JP6469060B2 - 前二輪揺動車両の揺動制御装置 - Google Patents
前二輪揺動車両の揺動制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6469060B2 JP6469060B2 JP2016191066A JP2016191066A JP6469060B2 JP 6469060 B2 JP6469060 B2 JP 6469060B2 JP 2016191066 A JP2016191066 A JP 2016191066A JP 2016191066 A JP2016191066 A JP 2016191066A JP 6469060 B2 JP6469060 B2 JP 6469060B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- swing
- control
- vehicle
- wheel
- roll
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 12
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 17
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 12
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 3
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 3
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000001914 calming effect Effects 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000013268 sustained release Methods 0.000 description 1
- 239000012730 sustained-release form Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G17/00—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
- B60G17/015—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
- B60G17/016—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
- B60G17/0162—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input mainly during a motion involving steering operation, e.g. cornering, overtaking
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G21/00—Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
- B60G21/005—Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces transversally
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K25/00—Axle suspensions
- B62K25/02—Axle suspensions for mounting axles rigidly on cycle frame or fork, e.g. adjustably
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K5/00—Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
- B62K5/02—Tricycles
- B62K5/027—Motorcycles with three wheels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K5/00—Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
- B62K5/02—Tricycles
- B62K5/05—Tricycles characterised by a single rear wheel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K5/00—Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
- B62K5/08—Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels with steering devices acting on two or more wheels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K5/00—Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
- B62K5/10—Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels with means for inwardly inclining the vehicle body on bends
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
- Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
Description
この構成によれば、高剛性自立制御中に高剛性自立制御がオフになった際、車速、走行距離等が規定の走行状態になるまで、高剛性自立制御の自立アシストが維持されるので、高剛性自立制御を解除した際のロール姿勢の変化を抑えることができる。
請求項2に記載した発明は、前記高剛性自立制御(L6)は、規定速度を超えると解除されることを特徴とする。
この構成によれば、規定速度を超えたときに揺動ロックを解除することで、下り坂等で揺動ロックをかけている状態で走行を開始しても、適宜ロール可能な運転状態にすることができる。
請求項3に記載した発明は、前記高剛性自立制御(L6)に至る前に前記前二輪揺動車両(1)の揺動に規制力を働かせて前記前二輪揺動車両(1)の揺動を抑える自立補助バネ制御(L5)を備えていることを特徴とする。
この構成によれば、前二輪揺動車両の揺動を抑える方向に働く自立補助バネ制御を経て高剛性自立制御に至るので、車体のロールを許容しながら低速時の自立性を高め、前二輪揺動車両を自立に向けて自然に導くことができる。
請求項4に記載した発明は、前記自立補助バネ制御(L5)は、車速の減少に合わせて揺動規制力を強めることを特徴とする。
この構成によれば、車速の減少に合わせて車体のロールを許容しながら徐々に前二輪揺動車両を自立に導くことができる。
請求項5に記載した発明は、前記オフセットキャンセル制御(L7)は、車速の増大に合わせて揺動規制力を弱めることを特徴とする。
この構成によれば、車速の増加に合わせて徐々にロールを許容するので、揺動ロック解除時の変化を抑えた上で自然にロール可能な状態に移行することができる。
アクチュエータ41は、前二輪懸架装置4の上下揺動軸25,27と平行な回転駆動軸42を有している。アクチュエータ41は、回転駆動軸42を収納、支持するフレームを兼ねるハウジングを、前懸架フレーム体20における上揺動軸25よりも上方の部位に固定している。アクチュエータ41は、回転駆動軸42にトルクを発生させる電動機もしくは流体機器であり、回転駆動軸42に揺動アーム43を一体回転可能に支持している。揺動アーム43には、アッパーアーム24における上揺動軸25から左右一側にオフセットした部位が連結リンク44を介して連結されている。車両前面視で連結リンク44の上下揺動軸、回転駆動軸42および上揺動軸25を結んだ部位は平行リンクを形成しており、回転駆動軸42の回転角に応じてアッパーアーム24を揺動させ、ひいては車体のロールをコントロールする。
図4に示すように、前二輪揺動車両1のロール制御は、ライダーによるロール操作をアシストする第一揺動制御(自立オフ制御、図4(a))と、停車時にライダーによる支え無しに車体を自立させる第二揺動制御(自立オン制御、図4(b)〜図4(d))と、に大別される。
第一揺動制御と第二揺動制御とは組み合わせて作動させることも可能であり、第一揺動制御および第二揺動制御がともにオンのとき、自立補助バネ制御L5が働く所定速度領域では、体重移動ロールアシスト制御L1、両効きロールダンパ制御L2、片効きロールダンパ制御L3および操舵ロールアシスト制御L4の各制御も同様に働いている。
図6に示すように、揺動制御ECU50には、車速、第二揺動制御スイッチ45、ロールレート(角速度)、ロール角、舵力および舵角の各情報が入力される。揺動制御ECU50には、体重移動ロールアシスト制御部51、両効きロールダンパ制御部52、操舵ロールアシスト制御部54、片効きロールダンパ制御部53、自立補助バネ制御部55、高剛性自立制御部56、オフセットキャンセル制御部57が設けられている。
操舵ロールアシスト制御L4では、舵力に比例して舵力方向とは逆の揺動トルク(右方向舵力なら左ロールトルク、左方向舵力なら右ロールトルク)を指令する。この指令値は舵角に応じて増減し、直進付近では比例係数が低く、舵角が増すと比例係数が高くなる。
前記第一揺動制御スイッチのみがオンのとき、体重移動ロールアシスト制御L1は、両効きロールダンパ制御L2とともに、発進後間もなく効果強さを減少させるが、低速走行時の間は効果を継続する。これにより、低速走行時に車体が傾いてライダーが足つきをすることがあっても、体重移動ロールアシスト制御L1によりライダーの足つきによる車体起こしをアシストすることができる。なお、体重移動ロールアシスト制御L1は10km/h程度まで、片効きロールダンパ制御L3は15km/h程度まで、両効きロールダンパ制御L2は20km/h程度までそれぞれ継続する。
30〜50km/h程度の中速領域には、操舵ロールアシスト制御L4は車速上昇に応じて効果強さを漸減させ、50km/h程度で効果強さを0にする。
なお、高剛性自立制御L6および自立補助バネ制御L5が開始されない車速域では、第二揺動制御スイッチ45のオンオフによる差はなく、第二揺動制御スイッチ45がオンでも車体のロールが可能である。
また、高剛性自立からの再発進時には、車体に様々なロールモーメント(荷重、荷物のかたより等)がかかっていたとしても、オフセットキャンセル制御L7により高剛性自立中の揺動トルクが維持されるので、自立解除時のふらつきを低減させることができる。
この構成によれば、運転者の運転に対してアシストすることで、前二輪揺動車両1の揺動をバランスさせやすくし、かつ揺動バランス位置で自立するようアシストすることで、前二輪揺動車両1を自立状態にしやすくすることができる。そして、異なった揺動制御を切り替え可能とすることで、運転状況に合わせて所望の揺動制御を選択することができる。
この構成によれば、運転者の体重移動によって前二輪揺動車両1の揺動がアシスト制御されるので、体重移動のみで前二輪揺動車両1を任意の方向に向けて揺動させることができる。
この構成によれば、運転者の意図するロール角に対して行き過ぎを抑制することができる。
この構成によれば、前二輪揺動車両1の倒れ方向の揺動のみ、片効きロールダンパ制御L3により揺動力を減衰させることで、前二輪揺動車両1の急な倒れ込みを抑え、かつ起こし方向の揺動は軽快に行うことができる。また、両効きロールダンパ制御L2と同時に抵抗力を発生させることで、ダンパー効果をさらに高めることができる。
この構成によれば、規定速度を超えたときに体重移動ロールアシスト制御L1のアシスト力を抑えることで、走行中に運転者が任意の方向へ車体をロールさせることができる。
この構成によれば、規定速度を超えたときに両効きロールダンパ制御L2のアシスト力を抑えることで、走行中に運転者が任意の方向へ車体をロールさせることができる。
この構成によれば、規定速度を超えたときに操舵ロールアシスト制御L4のアシスト力を強めることで、運転者のハンドル操作により車体のロールアシストを行うことができる。
この構成によれば、運転者が自立オン状態にしたままでも、規定速度を超えたときに高剛性自立を解除することで、走行を開始しても適宜ロール可能な運転状態にすることができる。
この構成によれば、揺動ロックが解除されたとき、前二輪揺動車両1の揺動を抑えるオフセットキャンセルの効果によって、高剛性自立制御L6の解除による急なロールトルクの変化を抑えることができる。
この構成によれば、第二揺動制御スイッチのオフ操作、および規定速度超の何れの場合で揺動ロックが解除されても、前二輪揺動車両1の揺動を抑えるオフセットキャンセル制御L7が働くことで、揺動ロックの解除によるロール規制の変化を抑えることができる。
この構成によれば、車速の増加に合わせて徐々にロールを許容するので、揺動ロック解除時の変化を抑えた上で自然にロール可能な状態に移行することができる。
この構成によれば、車速の減少に合わせて車体のロールを許容しながら低速時の自立性を高め、前二輪揺動車両1を自立に向けて自然に導くことができる。
この構成によれば、自立補助バネ制御L5でも第一揺動制御による揺動アシストを受けることができる。
そして、上記実施形態における構成は本発明の一例であり、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
2L,2R 前輪
45 第二揺動制御スイッチ
51 体重移動ロールアシスト制御部
52 両効きロールダンパ制御部
53 片効きロールダンパ制御部
54 操舵ロールアシスト制御部
55 自立補助バネ制御部
56 高剛性自立制御部
57 オフセットキャンセル制御部
50 揺動制御ECU
L1 体重移動ロールアシスト制御(第一揺動制御)
L2 両効きロールダンパ制御(第一揺動制御)
L3 片効きロールダンパ制御(第一揺動制御)
L4 操舵ロールアシスト制御(第一揺動制御)
L5 自立補助バネ制御(第二揺動制御)
L6,L6’ 高剛性自立制御(第二揺動制御)
L7,L7’ オフセットキャンセル制御(第二揺動制御)
Claims (5)
- 左右一対の前輪2L,2Rを備えるとともに車体を左右揺動可能な前二輪揺動車両(1)の揺動制御装置において、
運転者によるロール操作をアシストする第一揺動制御と、停車時に車体を自立させる第二揺動制御と、を備え、
前記第二揺動制御は、前記前二輪揺動車両(1)の揺動をロックし自立を可能とする高剛性自立制御(L6)を備え、
前記高剛性自立制御(L6)は、オン、オフの切り替えが可能であるとともに、オフとなったときに規定の走行状態になるまで前記前二輪揺動車両(1)の自立状態を維持するオフセットキャンセル制御(L7)を有し、
前記第二揺動制御をオン、オフさせる第二揺動制御スイッチは、スロットルグリップを操作子とすることを特徴とする前二輪揺動車両の揺動制御装置。 - 前記高剛性自立制御(L6)は、規定速度を超えると解除されることを特徴とする請求項1に記載の前二輪揺動車両の揺動制御装置。
- 前記高剛性自立制御(L6)に至る前に前記前二輪揺動車両(1)の揺動に規制力を働かせて前記前二輪揺動車両(1)の揺動を抑える自立補助バネ制御(L5)を備えていることを特徴とする請求項1又は2に記載の前二輪揺動車両の揺動制御装置。
- 前記自立補助バネ制御(L5)は、車速の減少に合わせて揺動規制力を強めることを特徴とする請求項3に記載の前二輪揺動車両の揺動制御装置。
- 前記オフセットキャンセル制御(L7)は、車速の増大に合わせて揺動規制力を弱めることを特徴とする請求項1から4の何れか一項に記載の前二輪揺動車両の揺動制御装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016191066A JP6469060B2 (ja) | 2016-09-29 | 2016-09-29 | 前二輪揺動車両の揺動制御装置 |
EP17193072.0A EP3300999B1 (en) | 2016-09-29 | 2017-09-26 | Rocking control device for two front wheels rocking vehicle |
US15/715,424 US10596872B2 (en) | 2016-09-29 | 2017-09-26 | Rocking control device for two front wheels rocking vehicle |
CA2980374A CA2980374C (en) | 2016-09-29 | 2017-09-27 | Rocking control device for two front wheels rocking vehicle |
BR102017020652-1A BR102017020652A2 (pt) | 2016-09-29 | 2017-09-27 | Dispositivo de controle de oscilação para veículo oscilante de duas rodas dianteiras |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016191066A JP6469060B2 (ja) | 2016-09-29 | 2016-09-29 | 前二輪揺動車両の揺動制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018052309A JP2018052309A (ja) | 2018-04-05 |
JP6469060B2 true JP6469060B2 (ja) | 2019-02-13 |
Family
ID=60001671
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016191066A Active JP6469060B2 (ja) | 2016-09-29 | 2016-09-29 | 前二輪揺動車両の揺動制御装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10596872B2 (ja) |
EP (1) | EP3300999B1 (ja) |
JP (1) | JP6469060B2 (ja) |
BR (1) | BR102017020652A2 (ja) |
CA (1) | CA2980374C (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017086350A1 (ja) * | 2015-11-20 | 2017-05-26 | ヤマハ発動機株式会社 | リーン車両 |
JP6853182B2 (ja) | 2015-11-20 | 2021-03-31 | ヤマハ発動機株式会社 | リーン車両 |
WO2017086403A1 (ja) | 2015-11-20 | 2017-05-26 | ヤマハ発動機株式会社 | 車両 |
CA3005803A1 (en) * | 2015-11-20 | 2017-05-26 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Leaning vehicle |
JP6393932B2 (ja) * | 2016-09-29 | 2018-09-26 | 本田技研工業株式会社 | 前二輪揺動車両の揺動制御装置 |
JP6469060B2 (ja) | 2016-09-29 | 2019-02-13 | 本田技研工業株式会社 | 前二輪揺動車両の揺動制御装置 |
IT201600129502A1 (it) | 2016-12-21 | 2018-06-21 | Piaggio & C Spa | Avantreno di motoveicolo rollante con controllo di rollio |
IT201600129491A1 (it) | 2016-12-21 | 2018-06-21 | Piaggio & C Spa | Avantreno di motoveicolo rollante con blocco di rollio |
IT201600129510A1 (it) | 2016-12-21 | 2018-06-21 | Piaggio & C Spa | Avantreno di motoveicolo rollante con controllo di rollio |
IT201600129489A1 (it) | 2016-12-21 | 2018-06-21 | Piaggio & C Spa | Avantreno di motoveicolo rollante con blocco di rollio |
IT201600129497A1 (it) * | 2016-12-21 | 2018-06-21 | Piaggio & C Spa | Avantreno di motoveicolo rollante con blocco di rollio |
JP2018144698A (ja) * | 2017-03-07 | 2018-09-20 | ヤマハ発動機株式会社 | 車両 |
JP2018144697A (ja) * | 2017-03-07 | 2018-09-20 | ヤマハ発動機株式会社 | 車両 |
JP6478233B2 (ja) * | 2017-03-29 | 2019-03-06 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両の揺動制御部構造 |
JP2020040456A (ja) * | 2018-09-07 | 2020-03-19 | ヤマハ発動機株式会社 | リーン車両 |
WO2020065577A1 (en) * | 2018-09-28 | 2020-04-02 | Piaggio & Co. S.P.A. | Forecarriage for motor vehicles with two front steered wheels, with a central shock absorber assembly, and motor vehicle comprising said forecarriage |
IT201900005556A1 (it) * | 2019-04-10 | 2020-10-10 | Piaggio & C Spa | Motoveicolo rollante con dispositivo di blocco del rollio |
JP7267410B2 (ja) * | 2019-05-17 | 2023-05-01 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5762351A (en) | 1995-06-26 | 1998-06-09 | Soohoo; Wayne J. | Multi-track vehicle with lock and drive lean control system |
US7258192B2 (en) | 2000-11-21 | 2007-08-21 | American Off-Road Technologies Llc | Two person RUV with ergonomic seating and feet placement |
WO2002068228A1 (en) * | 2001-02-27 | 2002-09-06 | Aprilia S.P.A. | Three wheeled vehicle with tilting suspension system |
WO2005077683A1 (de) | 2004-02-13 | 2005-08-25 | Friedrich Geiser | Mehrspuriges kurvenneigbares fahrzeug und verfahren zum neigen eines fahrzeugs |
US7648148B1 (en) | 2005-07-06 | 2010-01-19 | Bombardier Recreational Products Inc. | Leaning vehicle with tilting front wheels and suspension therefor |
WO2007041095A2 (en) | 2005-09-30 | 2007-04-12 | Harley-Davidson Motor Company Group, Inc. | Leaning suspension mechanics |
EP2019772B1 (en) * | 2006-04-26 | 2013-08-28 | Vectrix International Limited | Vehicle with lockable tilt system |
US8251375B2 (en) | 2008-07-31 | 2012-08-28 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Body leaning control system, and a saddle riding type vehicle having the same |
JP5237783B2 (ja) * | 2008-12-19 | 2013-07-17 | ヤマハ発動機株式会社 | 鞍乗型車両 |
JP5458723B2 (ja) | 2009-07-27 | 2014-04-02 | 株式会社エクォス・リサーチ | 車両 |
JP5369999B2 (ja) | 2009-08-27 | 2013-12-18 | 株式会社エクォス・リサーチ | 車両 |
JP2011057018A (ja) * | 2009-09-08 | 2011-03-24 | Yamaha Motor Co Ltd | 鞍乗型車両 |
FR2958258B1 (fr) * | 2010-04-01 | 2015-05-22 | Matra Mfg & Services | Tricycle |
IT1401130B1 (it) * | 2010-07-16 | 2013-07-12 | Piaggio & C Spa | Sistema di sospensione per motoveicoli |
JP5466126B2 (ja) * | 2010-09-30 | 2014-04-09 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車の姿勢制御装置及び自動二輪車 |
US8662228B2 (en) | 2011-01-19 | 2014-03-04 | Green Lite Motors Corporation | Free-to-lean three-wheeled passenger vehicle, power plant controller and body therefor |
JP2014069675A (ja) | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Equos Research Co Ltd | 自動車 |
JP5955306B2 (ja) | 2013-12-09 | 2016-07-20 | 本田技研工業株式会社 | 移動車両 |
JP6006714B2 (ja) * | 2013-12-27 | 2016-10-12 | 本田技研工業株式会社 | 揺動車両の揺動制御システム |
JP6063861B2 (ja) * | 2013-12-27 | 2017-01-18 | 本田技研工業株式会社 | 揺動車両の揺動制御システム |
ES2727622T3 (es) * | 2014-03-24 | 2019-10-17 | Yamaha Motor Co Ltd | Vehículo de montar a horcajadas |
JP6256921B2 (ja) | 2015-02-10 | 2018-01-10 | 本田技研工業株式会社 | 揺動型車両 |
JP6450267B2 (ja) | 2015-06-23 | 2019-01-09 | 本田技研工業株式会社 | 移動体 |
JP6469060B2 (ja) | 2016-09-29 | 2019-02-13 | 本田技研工業株式会社 | 前二輪揺動車両の揺動制御装置 |
-
2016
- 2016-09-29 JP JP2016191066A patent/JP6469060B2/ja active Active
-
2017
- 2017-09-26 US US15/715,424 patent/US10596872B2/en active Active
- 2017-09-26 EP EP17193072.0A patent/EP3300999B1/en active Active
- 2017-09-27 BR BR102017020652-1A patent/BR102017020652A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2017-09-27 CA CA2980374A patent/CA2980374C/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2980374C (en) | 2020-02-11 |
JP2018052309A (ja) | 2018-04-05 |
US10596872B2 (en) | 2020-03-24 |
BR102017020652A2 (pt) | 2018-06-12 |
EP3300999A1 (en) | 2018-04-04 |
CA2980374A1 (en) | 2018-03-29 |
US20180086169A1 (en) | 2018-03-29 |
EP3300999B1 (en) | 2020-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6469060B2 (ja) | 前二輪揺動車両の揺動制御装置 | |
JP6393932B2 (ja) | 前二輪揺動車両の揺動制御装置 | |
EP2451699B1 (en) | Control system for leaning vehicle | |
US10053166B2 (en) | Traveling vehicle | |
JP5418512B2 (ja) | 二輪車、二輪車用姿勢安定化装置及び二輪車用姿勢安定化方法 | |
JPWO2017086472A1 (ja) | リーン車両 | |
JP2009526681A (ja) | カーブで傾斜する車両、特に三輪車 | |
JP6898428B2 (ja) | 車両 | |
JP2007125917A (ja) | 制御システムおよびそれを備えた自動二輪車 | |
TWI832423B (zh) | 傾斜控制裝置及傾斜車輛 | |
JP4894589B2 (ja) | 車両 | |
JP2016513595A (ja) | 少なくとも三輪を有する車輌の傾き制御完全機械装置 | |
US10597110B2 (en) | Vehicle | |
JP3159056B2 (ja) | 産業車両の制御装置 | |
JPH09309309A (ja) | 産業車両の制御装置 | |
JP6722916B2 (ja) | 車両 | |
JP2007261493A (ja) | 車両の操縦機構 | |
JP2022100679A (ja) | 車両 | |
WO2023144922A1 (ja) | 傾斜車両 | |
JP4779946B2 (ja) | ステアリングダンパ装置 | |
WO2024203085A1 (ja) | 車両制御システム、及び鞍乗型車両 | |
WO2023119422A1 (ja) | 傾斜車両 | |
JP3187004U (ja) | 運転者によって制御される車両 | |
JP2008162541A (ja) | 二輪車用ステアリング機構 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180807 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181009 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6469060 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |