JP6476727B2 - Power supply - Google Patents
Power supply Download PDFInfo
- Publication number
- JP6476727B2 JP6476727B2 JP2014212691A JP2014212691A JP6476727B2 JP 6476727 B2 JP6476727 B2 JP 6476727B2 JP 2014212691 A JP2014212691 A JP 2014212691A JP 2014212691 A JP2014212691 A JP 2014212691A JP 6476727 B2 JP6476727 B2 JP 6476727B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring
- terminal
- switching
- control circuit
- potential side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Inverter Devices (AREA)
Description
本発明は、電源装置に関するものである。 The present invention relates to a power supply device.
従来より、インバータを構成するIGBT素子のコレクタ・エミッタ間電圧VCEを検出して短絡モードを検出するIGBT短絡保護回路が知られている。このIGBT短絡保護回路では、電圧VCEの検出信号が、分圧回路により分圧されてコンパレータに入力される。コンパレータは、短絡を検出するしきい値と検出信号とを比べて、短絡検出信号を、IGBTモジュールをオン/オフさせるゲート回路へ出力する。そして、短絡が検出された場合には、ゲート回路出力が+15Vから数V程度に絞られる(特許文献1)。 Conventionally, an IGBT short-circuit protection circuit that detects a short-circuit mode by detecting a collector-emitter voltage VCE of an IGBT element constituting an inverter is known. In this IGBT short circuit protection circuit, the detection signal of the voltage VCE is divided by the voltage dividing circuit and input to the comparator. The comparator compares the threshold value for detecting the short circuit with the detection signal, and outputs the short circuit detection signal to the gate circuit for turning on / off the IGBT module. When a short circuit is detected, the gate circuit output is reduced from + 15V to several volts (Patent Document 1).
しかしながら、上記のIGBT短絡保護回路では、IGBTモジュールのオン、オフの切り換えに起因して、電圧VCEの検出信号用の配線で、大きなノイズが発生するという問題があった。 However, the above-described IGBT short circuit protection circuit has a problem in that a large noise is generated in the wiring for the detection signal of the voltage VCE due to switching of the IGBT module on and off.
本発明が解決しようとする課題は、スイッチング素子に電気的に接続された配線のノイズを低減できる電源装置を提供することである。 The problem to be solved by the present invention is to provide a power supply device capable of reducing noise in wirings electrically connected to switching elements.
本発明は、複数のスイッチング素子を電源に対して直列に接続し、スイッチング素子の高電位側の端子と制御回路との間に降圧素子を接続し、高電位側のスイッチング回路では制御回路と降圧素子との間を第1配線で接続し、当該降圧素子とスイッチング素子の高電位側の端子との間を第3配線で接続し、低電位側のスイッチング回路では制御回路と当該降圧素子との間を第2配線で接続し、第1配線を第3配線よりも短くすることによって上記課題を解決する。 In the present invention, a plurality of switching elements are connected in series to a power source, and a step-down element is connected between a high-potential side terminal of the switching element and a control circuit. A first wiring is connected between the elements, a third wiring is connected between the step-down element and the high-potential side terminal of the switching element, and a control circuit and the step-down element are connected in the low-potential side switching circuit. The above problem is solved by connecting the second wirings to each other and making the first wiring shorter than the third wiring.
本発明は、複数のスイッチング素子を電源に対して直列に接続し、スイッチング素子の高電位側の端子と制御回路との間に降圧素子を接続し、高電位側のスイッチング回路では降圧素子とスイッチング素子の高電位側端子との間を第3配線で接続し、低電位側のスイッチング回路では制御回路と降圧素子との間を第2配線で接続し、当該降圧素子とスイッチング素子の高電位側端子との間を第4配線で接続し、第4配線を第2配線よりも短くすることによって上記課題を解決する。 The present invention is connected in series a plurality of switching elements to the power supply, the step-down element connected between the terminal and the control circuit of the high potential side of the switching element, the switching circuit of the high-potential-side buck element and the switching The high potential side terminal of the element is connected by a third wiring, and in the switching circuit on the low potential side, the control circuit and the step-down element are connected by the second wiring, and the step-down element and the high potential side of the switching element are connected. The above problem is solved by connecting the terminals to each other with a fourth wiring and making the fourth wiring shorter than the second wiring.
本発明は、スイッチング素子のオン、オフの切り換えによる電圧変動が発生した場合に、当該電圧変動の大きい部分に接続された配線の長さが短いため、当該配線のノイズを低減できる。 According to the present invention, when a voltage variation occurs due to switching of the switching element between on and off, the length of the wiring connected to the portion where the voltage variation is large is short, so that noise of the wiring can be reduced.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
《第1実施形態》
本発明の実施形態に係る電源装置を説明する。電源装置は、例えば車両に設けられており、車載バッテリの電力を変換する装置として用いられる。なお、以下では、電源装置の例として、電力変換装置を挙げた上で実施形態を説明する。
<< First Embodiment >>
A power supply device according to an embodiment of the present invention will be described. The power supply device is provided in a vehicle, for example, and is used as a device that converts the power of the in-vehicle battery. In the following, the embodiment will be described with a power conversion device as an example of a power supply device.
図1は電力変換装置の回路図である。電力変換装置1は、ハイ側スイッチ回路10及びロー側スイッチ回路20を備えている。電力変換装置1は、バッテリ30と負荷40との間に接続されている。電力変換装置1は、バッテリ30の電力を変換し、負荷40に出力する装置である。なお、電力変換装置1は、電力を変換するためのインバータ回路を有している。インバータ回路は、複数の半導体スイッチを三相に接続した回路である。なお、図1では、三相のうち1相分の構成を示しているが、他の2相も同様の構成である。また、インバータ回路は必ずしも三相である必要はなく、2相でもよい。
FIG. 1 is a circuit diagram of a power converter. The
ハイ側スイッチ回路10は、半導体スイッチ11、降圧素子12、制御回路13、配線14〜17を有している。ロー側スイッチ回路20は、半導体スイッチ21、降圧素子22、制御回路23、配線24〜27を有している。ハイ側スイッチ回路10及びロー側スイッチ回路20は、バッテリ30に対して直列に接続されている。ハイ側スイッチ回路10及びロー側スイッチ回路20の中点には、負荷40が接続されている。
The high-
ハイ側スイッチ回路10の構成について説明する。半導体スイッチ11は、制御回路13から出力される制御信号により、オン及びオフを切り替えるスイッチング素子である。半導体スイッチ11は、IGBTやMOSFET等のトランジスタを有している。半導体スイッチ11は、IGBTとFWDダイオートとを並列回路としてもよい。並列回路では、電流の導通方向が逆向きになるように、IGBTとFWDダイオートが並列に接続されている。
A configuration of the high-
半導体スイッチ11は、制御端子としてゲート端子11gを有し、高電位側端子としてドレイン端子11dを有し、低電位側端子としてソース端子11sを有している。半導体スイッチとしてIGBTを使用した場合には、制御端子はゲート端子、高電位側端子はコレクタ端子、低電位側端子はエミッタ端子となる。なお、以下では、半導体スイッチ11として、MOSFETを用いた例を説明する。
The
半導体スイッチ11と後述する半導体スイッチ21は、バッテリ30に対して直列に接続されている。半導体スイッチ11のドレイン端子11dはバッテリ30の正極及び降圧素子12に接続されている。ゲート端子11gは、制御回路13に接続されている。またソース端子11sは、半導体スイッチ21のドレイン端子21dに接続されている。そして、ソース端子11sとドレイン端子21dの接続点となる中点が、負荷40に接続されている。
The
降圧素子12は、半導体スイッチ11のドレイン−ソース間の電圧を、耐圧以下の電圧に変換する素子である。耐圧は、制御回路13の耐電圧であり予め決まっている。半導体スイッチ11のドレイン−ソース間に印加される最大電圧は、バッテリ30から電力変換装置1に印加される直流電圧を超えることがある。そして、最大電圧が、制御回路13に印加された場合には、制御回路13の電圧が制御回路13の耐電圧を超えてしまう。図1に示すように、電力変換装置1は、ドレイン電圧を制御回路13にフィードバックする回路を有しているため、制御回路13への印加電圧が、制御回路13の耐圧以下になるように、降圧素子12が、ドレイン端子11dと制御回路13との間に接続されている。降圧素子12は、抵抗器、コンデンサ、又はダイオードを有し、これら回路素子の組み合わせた回路によって構成されている。
The step-down
制御回路13は電力変換装置1の外部から入力される信号に基づき、半導体スイッチ11のオン、オフを切り替えることで、半導体スイッチ11の動作を制御する回路である。制御回路13の高電位側は、降圧素子12を介してドレイン端子11dに接続されており、制御回路13の低電位側はソース端子11sに接続されている。制御回路13は、ゲート端子11gに対して電圧を印加して、半導体スイッチ11のオン、オフを切り替える。また、制御回路13は、半導体スイッチ11の保護機能を有している。制御回路13は、半導体スイッチ11の異常を検知する。制御回路13は、半導体スイッチ11の異常を検知した場合には、半導体スイッチ11のゲートをオフにする。制御回路13は、半導体集積回路、半導体素子、又は受動素子により構成されている。制御回路13は、半導体集積回路、半導体素子、又は受動素子を組み合わせた回路により構成されてもよい。
The
配線14は、降圧素子12と制御回路13との間を接続する配線である。配線15はドレイン端子11dと降圧素子12との間を接続する配線である。配線16はゲート端子11gと制御回路13との間を接続する配線である。配線17はソース端子11sと制御回路13との間を接続する配線である。配線14の長さは配線15の長さよりも短くなっている。
The
ロー側スイッチ回路20の構成について説明する。ロー側スイッチ回路20の構成のうち、ハイ側スイッチ回路10の構成と異なる構成を、以下で説明する。その他のロー側スイッチ回路20の構成は、ハイ側スイッチ回路10の構成と同様である。なお、配線26、27は配線16、17に対応する。
A configuration of the low-
半導体スイッチ21のドレイン端子21dはソース端子11sと負荷40に接続されている。ソース端子21sは制御回路23及びバッテリ30の負極に接続されている。
The
配線24は、降圧素子22と制御回路23との間を接続する配線である。配線25はドレイン端子21dと降圧素子22との間を接続する配線である。配線25の長さは配線24の長さよりも短くなっている。
The
また、配線14、15、24、25の条件として、配線14の長さは配線24の長さよりも短くなっている。配線25の長さは配線15の長さよりも短くなっている。
As a condition for the
バッテリ30は、直流電源であり、電力変換装置1の電力源となる。負荷40は、電力変換装置1の出力電力により駆動する装置であり、例えばモータである。
The
次に電力変換装置1の回路における電圧変動について、説明する。制御回路13、23の制御により、半導体スイッチ11、21のオン、オフが切り替わることで電力変換が行われる。半導体スイッチ11、21の抵抗は、半導体スイッチ11、21のオンのときに、低抵抗となり、ドレイン−ソース間の電圧が低くなる。また、半導体スイッチ11、21のオフのときには、オン時と比較して、半導体スイッチ11、21の抵抗は高抵抗となり、ドレイン−ソース間の電圧は高くなる。このように、半導体スイッチ11、21のオン、オフの切り換えに伴い、ドレイン−ソース間電圧は変動する。そして、ドレイン端子11d、21d及びソース端子11s、21sから制御回路13、23へのフィードバック経路への電圧も変動する。すなわち、半導体スイッチ21のオン、オフの切り換えに伴い、半導体スイッチ11、21と制御回路13、23とを接続する配線の電圧が変動し、電圧変動に起因するノイズが発生する。
Next, voltage fluctuations in the circuit of the
電圧変動の大きさは、配線経路で異なっている。バッテリ30の負電圧端子を基準電位とする。半導体スイッチ11のドレイン端子11dはバッテリ30に接続されているため、ドレイン端子11dの電圧変動は小さい。一方、半導体スイッチ11のソース端子11sはバッテリ30に直接接続されていないため、ソース端子11sの電圧変動は大きくなる。半導体スイッチ21の電圧変動について、ドレイン端子21dはバッテリ30に直接接続されていないため、ドレイン端子21dの電圧変動は大きくなる。ソース端子21sはバッテリ30に接続されているため、ソース端子21sの電圧変動は小さい。
The magnitude of the voltage fluctuation differs depending on the wiring route. The negative voltage terminal of the
制御回路13、23は、半導体スイッチ11、21のゲート−ソース間に電圧を印加するため、半導体スイッチ11、21のソースを基準として動作するよう構成されている。そのため半導体スイッチ11、21のソースにおける電圧変動に伴って、制御回路13、23の電位が変動する。半導体スイッチ11のソースの電圧変動は大きいため、制御回路13の電位の変動は大きくなる。一方、半導体スイッチ21のソースの電圧変動は小さいため、制御回路23の電位の変動は、制御回路13と比較して、小さくなる。
The
降圧素子12は、配線15によりドレイン端子11dに接続されている。ドレイン端子11dの電圧変動は小さいため、配線15の電圧変動も小さくなる。また、降圧素子12は、配線14により制御回路13に接続されている。制御回路13の電圧変動は大きいため、配線14の電圧変動が大きくなる。
The step-down
降圧素子22は、配線25によりドレイン端子21dに接続されている。ドレイン端子21dの電圧変動は大きいため、配線25の電圧変動も大きくなる。また、降圧素子22は、配線24により制御回路23に接続されている。制御回路23の電圧変動は小さいため、配線24の電圧変動は小さくなる。
The step-down
すなわち、配線14の電圧変動は、配線15の電圧変動より大きく、配線24の電圧変動よりも大きくなる。また、配線25の電圧変動は、配線15の電圧変動より大きく、配線24の電圧変動よりも大きくなる。
That is, the voltage fluctuation of the
本実施形態では、電圧変動の大きい配線14の配線長は、電圧変動の小さい配線24の配線長よりも短く、また電圧変動の小さい配線15の配線長よりも短い。電圧変動の大きい配線25の配線長は、電圧変動の小さい配線15の配線長よりも短く、また電圧変動の小さい配線24の配線長よりも短い。これにより、ハイ側スイッチ回路10及びロー側スイッチ回路20における、半導体スイッチ11、21のドレイン端子11d、21dから降圧素子12、22を介して、制御回路13、23に接続される配線(フィードバック経路の配線)で発生するノイズを低減することができる。
In the present embodiment, the wiring length of the
上記のように、本実施形態では、配線14の配線長が配線24の配線長より短くなっている。配線25の配線長が配線15の配線長よりも短くなっている。これにより、半導体スイッチ11、21のオン、オフの切り換えにより電圧変動が発生した場合に、半導体スイッチ11、21と制御回路13、23との間を接続するフィードバック経路の配線で、当該電圧変動に起因して発生するノイズを抑制できる。また、制御回路13、23、あるいは、電力変換装置1の周辺機器が、ノイズにより誤って動作することを防止できる。
As described above, in this embodiment, the wiring length of the
また本実施形態では、配線14の配線長が配線15の配線長より短くなっている。これにより、半導体スイッチ11のドレイン端子11dから降圧素子12を介して、制御回路13に接続される配線で発生するノイズを低減することができる。
In the present embodiment, the wiring length of the
また本実施形態では、配線25の配線長が配線24の配線長より短くなっている。半導体スイッチ21のドレイン端子21dから降圧素子22を介して、制御回路23に接続される配線で発生するノイズを低減することができる。
In the present embodiment, the wiring length of the
上記ハイ側スイッチ回路10及びロー側スイッチ回路20が本発明の「複数のスイッチング回路」に相当し、半導体スイッチ11、21が本発明の「スイッチング素子」に相当する。また、配線14が本発明の「第1配線」に相当し、配線24が本発明の「第2配線」に相当し、配線15が本発明の「第3配線」に相当し、配線25が本発明の「第4配線」に相当する。
The high-
なお、一般的な回路図では、配線長の長さについて特に規定することなく図示されている。図1に示す回路図では、少なくとも制御回路13、23とドレイン端子11d、21dとの間を接続する配線は、長さの大小関係を規定している。そのため、電力変換装置1の実際の構造は、上記のような配線長の条件の下、設計される。
In the general circuit diagram, the length of the wiring is shown without any particular definition. In the circuit diagram shown in FIG. 1, at least wirings connecting the
《第2実施形態》
図2は、発明の他の実施形態に係る電力変換装置の回路図である。本例では上述した第1実施形態に対して、半導体スイッチ11、21のドレイン端子及びソース端子の構成が異なる。これ以外の構成は上述した第1実施形態と同じであり、その記載を援用する。
<< Second Embodiment >>
FIG. 2 is a circuit diagram of a power conversion device according to another embodiment of the invention. In this example, the configurations of the drain terminal and the source terminal of the semiconductor switches 11 and 21 are different from those of the first embodiment described above. Other configurations are the same as those in the first embodiment described above, and the description thereof is incorporated.
半導体スイッチ11は、ドレイン端子として、ドレイン主端子11dm及びドレインセンス端子11dsを有し、ソース端子として、ソース主端子11sm及びソースセンス端子11ssを有する。ドレイン主端子11dm及びソース主端子11smは、バッテリ30からの出力電流を流す端子である。ドレイン主端子11dmはバッテリ30に接続されている。ソース主端子11smは、負荷40及びドレイン主端子21dmに接続されている。ドレインセンス端子11dsは配線15を介して降圧素子12に接続されている。ソースセンス端子11ssは配線17を介して制御回路13に接続されている。
The
半導体スイッチ21は、ドレイン端子として、ドレイン主端子21dm及びドレインセンス端子21dsを有し、ソース端子として、ソース主端子21sm及びソースセンス端子21ssを有する。ドレイン主端子21dm及びソース主端子21smは、バッテリ30からの出力電流を流す端子である。ドレイン主端子21dmはソース主端子11sm及び負荷40に接続されている。ソース主端子21smはバッテリ30に接続されている。ドレインセンス端子21dsは配線25を介して降圧素子22に接続されている。ソースセンス端子21ssは配線27を介して制御回路23に接続されている。
The
電力変換装置1の構造を、図3及び図4を用いて説明する。図3は電力変換装置1の平面図である。図4は図3のIV−IVに沿う断面図である。なお、図3において、半導体スイッチ11、21は、基板50の裏側に設けられており、基板50の表側からは見えないため、点線で示されている。また、配線14〜17及び配線24〜27は、基板50内に設けられており、基板50の表側からは見えないため、点線で示されている。
The structure of the
基板50は、ハイ側スイッチ回路10及びロー側スイッチ回路20を配置するための1枚の板状の部材である。基板50内には、配線パターンが形成されている。配線パターンは、ハイ側スイッチ回路10及びロー側スイッチ回路20を形成するための配線部となる。基板50の表面(図3の紙面に相当)には、降圧素子12、22及び制御回路13、23が実装されている。また、ハイ側スイッチ回路10及びロー側スイッチ回路20は、基板50の表面上で、図3のY方向に並んで配置されている。
The
ハイ側スイッチ回路10の降圧素子12は、基板50の表面上で、制御回路13の近傍に配置されている。一方、ロー側スイッチ回路20の降圧素子22は、基板50の表面上で、制御回路23から離れた位置に配置されている。すなわち、基板50の表面上で、降圧素子12と制御回路13との間の距離は、降圧素子22と制御回路23との間の距離よりも短い。
The step-down
図4に示すように、制御回路13は、基板50を境界に、半導体スイッチ11の上方(Z方向で上側)に配置されている。また、降圧素子12も同様に、基板50を境界に、半導体スイッチ11の上方(Z方向で上側)に配置されている。
As shown in FIG. 4, the
半導体スイッチ11は、本体部が直方体の形状になるよう、モジュール化されている。半導体スイッチ11の本体部の対向面(YZ平面)のうち、一方の面には、ドレイン主端子11dm及びソース主端子11smが設けられている。他方の面には、ドレインセンス端子11ds、ゲート端子11g及びソースセンス端子11ssが設けられている。
The
ドレイン主端子11dm及びソース主端子11smは、半導体スイッチ11の本体部の側面から、X軸方向に沿って、延在している。ドレインセンス端子11ds、ゲート端子11g及びソースセンス端子11ssは、半導体スイッチ11の本体部の側面からX方向に延在しつつ、Z方向に向けて屈曲している。ドレインセンス端子11ds、ゲート端子11g及びソースセンス端子11ssは、直角に曲がった形状になるよう形成されている。
The drain main terminal 11dm and the source main terminal 11sm extend from the side surface of the main body of the
配線14〜17及び配線24〜27は、基板50内の配線パターンで構成されている。基板50内の配線パターンは、第1実施形態で示した配線長の条件を満たすようなパターンになっている。すなわち、降圧素子12が、基板50の表面上で、制御回路13の近傍に配置されることで、配線14の配線長をできるだけ短くしている。また、降圧素子22が、基板50の表面上で、制御回路23から離れ、ドレインセンス端子21dsの位置の近傍に配置されることで、配線25の配線長をできるだけ短くしている。
The
図4に示すように、配線16は、制御回路13の下面から基板50のスルーホールに向けて、直角に曲がった配線パターンである。スルーホールは、ゲート端子11gを挿入するための孔であり、基板50内に設けられている。そして、配線16とゲート端子11gは、基板50のスルーホールの部分で接続されている。配線15とドレインセンス端子11dsとの接続部分、及び、配線17とソースセンス端子11ssとの接続部分は、配線16とゲート端子11gとの接続部分と同様に構成されている。
As shown in FIG. 4, the
なお、半導体スイッチ21の各端子の構成は、半導体スイッチ11の各端子と同様である。また配線24〜27の配線パターンは、配線14〜17の配線パターンと同様に構成されている。半導体スイッチ21の各端子と配線25〜27との接続部分は、半導体スイッチ11の各端子と配線15〜17との接続部分と同様に構成されている。
The configuration of each terminal of the
本実施形態では、電圧変動の大きい配線14の配線長は、電圧変動の小さい配線24の配線長よりも短く、また電圧変動の小さい配線15の配線長よりも短い。電圧変動の大きい配線25の配線長は、電圧変動の小さい配線15の配線長よりも短く、また電圧変動の小さい配線24の配線長よりも短い。これにより、ハイ側スイッチ回路10及びロー側スイッチ回路20における、半導体スイッチ11、21のドレインセンス端子11ds、21dsから降圧素子12、22を介して、制御回路13、23に接続される配線(フィードバック経路の配線)で発生するノイズを低減することができる。
In the present embodiment, the wiring length of the
上記のように、本実施形態では、ドレインセンス端子11ds、21ds、ゲート端子11g、21g、及びソースセンス端子11ss、21ssが、基板50の内の配線に接続されており、制御回路13、23及び降圧素子12、22が基板50上に実装されている。これにより、ハイ側スイッチ回路10の回路素子と、ロー側スイッチ回路20の回路素子を、複数の基板に分けて実装した場合と比較して、本実施形態では、部品実装の工程や電力変換装置として組み立てる際の加工コストを抑制することができる。
As described above, in the present embodiment, the drain sense terminals 11ds and 21ds, the
また本実施形態では、配線14、15、24、25が配線パターンで構成されている。これにより、本実施形態では、基板50に追加の配線用の部品を実装する場合と比較して、配線用部品を製造しなくてもよいため、コストを抑制できる。
In the present embodiment, the
また本実施形態では、半導体スイッチ11、21は、ドレイン端子として、ドレイン主端子11dm、21dm、及び、ドレインセンス端子11ds、21dsを有する。これにより、正確なドレイン‐ソース電圧を検出することができる。 In the present embodiment, the semiconductor switches 11 and 21 have drain main terminals 11dm and 21dm and drain sense terminals 11ds and 21ds as drain terminals. Thereby, an accurate drain-source voltage can be detected.
また本実施形態では、半導体スイッチ11、21は、ソース端子として、ソース主端子11sm、21sm、及び、ソースセンス端子11ss、21ssを有する。これにより、半導体スイッチ11、21に対して、制御上、設定された電圧を、ソース−ゲート電圧として、印加することができる。 In the present embodiment, the semiconductor switches 11 and 21 have source main terminals 11sm and 21sm and source sense terminals 11ss and 21ss as source terminals. As a result, a voltage set for control can be applied as a source-gate voltage to the semiconductor switches 11 and 21.
以下、ドレイン端子及びソース端子を、主端子及びセンス端子に分けた場合と、分けない場合の違いを説明する。 Hereinafter, the difference between the case where the drain terminal and the source terminal are divided into the main terminal and the sense terminal and the case where they are not separated will be described.
本実施形態と異なり、ドレイン端子が、主端子とセンス端子に分かれていない場合には、バッテリ30からの出力電流(電力変換装置1の主電流)がドレイン端子を流れる。そして、ドレイン端子を流れる電流、ドレイン端子に存在する寄生の抵抗成分、ドレイン端子に存在する寄生のインダクタンス成分によって、電圧が変動するため、降圧素子12、13には実際の電圧と異なる電圧が印加されてしまう。
Unlike the present embodiment, when the drain terminal is not divided into the main terminal and the sense terminal, the output current from the battery 30 (the main current of the power converter 1) flows through the drain terminal. Since the voltage varies depending on the current flowing through the drain terminal, the parasitic resistance component existing at the drain terminal, and the parasitic inductance component existing at the drain terminal, a voltage different from the actual voltage is applied to the step-down
一方、本実施形態のように、ドレイン端子が、主端子とセンス端子に分かれている場合には、バッテリ30からの出力電流(電力変換装置1の主電流)は、ドレイン主端子11dm、21dmに流れ、ドレインセンス端子11ds、21dsには流れない。そして、降圧素子12、22はドレインセンス端子11ds、21dsに接続されている。そのため、寄生の抵抗成分および寄生のインダクタンス成分によるゲート‐ソース電圧の変動が抑制され、降圧素子12、22は正確な電圧を検出できる。
On the other hand, when the drain terminal is divided into the main terminal and the sense terminal as in this embodiment, the output current from the battery 30 (main current of the power converter 1) is supplied to the drain main terminals 11dm and 21dm. The current does not flow to the drain sense terminals 11ds and 21ds. The step-down
本実施形態と異なり、ソース端子が、主端子とセンス端子に分かれていない場合には、バッテリ30からの出力電流(電力変換装置1の主電流)がソース端子を流れる。そして、ソース端子を流れる電流、ドレイン端子に存在する寄生の抵抗成分、ドレイン端子に存在する寄生のインダクタンス成分によって、制御回路13、23への印加電圧が変動する。
Unlike the present embodiment, when the source terminal is not divided into the main terminal and the sense terminal, the output current from the battery 30 (the main current of the power converter 1) flows through the source terminal. The voltage applied to the
一方、本実施形態のように、ソース端子が、主端子とセンス端子に分かれている場合には、バッテリ30からの出力電流(電力変換装置1の主電流)は、ソース主端子11sm、21smに流れ、ソースセンス端子11ss、21ssには流れない。そして、制御回路13、23はソースセンス端子11ss、21ssに接続されている。そのため、制御回路13、23には、変動が印加されないため、ゲート−ソース電圧の変動を抑制することができる。
On the other hand, when the source terminal is divided into the main terminal and the sense terminal as in the present embodiment, the output current from the battery 30 (the main current of the power conversion device 1) is supplied to the source main terminals 11sm and 21sm. The current does not flow to the source sense terminals 11ss and 21ss. The
なお、基板50内の配線パターンは、基板50の表面上に形成されてもよい。
Note that the wiring pattern in the
《第3実施形態》
図5は、発明の他の実施形態に係る電力変換装置の平面図である。図6は図5のVI−VI線に沿う断面図であり、図7は図5のVII−VII線に沿う断面図である。本例では上述した第2実施形態に対して、基板50上の降圧素子12、22、制御回路13、23の位置、及び、半導体スイッチ11、21の各端子の位置が異なる。これ以外の構成は上述した第2実施形態と同じであり、第1実施形態及び第2実施形態の記載を適宜、援用する。
<< Third Embodiment >>
FIG. 5 is a plan view of a power converter according to another embodiment of the invention. 6 is a sectional view taken along line VI-VI in FIG. 5, and FIG. 7 is a sectional view taken along line VII-VII in FIG. In this example, the positions of the step-down
なお、図5において、半導体スイッチ11、21は、基板50の裏側に設けられており、基板50の表側からは見えないため、点線で示されている。また、配線14〜17及び配線24〜27は、基板50内に設けられており、基板50の表側からは見えないため、点線で示されている。
In FIG. 5, the semiconductor switches 11 and 21 are provided on the back side of the
ハイ側スイッチ回路10の降圧素子12は、基板50の表面上で、制御回路13の近傍に配置されている。一方、ロー側スイッチ回路20の降圧素子22は、基板50の表面上で、制御回路23から離れた位置に配置されている。
The step-down
基板50の表面上において、降圧素子12、22、制御回路13、23、及びドレインセンス端子11ds、21dsの距離について説明する。X軸に沿う方向で、降圧素子12と制御回路13との間の距離は、降圧素子22と制御回路23との間の距離よりも短い。また、X軸に沿う方向で、降圧素子12と制御回路13との間の距離は、降圧素子12とドレインセンス端子11dsとの間の距離よりも短い。
The distance between the step-down
X軸に沿う方向で、ドレインセンス端子21dsと降圧素子22との間の距離は、降圧素子12とドレインセンス端子11dsとの間の距離よりも短い。また、X軸に沿う方向で、ドレインセンス端子21dsと降圧素子22との間の距離は、降圧素子22と制御回路23との間の距離よりも短い。
In the direction along the X axis, the distance between the drain sense terminal 21ds and the step-down
半導体スイッチ11の本体部の対向面(YZ平面)のうち、一方の面には、ゲート端子11g、ソースセンス端子11ss、及びソース主端子11smが設けられている。他方の面には、ドレインセンス端子11ds及びドレイン主端子11dmが設けられている。
A
半導体スイッチ21の本体部の対向面(YZ平面)のうち、一方の面には、ゲート端子21g、ソースセンス端子21ss、及びソース主端子21smが設けられている。他方の面には、ドレインセンス端子21ds及びドレイン主端子21dmが設けられている。
A
図6及び図7に示すように、ドレインセンス端子11ds、21ds、ゲート端子11g、21g及びソースセンス端子11ss、21ssは、半導体スイッチ11、21の本体部の側面からX方向に延在しつつ、Z方向に向けて屈曲している。
6 and 7, the drain sense terminals 11ds and 21ds, the
配線14〜17及び配線24〜27は、基板50内の配線パターンで構成されている。基板50内の配線パターンは、第1実施形態で示した配線長の条件を満たすようなパターンになっている。
The
また、配線15とドレインセンス端子11dsとの接続部分は、第2実施形態に示した、配線15とドレインセンス端子11dsとの接続部分と同様に構成されている。また、配線16とゲート端子11gとの接続部分、配線17とソースセンス端子11ssとの接続部分、配線25とドレインセンス端子21dsとの接続部分、配線26とゲート端子21gとの接続部分、及び、配線27とソースセンス端子21ssとの接続部分も、配線15とドレインセンス端子11dsとの接続部分と同様に構成されている。
Further, the connection portion between the
本実施形態では、電圧変動の大きい配線14の配線長は、電圧変動の小さい配線24の配線長よりも短く、また電圧変動の小さい配線15の配線長よりも短い。電圧変動の大きい配線25の配線長は、電圧変動の小さい配線15の配線長よりも短く、また電圧変動の小さい配線24の配線長よりも短い。これにより、ハイ側スイッチ回路10及びロー側スイッチ回路20における、半導体スイッチ11、21のドレインセンス端子11ds、21dsから降圧素子12、22を介して、制御回路13、23に接続される配線(フィードバック経路の配線)で発生するノイズを低減することができる。
In the present embodiment, the wiring length of the
1…電力変換装置
10…ハイ側スイッチ回路
11…半導体スイッチ
11d、21d…ドレイン端子
11dm、21dm…ドレイン主端子
11ds、21ds…ドレインセンス端子
11g、21g…ゲート端子
11s、21s…ソース端子
11sm、21sm…ソース主端子
11ss、21ss…ソースセンス端子
12、22…降圧素子
13、23…制御回路
14〜17、24〜27…配線
20…ロー側スイッチ回路
30…バッテリ
40…負荷
50…基板
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記複数のスイッチング回路は、
スイッチング素子と、
前記スイッチング素子の動作を制御する制御回路と、
前記スイッチング素子の高電位側端子と前記スイッチング素子の低電位側端子との間の電圧を降圧する降圧素子とをそれぞれ有し、
前記複数のスイッチング回路に含まれる複数の前記スイッチング素子は、前記電源に対して直列に接続され、
前記制御回路と前記スイッチング素子の制御端子は、制御配線により接続され、
前記制御回路と前記スイッチング素子の低電位側端子は、基準配線により接続され、
前記降圧素子は、前記スイッチング素子の高電位側端子と前記制御回路との間に接続され、
前記複数のスイッチング回路のうち高電位側に接続された第1スイッチング回路は、前記制御回路と前記降圧素子との間を接続する第1配線と、前記降圧素子と前記高電位側端子との間を接続する第3配線を有し、
前記複数のスイッチング回路のうち低電位側に接続された第2スイッチング回路は、前記制御回路と前記降圧素子との間を接続する第2配線を有し、
前記第1配線は前記第3配線よりも短い
ことを特徴とする電源装置。 With multiple switching circuits connected to the power supply,
The plurality of switching circuits are:
A switching element;
A control circuit for controlling the operation of the switching element;
A step-down element that steps down the voltage between the high-potential side terminal of the switching element and the low-potential side terminal of the switching element,
The plurality of switching elements included in the plurality of switching circuits are connected in series to the power source,
The control circuit and the control terminal of the switching element are connected by a control wiring,
The control circuit and the low potential side terminal of the switching element are connected by a reference wiring,
The step-down element is connected between a high potential side terminal of the switching element and the control circuit,
The first switching circuit connected to the high potential side among the plurality of switching circuits includes a first wiring connecting the control circuit and the step-down element, and between the step-down element and the high-potential side terminal. A third wiring for connecting
A second switching circuit connected to a low potential side of the plurality of switching circuits has a second wiring connecting the control circuit and the step-down element ;
Before SL power supply first wiring which being shorter than the third wire.
前記第2スイッチング回路は、前記降圧素子と前記高電位側端子との間を接続する第4配線を有し、
前記第4配線は前記第2配線よりも短い
ことを特徴とする電源装置。 The power supply device according to claim 1 ,
The second switching circuit includes a fourth wiring connecting the step-down element and the high potential side terminal,
The power supply device, wherein the fourth wiring is shorter than the second wiring.
前記複数のスイッチング回路は、
スイッチング素子と、
前記スイッチング素子の動作を制御する制御回路と、
前記スイッチング素子の高電位側端子と前記スイッチング素子の低電位側端子との間の電圧を降圧する降圧素子とをそれぞれ有し、
前記複数のスイッチング回路に含まれる複数の前記スイッチング素子は、前記電源に対して直列に接続され、
前記制御回路と前記スイッチング素子の制御端子は、制御配線により接続され、
前記制御回路と前記スイッチング素子の低電位側端子は、基準配線により接続され、
前記降圧素子は、前記スイッチング素子の高電位側端子と前記制御回路との間に接続され、
前記複数のスイッチング回路のうち高電位側に接続された第1スイッチング回路は、前記降圧素子と前記高電位側端子との間を接続する第3配線を有し、
前記複数のスイッチング回路のうち低電位側に接続された第2スイッチング回路は、前記制御回路と前記降圧素子との間を接続する第2配線と、前記降圧素子と前記高電位側端子との間を接続する第4配線を有し、
前記第4配線は前記第2配線よりも短い
ことを特徴とする電源装置。 With multiple switching circuits connected to the power supply,
The plurality of switching circuits are:
A switching element;
A control circuit for controlling the operation of the switching element;
A step-down element that steps down the voltage between the high-potential side terminal of the switching element and the low-potential side terminal of the switching element,
The plurality of switching elements included in the plurality of switching circuits are connected in series to the power source,
The control circuit and the control terminal of the switching element are connected by a control wiring,
The control circuit and the low potential side terminal of the switching element are connected by a reference wiring,
The step-down element is connected between a high potential side terminal of the switching element and the control circuit,
The first switching circuit connected to the high potential side of the plurality of switching circuits has a third wiring connecting the step-down element and the high potential side terminal,
The second switching circuit connected to the low potential side among the plurality of switching circuits includes a second wiring connecting the control circuit and the step-down element, and between the step-down element and the high-potential side terminal. and a fourth wiring connecting,
Before Symbol Power Supply fourth wiring which being shorter than the second wiring.
基板用配線を有した基板を備え、
前記高電位側端子、前記低電位側端子、及び前記制御端子は前記基板用配線に接続され、
前記制御回路及び前記降圧素子は前記基板上に実装されている
ことを特徴とする電源装置。 In the power supply device according to any one of claims 1 to 3 ,
Provided with a substrate having wiring for the substrate,
The high potential side terminal, the low potential side terminal, and the control terminal are connected to the substrate wiring,
The power supply device, wherein the control circuit and the step-down element are mounted on the substrate.
配線パターンを有した基板を備え、
前記第1スイッチング回路は、前記降圧素子と前記高電位側端子との間を接続する第3配線を有し、
前記第2スイッチング回路は、前記降圧素子と前記高電位側端子との間を接続する第4配線を有し、
前記第1配線、前記第2配線、前記第3配線、及び前記第4配線は、前記配線パターンにより構成されている
ことを特徴とする電源装置。 The power supply device according to claim 1 or 2 ,
Provided with a substrate having a wiring pattern,
The first switching circuit includes a third wiring that connects the step-down element and the high potential side terminal,
The second switching circuit includes a fourth wiring connecting the step-down element and the high potential side terminal,
The power supply device, wherein the first wiring, the second wiring, the third wiring, and the fourth wiring are configured by the wiring pattern.
前記スイッチング素子は、前記高電位側端子として、前記電源の出力電流を流す主端子、及び、前記降圧素子を介して前記制御回路に接続されたセンス端子を有する
ことを特徴とする電源装置。 In the power supply device according to any one of claims 1 to 5 ,
The switching device has a main terminal for supplying an output current of the power source as a high potential side terminal, and a sense terminal connected to the control circuit via the step-down device.
前記スイッチング素子は、前記低電位側端子として、前記電源の出力電流を流す主端子、及び、前記制御回路に接続されたセンス端子を有する
ことを特徴とする電源装置。 In the power supply device according to any one of claims 1 to 6 ,
The switching element includes a main terminal for flowing an output current of the power supply and a sense terminal connected to the control circuit as the low potential side terminal.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014212691A JP6476727B2 (en) | 2014-10-17 | 2014-10-17 | Power supply |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014212691A JP6476727B2 (en) | 2014-10-17 | 2014-10-17 | Power supply |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016082746A JP2016082746A (en) | 2016-05-16 |
JP6476727B2 true JP6476727B2 (en) | 2019-03-06 |
Family
ID=55959446
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014212691A Active JP6476727B2 (en) | 2014-10-17 | 2014-10-17 | Power supply |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6476727B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12176207B2 (en) * | 2020-04-22 | 2024-12-24 | X-FAB Texas, Inc. | Method for manufacturing a silicon carbide device |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6541859B1 (en) * | 2018-11-01 | 2019-07-10 | 三菱電機株式会社 | Power converter |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2708977B2 (en) * | 1990-09-28 | 1998-02-04 | 三洋電機株式会社 | Hybrid integrated circuit device |
JPH07250482A (en) * | 1994-03-10 | 1995-09-26 | Toshiba Corp | Igbt short-circuit protection circuit |
JP3915455B2 (en) * | 2001-08-29 | 2007-05-16 | 株式会社日立製作所 | Semiconductor power converter |
JP4809751B2 (en) * | 2006-10-27 | 2011-11-09 | 株式会社 日立ディスプレイズ | Liquid crystal display |
US7777370B2 (en) * | 2007-05-03 | 2010-08-17 | Honeywell International Inc. | Integrated gate drive for use in control and protection of power modules |
JP5705099B2 (en) * | 2011-12-16 | 2015-04-22 | 三菱電機株式会社 | Semiconductor switching device |
GB2497968A (en) * | 2011-12-23 | 2013-07-03 | Amantys Ltd | Switching very large numbers of power semiconductor devices in synchronisation |
-
2014
- 2014-10-17 JP JP2014212691A patent/JP6476727B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12176207B2 (en) * | 2020-04-22 | 2024-12-24 | X-FAB Texas, Inc. | Method for manufacturing a silicon carbide device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016082746A (en) | 2016-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9479157B2 (en) | Electric device including a switch circuit, a current limit circuit and a clamp swith, for driving a power switch | |
US9935551B2 (en) | Switching circuit including serially connected transistors for reducing transient current at time of turning off, and power supply circuit provided therewith | |
US11171638B2 (en) | Electronic apparatus | |
CN109314509B (en) | Drive device | |
US10581316B2 (en) | Semiconductor device, power converting device, driving device, vehicle, and elevator | |
US10727729B2 (en) | Power converter | |
JPWO2019038957A1 (en) | Control circuit and power conversion device | |
US10224424B2 (en) | Semiconductor module with two auxiliary emitter conductor paths | |
CN111656658B (en) | Negative voltage generation circuit and power conversion device using same | |
JP2020005365A (en) | Switching circuit | |
JP6261476B2 (en) | Power converter and output voltage detection method of power converter | |
US8994437B2 (en) | Semiconductor device and circuit for controlling potential of gate of insulated gate type switching device | |
JP2009075957A (en) | Power circuit and semiconductor device | |
JP6950828B2 (en) | Power module with built-in drive circuit | |
JP6476727B2 (en) | Power supply | |
US10333382B2 (en) | Electric power converter | |
JP6637754B2 (en) | Power supply circuit and electronic device including the same | |
US9543281B2 (en) | Semiconductor device having a substrate and input and output electrode units | |
CN109687692B (en) | In-vehicle semiconductor switch device and in-vehicle power supply device | |
JP6530199B2 (en) | Semiconductor device | |
JP6503977B2 (en) | Control method of power conversion circuit and power conversion module | |
JP2019088078A (en) | Driver circuit and power converter | |
US20220173734A1 (en) | Drive circuit and drive system | |
WO2023095244A1 (en) | Power conversion device | |
JP2019068379A (en) | Driver circuit of semiconductor switching element and semiconductor switching device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170804 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180605 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180727 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180828 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181127 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20181205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190121 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6476727 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |