JP6477273B2 - 燃料電池用アノードおよびその製造方法ならびに燃料電池単セル - Google Patents
燃料電池用アノードおよびその製造方法ならびに燃料電池単セル Download PDFInfo
- Publication number
- JP6477273B2 JP6477273B2 JP2015117827A JP2015117827A JP6477273B2 JP 6477273 B2 JP6477273 B2 JP 6477273B2 JP 2015117827 A JP2015117827 A JP 2015117827A JP 2015117827 A JP2015117827 A JP 2015117827A JP 6477273 B2 JP6477273 B2 JP 6477273B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- anode
- fuel cell
- gas
- gas path
- path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 201
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 23
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 251
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 claims description 78
- 239000011368 organic material Substances 0.000 claims description 49
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 40
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 claims description 32
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 24
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 15
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 12
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 11
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 238000002788 crimping Methods 0.000 claims description 4
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 4
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 220
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 18
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 12
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 10
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 9
- 230000036647 reaction Effects 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 229910020599 Co 3 O 4 Inorganic materials 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 3
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 3
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 3
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 3
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 231100000572 poisoning Toxicity 0.000 description 3
- 230000000607 poisoning effect Effects 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 229910002080 8 mol% Y2O3 fully stabilized ZrO2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 2
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WUOACPNHFRMFPN-UHFFFAOYSA-N alpha-terpineol Chemical compound CC1=CCC(C(C)(C)O)CC1 WUOACPNHFRMFPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- SQIFACVGCPWBQZ-UHFFFAOYSA-N delta-terpineol Natural products CC(C)(O)C1CCC(=C)CC1 SQIFACVGCPWBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229910052574 oxide ceramic Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011224 oxide ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 229940116411 terpineol Drugs 0.000 description 2
- 229910001233 yttria-stabilized zirconia Inorganic materials 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018921 CoO 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000010405 anode material Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 239000010406 cathode material Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003411 electrode reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000002706 hydrostatic effect Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- -1 oxygen ion Chemical class 0.000 description 1
- 235000011837 pasties Nutrition 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Inert Electrodes (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Description
当該燃料電池用アノードは、上記固体電解質層側とは反対側の面から燃料ガスが供給されるよう構成されるとともに、多孔性のアノード本体と、該アノード本体の内部に配置されたガス経路とを有しており、
上記ガス経路は、
アノード面方向に沿って配置された複数の第2ガス経路を有することを特徴とする燃料電池用アノードにある。
本発明の他の態様は、固体電解質層と、該固体電解質層の第1の面側に設けられたアノードと、上記固体電解質層における第1の面の反対側にある第2の面側に設けられたカソードと、を有する平板形の燃料電池単セルに用いられる燃料電池用アノードであって、
多孔性のアノード本体と、該アノード本体の内部に配置されたガス経路とを有しており、
上記ガス経路は、
アノード厚み方向に沿って配置された複数の第1ガス経路と、
アノード面方向に沿って配置された複数の第2ガス経路と、を有することを特徴とする燃料電池用アノードにある。
上記複数の第1ガス経路に対応して配置されており、シート厚み方向に貫通する複数の貫通孔と、該貫通孔内に充填された孔内有機材料と、上記複数の第2ガス経路に対応して配置されており、シート表面に形成された表面有機材料と、を有する未焼成のアノード形成用加工シートを準備する第1工程と、
上記貫通孔の位置を合わせて上記アノード形成用加工シートを複数枚積層した後、圧着することにより圧着体を得る第2工程と、
上記圧着体に含まれる上記孔内有機材料と上記表面有機材料とを熱分解することにより、上記第1ガス経路を形成するための第1連通孔と上記第2ガス経路を形成するための第2連通孔とを内部に有する脱脂体を得る第3工程と、
上記脱脂体を焼成する第4工程と、
を有することを特徴とする燃料電池用アノードの製造方法にある。
第1ガス経路の屈曲度=(第1ガス経路の経路中心を結んで得られる中心線の長さ)/(第1ガス経路が形成されている部分のアノード厚み)
また、第2ガス経路の平均屈曲度は、FE−SEMを用い、燃料電池用アノードのアノード面方向に平行な断面より観察される複数の第2ガス経路のそれぞれについて以下の式にて算出される各屈曲度の平均値である。
第2ガス経路の屈曲度=(第2ガス経路の経路中心を結んで得られる中心線の長さ)/(第2ガス経路が形成されている部分における経路方向のアノード幅)
詳細については、実施例にて説明する。
実施例1の燃料電池用アノード2および燃料電池単セル1について、図1〜図11を用いて説明する。
実施例2の燃料電池用アノードおよび燃料電池単セルについて、図12を用いて説明する。
実施例3の燃料電池用アノードおよび燃料電池単セルについて説明する。
実施例4の燃料電池用アノードの製造方法について、図13〜図17を用いて説明する。なお、本例の燃料電池用アノードの製造方法は、実施例3の燃料電池用アノード2を好適に製造可能な方法である。
1a アノード
1c カソード
1 燃料電池単セル
2 燃料電池用アノード
3 アノード本体
4 ガス経路
41 第1ガス経路
42 第2ガス経路
5 アノード形成用加工シート
51 貫通孔
52 孔内有機材料
53 表面有機材料
6 圧着体
7 脱脂体
71 第1連通孔
72 第2連通孔
501 アノード形成用未加工シート
F 燃料ガス
Claims (28)
- 固体電解質層(1e)と、該固体電解質層(1e)の第1の面側に設けられたアノード(1a)と、上記固体電解質層(1e)における第1の面の反対側にある第2の面側に設けられたカソード(1c)と、を有する平板形の燃料電池単セル(1)に用いられる燃料電池用アノード(2)であって、
当該燃料電池用アノード(2)は、上記固体電解質層(1e)側とは反対側の面から燃料ガスが供給されるよう構成されるとともに、多孔性のアノード本体(3)と、該アノード本体(3)の内部に配置されたガス経路(4)とを有しており、
上記ガス経路(4)は、
アノード面方向に沿って配置された複数の第2ガス経路(42)を有することを特徴とする燃料電池用アノード(2)。 - 上記アノード本体(3)は、上記固体電解質層(1e)側に配置される活性層(31)と、上記活性層(31)における上記固体電解質層(1e)側とは反対側に配置される拡散層(32)とを備えており、
上記ガス経路(4)は、上記拡散層(32)内に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用アノード(2)。 - 上記拡散層(32)は、上記ガス流路(4)を含まないガス分散層(321)を有しており、
上記ガス分散層(321)は、上記活性層(31)に接していることを特徴とする請求項2に記載の燃料電池用アノード(2)。 - 上記複数の第2ガス経路(42)は、上記アノード面方向における第1の方向に沿って配置された複数の主ガス経路(421)と、上記アノード面方向における第2の方向に沿って配置された複数の副ガス経路(422)とを含んで構成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の燃料電池用アノード(2)。
- 上記複数の主ガス経路(421)および上記複数の副ガス経路(422)は、互いに異なる平面上で交差するように配置されていることを特徴とする請求項4に記載の燃料電池用アノード(2)。
- 上記第2ガス経路(42)は、直線状であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の燃料電池用アノード(2)。
- 上記第2ガス経路(42)の経路幅/経路ピッチの比は、1未満であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の燃料電池用アノード(2)。
- 上記第2ガス経路(42)の平均屈曲度は、1〜2の範囲内にあることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の燃料電池用アノード(2)。
- 上記第2ガス経路(42)の経路内壁面に、Ag、Fe、Cu、Mo、Co、および、Znから選択される少なくとも1種が存在していることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の燃料電池用アノード(2)。
- 上記ガス経路(4)は、
アノード厚み方向に沿って配置された複数の第1ガス経路(41)をさらに有することを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の燃料電池用アノード(2)。 - 上記ガス経路(4)は、アノード厚み方向に沿って配置された複数の第1ガス経路(41)をさらに有しており、
上記第1ガス経路(41)における上記固体電解質層(1e)側の端部と、上記アノード本体(3)における上記固体電解質層(1e)側の表面との間に、上記ガス分散層(321)を有していることを特徴とする請求項3に記載の燃料電池用アノード(2)。 - 上記第1ガス経路(41)は、直線状であることを特徴とする請求項10または11に記載の燃料電池用アノード(2)。
- 上記第1ガス経路(41)の経路幅/経路ピッチの比は、1未満であることを特徴とする請求項10〜12のいずれか1項に記載の燃料電池用アノード(2)。
- 上記第1ガス経路(41)の平均屈曲度は、1〜2の範囲内にあることを特徴とする請求項10〜13のいずれか1項に記載の燃料電池用アノード(2)。
- 上記第1ガス経路(41)の経路内壁面に、Ag、Fe、Cu、Mo、Co、および、Znから選択される少なくとも1種が存在していることを特徴とする請求項10〜14のいずれか1項に記載の燃料電池用アノード(2)。
- 固体電解質層(1e)と、該固体電解質層(1e)の第1の面側に設けられたアノード(1a)と、上記固体電解質層(1e)における第1の面の反対側にある第2の面側に設けられたカソード(1c)と、を有する平板形の燃料電池単セル(1)に用いられる燃料電池用アノード(2)であって、
多孔性のアノード本体(3)と、該アノード本体(3)の内部に配置されたガス経路(4)とを有しており、
上記ガス経路(4)は、
アノード厚み方向に沿って配置された複数の第1ガス経路(41)と、
アノード面方向に沿って配置された複数の第2ガス経路(42)と、を有することを特徴とする燃料電池用アノード(2)。 - 上記アノード本体(3)は、上記固体電解質層(1e)側に配置される活性層(31)と、上記活性層(31)における上記固体電解質層(1e)側とは反対側に配置される拡散層(32)とを備えており、
上記ガス経路(4)は、上記拡散層(32)内に形成されていることを特徴とする請求項16に記載の燃料電池用アノード(2)。 - 上記第1ガス経路(41)における上記固体電解質層(1e)側の端部と、上記アノード本体(3)における上記固体電解質層(1e)側の表面との間に、上記ガス経路(4)を含まないガス分散層(321)を有することを特徴とする請求項16または17に記載の燃料電池用アノード(2)。
- 上記複数の第2ガス経路(42)は、上記アノード面方向における第1の方向に沿って配置された複数の主ガス経路(421)と、上記アノード面方向における第2の方向に沿って配置された複数の副ガス経路(422)とを含んで構成されていることを特徴とする請求項16〜18のいずれか1項に記載の燃料電池用アノード(2)。
- 上記複数の主ガス経路(421)および上記複数の副ガス経路(422)は、互いに異なる平面上で交差するように配置されていることを特徴とする請求項19に記載の燃料電池用アノード(2)。
- 上記第1ガス経路(41)および上記第2ガス経路(42)は、いずれも直線状であることを特徴とする請求項16〜20のいずれか1項に記載の燃料電池用アノード(2)。
- 上記第1ガス経路(41)の経路幅/経路ピッチの比は1未満であり、
上記第2ガス経路(42)の経路幅/経路ピッチの比は1未満であることを特徴とする請求項16〜21のいずれか1項に記載の燃料電池用アノード(2)。 - 上記第1ガス経路(41)および/または上記第2ガス経路(42)の平均屈曲度は、1〜2の範囲内にあることを特徴とする請求項16〜22のいずれか1項に記載の燃料電池用アノード(2)。
- 上記第1ガス経路(41)および/または上記第2ガス経路(42)の経路内壁面に、Ag、Fe、Cu、Mo、Co、および、Znから選択される少なくとも1種が存在していることを特徴とする請求項16〜23のいずれか1項に記載の燃料電池用アノード(2)。
- 請求項16に記載の燃料電池用アノード(2)の製造方法であって、
上記複数の第1ガス経路(41)に対応して配置されており、シート厚み方向に貫通する複数の貫通孔(51)と、該貫通孔(51)内に充填された孔内有機材料(52)と、上記複数の第2ガス経路(42)に対応して配置されており、シート表面に形成された表面有機材料(53)と、を有する未焼成のアノード形成用加工シート(5)を準備する第1工程と、
上記貫通孔(51)の位置を合わせて上記アノード形成用加工シート(5)を複数枚積層した後、圧着することにより圧着体(6)を得る第2工程と、
上記圧着体(6)に含まれる上記孔内有機材料(52)と上記表面有機材料(53)とを熱分解することにより、上記第1ガス経路(41)を形成するための第1連通孔(71)と上記第2ガス経路(42)を形成するための第2連通孔(72)とを内部に有する脱脂体(7)を得る第3工程と、
上記脱脂体(7)を焼成する第4工程と、
を有することを特徴とする燃料電池用アノードの製造方法。 - 上記アノード形成用加工シート(5)を複数枚積層する際に、上記アノード形成用加工シート(5)を交互に90°回転させながら積層することを特徴とする請求項25に記載の燃料電池用アノードの製造方法。
- 上記アノード形成用加工シート(5)を複数枚積層した後、さらに、上記貫通孔(51)、上記孔内有機材料(52)および上記表面有機材料(53)を有していない未焼成のアノード形成用未加工シート(501)を積層することを特徴とする請求項25または26に記載の燃料電池用アノードの製造方法。
- 請求項1〜24のいずれか1項に記載の燃料電池用アノード(2)を有することを特徴とする燃料電池単セル(1)。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015117827A JP6477273B2 (ja) | 2015-06-10 | 2015-06-10 | 燃料電池用アノードおよびその製造方法ならびに燃料電池単セル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015117827A JP6477273B2 (ja) | 2015-06-10 | 2015-06-10 | 燃料電池用アノードおよびその製造方法ならびに燃料電池単セル |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017004771A JP2017004771A (ja) | 2017-01-05 |
JP2017004771A5 JP2017004771A5 (ja) | 2017-11-30 |
JP6477273B2 true JP6477273B2 (ja) | 2019-03-06 |
Family
ID=57752252
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015117827A Active JP6477273B2 (ja) | 2015-06-10 | 2015-06-10 | 燃料電池用アノードおよびその製造方法ならびに燃料電池単セル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6477273B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6536419B2 (ja) * | 2016-01-26 | 2019-07-03 | 株式会社デンソー | 燃料電池単セル |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69033969T2 (de) * | 1989-12-27 | 2003-01-02 | The Standard Oil Company, Chicago | Komponenten für elektrochemische Zellen und ihre Verwendung in Sauerstofftrennung |
JP4626756B2 (ja) * | 2005-03-09 | 2011-02-09 | 東京電力株式会社 | 固体酸化物形燃料電池用電極の製造方法 |
JP5298358B2 (ja) * | 2007-01-22 | 2013-09-25 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 燃料電池 |
JP2012252963A (ja) * | 2011-06-06 | 2012-12-20 | Japan Fine Ceramics Center | 固体酸化物形燃料電池用スタック構造体及びその製造方法 |
-
2015
- 2015-06-10 JP JP2015117827A patent/JP6477273B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017004771A (ja) | 2017-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7594878B2 (ja) | 固体酸化物型燃料電池およびその製造方法 | |
JP2021036499A (ja) | 固体酸化物型燃料電池およびその製造方法 | |
JP2012074307A (ja) | 固体酸化物形燃料電池用発電セル | |
JP2013033617A (ja) | 固体酸化物形燃料電池および固体酸化物形燃料電池の製造方法 | |
JP7484048B2 (ja) | 固体酸化物型燃料電池およびその製造方法 | |
JP2013033618A (ja) | 固体酸化物形燃料電池および固体酸化物形燃料電池の製造方法 | |
JP6477273B2 (ja) | 燃料電池用アノードおよびその製造方法ならびに燃料電池単セル | |
JP2020072047A (ja) | 燃料電池、燃料電池スタック、およびそれらの製造方法 | |
CN111244520B (zh) | 燃料电池堆及其制造方法 | |
JP6536419B2 (ja) | 燃料電池単セル | |
JP6485123B2 (ja) | 燃料電池用アノードおよび燃料電池単セル | |
WO2023228612A1 (ja) | 固体酸化物型燃料電池およびその製造方法 | |
JP2014107063A (ja) | 単室型固体酸化物形燃料電池およびその空気極 | |
JP2017004771A5 (ja) | ||
WO2022196053A1 (ja) | 固体酸化物型燃料電池およびその製造方法 | |
JP6519460B2 (ja) | 燃料電池単セルおよび燃料電池セルスタック | |
JP2005235549A (ja) | 固体酸化物形燃料電池 | |
JP7429568B2 (ja) | 固体酸化物型燃料電池およびその製造方法 | |
JP2019096529A (ja) | 固体酸化物形燃料電池用アノードおよび固体酸化物形燃料電池単セル | |
JP6088949B2 (ja) | 燃料電池単セルおよびその製造方法 | |
JP7330689B2 (ja) | 燃料電池および燃料電池スタック | |
WO2024135343A1 (ja) | 固体酸化物型燃料電池およびその製造方法 | |
JP2005322452A (ja) | 固体酸化物形燃料電池用セル板及び固体酸化物形燃料電池 | |
JP2015064948A (ja) | 燃料電池セルおよびその製造方法 | |
WO2015037619A1 (ja) | 燃料電池単セルおよびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170825 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171017 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171018 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180717 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190121 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6477273 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |