JP6469902B1 - Net fence and manufacturing method thereof - Google Patents
Net fence and manufacturing method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP6469902B1 JP6469902B1 JP2018007170A JP2018007170A JP6469902B1 JP 6469902 B1 JP6469902 B1 JP 6469902B1 JP 2018007170 A JP2018007170 A JP 2018007170A JP 2018007170 A JP2018007170 A JP 2018007170A JP 6469902 B1 JP6469902 B1 JP 6469902B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rhombus
- pair
- metal mesh
- edge
- column
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Fencing (AREA)
Abstract
【課題】ネットフェンスの低コスト化及びデザイン性の向上を図る。【解決手段】ネットフェンス1は、一対の支柱2と、一対の支柱2に取り付けられた上下の胴縁3,4と、両胴縁3,4の間に張設されたひし形金網5とを備える。ひし形金網5は、胴縁3,4の延在方向に延びる複数の波形の列線5aの屈曲部5a1同士を上下方向で互いに係合させてなる。上側の胴縁3を一対の支柱2に仮置きし、ひし形金網5及び下側の胴縁4を吊り下げた状態から、さらに下側の胴縁4を下方に引っ張ってひし形金網5に張力を付与した状態で、下側の胴縁4を一対の支柱2に固定する。【選択図】図6[PROBLEMS] To reduce the cost and improve the design of a net fence. A net fence (1) includes a pair of struts (2), upper and lower trunk edges (3, 4) attached to the pair of struts (2), and a diamond wire mesh (5) stretched between the trunk edges (3, 4). Prepare. The rhombus wire mesh 5 is formed by engaging bent portions 5a1 of a plurality of corrugated column lines 5a extending in the extending direction of the body edges 3 and 4 in the vertical direction. The upper body edge 3 is temporarily placed on the pair of support columns 2 and the rhombus metal mesh 5 and the lower body edge 4 are suspended, and the lower body edge 4 is further pulled downward to apply tension to the rhombus metal mesh 5. In the applied state, the lower trunk edge 4 is fixed to the pair of columns 2. [Selection] Figure 6
Description
本発明は、ネットフェンス及びその製造方法に関する。 The present invention relates to a net fence and a manufacturing method thereof.
ネットフェンスは、安全や防犯等を目的として建物や公園等に設けられる。ネットフェンスとしては、複数の波形の列線の屈曲部同士を互いに係合させてなる、いわゆるひし形金網を用いたものが広く知られている。 Net fences are installed in buildings and parks for the purpose of safety and crime prevention. As a net fence, one using a so-called rhombus metal mesh in which bent portions of a plurality of corrugated column lines are engaged with each other is widely known.
ひし形金網は、列線の数を増やすことで、列線の延在方向と直交する方向に延ばすことができる。同方向に長尺に形成されたひし形金網は、通常、ロール状に巻いた状態でネットフェンスの施工現場まで搬送される。そして、施工現場で、ロール状のひし形金網を平面状に展開しながら、列線の延在方向を上下方向とした状態で、予め設置された支柱及び胴縁に沿わせる。そして、ひし形金網の上下両端に水平方向に張線を挿通しながら、上下の胴縁に設けられた爪に張線を引っ掛けることで、ひし形金網が上下の胴縁に取り付けられる(下記の特許文献1参照)。しかし、このように、長尺のひし形金網に張線を挿通しながら胴縁に取り付ける作業は容易ではなく、施工に手間がかかるという問題がある。 The diamond wire mesh can be extended in a direction orthogonal to the extending direction of the column lines by increasing the number of column lines. The rhombus wire mesh formed long in the same direction is usually conveyed to the construction site of the net fence in a state of being wound in a roll shape. Then, at the construction site, the roll-shaped diamond wire mesh is developed in a plane, and the column lines are extended along the column and the trunk edge in a state where the extending direction of the row line is the vertical direction. The diamond wire mesh is attached to the upper and lower body edges by hooking the tension wires on the upper and lower body edges while inserting the tension lines horizontally in the upper and lower ends of the diamond wire mesh (the following patent documents) 1). However, as described above, it is not easy to attach the trunk wire to the trunk edge while inserting the wire through the long rhombus metal mesh, and there is a problem that the construction takes time.
これに対し、下記の特許文献2には、列線の延在方向を水平方向としたひし形金網を有するネットフェンスが示されている。このひし形金網には、予め上下両端に胴縁が取り付けられ、これらの一体品が施工現場まで搬送される。そして、施工現場で、ひし形金網を上下に引き延ばして平面状に展開し、地面に立設された一対の支柱の上部に上側の胴縁を仮置きする。この状態で、一対の胴縁を、それぞれ支柱の所定位置にボルト等で固定することで、ネットフェンスが組み立てられる。この場合、施工現場で、長尺のひし形金網に張線を挿通しながら胴縁に取り付ける作業が不要になるため、施工が容易になる。
On the other hand, the following
ネットフェンスは、強風が吹きつけた時やボール等が当たった時の強度を確保するために、ひし形金網の上下方向中間部に水平方向の張線を挿通して補強することが一般的である。例えば、上記特許文献1の図2には、ひし形金網に2本の張線を設けた構成が示され、上記特許文献2の図1には、ひし形金網に1本の張線を設けた構成が示されている。
The net fence is generally reinforced by inserting a horizontal tension line in the middle part of the rhombus wire mesh in order to ensure strength when a strong wind blows or a ball hits it. . For example, FIG. 2 of the above-mentioned
しかし、上記のようにひし形金網に水平方向の張線を設けると、製造工数が増えてコスト高を招く。また、ひし形の網目模様に水平方向の張線が設けられると、張線が非常に目立ってしまい、ネットフェンスのデザイン性が低下する。 However, when the horizontal wire is provided on the rhombus wire mesh as described above, the number of manufacturing steps increases and the cost increases. Further, if a horizontal tension line is provided on the rhombus mesh pattern, the tension line becomes very conspicuous, and the design of the net fence is deteriorated.
本発明は、ネットフェンスの低コスト化及びデザイン性の向上を目的とする。 An object of the present invention is to reduce the cost and improve the design of a net fence.
前記課題を解決するために、本発明は、一対の支柱と、前記一対の支柱に取り付けられた上下の胴縁と、両胴縁の間に張設されたひし形金網とを備えたネットフェンスであって、前記ひし形金網が、胴縁の延在方向に延びる複数の波形の列線の屈曲部同士を上下方向で互いに係合させてなり、前記上側の胴縁を前記一対の支柱に取り付け、前記ひし形金網及び前記下側の胴縁を吊り下げた状態から、さらに前記下側の胴縁を下方に引っ張って前記ひし形金網に張力を付与した状態で、前記下側の胴縁を前記一対の支柱に固定したネットフェンスを提供する。 In order to solve the above-mentioned problems, the present invention is a net fence comprising a pair of support posts, upper and lower trunk edges attached to the pair of support pillars, and a rhombus metal mesh stretched between the two trunk edges. The rhombus wire mesh is formed by engaging bent portions of a plurality of corrugated column lines extending in the extending direction of the trunk edge with each other in the vertical direction, and the upper trunk edge is attached to the pair of columns. From the state in which the rhombus wire mesh and the lower shell edge are suspended, the lower shell edge is further pulled downward to apply tension to the rhombus wire mesh, and the lower shell edge is moved to the pair of pairs. Provide a net fence fixed to the column.
また、前記課題を解決するために、本発明は、一対の支柱を立設する工程と、胴縁の延在方向に延びる複数の波形の列線の屈曲部同士を上下方向で互いに係合させてなるひし形金網を形成すると共に、前記ひし形金網の上端及び下端にそれぞれ胴縁を取り付ける工程と、前記上側の胴縁を前記一対の支柱に仮置きし、前記ひし形金網及び前記下側の胴縁を吊り下げる工程と、前記ひし形金網及び前記下側の胴縁を吊り下げた状態から、前記下側の胴縁をさらに下方に引っ張って前記ひし形金網に張力を付与した状態で、前記下側の胴縁を前記一対の支柱に固定する工程とを有するネットフェンスの製造方法を提供する。 Further, in order to solve the above-mentioned problem, the present invention includes a step of erecting a pair of struts, and engaging bent portions of a plurality of corrugated column lines extending in the extending direction of the trunk edge with each other in the vertical direction. Forming a rhombus wire mesh and attaching a barrel edge to the upper and lower ends of the rhombus wire mesh, temporarily placing the upper barrel edge on the pair of struts, and forming the rhombus wire mesh and the lower barrel edge A state in which the rhombus metal mesh and the lower body edge are suspended, and the lower body edge is further pulled downward to apply tension to the rhombus metal mesh. And a method of manufacturing a net fence including a step of fixing a trunk edge to the pair of support columns.
上記のように、上側の胴縁を一対の支柱に仮置きしてひし形金網及び下側の胴縁を吊り下げた状態から、下側の胴縁をさらに下方に引っ張ってひし形金網に張力を付与し、この状態で下側の胴縁を一対の支柱に固定することで、ひし形金網の強度を高めることができる。これにより、ひし形金網の上下方向中間部に設けられる直線状の張線の数を減じ、あるいはこのような張線を無くすことができるため、ネットフェンスの低コスト化が図られると共に、ネットフェンスのデザイン性が高められる。 As described above, the upper body edge is temporarily placed on a pair of struts, and the rhombus metal mesh and the lower body edge are suspended. And in this state, the intensity | strength of a rhombus metal mesh can be raised by fixing a lower trunk edge to a pair of support | pillar. As a result, the number of linear tension wires provided in the middle portion in the vertical direction of the rhombus metal mesh can be reduced, or such tension wires can be eliminated. Design is improved.
上記のネットフェンスでは、胴縁延在方向(以下、幅方向と言う)に延びる波形の列線からなるひし形金網に、上下方向の張力が付与されている。この張力により、波形の列線の屈曲部のピッチが狭まる方向、すなわち、ひし形金網の幅方向寸法が縮小する方向の張力が作用する。この場合、支柱の壁に設けられた上下方向に延びる開口部にひし形金網の幅方向端部を挿入し、このひし形金網の幅方向端部と支柱の壁との間に留め具を配することで、ひし形金網の幅方向の張力により、ひし形金網の幅方向端部と各支柱の壁とで留め具が挟持され、ひし形金網の幅方向端部が支柱に固定される。このように、ひし形金網の張力を利用し、留め具を介してひし形金網の端部を支柱に固定することで、ボルト及びナットを用いる場合と比べて部品数及び取付工数を削減して低コスト化を図ることができる。 In the above-described net fence, vertical tension is applied to a rhombus metal mesh composed of corrugated column lines extending in the trunk edge extending direction (hereinafter referred to as the width direction). The tension acts in the direction in which the pitch of the bent portions of the corrugated column lines is narrowed, that is, the direction in which the dimension in the width direction of the rhombus is reduced. In this case, the end in the width direction of the diamond wire mesh is inserted into the opening extending in the vertical direction provided in the wall of the support column, and the fastener is disposed between the end portion in the width direction of the diamond wire mesh and the wall of the support column. Thus, due to the tension in the width direction of the rhombus metal mesh, the fastener is sandwiched between the width direction end of the rhombus metal mesh and the wall of each column, and the width direction end of the rhombus metal mesh is fixed to the column. In this way, by utilizing the tension of the diamond wire mesh and fixing the end of the diamond wire mesh to the support via the fastener, the number of parts and the number of mounting steps can be reduced compared with the case of using bolts and nuts, and the cost can be reduced. Can be achieved.
上記のネットフェンスを製造するにあたり、一対の支柱に取付金具を固定する工程と、取付金具と下側の胴縁とをボルトで固定する工程とを設ければ、ボルトを締め付ける際の引き込み力により、下側の胴縁を下方に引っ張ってひし形金網に張力を付与することができる。 When manufacturing the above-mentioned net fence, if a step of fixing the mounting bracket to the pair of support posts and a step of fixing the mounting bracket and the lower trunk edge with a bolt are provided, the pulling force when tightening the bolt is used. By pulling the lower barrel edge downward, tension can be applied to the diamond wire mesh.
以上のように、本発明によれば、ひし形金網の上下方向中間部に設けられる直線状の張線の数を減じ、あるいは無くすことができるため、ネットフェンスの低コスト化及びデザイン性の向上が図られる。 As described above, according to the present invention, it is possible to reduce or eliminate the number of straight tension wires provided in the middle portion in the vertical direction of the rhombus metal mesh, thereby reducing the cost of the net fence and improving the design. Figured.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
本実施形態に係るネットフェンス1は、図1に示すように、設置面S(地面や床面)に立設された一対の支柱2,2と、両端が支柱2,2に取り付けられ、上下方向に離間して設けられた上側の胴縁3及び下側の胴縁4と、上下の胴縁3,4の間に張設されたひし形金網5とを備える。図示例では、複数のネットフェンス1が並べて設置され、隣接するネットフェンス1の支柱2同士が連結されている。尚、以下の説明では、支柱2の延在方向を「上下方向」、胴縁3,4の延在方向を「幅方向」、支柱2及び胴縁3,4と直交する方向を「フェンス厚さ方向」と言う。図示例では、ネットフェンス1を水平な設置面に設置する場合を示し、上下方向が鉛直方向であり、幅方向が水平方向である。
As shown in FIG. 1, the
支柱2は、図2に示すように、上下方向に延びる筒状を成している。本実施形態の支柱2は、断面略矩形の角筒状を成し、具体的には、幅方向内側(対向する支柱2に近い側)に設けられた前壁2aと、幅方向外側(対向する支柱2から遠い側)に設けられた後壁2bと、前壁2aと後壁2bとを連結する一対の側壁2cとを有する。前壁2aには、上下方向に延びる開口部2dが設けられる。図示例では、前壁2aが、一対の側壁2cの幅方向内側の端部からフェンス厚さ方向内側(互いに接近する側)に延びる一対の前面部2a1と、各前面部2a1のフェンス厚さ方向内側の端部から幅方向外側に向けて延びる折り曲げ部2a2とを有する。
As shown in FIG. 2, the
各支柱2の上部には、上側の胴縁3を仮置きするための支持部が設けられる。図示例では、一対の前壁2aの上端が、支柱2の他の部分(後壁2b及び側壁2c)の上端よりも下方に設けられ、この一対の前壁2aの上端が支持部となる。一対の側壁2cの上端付近には、上側の胴縁3を固定するための穴2c1が設けられる。
A support portion for temporarily placing the
上側の胴縁3は、図3に示すように、水平方向に延びる筒状を成している。本実施形態の上側の胴縁3は、断面略矩形の角筒状を成し、具体的には、下壁3aと、上壁3bと、これらを連結する一対の側壁3cとを有する。下壁3aには、幅方向に延びる開口部3dが設けられる。図示例では、下壁3aが、一対の側壁3cの下端からフェンス厚さ方向内側に延びる一対の下面部3a1と、各下面部3a1のフェンス厚さ方向内側の端部から上方に延びる折り曲げ部3a2とを有する。一対の側壁3cには、支柱2と固定するための穴3c1が設けられる。
As shown in FIG. 3, the
下側の胴縁4は、図4に示すように、水平方向に延びる筒状を成し、おおよそ上側の胴縁3を上下反転させた構成を有している。具体的に、下側の胴縁4は、上壁4aと、下壁4bと、これらを連結する一対の側壁4cとを有する。上壁4aには、幅方向に延びる開口部4dが設けられる。図示例では、上壁4aが、一対の側壁4cの上端からフェンス厚さ方向内側に延びる一対の上面部4a1と、上面部4a1のフェンス厚さ方向内側の端部から下方に延びる折り曲げ部4a2とを有する。下壁4bの端部付近には、穴4b1が設けられる。また、下壁4bの長手方向中間部には、複数の水抜き穴が設けられる(図示省略)。下側の胴縁4の長さは、上側の胴縁3よりも短く、一対の支柱2の間隔よりも僅かに小さい。
As shown in FIG. 4, the
下側の胴縁4は、図5〜図8に示すように、取付金具11を介して支柱2に取り付けられる。取付金具11は、下側の胴縁4に固定された胴縁固定部11aと、留め具12及びボルト13により支柱2に固定された支柱固定部11bとを有する。図示例では、胴縁固定部11aと支柱固定部11bとが金属板で一体に形成される。尚、図5〜図8では、ひし形金網5の図示を省略している。
As shown in FIGS. 5 to 8, the
図6に示すように、取付金具11の胴縁固定部11aは、底部11a1と、底部11a1のフェンス厚さ方向両端から上方に延びる側部11a2とを有する。図8に示すように、底部11a1に設けられた穴11a10と、下側の胴縁4の下壁4bに設けられた穴4b1とにボルト8aを挿通し、ナット8bを締結することで、取付金具11の胴縁固定部11aと下側の胴縁4とが固定される。一対の側部11a2は、下側の胴縁4を胴縁固定部11aに固定する際に、下側の胴縁4をフェンス厚さ方向両側から支持するガイドの役割を果たす。
As shown in FIG. 6, the trunk
図7及び図8に示すように、取付金具11の支柱固定部11bは、支柱2の前壁2aに着座する本体11b1と、本体11b1の下端から支柱2の幅方向外側に延びる係止片11b2とを有する。本体11b1は、平板状をなし、略中央に穴11b10を有する。係止片11b2は、支柱2の開口部2dの幅よりも若干小さい幅を有し、開口部2dに入り込んでいる。
As shown in FIGS. 7 and 8, the
留め具12は、略矩形状を成した金属板で形成される(図6参照)。留め具12の対角線方向で対向する角部には、切り欠き部12bが設けられる。留め具12の中央には、ねじ穴12aが設けられる(図7及び図8参照)。留め具12の幅方向内側の面には、上下方向に延びる一対の溝12cが設けられる(図7参照)。留め具12のフェンス厚さ方向の幅W1は、支柱2の一対の側壁2cの間隔W2よりも小さく、支柱2の開口部2dの幅W3よりも大きい(図7参照)。留め具12の上下方向寸法W4(図6参照)は、支柱2の開口部2dの幅W3よりも小さい。
The
図7及び図8に示すように、取付金具11の支柱固定部11bの穴11b10にボルト13を挿通し、支柱2の内部に配した留め具12のねじ穴12aに螺合させて締め付けることにより、取付金具11と留め具12とで支柱2の前壁2aの折り返し部2a2が挟持され、取付金具11が支柱2の所定の高さに固定される。この場合、外部から見えやすい支柱2の側面に、ボルト13や留め具12(ナット)が露出しないため、ネットフェンス1のデザイン性が向上する。
As shown in FIGS. 7 and 8, the
ボルト13を締め付ける際、取付金具11の支柱固定部11bの係止片11b2が支柱2の開口部2dに挿入され、支柱2の前壁2aと係合することにより、取付金具11の連れ回りが規制される。また、留め具12のうち、切り欠き部12bが設けられていない角部12d(図6参照)が支柱2の側壁2cと干渉すると共に、留め具12の溝12cが支柱2の前壁2aの折り返し部2a2に嵌合することで(図7参照)、留め具12の連れ回りが規制される。
When the
ひし形金網5は、図9に示すように、幅方向に延びる複数の波形の列線5aで構成される。各列線5aの屈曲部5a1は、隣接する列線5aの屈曲部5a1と上下方向に係合している。図示例では、ひし形金網5の網目の幅方向のピッチL1が、上下方向のピッチL2よりも小さい。ひし形金網5の幅方向両端部では、図10に示すように、隣接する列線5aの端部が、互いに交差した状態で略180°折り返され、これにより列線5aの端部同士の結合部Pが形成される(このような結合部Pを「完全ナックル」と言う)。このように、隣接する列線5aの端部同士を結合することで、施工時等にひし形金網5を伸縮させる際に列線5a同士が外れることがなく、扱いやすい。
As shown in FIG. 9, the
ひし形金網5の幅方向両端は、支柱2に取り付けられる。本実施形態では、図10に示すように、ひし形金網5の幅方向両端に設けられた列線5aの端部同士の結合部Pが、支柱2の内部に収容されている。そして、上下方向の少なくとも一箇所において、結合部Pと支柱2の前壁2aとの間に留め具20が配される。本実施形態では、図11に示すように、留め具20が支柱2の開口部2dの幅よりも大きいフェンス厚さ方向寸法を有し、これにより留め具20が支柱2の前壁2aに幅方向外側から係合して、結合部Pを支柱2の内部に留めている。留め具20としては、例えば、図6〜図8に示す留め具12と同様のものが使用できる。
Both ends of the
ひし形金網5の上端には、係合部材を介して上側の胴縁3が取り付けられる。係合部材としては、例えば図12(A)(B)に示すようなコイル6が用いられる。コイル6は、螺旋状に巻回した鋼線からなる。コイル6のピッチは、ひし形金網5の列線5aの屈曲部5a1のピッチと等しい。コイル6のフェンス厚さ方向の幅は、上側の胴縁3の開口部3dの幅よりも大きい。コイル6が、ひし形金網5の上端の列線5aの屈曲部5a1に挿通されると共に、上側の胴縁3の下壁3aと上下方向で係合することで、ひし形金網5がコイル6を介して上側の胴縁3に取り付けられる。同様に、ひし形金網5の下端は、係合部材としてのコイルを介して、下側の胴縁4に取り付けられる(図示省略)。
The
次に、ネットフェンス1の製造方法(施工方法)を説明する。
Next, the manufacturing method (construction method) of the
まず、金網製造工場においてひし形金網5を形成する{図13(A)参照}。ひし形金網5の幅方向両端には、列線5a同士の結合部Pが形成される(図10参照)。
First, a
次に、図13(B)に示すように、ひし形金網5の上下方向両端に上側の胴縁3及び下側の胴縁4を取り付けて、伸縮パネル30を形成する。具体的には、ひし形金網5の上下両端の列線5aの屈曲部5a1にコイル6を挿通し、各コイルを上下の胴縁3,4の内周に挿入することで、ひし形金網5の上下両端に胴縁3,4が取り付けられる(図12参照)。
Next, as shown in FIG. 13 (B), the
本実施形態では、ひし形金網5の列線5aの延在方向と、胴縁3,4の延在方向とが平行であるため、図13(C)に示すように、ひし形金網5を縮めながら胴縁3,4を接近させて、伸縮パネル30をコンパクトに収納することができる。これにより、伸縮パネル30の輸送時や保管時のスペースが縮小されるため、輸送コスト及び保管コストを低減することができる。
In the present embodiment, since the extending direction of the
次に、施工現場において、設置面に複数の支柱2を立設する。本実施形態では、図1に示すように、複数のネットフェンス1が横方向に連結して使用される。この場合、複数のネットフェンス1の連結部に設けられる支柱2が、図2に点線で示すように背中合わせの状態で配され、これらの支柱2の後壁2b同士がリベット等により予め結合される。複数のネットフェンス1の端部に設けられる支柱2は、単体で使用される。各支柱2には、取付金具11が、留め具12及びボルト13により所定の高さに固定されている。
Next, a plurality of
そして、伸縮パネル30を上下に引き延ばして展開しながら、上側の胴縁3を一対の支柱2の上部に仮置きする。具体的には、図12(A)に示すように、上側の胴縁3の端部を、支柱2の一対の側壁2cの間に嵌め込みながら、支柱2の前壁2aの上に載置する。この状態で、支柱2の側壁2cの穴2c1(図2参照)と上側の胴縁3の側壁3cの穴3c1(図3参照)とにボルト7aを挿通し、このボルト7aにナット7bを締め付けることで、支柱と上側の胴縁3とが固定される{図12(A)参照}。
Then, the
上記のように、上側の胴縁3を一対の支柱2の上部に仮置きし、ひし形金網5及び下側の胴縁4を自重のみで吊り下げた状態では、図6に鎖線で示すように、下側の胴縁4が、実線で示す固定位置よりも上方に配される。この状態で、下側の胴縁4の穴4b1及び取付金具11の胴縁固定部11aの穴11a10にボルト8aを挿通し(図8参照)、このボルト8aをナット8bに螺合させて締め付ける。このボルト8aを締め付ける際の引き込み力により、下側の胴縁3が下方に引き下げられ、取付金具11の胴縁固定部11aの底部11a1に当接した状態で固定される。
As described above, in the state where the
こうして、下側の胴縁4を下方に引っ張った状態で支柱2に固定することで、ひし形金網5に上下方向の張力が付与されるため、ひし形金網5をきれいに張ることができる。また、ひし形金網5に張力が付与されることで、ひし形金網5の強度が高められるため、ひし形金網5の上下方向中間部に水平方向の張線を設ける必要が無くなる。これにより、図1に示すように、ひし形金網5を、上下方向中間部(支柱2及び胴縁3,4と重ならない領域)に水平方向の張線が設けられていない構成とすることができる。このようにひし形金網5を補強する張線を省略することで、ネットフェンス1の低コスト化が図られると共に、ひし形金網5の模様がひし形の網目のみで構成されるため、デザイン性が向上する。
In this way, by fixing the
また、ひし形金網5が上下に引っ張られることで、波形の列線5aの屈曲部5a1のピッチが狭まる方向、すなわち、ひし形金網5の幅方向寸法が縮小する方向の張力が付与される。これにより、図10に点線で示すように、ひし形金網5の列線5a同士の結合部Pが支柱2よりも幅方向内側に配された状態となる。この結合部Pを、留め具20で支柱2の内部に押し込む。具体的には、図11に鎖線で示すように留め具20の長手方向を上下方向とし、この状態の留め具20によりひし形金網5の結合部Pを支柱2の内部に押し込み(図10の矢印参照)、その後、支柱の2の内部で留め具20を90°回転させる(図11の矢印参照)。これにより、ひし形金網5の幅方向の張力により、結合部Pが留め具20を支柱2の前壁2aに押し付け、留め具20を介して結合部Pが支柱2に固定されると共に、留め具20自身が結合部Pと支柱2の前壁2aとで挟持固定される。
Further, when the
このように、ひし形金網5の張力を利用して、留め具20でひし形金網5の幅方向両端を支柱2に係止することで、例えばボルト及びナットを用いてひし形金網5の幅方向両端を支柱2に取り付ける場合と比べて、取り付けが容易化される。また、外部から見える支柱2の外面(特に側壁2cの外面)にボルトやナットが配されないため、ネットフェンス1のデザイン性が向上する。以上により、ネットフェンス1が完成する。
In this way, by using the tension of the
本発明は上記の実施形態に限られない。例えば、ネットフェンス1を施工するにあたり、上側の胴縁3を一対の支柱2に取り付け、ひし形金網5及び下側の胴縁4を吊り下げた状態で、治具等を用いて下側の胴縁4をさらに下方に引っ張ってひし形金網5に張力を付与してもよい。
The present invention is not limited to the above embodiment. For example, when constructing the
また、上記の実施形態では、ひし形金網5の幅方向両端を支柱2に取り付ける手段として、取付金具11を支柱2に取り付けるための留め具12と同じ留め具20を用いた場合を示したが、これに限られない。例えば、留め具20には、ねじ穴12aは不要であるため、ねじ穴を省略してもよい。また、留め具20に、治具(例えばマイナス又はプラスドライバー)が差し込まれる溝を設けておけば、治具を溝に挿し込んだ状態で留め具20を支柱2の内部に押し込み、この状態で、治具と溝とを係合させて留め具20を回転させることができるため、施工性が向上する。また、ひし形金網5と支柱2とをボルト及びナット等で固定してもよい。
In the above embodiment, the case where the
1 ネットフェンス
2 支柱
3,4 胴縁
5 ひし形金網
5a 列線
5a1 屈曲部
11 取付金具
12 留め具
13 ボルト
20 留め具
30 伸縮パネル
P 列線の結合部
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記ひし形金網が、胴縁の延在方向に延びる複数の波形の列線の屈曲部同士を上下方向で互いに係合させてなり、
前記上側の胴縁を前記一対の支柱に取り付け、前記ひし形金網及び前記下側の胴縁を吊り下げた状態から、さらに前記下側の胴縁を下方に引っ張って前記ひし形金網に張力を付与した状態で、前記下側の胴縁を前記一対の支柱に固定し、
前記支柱が、上下方向に延びる開口部が設けられた壁を有し、
前記支柱の開口部に前記ひし形金網の端部を挿入し、
前記ひし形金網の端部と前記各支柱の壁とで留め具を挟持することで、前記ひし形金網の端部を前記支柱に固定したネットフェンス。 A net fence comprising a pair of struts, upper and lower body edges attached to the pair of struts, and a rhombus wire mesh stretched between both body edges,
The rhombus wire mesh is formed by engaging bent portions of a plurality of corrugated column lines extending in the extending direction of the trunk edge with each other in the vertical direction,
The upper body rim is attached to the pair of support columns, and the lower body rim is further pulled downward from the state where the rhombus metal mesh and the lower body rim are suspended, and tension is applied to the rhombus metal mesh. In the state, the lower trunk edge is fixed to the pair of struts ,
The column has a wall provided with an opening extending in the vertical direction;
Insert the end of the diamond wire mesh into the opening of the column,
The net fence which fixed the edge part of the said rhombus metal mesh to the said support | pillar by pinching a fastener with the edge part of the said rhombus metal mesh, and the wall of each said support | pillar .
胴縁の延在方向に延びる複数の波形の列線の屈曲部同士を上下方向で互いに係合させてなるひし形金網を形成すると共に、前記ひし形金網の上端及び下端にそれぞれ胴縁を取り付ける工程と、
前記上側の胴縁を前記一対の支柱に仮置きし、前記ひし形金網及び前記下側の胴縁を吊り下げる工程と、
前記ひし形金網及び前記下側の胴縁を吊り下げた状態から、前記下側の胴縁をさらに下方に引っ張って前記ひし形金網に張力を付与した状態で、前記下側の胴縁を前記一対の支柱に固定する工程とを有するネットフェンスの製造方法であって、
前記一対の支柱に取付金具を固定する工程と、前記取付金具と前記下側の胴縁とをボルトで固定する工程とをさらに有し、
前記ボルトを締め付ける際の引き込み力により、前記下側の胴縁を下方に引っ張って前記ひし形金網に張力を付与するネットフェンスの製造方法。 A step of standing a pair of columns;
Forming a rhombus metal mesh by engaging bent portions of a plurality of corrugated column lines extending in the extending direction of the trunk edge with each other in the vertical direction, and attaching a trunk edge to the upper end and the lower end of the rhombus metal mesh, respectively; ,
Temporarily placing the upper barrel edge on the pair of struts, and suspending the rhombus metal mesh and the lower barrel edge;
From the state in which the rhombus wire mesh and the lower shell edge are suspended, the lower shell edge is further pulled downward to apply tension to the rhombus wire mesh, and the lower shell edge is moved to the pair. A method of manufacturing a net fence having a step of fixing to a column ,
A step of fixing a mounting bracket to the pair of struts, and a step of fixing the mounting bracket and the lower trunk edge with a bolt,
A method for manufacturing a net fence, wherein a tension is applied to the rhombus metal net by pulling the lower trunk edge downward by a pulling force when tightening the bolt.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018007170A JP6469902B1 (en) | 2018-01-19 | 2018-01-19 | Net fence and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018007170A JP6469902B1 (en) | 2018-01-19 | 2018-01-19 | Net fence and manufacturing method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6469902B1 true JP6469902B1 (en) | 2019-02-13 |
JP2019124096A JP2019124096A (en) | 2019-07-25 |
Family
ID=65356159
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018007170A Active JP6469902B1 (en) | 2018-01-19 | 2018-01-19 | Net fence and manufacturing method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6469902B1 (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4869246U (en) * | 1971-12-02 | 1973-09-01 | ||
JPS577638U (en) * | 1980-06-11 | 1982-01-14 | ||
JPH0674761U (en) * | 1993-03-31 | 1994-10-21 | 日亜鋼業株式会社 | Wire rod stopper |
JP2008038507A (en) * | 2006-08-08 | 2008-02-21 | Nippon Steel & Sumikin Metal Products Co Ltd | Wire panel fence |
JP2015010372A (en) * | 2013-06-28 | 2015-01-19 | 日鐵住金建材株式会社 | Construction method for wire net fence, and wire net fence |
-
2018
- 2018-01-19 JP JP2018007170A patent/JP6469902B1/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4869246U (en) * | 1971-12-02 | 1973-09-01 | ||
JPS577638U (en) * | 1980-06-11 | 1982-01-14 | ||
JPH0674761U (en) * | 1993-03-31 | 1994-10-21 | 日亜鋼業株式会社 | Wire rod stopper |
JP2008038507A (en) * | 2006-08-08 | 2008-02-21 | Nippon Steel & Sumikin Metal Products Co Ltd | Wire panel fence |
JP2015010372A (en) * | 2013-06-28 | 2015-01-19 | 日鐵住金建材株式会社 | Construction method for wire net fence, and wire net fence |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019124096A (en) | 2019-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6941718B1 (en) | Wall structure | |
KR20090050963A (en) | Towers and Platforms for Towers | |
KR101931911B1 (en) | truss | |
KR101188784B1 (en) | Circular brace and Construction method using that | |
KR20200107929A (en) | Earthquake yield type connection | |
JP2007300826A (en) | Method for reinforcing pipe house | |
JP6469902B1 (en) | Net fence and manufacturing method thereof | |
JP6469901B1 (en) | Net fence | |
KR102108290B1 (en) | Combined structure of post and base plate for pence | |
JP5173949B2 (en) | Construction material reinforcement and construction method of building structure | |
KR101274317B1 (en) | Constructing system of cylindrical fence | |
JPH0756328Y2 (en) | Corner structure of rockfall prevention fence | |
US20220316202A1 (en) | Column-to-beam connection systems including a shear component | |
JPH08113982A (en) | Device for joining column and beam of steel framed building | |
KR102015459B1 (en) | A Structure To Connect Towers witn Joining Two Flanges in Reduction | |
JP2829819B2 (en) | Protective fence for falling rocks | |
JP3080575B2 (en) | Hanging structure of suspension | |
JP6462037B2 (en) | Net fence and manufacturing method thereof | |
JP3083053U (en) | Roof support beam fixing device | |
KR102130368B1 (en) | Distribution box of earthquake-proof type | |
JP2014118801A (en) | Aseismatic reinforcement structure of wooden house | |
KR101429985B1 (en) | Frame module and frame structures with controlling of both length and angle | |
JPH0133684Y2 (en) | ||
KR200417315Y1 (en) | Prefabricated safety fence | |
JPH06330654A (en) | Elastoplastic energy absorbing frame body |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180730 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180830 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6469902 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |