ツー・ロール搬送システム |
JP7636198B2 (ja) | 2021-02-16 | 2025-02-26 | 株式会社Screenホールディングス | 乾燥装置、印刷システムおよび乾燥方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54128733A (en) * | 1978-03-29 | 1979-10-05 | Toppan Printing Co Ltd | Method of reproducing upon projection |
JPH01118136A (ja) * | 1988-08-24 | 1989-05-10 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 原画貼付指定紙の作成装置 |
JPH04339690A (ja) * | 1991-01-24 | 1992-11-26 | Konica Corp | 画像形成用マスク材作成方法 |
JP2000075497A (ja) * | 1998-08-26 | 2000-03-14 | Adtec Engineeng Co Ltd | 露光装置 |
JP4905455B2 (ja) * | 2006-09-08 | 2012-03-28 | 株式会社ニコン | マスク、露光装置、及びデバイス製造方法 |
JP5181451B2 (ja) * | 2006-09-20 | 2013-04-10 | 株式会社ニコン | マスク、露光装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法 |
JP2008116514A (ja) * | 2006-10-31 | 2008-05-22 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | 連続露光装置 |
JP5036351B2 (ja) * | 2007-03-06 | 2012-09-26 | 富士フイルム株式会社 | パターン露光方法及び装置 |
JP2008241987A (ja) * | 2007-03-27 | 2008-10-09 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | 連続露光装置 |
JP2009026933A (ja) * | 2007-07-19 | 2009-02-05 | Konica Minolta Holdings Inc | 電磁波遮蔽フィルムの製造方法及び電磁波遮蔽フィルム |
DE102007035387A1 (de) * | 2007-07-26 | 2009-01-29 | Leibnitz-Institut für neue Materialien Gemeinnützige GmbH | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von strukturierten optischen Materialien |
US8221964B2 (en) * | 2007-11-20 | 2012-07-17 | Eastman Kodak Company | Integrated color mask |
JP2009175287A (ja) * | 2008-01-23 | 2009-08-06 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | 露光装置 |
JP2009237305A (ja) * | 2008-03-27 | 2009-10-15 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | マスクパターンフィルムの巻き付け機構及び露光装置 |
JP2011033907A (ja) * | 2009-08-04 | 2011-02-17 | Nikon Corp | 照明装置、露光装置、照明方法、露光方法及びデバイス製造方法 |
-
2012
- 2012-10-09 TW TW101137189A patent/TWI641915B/zh active
- 2012-10-10 WO PCT/JP2012/076197 patent/WO2013105317A1/ja active Application Filing
- 2012-10-10 JP JP2013553197A patent/JP6115473B2/ja active Active
-
2016
- 2016-06-27 JP JP2016126394A patent/JP6210132B2/ja active Active
-
2017
- 2017-04-25 JP JP2017086113A patent/JP6481707B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6210132B2 (ja) | 2017-10-11 |
JPWO2013105317A1 (ja) | 2015-05-11 |
JP2016191937A (ja) | 2016-11-10 |
JP2017126095A (ja) | 2017-07-20 |
TWI641915B (zh) | 2018-11-21 |
JP6115473B2 (ja) | 2017-04-19 |
TW201329646A (zh) | 2013-07-16 |
WO2013105317A1 (ja) | 2013-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6481707B2 (ja) | 円筒状マスク | |
JP5761034B2 (ja) | 基板処理装置 | |
JP6601541B2 (ja) | パターン露光方法、及びパターン形成方法 | |
JP4218418B2 (ja) | 帯状ワークの両面投影露光装置 | |
JP5448240B2 (ja) | 表示素子の製造装置 | |
JP6616809B2 (ja) | パターン転写装置およびパターン転写方法 | |
TWI598696B (zh) | 光罩單元、基板處理裝置及光罩單元製造方法、以及基板處理方法 | |
WO2013150898A1 (ja) | マスク移動装置、マスク保持装置、露光装置及び基板処理装置 | |
JP6070697B2 (ja) | マスクユニット及び基板処理装置 | |
JP5605770B2 (ja) | 表示素子の製造方法、及び表示素子の製造装置 | |
JP2015007798A (ja) | 薄膜トランジスタ用パターンの露光方法 | |
KR102498639B1 (ko) | 패턴 성형 장치 | |
JP6409518B2 (ja) | パターン形成装置 | |
JP6680376B2 (ja) | パターン形成装置 | |
JP6406411B2 (ja) | パターン形成方法、パターン形成装置、及び搬送装置 | |
JP2013218156A (ja) | 露光装置及び基板処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170425 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180306 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180320 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180710 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180821 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6481707 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |