JP6470150B2 - ステントおよび医療機器 - Google Patents
ステントおよび医療機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6470150B2 JP6470150B2 JP2015173619A JP2015173619A JP6470150B2 JP 6470150 B2 JP6470150 B2 JP 6470150B2 JP 2015173619 A JP2015173619 A JP 2015173619A JP 2015173619 A JP2015173619 A JP 2015173619A JP 6470150 B2 JP6470150 B2 JP 6470150B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stent
- wire
- mesh
- unit
- unit structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/04—Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
- A61F2/06—Blood vessels
- A61F2/07—Stent-grafts
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/82—Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/852—Two or more distinct overlapping stents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/82—Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/86—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
- A61F2/90—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/04—Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
- A61F2002/045—Stomach, intestines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2210/00—Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
- A61F2210/0076—Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof multilayered, e.g. laminated structures
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
Description
(1)消化管の湾曲形状に追従する特性(追従性)
(2)デリバリーシース(ステントを患部まで運ぶ際に使用されるシース)に挿入する際の縮径性
(3)消化管の狭窄部(治療対象の部位)を押し広げる拡径力
なお、ここで言う「連結」とは、一の線材における屈曲部と、他の線材における屈曲部または他の線材同士の交差部とが、互いに掛け合っている(係合している)状態を意味している。
1.実施の形態(第1単位構造の軸方向の長さ<第2単位構造の軸方向の長さである例)
2.変形例
変形例1(実施の形態において第2単位構造を追加配置させた場合の例)
変形例2(第1単位構造の軸方向の長さ=第2単位構造の軸方向の長さである例)
変形例3(第1単位構造の軸方向の長さ>第2単位構造の軸方向の長さである例)
変形例4(変形例3において第2単位構造を追加配置させた場合の例)
変形例5(他の構成例の第1網目状構造体を用いた場合の例)
3.適用例(実施の形態および各変形例のステントを医療機器に適用した場合の例)
4.その他の変形例
[概略構成]
図1は、本発明の一実施の形態に係るステント(ステント11)の概略構成例を、模式的に斜視図で表したものである。ステント11は、例えば消化管などの体内の管状器官に適用される器具であり、後述するように、腫瘍によって狭窄した消化管の内腔を押し開けるために使用されるものである。具体的には、ステント11は、治療対象の部位(例えば大腸等の消化管内)に留置されるようになっている。
続いて、図2を参照して、図1に示したステント11の詳細構成例(上記した網目状構造の構成例)について説明する。図2は、ステント11の詳細構成例を模式平面図で表したものであり、図1に示した軸方向Zおよび周方向Rの各方向に沿って表している。
(A.基本動作)
このステント11は、患者における消化管付近の腫瘍等の治療の際に、その治療対象の部位(例えば大腸等の消化管内)に留置されることで、腫瘍によって狭窄した消化管の内腔を押し開けることが可能となる。
次いで、図2〜図4を参照して、ステント11の網目状構造による作用・効果について、比較例(比較例1,2)と比較しつつ詳細に説明する。
図3は、比較例1に係るステント(ステント100)の構成例を、模式的に平面図で表したものである。この比較例1のステント100は、図2に示した本実施の形態のステント11とは異なり、1種類の線材w1のみを用いて構成されている。すなわち、このステント100では、線材w1を用いた網目状構造体111のみが形成されており、線材w2を用いた網目状構造体112は形成されていない。
一方、図4は、比較例2に係るステント(ステント200)の構成例を、模式的に平面図で表したものである。この比較例2のステント200は、図2に示した本実施の形態のステント11と同様に、2種類の線材w1,w2を用いて構成されている。すなわち、このステント200では、線材w1を用いた網目状構造体111と、線材w102を用いた網目状構造体102とが形成されている。この網目状構造体102は、図4中の矢印P1で示したように、網目状構造体111のパターンを、周方向Rに沿って半ピッチ(単位構造U1の周方向Rの長さの半分)分だけずらして配置したものに相当する。また、この線材w102には、図2に示した線材w2と同様に、直線部および屈曲部b102を有している。
(1)消化管の湾曲形状に追従する特性(追従性)
(2)前述したデリバリーシースに挿入する際の縮径性
(3)消化管の狭窄部(治療対象の部位)を押し広げる拡径力
これに対して本実施の形態のステント11では、図2に示したように、線材w1を用いた網目状構造体111に加え、線材w2を用いた網目状構造体112が形成されている。これによりステント11では、上記比較例2のステント200と同様に、網目状構造体111における各単位構造U1が、網目状構造体112(2つの線材w2)によって主に4つの領域に分割されている。つまり、このステント11では、上記比較例1のステント100と比べ、網目状構造体112が追加的に設けられている分、ステント11全体の網目がより小さく(細かく)なる。
続いて、上記実施の形態の変形例(変形例1〜5)について説明する。具体的には、以下の変形例1〜5ではそれぞれ、本発明に係るステントの他の構成例(網目状構造の他の構成例)について説明する。なお、これらの変形例1〜5において、実施の形態等における構成要素と同一のものには同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
図5は、変形例1に係るステント(ステント11A)の構成例を、模式的に平面図で表したものである。このステント11Aは、図2に示した実施の形態のステント11において、網目状構造体112における線材w2の配置パターンを変更したものに対応しており、他の構成は基本的には同様となっている。
図6は、変形例2に係るステント(ステント11B)の構成例を、模式的に平面図で表したものである。このステント11Bは、図5に示した変形例1のステント11Aにおいて、網目状構造体112における線材w2の配置パターンを変更したものに対応しており、他の構成は基本的には同様となっている。
図7は、変形例3に係るステント(ステント11C)の構成例を、模式的に平面図で表したものである。このステント11Cは、図2に示した実施の形態のステント11において、網目状構造体112における線材w2の配置パターンを変更したものに対応しており、他の構成は基本的には同様となっている。
図8は、変形例4に係るステント(ステント11D)の構成例を、模式的に平面図で表したものである。このステント11Dは、図7に示した変形例3のステント11Cにおいて、網目状構造体112における線材w2の配置パターンを変更したものに対応しており、他の構成は基本的には同様となっている。
図9は、変形例5に係るステント(ステント11E)の構成例を、模式的に平面図で表したものである。このステント11Eは、これまでに説明してきたステント11,11A〜11Dにおいて、網目状構造体111における線材の配置パターンを変更したものに対応しており、他の構成は基本的には同様となっている。すなわち、本変形例のステント11Eは、以下説明する本変形例の網目状構造体111と、実施の形態および変形例1〜4のうちのいずれかに対応する網目状構造体112とを有している。
続いて、上記した実施の形態および変形例1〜5に係るステント(ステント11,11A〜11E)、医療機器への適用例について説明する。
筒状部材12は、図10に示したように筒状(円筒状)の形状を有しており、ステント11(11A〜11E)の少なくとも一部分を覆う(被覆する)ように配置されている。具体的には、この例では、筒状部材12がステント11(11A〜11E)の外周側を覆うように配置されている。
以上、実施の形態、変形例および適用例を挙げて本発明を説明したが、本発明はこれらの実施の形態等に限定されず、種々の変形が可能である。
Claims (7)
- 所定の軸方向に沿って延在するステントであって、
1または複数の第1線材を用いて形成された第1網目状構造体と、
前記第1線材と交差する1または複数の第2線材を用いて形成され、前記第1網目状構造体に対して編み組まれている第2網目状構造体と
を備え、
前記第1網目状構造体では、前記第1線材同士が互いに連結されてなる連結部が形成されており、
前記第2線材同士は、互いに連結されておらず、
前記第2網目状構造体が、前記ステントの前記軸方向に沿って互いに離間して配置された、複数の周方向単位構造により構成されている
ステント。 - 前記第1網目状構造体は、複数の第1単位構造により構成されていると共に、
前記第2網目状構造体は、複数の第2単位構造により構成されており、
前記第2単位構造における前記軸方向に沿った長さが、前記第1単位構造における前記軸方向に沿った長さ以上である
請求項1に記載のステント。 - 前記第1網目状構造体は、複数の第1単位構造により構成されていると共に、
前記第2網目状構造体は、複数の第2単位構造により構成されており、
前記第2単位構造における前記軸方向に沿った長さが、前記第1単位構造における前記軸方向に沿った長さ未満である
請求項1に記載のステント。 - 前記複数の第1単位構造がそれぞれ、前記第2網目状構造体によって4つ以上の領域に分割されている
請求項2または請求項3に記載のステント。 - 前記第1網目状構造体に形成された複数の前記連結部の少なくとも一部が、前記第2単位構造によって囲まれていない
請求項2ないし請求項4のいずれか1項に記載のステント。 - 前記第1網目状構造体に形成された複数の前記連結部の全てが、前記第2単位構造によって囲まれている
請求項2ないし請求項4のいずれか1項に記載のステント。 - 筒状部材と、
前記筒状部材の少なくとも一部分に配置された、少なくとも1つのステントと
を備え、
前記ステントは、
1または複数の第1線材を用いて形成された第1網目状構造体と、
前記第1線材と交差する1または複数の第2線材を用いて形成され、前記第1網目状構造体に対して編み組まれている第2網目状構造体と
を有し、
前記第1網目状構造体では、前記第1線材同士が互いに連結されてなる連結部が形成されており、
前記第2線材同士は、互いに連結されておらず、
前記第2網目状構造体が、前記ステントの軸方向に沿って互いに離間して配置された、複数の周方向単位構造により構成されている
医療機器。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015173619A JP6470150B2 (ja) | 2015-09-03 | 2015-09-03 | ステントおよび医療機器 |
KR1020177033301A KR102055990B1 (ko) | 2015-09-03 | 2016-04-04 | 스텐트 및 의료 기기 |
PCT/JP2016/061023 WO2017038145A1 (ja) | 2015-09-03 | 2016-04-04 | ステントおよび医療機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015173619A JP6470150B2 (ja) | 2015-09-03 | 2015-09-03 | ステントおよび医療機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017047003A JP2017047003A (ja) | 2017-03-09 |
JP6470150B2 true JP6470150B2 (ja) | 2019-02-13 |
Family
ID=58187018
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015173619A Active JP6470150B2 (ja) | 2015-09-03 | 2015-09-03 | ステントおよび医療機器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6470150B2 (ja) |
KR (1) | KR102055990B1 (ja) |
WO (1) | WO2017038145A1 (ja) |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10166128B2 (en) | 2011-01-14 | 2019-01-01 | W. L. Gore & Associates. Inc. | Lattice |
US9839540B2 (en) | 2011-01-14 | 2017-12-12 | W. L. Gore & Associates, Inc. | Stent |
US9283072B2 (en) | 2012-07-25 | 2016-03-15 | W. L. Gore & Associates, Inc. | Everting transcatheter valve and methods |
US10376360B2 (en) | 2012-07-27 | 2019-08-13 | W. L. Gore & Associates, Inc. | Multi-frame prosthetic valve apparatus and methods |
US9931193B2 (en) | 2012-11-13 | 2018-04-03 | W. L. Gore & Associates, Inc. | Elastic stent graft |
US10966820B2 (en) | 2012-12-19 | 2021-04-06 | W. L. Gore & Associates, Inc. | Geometric control of bending character in prosthetic heart valve leaflets |
US9968443B2 (en) | 2012-12-19 | 2018-05-15 | W. L. Gore & Associates, Inc. | Vertical coaptation zone in a planar portion of prosthetic heart valve leaflet |
US9144492B2 (en) | 2012-12-19 | 2015-09-29 | W. L. Gore & Associates, Inc. | Truncated leaflet for prosthetic heart valves, preformed valve |
US10321986B2 (en) | 2012-12-19 | 2019-06-18 | W. L. Gore & Associates, Inc. | Multi-frame prosthetic heart valve |
US9737398B2 (en) | 2012-12-19 | 2017-08-22 | W. L. Gore & Associates, Inc. | Prosthetic valves, frames and leaflets and methods thereof |
US9101469B2 (en) | 2012-12-19 | 2015-08-11 | W. L. Gore & Associates, Inc. | Prosthetic heart valve with leaflet shelving |
US10842918B2 (en) | 2013-12-05 | 2020-11-24 | W.L. Gore & Associates, Inc. | Length extensible implantable device and methods for making such devices |
US9827094B2 (en) | 2014-09-15 | 2017-11-28 | W. L. Gore & Associates, Inc. | Prosthetic heart valve with retention elements |
EP4233806A3 (en) | 2016-04-21 | 2023-09-06 | W. L. Gore & Associates, Inc. | Diametrically adjustable endoprostheses |
CN111182856B (zh) | 2017-09-12 | 2022-04-29 | W.L.戈尔及同仁股份有限公司 | 用于假体瓣膜的瓣叶框架附连件 |
US11109963B2 (en) | 2017-09-27 | 2021-09-07 | W. L. Gore & Associates, Inc. | Prosthetic valves with mechanically coupled leaflets |
AU2018342222B2 (en) | 2017-09-27 | 2021-05-20 | Edwards Lifesciences Corporation | Prosthetic valve with expandable frame and associated systems and methods |
CN111194190A (zh) | 2017-10-09 | 2020-05-22 | W.L.戈尔及同仁股份有限公司 | 配套的支架覆盖件 |
CN111447890B (zh) | 2017-10-13 | 2023-01-31 | W.L.戈尔及同仁股份有限公司 | 叠套式假体瓣膜及递送系统 |
US11123183B2 (en) | 2017-10-31 | 2021-09-21 | W. L. Gore & Associates, Inc. | Prosthetic heart valve |
US11439502B2 (en) | 2017-10-31 | 2022-09-13 | W. L. Gore & Associates, Inc. | Medical valve and leaflet promoting tissue ingrowth |
JP6850242B2 (ja) * | 2017-10-31 | 2021-03-31 | 日本ライフライン株式会社 | ステントおよび医療機器 |
EP3703615B1 (en) | 2017-10-31 | 2024-05-15 | W. L. Gore & Associates, Inc. | Transcatheter deployment systems and associated methods |
CN109662818A (zh) * | 2018-12-12 | 2019-04-23 | 常州新区佳森医用支架器械有限公司 | 食道用柔性支架 |
US11497601B2 (en) | 2019-03-01 | 2022-11-15 | W. L. Gore & Associates, Inc. | Telescoping prosthetic valve with retention element |
WO2020196911A1 (ja) * | 2019-03-28 | 2020-10-01 | 株式会社ジェイ・エム・エス | 合成樹脂ステント |
JP7305256B2 (ja) * | 2019-07-25 | 2023-07-10 | 住友ベークライト株式会社 | ステント |
KR102438975B1 (ko) | 2020-08-12 | 2022-09-01 | 주식회사 에스앤지바이오텍 | 이중 구조 스텐트 및 그 제조 방법 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7105018B1 (en) * | 2002-12-30 | 2006-09-12 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Drug-eluting stent cover and method of use |
KR100561713B1 (ko) * | 2003-05-23 | 2006-03-20 | (주) 태웅메디칼 | 가변상태 유지형 스텐트의 제조방법과 이에 의해 제조된가변상태 유지형 스텐트 |
KR100633020B1 (ko) | 2005-07-15 | 2006-10-11 | 주식회사 스텐다드싸이텍 | 스텐트 및 그의 제작 방법 |
DE102007025921A1 (de) * | 2007-06-02 | 2008-12-04 | Biotronik Vi Patent Ag | Medizinisches Implantat, insbesondere Stent |
US8317857B2 (en) * | 2008-01-10 | 2012-11-27 | Telesis Research, Llc | Biodegradable self-expanding prosthesis |
WO2012057587A2 (ko) * | 2010-10-29 | 2012-05-03 | 메디소스플러스(주) | 스텐트와이어, 스텐트와이어 및 스텐트 제조방법 |
JP5939642B2 (ja) * | 2013-05-02 | 2016-06-22 | 日本ライフライン株式会社 | ステント |
-
2015
- 2015-09-03 JP JP2015173619A patent/JP6470150B2/ja active Active
-
2016
- 2016-04-04 WO PCT/JP2016/061023 patent/WO2017038145A1/ja active Application Filing
- 2016-04-04 KR KR1020177033301A patent/KR102055990B1/ko active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20170139086A (ko) | 2017-12-18 |
KR102055990B1 (ko) | 2019-12-13 |
JP2017047003A (ja) | 2017-03-09 |
WO2017038145A1 (ja) | 2017-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6470150B2 (ja) | ステントおよび医療機器 | |
JP6470219B2 (ja) | ステントおよび医療機器 | |
JP2012501726A (ja) | 撚り線状ワイヤを有するステント | |
JP6177259B2 (ja) | ステントおよびステントグラフト | |
CN113613600A (zh) | 合成树脂支架及支架递送系统 | |
JP7277988B2 (ja) | 開窓用部分を有するステントグラフト | |
WO2017013885A1 (ja) | ステントグラフト | |
EP3881800A1 (en) | Stent graft having fenestration part | |
JP4608673B2 (ja) | ステント及びステント付きグラフト | |
JP2005110779A (ja) | ステント | |
JP6850242B2 (ja) | ステントおよび医療機器 | |
KR102442417B1 (ko) | 스텐트 및 스텐트 그래프트 | |
JP2004049804A (ja) | ステント及びステントグラフト | |
JP2006026329A (ja) | ステント及びステントグラフト | |
KR102459751B1 (ko) | 스텐트 및 의료 기기 | |
JP4159962B2 (ja) | ステント及びステントグラフト | |
KR102136015B1 (ko) | 치료 장치 | |
KR20210030271A (ko) | 스텐트 | |
JP2003079743A (ja) | ステント及びステント付きグラフト |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180410 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180814 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180903 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6470150 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |