JP6470126B2 - ファイルバリアントを作成する方法、計算装置、及びプログラム - Google Patents
ファイルバリアントを作成する方法、計算装置、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6470126B2 JP6470126B2 JP2015126205A JP2015126205A JP6470126B2 JP 6470126 B2 JP6470126 B2 JP 6470126B2 JP 2015126205 A JP2015126205 A JP 2015126205A JP 2015126205 A JP2015126205 A JP 2015126205A JP 6470126 B2 JP6470126 B2 JP 6470126B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- file
- variant
- computing device
- data object
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/60—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of audio data
- G06F16/61—Indexing; Data structures therefor; Storage structures
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Description
1.
少なくとも1つの計算装置内で実行可能なプログラムを記録する非一過性のコンピュータ可読な媒体であって、前記プログラムが、
複数のユーザに関する複数のファイルシステムを保持し、それぞれの前記ファイルシステムは複数のファイルおよび少なくとも1つのフォルダを有し、それぞれの前記ファイルはそれぞれの一意の識別子および少なくとも1つのデータストア内に格納された1次データオブジェクトへのそれぞれのリファレンスを有するコードと、
前記ファイルシステムのうちの1つに関連する前記ユーザの対応する1人から、前記ファイルシステムのうちの前記1つ内にファイルを格納する要求を受け取るコードと、
前記要求に応え、前記ファイルシステムのうちの前記1つの中の前記ファイルに対応するファイルを作成し、少なくとも1つのデータストア内に前記ファイルに対応する1次データオブジェクトを格納するコードと、
前記ユーザの前記対応する1人に関連するモバイル計算装置上に提示するため、前記ファイルをカスタマイズされた2次データオブジェクトに符号化し、前記2次データオブジェクトを前記少なくとも1つのデータストア内に格納するコードと、
前記対応するファイルシステム内の前記ファイルに少なくとも部分的に基きファイルバリアントを作成し、前記ファイルバリアントは前記ファイルの前記一意の識別子へのリファレンス、および前記少なくとも1つのデータストア内に格納された前記2次データオブジェクトへのリファレンスを含むコードと、
前記ユーザの前記対応する1人から前記ファイルをアクセスする要求を受け取るコードと、
前記アクセスする要求が前記モバイル計算装置によるアクセスに関するとき、前記ファイルバリアントにより参照された前記2次データオブジェクトを前記モバイル計算装置へ送信するコードと、
前記アクセスする要求が他の計算装置によるアクセスに関するとき、前記ファイルにより参照された前記1次データオブジェクトを前記他の計算装置へ送信するコードと、
を備える、非一過性のコンピュータ可読な媒体。
前記ファイルがオーディオファイルに対応し、前記1次データオブジェクトが第1のビットレートで符号化された前記オーディオファイルのバージョンであり、前記2次データオブジェクトが第2のビットレートで符号化された前記オーディオファイルのバージョンであり、前記第1のビットレートは前記第2のビットレートより高い、
付記項1に記載の非一過性のコンピュータ可読な媒体。
前記ファイルがイメージファイルに対応し、前記1次データオブジェクトが第1の解像度で符号化された前記イメージファイルのバージョンであり、前記2次データオブジェクトが第2の解像度で符号化された前記イメージファイルのバージョンであり、前記第1の解像度は前記第2の解像度より高い、
付記項1に記載の非一過性のコンピュータ可読な媒体。
少なくとも1つの計算装置内で複数のユーザに関する複数のファイルシステムを保持し、それぞれの前記ファイルシステムは複数のファイルおよび少なくとも1つのフォルダを有し、それぞれの前記ファイルはそれぞれの一意の識別子および少なくとも1つのデータストア内に格納された1次データオブジェクトへのそれぞれのリファレンスを有するステップと、
前記少なくとも1つの計算装置内で前記ファイルのうちの1つのバリアントを生成し、前記バリアントは前記ファイルのうちの1つの前記一意の識別子、および前記ファイルのうちの前記1つに参照される前記1次データオブジェクトに関する2次データオブジェクトへのリファレンスを有し、前記2次データオブジェクトは前記少なくとも1つのデータストア内に格納されるステップと、
前記ファイルのうちの前記1つに関する要求に応え、前記少なくとも1つの計算装置内で前記1次データオブジェクトの代わりに前記2次データオブジェクトを送信するステップと、を含む
方法。
前記2次データオブジェクトが、前記1次データオブジェクトの少なくとも部分から得られる、付記項4に記載の方法。
前記要求が、前記ファイルのうちの前記1つをネットワークを通してモバイル計算装置へストリームする要求に対応し、前記バリアントが前記モバイル計算装置へのストリーミングのため減少されたデータである、付記項4に記載の方法。
前記少なくとも1つの計算装置内で、クライアントから前記ファイルのうちの前記1つに関する前記要求を受け取り、前記ファイルのうちの前記1つに関する前記要求に応え、前記2次データオブジェクトがそれへ送信されるステップをさらに含む、付記項4に記載の方法。
前記クライアントがクライアントのタイプに対応し、前記バリアントが前記クライアントのタイプに関してカスタマイズされる、付記項7に記載の方法。
各ファイルシステムが前記ファイルのうちの前記1つに関する少なくとも1つの他のバリアントを有し、前記少なくとも1つの他のバリアントがクライアントの少なくとも1つの他のタイプに関してカスタマイズされる、付記項8に記載の方法。
前記生成するステップが、前記ファイルのうちの前記1つに関する前記要求が受け取られる前に自動的に実行される、付記項7に記載の方法。
前記生成するステップが、前記ファイルのうちの前記1つに関する前記要求の受け取りに応えて実行される、
付記項7に記載の方法。
前記少なくとも1つの計算装置内で前記クライアントのタイプを判断するステップと、
前記少なくとも1つの計算装置内で、前記ファイルのうちの前記1つおよび前記クライアントのタイプに関する前記バリアントが存在するかどうか判断するステップと、をさらに含み、
前記生成するステップが、前記ファイルのうちの前記1つおよび前記クライアントのタイプに関する前記バリアントが存在しないという判断に応えて実行される、
付記項7に記載の方法。
それぞれのファイルシステムが、前記ユーザのうちの対応する1人に関連する、付記項4に記載の方法。
少なくとも1つの計算装置と、
複数のユーザに関する複数のファイルシステムを保持するロジックを備え、それぞれの前記ファイルシステムは複数のファイルおよび少なくとも1つのフォルダを有し、それぞれの前記ファイルはそれぞれの一意の識別子および少なくとも1つのデータストア内に格納されたデータオブジェクトへのそれぞれのリファレンスを有する、前記少なくとも1つの計算装置内で実行可能なファイルサービスと、
複数のファイルバリアントを保持するロジックを有し、それぞれの前記ファイルバリアントは前記ファイルのうちのそれぞれ1つの前記それぞれの一意の識別子を有し、それぞれの前記ファイルバリアントは、ファイルのうちの1つの一意の識別子および前記ファイルのうちの前記それぞれ1つに参照される前記それぞれの1次データオブジェクトに関する、前記少なくとも1つのデータストア内に格納された2次データオブジェクトへのそれぞれのリファレンスをさらに有する、前記少なくとも1つの計算装置内で実行可能なバリアントサービスを備える、
システム。
前記バリアントサービスが、
クライアントのタイプを前記ユーザのうちの1人に関連付けるロジックと、
前記ユーザのうちの前記1人に関連する前記クライアントのタイプに応えて少なくとも1つの前記ファイルバリアントを生成し、前記少なくとも1つの前記ファイルバリアントは前記クライアントのタイプに関してカスタマイズされるロジックと、をさらに備える、
付記項14に記載のシステム。
前記バリアントサービスが、
前記クライアントのタイプが前記ユーザのうちの前記1人に関連し続けているかどうか判断するロジックと、
クライアントのタイプが前記ユーザのうちの前記1人に関連し続けていないという判断に応え、前記少なくとも1つの前記ファイルバリアントの削除を開始するロジックと、をさらに備える、
付記項15に記載のシステム。
前記バリアントサービスが、
少なくとも1つの前記ファイルに関する要求に関連するクライアントのタイプを判断するロジックと、
前記要求に応えて少なくとも1つの前記ファイルバリアントを生成し、前記少なくとも1つの前記ファイルバリアントは前記クライアントのタイプに関してカスタマイズされるロジックと、をさらに備える、
付記項14に記載のシステム。
少なくとも1つの前記ファイルバリアントが、前記ファイルのうちの前記それぞれ1つの前記それぞれの一意の識別子の代わりに、前記ファイルバリアントのうちの1つの一意の識別子を有する、付記項14に記載のシステム。
前記バリアントサービスが、前記1次データオブジェクトのうちの前記対応する1つをエンコーダで符号化することにより、前記2次データオブジェクトのうちの1つを生成するロジックをさらに備える、付記項14に記載のシステム。
前記エンコーダがオーディオコーデックを有する、付記項19に記載のシステム。
前記1次データオブジェクトのうちの前記対応する1つがイメージであり、前記2次データオブジェクトのうちの前記1つが前記イメージの減少したサイズのバージョンである、付記項19に記載のシステム。
Claims (17)
- 複数のユーザに関する複数のファイルシステムを保持し、それぞれの前記ファイルシステムは複数のファイルおよび少なくとも1つのフォルダを有し、
それぞれの前記ファイルは識別子および少なくとも1つのデータストア内に格納された1次データオブジェクトへのリファレンスを有し、
前記ファイルシステムのうちの1つに関連する前記ユーザの対応する1人から、前記ファイルシステムのうちの前記1つ内にファイルを格納する要求を受け取り、
前記要求に応え、前記ファイルシステムのうちの前記1つの中の前記ファイルに対応するファイルを作成し、少なくとも1つのデータストア内に前記ファイルに対応する1次データオブジェクトを格納し、
前記ユーザの前記対応する1人に関連するモバイル計算装置上に提示するため、前記1次データオブジェクトをカスタマイズされた2次データオブジェクトに符号化し、前記2次データオブジェクトを少なくとも1つのデータストア内に格納し、前記2次データオブジェクトは前記ファイルに対応する前記1次データオブジェクトのデータ減少バージョンを含み、
前記対応するファイルシステム内の前記ファイルに少なくとも部分的に基づきファイルバリアントを作成し、前記ファイルバリアントは前記ファイルのデータ減少バージョンであり、前記ファイルバリアントは前記ファイルの前記識別子へのリファレンス、および前記少なくとも1つのデータストア内に格納された前記2次データオブジェクトへのリファレンスを含み、
前記ユーザの前記対応する1人から前記ファイルをアクセスする要求を受け取り、
前記アクセスする要求が前記モバイル計算装置によるアクセスに関するとき、前記ファイルバリアントにより参照された前記2次データオブジェクトを前記モバイル計算装置へ送信し、
前記アクセスする要求が他の計算装置によるアクセスに関するとき、前記ファイルにより参照された前記1次データオブジェクトを前記他の計算装置へ送信する、
処理をコンピュータに実行させるためのプログラム。 - 前記ファイルはオーディオファイルに対応し、前記1次データオブジェクトは前記オーディオファイルの第1ビットレートで符号化されたバージョンであり、前記2次データオブジェクトは、前記オーディオファイルの第2ビットレートで符号化されたバージョンであり、前記第1ビットレートは前記第2ビットレートより高い、請求項1に記載のプログラム。
- 前記ファイルはイメージファイルに対応し、前記1次データオブジェクトは前記イメージファイルの第1解像度で符号化されたバージョンであり、前記2次データオブジェクトは、前記イメージファイルの第2解像度で符号化されたバージョンであり、前記第1解像度は前記第2解像度より高い、請求項1に記載のプログラム。
- 少なくとも1つの計算装置内で複数のユーザに関する複数のファイルシステムを保持し、それぞれの前記ファイルシステムは複数のファイルおよび少なくとも1つのフォルダを有し、それぞれの前記ファイルは識別子および少なくとも1つのデータストア内に格納された1次データオブジェクトへのリファレンスを有し、前記少なくとも1つの計算装置内で前記ファイルの1つの要求と関連するクライアント装置のタイプを判断するステップと、
前記少なくとも1つの計算装置内で前記ファイルのうちの1つのファイルバリアントを生成し、前記ファイルバリアントは前記ファイルのうちの前記1つの前記識別子、および前記ファイルのうちの前記1つに参照される前記1次データオブジェクトのデータ減少バージョンを含む2次データオブジェクトへのリファレンスを有し、前記2次データオブジェクトは少なくとも1つのデータストア内に格納され、ファイルの前記ファイルバリアントは前記ファイルのうちの1つの要求と関連するクライアント装置のタイプに関してカスタマイズされるステップと、
前記ファイルのうちの前記1つに関する前記要求に応え、前記ファイルを要求した装置のタイプ及び/または前記ファイルのタイプに基づいて、前記少なくとも1つの計算装置内で前記1次データオブジェクトの代わりに前記2次データオブジェクトを送信するステップと、を含む、
方法。 - 前記要求が、前記ファイルのうちの前記1つをネットワークを通してモバイル計算装置へストリームする要求に対応し、前記2次データオブジェクトの前記ファイルバリアントが前記モバイル計算装置へのストリーミングのため減少されたデータである、請求項4に記載の方法。
- 前記少なくとも1つの計算装置内で、前記クライアント装置から前記ファイルのうちの前記1つに関する前記要求を受け取り、前記ファイルのうちの前記1つに関する前記要求に応え、前記2次データオブジェクトが前記クライアント装置へ送信されるステップをさらに含む、請求項4に記載の方法。
- 前記ファイルシステムのそれぞれが前記ファイルのうちの前記1つに関する少なくとも1つの他のファイルバリアントを含み、前記少なくとも1つの他のファイルバリアントが少なくとも1つの他のタイプのクライアント装置に関してカスタマイズされる、請求項6に記載の方法。
- 前記少なくとも1つの計算装置内で前記ファイルのうちの1つのファイルバリアントを生成することが、前記ファイルのうちの前記1つに関する前記要求が受け取られる前に自動的に実行される、請求項6に記載の方法。
- 前記少なくとも1つの計算装置内で前記ファイルのうちの1つのファイルバリアントを生成することが、前記ファイルのうちの前記1つに関する要求が受け取られることに応えて実行される、請求項6に記載の方法。
- 前記少なくとも1つの計算装置内で、前記ファイルのうちの前記1つおよび前記クライアント装置のタイプに関する前記ファイルバリアントが存在するかどうか判断するステップと、をさらに含み、
前記少なくとも1つの計算装置内で前記ファイルのうちの1つのファイルバリアントを生成することが、前記ファイルのうちの前記1つおよび前記クライアント装置のタイプに関する前記ファイルバリアントが存在しないという判断に応えて実行される、
請求項6に記載の方法。 - 前記ファイルシステムのそれぞれがユーザのうち対応する一人に関連付けられている請求項4に記載の方法。
- データストアと、
プロセッサと、
を有する計算装置であって、
前記プロセッサは、
複数のユーザに関する複数のファイルシステムを前記データストアに保持し、それぞれの前記ファイルシステムは複数のファイルおよび少なくとも1つのフォルダを有し、それぞれの前記ファイルは識別子および少なくとも1つの前記データストア内に格納されたデータオブジェクトへのリファレンスを有し、
複数のファイルバリアントを前記データストアに保持し、
それぞれの前記ファイルバリアントは前記ファイルのうちのそれぞれ1つの前記識別子を有し、
それぞれの前記ファイルバリアントは、前記ファイルのうちの前記それぞれ1つに参照される前記それぞれの1次データオブジェクトに関する少なくとも1つの前記データストア内に格納された2次データオブジェクトへのリファレンスをさらに有し、
前記ファイルバリアントのそれぞれは前記ファイルのデータ減少バージョンを含む、
計算装置。 - 前記プロセッサが、さらに、
クライアント装置のタイプを前記ユーザのうちの1人に関連付け、
前記ユーザのうちの前記1人に関連する前記クライアント装置のタイプに応えて少なくとも1つの前記ファイルバリアントを生成する、
請求項12に記載の計算装置。 - 前記プロセッサが、さらに、
前記クライアント装置のタイプが前記ユーザのうちの前記1人に関連し続けているかどうか判断し、
前記クライアント装置のタイプが前記ユーザのうちの前記1人に関連し続けていないという判断に応え、前記少なくとも1つの前記ファイルバリアントの削除を開始する、
請求項13に記載の計算装置。 - 前記プロセッサが、さらに、
前記ファイルの少なくとも1つの要求に関連するクライアント装置のタイプを判定し、
前記要求に応えて少なくとも1つの前記ファイルバリアントを生成し、
前記少なくとも1つのファイルバリアントはクライアント装置のタイプに関してカスタマイズされる、
請求項12に記載の計算装置。 - 前記プロセッサが、さらに、前記1次データオブジェクトのうちの対応する1つをエンコーダで符号化することにより、前記2次データオブジェクトのうちの1つを生成する、請求項12に記載の計算装置。
- 前記エンコーダがオーディオコーデックを有する、請求項16に記載の計算装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US13/047,343 US8423585B2 (en) | 2011-03-14 | 2011-03-14 | Variants of files in a file system |
US13/047,343 | 2011-03-14 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013554693A Division JP2014511529A (ja) | 2011-03-14 | 2012-03-07 | ファイルシステム内のファイルのバリアント |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015212961A JP2015212961A (ja) | 2015-11-26 |
JP6470126B2 true JP6470126B2 (ja) | 2019-02-13 |
Family
ID=46829337
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013554693A Pending JP2014511529A (ja) | 2011-03-14 | 2012-03-07 | ファイルシステム内のファイルのバリアント |
JP2015126205A Active JP6470126B2 (ja) | 2011-03-14 | 2015-06-24 | ファイルバリアントを作成する方法、計算装置、及びプログラム |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013554693A Pending JP2014511529A (ja) | 2011-03-14 | 2012-03-07 | ファイルシステム内のファイルのバリアント |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8423585B2 (ja) |
EP (1) | EP2686791B1 (ja) |
JP (2) | JP2014511529A (ja) |
CN (1) | CN103403713B (ja) |
CA (2) | CA2930061C (ja) |
SG (1) | SG192868A1 (ja) |
WO (1) | WO2012125355A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20170097923A1 (en) * | 2015-10-01 | 2017-04-06 | Sap Se | Open fiori apps out of ms excel |
US10915497B1 (en) * | 2017-07-31 | 2021-02-09 | EMC IP Holding Company LLC | Multi-tier storage system with controllable relocation of files from file system tier to cloud-based object storage tier |
CN107729355B (zh) * | 2017-08-31 | 2020-12-29 | 上海金大师网络科技有限公司 | 一种基于数据储存类型TVariant的数据存储方法及其装置 |
US20230091577A1 (en) * | 2021-09-20 | 2023-03-23 | International Business Machines Corporation | Heterogenous replication in a hybrid cloud database |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6571279B1 (en) * | 1997-12-05 | 2003-05-27 | Pinpoint Incorporated | Location enhanced information delivery system |
JP2001056776A (ja) * | 1999-06-09 | 2001-02-27 | Fuji Photo Film Co Ltd | クライアントサーバシステム、及び画像処理状況監視方法 |
JP2001204001A (ja) * | 1999-10-29 | 2001-07-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 動画像配信システム,再生端末装置,及び配信装置 |
US7003481B2 (en) * | 2000-08-25 | 2006-02-21 | Flatrock Ii, Inc. | Method and apparatus for providing network dependent application services |
US20020076049A1 (en) * | 2000-12-19 | 2002-06-20 | Boykin Patrick Oscar | Method for distributing perceptually encrypted videos and decypting them |
JP4415232B2 (ja) | 2000-10-12 | 2010-02-17 | ソニー株式会社 | 情報処理装置および方法、並びにプログラム記録媒体 |
JP2003030099A (ja) * | 2001-07-18 | 2003-01-31 | Sharp Corp | コンテンツ変換送信装置とその機能を実現するプログラムおよびそのプログラムを格納した記憶媒体並びにそれらを用いたコンテンツ変換送信サービス |
US20030078918A1 (en) | 2001-10-23 | 2003-04-24 | Souvignier Todd J. | Method, apparatus and system for file sharing between computers |
US20030110297A1 (en) * | 2001-12-12 | 2003-06-12 | Tabatabai Ali J. | Transforming multimedia data for delivery to multiple heterogeneous devices |
US7024427B2 (en) | 2001-12-19 | 2006-04-04 | Emc Corporation | Virtual file system |
JP4189627B2 (ja) * | 2002-04-24 | 2008-12-03 | 富士フイルム株式会社 | 画像サーバ並びに画像表示システム |
US7379990B2 (en) | 2002-08-12 | 2008-05-27 | Tsao Sheng Ted Tai | Distributed virtual SAN |
JP2004030644A (ja) * | 2003-05-30 | 2004-01-29 | Toppan Printing Co Ltd | コンテンツデータ流通方法およびコンテンツデータ流通システムならびにそのプログラムを記録した記録媒体 |
US7308464B2 (en) * | 2003-07-23 | 2007-12-11 | America Online, Inc. | Method and system for rule based indexing of multiple data structures |
US20060206582A1 (en) * | 2003-11-17 | 2006-09-14 | David Finn | Portable music device with song tag capture |
JP2006012105A (ja) * | 2004-06-26 | 2006-01-12 | Atsushi Kodama | 電子メール配信装置 |
JP4734887B2 (ja) * | 2004-10-15 | 2011-07-27 | 株式会社日立製作所 | 映像符号化システム、方法及び機器 |
JP4380592B2 (ja) * | 2005-05-17 | 2009-12-09 | ソニー株式会社 | データ共有システムおよび方法 |
CN101076031B (zh) * | 2006-12-06 | 2012-05-23 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 一种应用网络硬盘的方法 |
EP2100237B1 (en) * | 2007-01-04 | 2017-06-07 | Nero Ag | Apparatus for supplying an encoded data signal and method for encoding a data signal |
CN101690218B (zh) * | 2007-06-28 | 2014-02-19 | 汤姆逊许可公司 | 通过网络结构提供显示装置专用的内容的方法、设备及系统 |
US7554467B2 (en) * | 2007-07-31 | 2009-06-30 | Novell, Inc. | Network content in dictionary-based (DE)compression |
JP2009070236A (ja) * | 2007-09-14 | 2009-04-02 | Fuji Xerox Co Ltd | データ提供システム及びプログラム |
US8832598B2 (en) | 2008-05-09 | 2014-09-09 | Ricoh Company, Limited | File management apparatus, file management method, and computer program product |
US20100332401A1 (en) | 2009-06-30 | 2010-12-30 | Anand Prahlad | Performing data storage operations with a cloud storage environment, including automatically selecting among multiple cloud storage sites |
CN101938648B (zh) * | 2009-10-15 | 2012-08-15 | 北京暴风科技股份有限公司 | 一种媒体文件格式转换方法及系统 |
US8874600B2 (en) * | 2010-01-30 | 2014-10-28 | International Business Machines Corporation | System and method for building a cloud aware massive data analytics solution background |
US8386835B2 (en) * | 2010-05-17 | 2013-02-26 | Oracle International Corporation | System and method for end-to-end data integrity in a network file system |
US9231768B2 (en) * | 2010-06-22 | 2016-01-05 | International Business Machines Corporation | Utilizing a deterministic all or nothing transformation in a dispersed storage network |
-
2011
- 2011-03-14 US US13/047,343 patent/US8423585B2/en active Active
-
2012
- 2012-03-07 SG SG2013063227A patent/SG192868A1/en unknown
- 2012-03-07 CA CA2930061A patent/CA2930061C/en active Active
- 2012-03-07 CN CN201280010313.4A patent/CN103403713B/zh active Active
- 2012-03-07 WO PCT/US2012/027940 patent/WO2012125355A1/en unknown
- 2012-03-07 JP JP2013554693A patent/JP2014511529A/ja active Pending
- 2012-03-07 EP EP12758374.8A patent/EP2686791B1/en active Active
- 2012-03-07 CA CA2824868A patent/CA2824868C/en active Active
-
2015
- 2015-06-24 JP JP2015126205A patent/JP6470126B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103403713A (zh) | 2013-11-20 |
EP2686791A1 (en) | 2014-01-22 |
SG192868A1 (en) | 2013-09-30 |
WO2012125355A1 (en) | 2012-09-20 |
CA2824868A1 (en) | 2012-09-20 |
JP2014511529A (ja) | 2014-05-15 |
EP2686791A4 (en) | 2015-05-06 |
JP2015212961A (ja) | 2015-11-26 |
CA2930061C (en) | 2018-03-06 |
US20120239713A1 (en) | 2012-09-20 |
EP2686791B1 (en) | 2019-05-08 |
CA2930061A1 (en) | 2012-09-20 |
US8423585B2 (en) | 2013-04-16 |
CN103403713B (zh) | 2017-03-29 |
CA2824868C (en) | 2016-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12197292B2 (en) | Tiered cloud storage for different availability and performance requirements | |
US20130227047A1 (en) | Methods for managing content stored in cloud-based storages | |
US10210172B1 (en) | File system integration and synchronization between client and server | |
US20210133248A1 (en) | System and method for searching backups | |
US10338852B2 (en) | Systems and methods for list retrieval in a storage device | |
WO2012170235A2 (en) | Storage architecture for backup application | |
US8977662B1 (en) | Storing data objects from a flat namespace in a hierarchical directory structured file system | |
JP6470126B2 (ja) | ファイルバリアントを作成する方法、計算装置、及びプログラム | |
US12099886B2 (en) | Techniques for performing clipboard-to-file paste operations | |
US12088656B2 (en) | Method and system for enforcing governance across multiple content repositories using a content broker | |
CN110008197B (zh) | 一种数据处理方法、系统及电子设备和存储介质 | |
US8990265B1 (en) | Context-aware durability of file variants | |
US11468417B2 (en) | Aggregated storage file service | |
CN116010364B (zh) | 网盘文件状态的更新方法、装置、网盘及存储介质 | |
US11822580B2 (en) | System and method for operating a digital storage system | |
CN113568874A (zh) | 文件选择上传的方法及设备 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160816 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161116 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170404 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170824 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20170912 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20171124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180613 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6470126 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |