JP6468711B2 - ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 - Google Patents
ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6468711B2 JP6468711B2 JP2014063766A JP2014063766A JP6468711B2 JP 6468711 B2 JP6468711 B2 JP 6468711B2 JP 2014063766 A JP2014063766 A JP 2014063766A JP 2014063766 A JP2014063766 A JP 2014063766A JP 6468711 B2 JP6468711 B2 JP 6468711B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- zoom
- lens group
- lens unit
- focal length
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title description 19
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 78
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 23
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 50
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 32
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 26
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 4
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 3
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 2
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Lenses (AREA)
Description
前記第2レンズ群の横倍率が−1倍となるときの前記ズームレンズの焦点距離fFでの前記第4レンズ群の横倍率をβ4Fとし、前記ズームレンズの広角端での前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間隔をL2wとし、前記ズームレンズの焦点距離fFでの前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間隔をL2Fとし、前記第1レンズ群の焦点距離をf1とし、前記第2レンズ群の焦点距離をf2として、
−1.0<β4F<−0.6
0.01<L2w/L2F<1.00
−15.0<f1/f2<−8.0
なる条件式を満たし、
前記第3レンズ群は、1以上の正レンズと1以上の負レンズとを有し、前記1以上の正レンズの材料のd線における屈折率の平均値をNdpとし、前記1以上の正レンズの材料のアッベ数の平均値をνdpとし、前記1以上の負レンズの材料のd線における屈折率の平均値をNdnとし、前記1以上の負レンズの材料のアッベ数の平均値をνdnとして、
−0.43<Ndp−Ndn<−0.01
10.0<νdp−νdn<45.0
なる条件式を満たすことを特徴としている。
前記第2レンズ群の横倍率が−1倍となるときの前記ズームレンズの焦点距離fFでの前記第4レンズ群の横倍率をβ4Fとし、前記ズームレンズの広角端での前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間隔をL2wとし、前記ズームレンズの焦点距離fFでの前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間隔をL2Fとし、前記第1レンズ群の焦点距離をf1とし、前記第2レンズ群の焦点距離をf2として、
−1.0<β4F<−0.6
0.01<L2w/L2F<1.00
−15.0<f1/f2<−8.0
なる条件式を満たし、
前記第2レンズ群は、物体側から像側へ順に、2つの負レンズ、正レンズ、負レンズより構成されている、
ことを特徴としている。
−1.0<β4F<−0.6 ・・・(1a)
0.01<L2w/L2F<1.00 ・・・(2a)
−15.0<f1/f2<−8.0 ・・・(3a)
なる条件式を満たす。
−1.0<β45F<−0.45 ・・・(1b)
0.01<L2w/L2F<1.00 ・・・(2b)
−15.0<f1/f2<−8.0 ・・・(3b)
なる条件式を満たす。
また、第1レンズ群U1の像点に第2レンズ群U2の焦点が、物体側から限りなく近接していくと、第2レンズ群U2の像点s´はマイナス(物体側)に発散し、第2レンズ群U2の横倍率β2の絶対値は加速度的に増大する。従来の4群ズームレンズでは、第2レンズ群U2Bの横倍率が−1となる位置を越えて変倍したところで第3レンズ群U3Bへの光束の入射高さが最大となり、第3レンズ群U3Bのレンズ径が決定されていた。
fmid=k・ft・Fw/Ft ・・・(B)
ただし、0.7<k<1.0
各実施例では、焦点距離fmidにおける第2レンズ群U2の横倍率β2は−1近傍である。
−0.95<β4F<−0.75 ・・・(1aa)
条件式(2a)は、広角端及び第2レンズ群U2の横倍率が−1となる全系の焦点距離fFにおける第2レンズ群U2と第3レンズ群U3の間隔の比を規定している。条件式(2a)を満足することで、第4レンズ群U4全体の小型軽量化を効果的に図っている。
0.02<L2w/L2F<0.90 ・・・(2aa)
条件式(3a)は第2レンズ群U2の焦点距離f2に対する第1レンズ群の焦点距離f1の比を規定している。条件式(3a)を満足することで、高ズーム比化を図っている。
−14.5<f1/f2<−8.5 ・・・(3aa)
次に条件式(1b)乃至(3b)の技術的意味について説明する。
条件式(2b),(3b)の技術的意味は条件式(2a),(3a)と同じである。
20.0<L3w/L2w<300.0 ・・・(4)
−50.0<f3/f2<−5.0 ・・・(5)
−0.43<Ndp−Ndn<−0.01 ・・・(6)
10.0<νdp−νdn<45.0 ・・・(7)
55.0<νdp1<100.0 ・・・(8)
次に前述の各条件式の技術的意味について説明する。
35.0<L3w/L2w<200.0 ・・・(4c)
条件式(5)は第2レンズ群U2の焦点距離f2に対する第3レンズ群U3の焦点距離f3の比を規定している。条件式(5)を満足することで、高ズーム比化とレンズ全系の小型化を図っている。
−45.0<f3/f2<−8.0 ・・・(5c)
条件式(6),(7)は第3レンズ群U3を構成する正レンズと負レンズの材料の屈折率とアッベ数に関する。
νd=(Nd−1)/(NF−NC) ・・・(C)
屈折力がφ1、φ2、材料のアッベ数がν1、ν2の2枚のレンズG1、G2で構成される薄肉系(合成の屈折力φ)の色収差の補正条件は、以下の(D)及び(E)式で表わされる。
φ=φ1+φ2 ・・・(E)
(D)式を満たす場合、図16に示すようにC線とF線の光の結像位置が合致し、この時の屈折力φ1、φ2は以下の式で表される。
φ2=−φ・ν2/(ν1−ν2) ・・・(G)
図16に示すように、正レンズG1としてアッベ数νdpの大きな材料、負レンズG2としてアッベ数νdnの小さな材料を用いることで、正の屈折力を有するユニットLPの色収差の補正を良好に達成している。
−0.39<Ndp−Ndn<0.05 ・・・(6c)
15.0<νdp−νdn<35.0 ・・・(7c)
条件式(8)は、第3レンズ群U3を1つの正レンズで構成するときの1つの正レンズの材料の条件を規定している。条件式(8)を満足することで、第3レンズ群U3の小型軽量化を図りつつ、ズーミングに際しての軸上色収差の変動を軽減している。条件式(8)の上限を超えるような光学材料は少なく加工が難しい。条件式(8)の下限を超えると、全ズーム領域において軸上色収差の変動が増大してくる。
62.0<νdp1<96.0 ・・・(8c)
各実施例において第3レンズ群U3より物体側に補助絞りを有することが良い。補助絞りを有することで、高ズーム比で広画角であり、しかも全ズーム範囲にわたり高い光学性能を有するズームレンズを効率的に達成することが容易になる。
実施例1のズームレンズは、物体側から像側へ順に、次の如く構成している。ズーミングに際して不動の正の屈折力の第1レンズ群U1、ズーミングに際して移動する負の屈折力の第2レンズ群U2、ズーミングに際して移動する正の屈折力の第3レンズ群U3、ズーミングに際して移動する正の屈折力の第4レンズ群U4を有する。
実施例2のズームレンズのレンズ群の数、各レンズ群の屈折力、ズーミングに際しての移動するレンズ群等のズームタイプは実施例1と同じである。第3レンズ群U3のレンズ構成も実施例1と同じである。実施例2に対応する数値実施例2はズーム比100倍、広角端における撮影画角65.8°の高ズーム比・広画角で、高い光学性能を有し、特に第4レンズ群U4の小型軽量化を達成している。
実施例3のズームタイプは実施例1と同じである。第3レンズ群U3のレンズ構成も実施例1と同じである。実施例3に対応する数値実施例3はズーム比80倍、広角端における撮影画角67.7°の高ズーム比・広画角で、高い光学性能を有し、特に第4レンズ群U4の小型軽量化を達成している。
実施例4のズームレンズのズームタイプは実施例1と同じである。第3レンズ群U3は1つの正レンズで構成している。第3レンズ群U3の物体側には補助絞りSSPを有している。実施例4に対応する数値実施例4はズーム比60倍、広角端における撮影画角69.0°の高ズーム比・広画角で、高い光学性能を有し、特に第4レンズ群U4の小型軽量化を達成している。
実施例5のズームレンズは、物体側から像側へ順に、次の如く構成している。ズーミングに際して不動の正の屈折力の第1レンズ群U1、ズーミングに際して移動する負の屈折力の第2レンズ群U2、ズーミングに際して移動する正の屈折力の第3レンズ群U3、ズーミングに際して移動する正の屈折力の第4レンズ群U4を有する。更にズーミングに際して移動する正の屈折力の第5レンズ群U5、ズーミングに際して不動の正の屈折力の第6レンズ群U6で構成している。
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd 有効径
1 993.040 6.00 1.83400 37.2 200.00
2 307.076 2.74 198.39
3 317.806 24.69 1.43387 95.1 199.38
4 -932.162 31.76 199.65
5 354.759 20.91 1.43387 95.1 200.82
6 -2095.069 0.25 200.17
7 235.592 22.54 1.43387 95.1 193.69
8 2059.353 1.20 191.88
9 210.375 10.66 1.43875 94.9 179.83
10 321.812 (可変) 177.68
11* 375.017 2.20 2.00330 28.3 42.21
12 36.067 11.11 36.46
13 -42.041 1.70 1.75500 52.3 34.98
14 62.517 5.34 1.95906 17.5 35.59
15 -126.582 1.93 35.59
16 -97.808 1.70 1.83481 42.7 35.36
17* 1076.960 (可変) 36.64
18 1080.620 6.26 1.59522 67.7 48.20
19 -88.921 2.00 1.65412 39.7 49.28
20 -230.810 (可変) 51.07
21 144.168 10.92 1.60311 60.6 81.61
22* -318.667 0.30 81.90
23 93.343 14.22 1.59201 67.0 82.55
24 -404.472 0.30 81.72
25 194.158 2.00 1.85478 24.8 77.46
26 62.869 12.82 1.43875 94.9 72.23
27 532.014 1.00 71.38
28* 100.478 7.30 1.60311 60.6 69.29
29 1259.517 (可変) 68.17
30(絞り) ∞ 3.81 38.24
31 -101.628 1.70 1.88300 40.8 36.71
32 48.334 7.05 1.80809 22.8 35.54
33 -104.625 2.00 35.21
34 -55.064 1.80 1.88300 40.8 34.82
35 51.360 4.93 1.80809 22.8 35.05
36 901.568 6.50 35.17
37 -108.923 2.00 1.72047 34.7 35.85
38 38.240 12.28 1.51633 64.1 37.72
39 -40.338 0.20 38.73
40 335.293 14.35 1.62041 60.3 39.36
41 -94.404 5.00 39.62
42 149.154 10.02 1.53172 48.8 37.67
43 -48.305 1.00 36.39
44 -320.640 2.00 1.88300 40.8 32.34
45 25.674 9.80 1.51633 64.1 29.37
46 -614.257 1.00 28.34
47 51.223 6.39 1.48749 70.2 27.31
48 315.897 10.00 25.35
49 ∞ 33.00 1.60859 46.4 60.00
50 ∞ 13.20 1.51633 64.2 60.00
51 ∞ 60.00
像面 ∞
第11面
K =-3.43248e-004 A 4= 1.79792e-007 A 6= 5.82459e-010
A 8= 1.14131e-012 A10= 2.09320e-015 A12=-8.01495e-018
第17面
K = 3.02192e-005 A 4=-1.46596e-007 A 6= 2.81458e-010
A 8= 8.16811e-013 A10= 3.12241e-015 A12=-8.24994e-018
第22面
K =-1.28238e-002 A 4= 1.44337e-008 A 6= 1.57605e-011
A 8= 3.48399e-015 A10= 9.80431e-020 A12= 6.38981e-023
第28面
K =-1.68628e+000 A 4=-2.88307e-007 A 6=-1.01944e-010
A 8= 4.21396e-015 A10= 1.14258e-017 A12=-4.94385e-021
ズーム比 120.00
焦点距離 9.00 297.50 1080.01
Fナンバー 1.80 1.80 5.40
半画角(度) 31.43 1.06 0.29
像高 5.50 5.50 5.50
レンズ全長 628.55 628.55 628.55
BF 44.75 44.75 44.75
d10 1.47 187.64 199.77
d17 7.33 15.26 1.92
d20 278.83 44.78 1.92
d29 2.46 42.43 86.48
入射瞳位置 134.83 2842.53 12185.38
射出瞳位置 -244.36 -244.36 -244.36
前側主点位置 143.50 2785.84 8597.51
後側主点位置 -3.47 -291.98 -1074.48
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 264.64 120.76 67.03 -25.76
2 11 -21.34 23.97 5.53 -11.70
3 18 368.09 8.26 4.40 -0.74
4 21 66.19 48.87 10.70 -22.98
5 30 105.46 148.04 76.15 29.66
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -531.77
2 3 548.17
3 5 699.31
4 7 609.33
5 9 1341.99
6 11 -39.57
7 13 -32.91
8 14 43.67
9 16 -106.74
10 18 137.82
11 19 -221.05
12 21 165.41
13 23 128.62
14 25 -108.51
15 26 160.74
16 28 179.91
17 31 -36.69
18 32 41.35
19 34 -29.68
20 35 66.54
21 37 -38.80
22 38 40.01
23 40 119.80
24 42 69.52
25 44 -26.69
26 45 47.80
27 47 124.00
28 49 0.00
29 50 0.00
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd 有効径
1 4283.126 6.00 1.83400 37.2 199.73
2 346.917 2.06 199.31
3 348.537 25.50 1.43387 95.1 200.38
4 -656.391 25.85 200.82
5 370.131 18.04 1.43387 95.1 204.26
6 -7675.198 0.25 203.89
7 274.031 19.99 1.43387 95.1 200.13
8 2596.738 1.20 199.04
9 190.533 17.11 1.49700 81.5 187.21
10 423.752 (可変) 185.28
11* 807.252 2.20 2.00330 28.3 44.14
12 34.278 8.55 37.76
13 -76.008 1.60 1.80400 46.6 37.53
14 45.407 6.92 1.95906 17.5 37.55
15 -143.547 1.73 37.98
16 -73.676 2.00 1.83400 37.2 38.12
17* 470.393 (可変) 40.02
18 310.016 6.05 1.59522 67.7 56.18
19 -125.626 1.50 1.65412 39.7 56.79
20 -313.377 (可変) 58.16
21 198.345 12.08 1.60311 60.6 75.88
22* -123.577 0.50 76.42
23 102.603 16.20 1.59201 67.0 76.30
24 -127.869 0.42 75.35
25 -172.667 2.50 1.85478 24.8 74.13
26 225.338 10.66 1.43875 94.9 71.72
27 -161.071 0.20 70.81
28 706.914 5.19 1.60311 60.6 67.98
29* -735.945 (可変) 66.44
30(絞り) ∞ 3.00 37.57
31 -177.264 1.40 1.88300 40.8 36.25
32 64.038 1.15 35.19
33 35.469 6.34 1.80809 22.8 35.48
34 113.380 12.39 34.16
35 -243.541 1.40 1.81600 46.6 27.92
36 145.282 5.00 27.30
37 -27.707 2.00 1.78590 44.2 27.03
38 112.787 9.35 1.53172 48.8 29.09
39 -26.296 6.77 30.57
40 -136.286 4.56 1.54814 45.8 29.64
41 -43.922 5.15 29.71
42 -97.678 1.50 1.88300 40.8 27.13
43 33.124 10.89 1.51823 58.9 26.79
44 -52.994 0.20 27.65
45 746.626 7.68 1.43875 94.9 27.49
46 -38.228 1.50 1.83400 37.2 27.18
47 -61.369 0.20 27.47
48 31.678 5.55 1.51633 64.1 26.66
49 227.747 10.00 25.41
50 ∞ 33.00 1.60859 46.4 60.00
51 ∞ 13.20 1.51633 64.2 60.00
52 ∞ 60.00
像面 ∞
第11面
K = 1.17747e+002 A 4= 1.75825e-007 A 6= 1.52250e-010
A 8= 9.83098e-013 A10=-2.81028e-015 A12= 9.45015e-019
第17面
K =-7.77418e+001 A 4=-4.94599e-007 A 6= 9.14954e-011
A 8=-2.18176e-013 A10= 4.05694e-015 A12=-9.61207e-018
第22面
K =-1.83271e+000 A 4= 1.59856e-007 A 6=-1.57077e-012
A 8= 2.76813e-014 A10=-4.93690e-018 A12=-1.55287e-022
第29面
K =-1.09583e+002 A 4= 2.57948e-007 A 6= 5.12479e-011
A 8=-3.80273e-014 A10=-2.69162e-017 A12= 3.23204e-020
ズーム比 100.22
焦点距離 8.70 348.79 872.39
Fナンバー 1.77 1.77 4.37
半画角(度) 32.91 0.90 0.36
像高 5.50 5.50 5.50
レンズ全長 603.37 603.37 603.37
BF 42.60 42.60 42.60
d10 1.74 188.45 197.04
d17 2.37 18.78 4.63
d20 274.18 27.63 2.51
d29 2.00 45.56 76.24
入射瞳位置 125.05 3139.17 9119.92
射出瞳位置 284.77 284.77 284.77
前側主点位置 134.08 4020.30 13134.95
後側主点位置 33.89 -306.19 -829.79
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 256.47 116.00 65.44 -20.23
2 11 -21.50 23.00 4.69 -10.76
3 18 283.39 7.55 2.28 -2.44
4 21 67.35 47.75 10.59 -21.85
5 30 51.58 86.05 65.99 48.62
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -450.07
2 3 527.45
3 5 812.36
4 7 702.51
5 9 677.99
6 11 -35.44
7 13 -34.97
8 14 36.15
9 16 -75.77
10 18 150.45
11 19 -319.67
12 21 127.55
13 23 98.39
14 25 -112.96
15 26 215.36
16 28 596.31
17 31 -52.82
18 33 60.99
19 35 -110.77
20 37 -27.98
21 38 40.87
22 40 115.59
23 42 -27.70
24 43 40.95
25 45 82.93
26 46 -124.47
27 48 70.32
28 50 0.00
29 51 0.00
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd 有効径
1 2670.838 6.00 1.83400 37.2 224.00
2 353.902 2.84 218.69
3 347.052 32.14 1.43387 95.1 218.93
4 -545.506 23.77 218.43
5 336.604 21.15 1.43387 95.1 204.55
6 -2338.137 0.25 203.11
7 202.648 18.33 1.43387 95.1 184.59
8 629.753 1.20 182.33
9 202.224 10.33 1.43875 94.9 172.04
10 317.461 (可変) 170.15
11* 1334.159 2.20 2.00330 28.3 45.09
12 31.483 9.74 38.14
13 -66.290 1.60 1.81600 46.6 38.06
14 59.501 7.44 1.95906 17.5 39.51
15 -132.162 0.94 39.81
16 -186.375 2.00 1.83400 37.2 39.72
17* 1975.708 (可変) 39.89
18 926.320 3.52 1.59522 67.7 58.76
19 -285.405 1.50 1.72047 34.7 59.27
20 -1000.935 (可変) 60.12
21 -1128.680 5.35 1.60311 60.6 62.41
22* -130.823 0.50 63.44
23 257.435 11.55 1.59201 67.0 65.89
24 -109.507 5.15 66.64
25 -95.241 2.50 1.85478 24.8 66.23
26 -509.520 14.27 1.43875 94.9 68.34
27 -57.257 0.20 69.56
28 175.259 8.67 1.60311 60.6 66.93
29* -279.691 (可変) 66.08
30(絞り) ∞ 4.84 37.83
31 -1262.663 1.60 1.88300 40.8 34.93
32 196.970 0.50 34.18
33 63.169 2.66 1.80809 22.8 33.35
34 75.438 3.93 32.32
35 -525.746 1.60 1.81600 46.6 31.33
36 356.824 9.28 30.81
37 -45.447 1.80 1.72916 54.7 28.30
38 36.810 5.12 1.80518 25.4 28.79
39 340.634 4.99 28.86
40 -72.510 3.64 1.78590 44.2 29.25
41 -31.746 1.80 1.53172 48.8 29.62
42 -41.633 15.00 29.94
43 -366.256 4.49 1.54814 45.8 25.86
44 -69.275 5.00 25.43
45 -57.162 1.80 1.88300 40.8 23.38
46 26.896 7.46 1.51823 58.9 23.30
47 -66.766 2.00 24.13
48 -178.297 5.85 1.43875 94.9 24.54
49 -18.392 1.80 1.83400 37.2 24.75
50 -30.625 0.20 26.46
51 68.280 6.42 1.51633 64.1 26.90
52 -35.986 10.00 26.71
53 ∞ 33.00 1.60859 46.4 60.00
54 ∞ 13.20 1.51633 64.2 60.00
55 ∞ 60.00
像面 ∞
第11面
K = 2.64173e-006 A 4=-1.89808e-006 A 6=-5.90604e-010
A 8= 9.87332e-012 A10=-1.72970e-014 A12= 8.44993e-018
第17面
K = 2.56545e-005 A 4=-2.58516e-006 A 6=-7.93861e-010
A 8=-1.64279e-013 A10= 8.86618e-015 A12=-1.74186e-017
第22面
K =-2.39283e+000 A 4= 7.29980e-007 A 6= 1.62601e-010
A 8= 3.89178e-014 A10= 3.69007e-017 A12=-4.21946e-021
第29面
K =-3.40479e+000 A 4=-1.21873e-007 A 6= 4.57169e-011
A 8=-5.88843e-014 A10=-1.77714e-017 A12= 1.19423e-020
ズーム比 80.00
焦点距離 8.20 286.67 656.00
Fナンバー 1.80 1.80 3.50
半画角(度) 33.85 1.10 0.48
像高 5.50 5.50 5.50
レンズ全長 600.95 600.95 600.95
BF 44.22 44.22 44.22
d10 2.29 189.00 197.59
d17 1.50 34.71 1.50
d20 266.03 4.29 2.00
d29 2.00 43.82 70.73
入射瞳位置 126.55 2702.65 6121.99
射出瞳位置 115.78 115.78 115.78
前側主点位置 135.35 3731.13 10662.57
後側主点位置 -3.20 -281.67 -651.00
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 261.79 116.00 63.83 -22.27
2 11 -24.66 23.91 2.65 -14.46
3 18 1086.61 5.02 1.35 -1.73
4 21 65.28 48.19 21.53 -14.93
5 30 41.18 147.99 66.44 7.49
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -486.63
2 3 493.03
3 5 678.11
4 7 678.14
5 9 1232.81
6 11 -31.90
7 13 -38.01
8 14 43.04
9 16 -202.83
10 18 365.67
11 19 -550.88
12 21 243.90
13 23 130.85
14 25 -136.13
15 26 145.25
16 28 179.24
17 31 -191.75
18 33 433.44
19 35 -258.96
20 37 -27.52
21 38 50.40
22 40 68.76
23 41 -267.12
24 43 154.23
25 45 -20.39
26 46 37.88
27 48 46.11
28 49 -58.80
29 51 46.45
30 53 0.00
31 54 0.00
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd 有効径
1 3992.026 6.00 1.83400 37.2 213.62
2 348.617 2.59 202.07
3 351.466 25.32 1.43387 95.1 200.75
4 -679.139 25.71 198.78
5 361.570 16.27 1.43387 95.1 187.21
6 -4806.814 0.25 186.16
7 299.561 15.75 1.43387 95.1 178.47
8 4100.886 1.20 176.76
9 190.041 13.62 1.49700 81.5 161.37
10 436.321 (可変) 158.89
11* 588.556 2.20 2.00330 28.3 56.34
12 41.395 11.50 48.01
13 -88.137 1.60 1.80400 46.6 47.79
14 67.777 9.06 1.95906 17.5 48.05
15 -109.975 0.96 47.98
16 -94.123 2.00 1.83400 37.2 47.69
17* 175.789 (可変) 47.47
18 ∞ 0.50 50.67
19 274.026 4.52 1.49700 81.5 51.65
20 -269.182 (可変) 52.27
21 1649.385 6.06 1.59240 68.3 58.25
22 -132.669 0.30 58.78
23 244.784 7.24 1.48749 70.2 59.13
24 -149.672 2.00 59.04
25 -103.272 2.00 1.72047 34.7 58.87
26 -132.821 0.30 59.18
27 119.697 2.00 1.84666 23.9 58.09
28 62.616 0.12 56.49
29 61.638 9.72 1.49700 81.5 56.57
30 -1144.112 0.30 56.17
31 124.186 5.18 1.48749 70.2 55.18
32 911.918 (可変) 54.37
33(絞り) ∞ 3.24 36.51
34 -96.590 1.40 1.88300 40.8 35.79
35 132.905 0.50 35.55
36 34.541 5.36 1.80809 22.8 36.14
37 94.833 11.54 35.27
38 -103.802 1.50 1.72916 54.7 30.65
39 64.256 16.53 29.93
40 -78.195 1.50 1.88300 40.8 30.79
41 73.036 8.93 1.51823 58.9 31.85
42 -28.795 0.30 32.68
43 75.866 8.28 1.43875 94.9 32.04
44 -30.339 1.50 1.83400 37.2 31.63
45 -57.488 0.30 32.06
46 32.996 4.91 1.51633 64.1 30.31
47 149.499 5.00 29.29
48 ∞ 33.00 1.60859 46.4 60.00
49 ∞ 13.20 1.51633 64.2 60.00
50 ∞ 60.00
像面 ∞
第11面
K = 2.13492e-003 A 4=-3.87508e-007 A 6= 1.65348e-010
A 8= 1.13651e-012 A10=-2.27277e-015 A12= 1.10893e-018
第17面
K =-1.28819e+000 A 4=-1.06113e-006 A 6=-3.74716e-010
A 8= 3.16933e-012 A10=-6.28547e-015 A12= 3.69639e-018
ズーム比 60.00
焦点距離 8.00 226.24 480.00
Fナンバー 1.50 1.50 3.00
半画角(度) 34.51 1.39 0.66
像高 5.50 5.50 5.50
レンズ全長 547.01 547.01 547.01
BF 43.21 43.21 43.21
d10 2.70 184.34 192.70
d17 3.43 25.18 3.39
d20 255.65 15.15 2.00
d32 2.00 39.11 65.68
入射瞳位置 125.86 2424.61 5212.58
射出瞳位置 404.52 404.52 404.52
前側主点位置 134.03 2780.25 6275.09
後側主点位置 0.99 -217.25 -471.01
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 255.00 106.70 64.86 -14.62
2 11 -26.00 27.31 5.77 -12.58
3 18 273.18 5.02 2.03 -1.50
4 21 74.93 35.22 9.93 -14.63
5 33 50.43 116.98 57.47 -6.96
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -455.44
2 3 536.47
3 5 773.86
4 7 742.05
5 9 663.26
6 11 -44.10
7 13 -47.20
8 14 44.26
9 16 -72.79
10 19 273.18
11 21 206.82
12 23 191.03
13 25 -658.70
14 27 -156.09
15 29 117.65
16 31 293.27
17 34 -62.80
18 36 63.99
19 38 -53.99
20 40 -42.32
21 41 40.92
22 43 50.47
23 44 -78.52
24 46 80.54
25 48 0.00
26 49 0.00
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd 有効径
1 25621.896 6.00 1.83400 37.2 223.67
2 361.925 1.28 216.07
3 363.707 30.16 1.43387 95.1 215.97
4 -546.966 28.62 215.21
5 333.604 20.53 1.43387 95.1 205.31
6 -15289.828 0.25 204.72
7 249.777 22.33 1.43387 95.1 200.01
8 1921.272 1.20 198.37
9 202.838 13.66 1.49700 81.5 186.58
10 337.798 (可変) 183.97
11* 13898.092 2.20 2.00330 28.3 51.67
12 66.034 8.11 45.96
13 -86.322 1.40 1.88300 40.8 44.51
14 44.301 10.71 1.95906 17.5 41.61
15 -87.360 3.47 40.56
16 -49.347 1.60 1.88300 40.8 37.26
17 68.732 (可変) 35.98
18 108.142 6.43 1.48749 70.2 36.50
19 -50.958 0.13 36.50
20 -57.206 1.60 1.81600 46.6 36.27
21 -153.026 (可変) 36.58
22 413.102 5.98 1.59522 67.7 59.83
23* -152.232 0.50 60.42
24 88.526 11.06 1.59522 67.7 62.45
25 -263.906 0.20 61.97
26 238.323 2.50 1.84666 23.8 60.51
27 99.164 7.43 1.43875 94.9 58.91
28 8187.330 (可変) 58.22
29 94.972 2.50 1.84666 23.8 56.40
30 61.636 11.03 1.59522 67.7 54.30
31* -151.087 (可変) 53.33
32(絞り) ∞ 1.13 30.40
33 -1163.307 2.00 1.81600 46.6 29.49
34 16.841 5.74 1.84666 23.8 25.91
35 42.734 5.21 25.18
36 -59.403 2.00 1.88300 40.8 24.48
37 34.115 3.70 1.62041 60.3 24.60
38 73.675 6.15 24.98
39 -39.190 3.73 1.58913 61.1 26.34
40 -24.348 10.02 27.37
41 83.156 2.00 1.88300 40.8 29.65
42 24.966 9.82 1.51823 58.9 29.14
43 -48.020 2.93 29.81
44 59.361 7.50 1.48749 70.2 30.05
45 -33.391 2.00 1.88300 40.8 29.74
46 1689.507 1.65 30.27
47 610.971 6.54 1.54814 45.8 30.61
48 -29.420 10.00 30.83
49 ∞ 33.00 1.60859 46.4 60.00
50 ∞ 13.20 1.51633 64.2 60.00
51 ∞ 10.00 60.00
像面 ∞
第11面
K = 2.71160e+005 A 4= 1.51420e-006 A 6= 9.66843e-011
A 8=-9.66544e-013 A10= 2.71484e-015 A12=-1.66978e-018
第23面
K =-8.85149e+000 A 4= 4.85002e-007 A 6=-1.13912e-011
A 8= 7.89218e-014 A10=-5.65528e-017 A12= 1.90841e-020
第31面
K = 8.13343e+000 A 4= 4.90547e-007 A 6= 3.89137e-010
A 8=-1.81549e-013 A10=-3.37003e-017 A12= 8.46806e-020
ズーム比 120.00
焦点距離 8.50 280.51 1020.00
Fナンバー 1.79 1.80 5.10
半画角(度) 32.91 1.12 0.31
像高 5.50 5.50 5.50
レンズ全長 605.64 605.64 605.64
BF 49.22 49.22 49.22
d10 3.74 199.95 212.48
d17 4.04 7.12 2.44
d21 262.64 50.78 1.50
d28 11.48 1.30 50.03
d31 1.50 24.25 16.96
入射瞳位置 139.49 3360.60 14697.73
射出瞳位置 347.60 347.60 347.60
前側主点位置 148.20 3874.19 18799.45
後側主点位置 1.50 -270.51 -1010.00
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 271.95 124.03 70.55 -20.72
2 11 -19.45 27.50 10.20 -6.66
3 18 194.18 8.17 1.23 -4.14
4 22 73.48 27.67 4.06 -13.82
5 29 115.68 13.53 3.14 -5.30
6 32 43.28 128.32 50.13 31.10
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -437.44
2 3 507.32
3 5 750.90
4 7 657.40
5 9 985.36
6 11 -65.59
7 13 -32.80
8 14 31.51
9 16 -32.14
10 18 71.76
11 20 -112.24
12 22 186.97
13 24 112.30
14 26 -200.28
15 27 228.15
16 29 -212.72
17 30 74.74
18 33 -20.23
19 34 29.50
20 36 -24.16
21 37 98.47
22 39 99.42
23 41 -40.83
24 42 33.09
25 44 44.88
26 45 -36.85
27 47 51.13
28 49 0.00
29 50 0.00
U4:第4レンズ群 U5:第5レンズ群 SP:絞り
DP:色分解光学系や光学フィルタを示すガラスブロック IP:撮像面
Claims (9)
- 物体側から像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群、広角端から望遠端へのズーミングのために物体側から像側へ移動する負の屈折力の第2レンズ群、広角端から望遠端へのズーミングのために非単調に移動する正の屈折力の第3レンズ群、広角端から望遠端へのズーミングのために非単調に移動する正の屈折力の第4レンズ群、正の屈折力の第5レンズ群より構成されるズームレンズであって、
前記第2レンズ群の横倍率が−1倍となるときの前記ズームレンズの焦点距離fFでの前記第4レンズ群の横倍率をβ4Fとし、前記ズームレンズの広角端での前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間隔をL2wとし、前記ズームレンズの焦点距離fFでの前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間隔をL2Fとし、前記第1レンズ群の焦点距離をf1とし、前記第2レンズ群の焦点距離をf2として、
−1.0<β4F<−0.6
0.01<L2w/L2F<1.00
−15.0<f1/f2<−8.0
なる条件式を満たし、
前記第3レンズ群は、1以上の正レンズと1以上の負レンズとを有し、前記1以上の正レンズの材料のd線における屈折率の平均値をNdpとし、前記1以上の正レンズの材料のアッベ数の平均値をνdpとし、前記1以上の負レンズの材料のd線における屈折率の平均値をNdnとし、前記1以上の負レンズの材料のアッベ数の平均値をνdnとして、
−0.43<Ndp−Ndn<−0.01
10.0<νdp−νdn<45.0
なる条件式を満たすことを特徴とするズームレンズ。 - 物体側から像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群、広角端から望遠端へのズーミングのために物体側から像側へ移動する負の屈折力の第2レンズ群、広角端から望遠端へのズーミングのために非単調に移動する正の屈折力の第3レンズ群、広角端から望遠端へのズーミングのために非単調に移動する正の屈折力の第4レンズ群、正の屈折力の第5レンズ群より構成されるズームレンズであって、
前記第2レンズ群の横倍率が−1倍となるときの前記ズームレンズの焦点距離fFでの前記第4レンズ群の横倍率をβ4Fとし、前記ズームレンズの広角端での前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間隔をL2wとし、前記ズームレンズの焦点距離fFでの前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間隔をL2Fとし、前記第1レンズ群の焦点距離をf1とし、前記第2レンズ群の焦点距離をf2として、
−1.0<β4F<−0.6
0.01<L2w/L2F<1.00
−15.0<f1/f2<−8.0
なる条件式を満たし、
前記第2レンズ群は、物体側から像側へ順に、2つの負レンズ、正レンズ、負レンズより構成されていることを特徴とするズームレンズ。 - 広角端での前記第3レンズ群と前記第4レンズ群との間隔をL3wとして、
20.0<L3w/L2w<300.0
なる条件式を満たすことを特徴とする請求項1または2に記載のズームレンズ。 - 前記第3レンズ群の焦点距離をf3として、
−50.0<f3/f2<−5.0
なる条件式を満たすことを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか1項に記載のズームレンズ。 - 前記第3レンズ群は、1以上の正レンズと1以上の負レンズとを有し、前記1以上の正レンズの材料のd線における屈折率の平均値をNdpとし、前記1以上の正レンズの材料のアッベ数の平均値をνdpとし、前記1以上の負レンズの材料のd線における屈折率の平均値をNdnとし、前記1以上の負レンズの材料のアッベ数の平均値をνdnとして、
−0.43<Ndp−Ndn<−0.01
10.0<νdp−νdn<45.0
なる条件式を満たすことを特徴とする請求項2に記載のズームレンズ。 - 前記第3レンズ群を構成するレンズは、1つの正レンズであり、該正レンズの材料のアッベ数をνdp1として、
55.0<νdp1<100.0
なる条件式を満たすことを特徴とする請求項1乃至5のうちいずれか1項に記載のズームレンズ。 - 前記第3レンズ群において物体側に補助絞りを有することを特徴とする請求項1乃至6のうちいずれか1項に記載のズームレンズ。
- 前記第3レンズ群は、負レンズと正レンズとを接合してなる接合レンズにより構成されていることを特徴とする請求項1乃至7のうちいずれか1項に記載ズームレンズ。
- 請求項1乃至8のうちいずれか1項に記載のズームレンズと、
前記ズームレンズの像面に配された撮像素子と、を有することを特徴とする撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014063766A JP6468711B2 (ja) | 2014-03-26 | 2014-03-26 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014063766A JP6468711B2 (ja) | 2014-03-26 | 2014-03-26 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018171295A Division JP6552698B2 (ja) | 2018-09-13 | 2018-09-13 | ズームレンズおよび撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015184644A JP2015184644A (ja) | 2015-10-22 |
JP6468711B2 true JP6468711B2 (ja) | 2019-02-13 |
Family
ID=54351183
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014063766A Active JP6468711B2 (ja) | 2014-03-26 | 2014-03-26 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6468711B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102596486B1 (ko) | 2016-05-26 | 2023-11-01 | 한화비전 주식회사 | 줌 렌즈계 |
JP6779520B2 (ja) * | 2016-10-31 | 2020-11-04 | 株式会社シグマ | 防振機能を有する大口径望遠ズームレンズ |
JP7039241B6 (ja) * | 2017-10-12 | 2022-04-18 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及び撮像装置 |
JP7154851B2 (ja) * | 2018-07-13 | 2022-10-18 | キヤノン株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
JP7612420B2 (ja) | 2021-01-07 | 2025-01-14 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3927670B2 (ja) * | 1997-12-01 | 2007-06-13 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ |
TWI356208B (en) * | 2007-08-10 | 2012-01-11 | Asia Optical Co Inc | Zoom lens system |
JP5049751B2 (ja) * | 2007-11-21 | 2012-10-17 | 富士フイルム株式会社 | 高倍率ズームレンズおよび撮像装置 |
JP5455551B2 (ja) * | 2009-10-23 | 2014-03-26 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
US8699139B2 (en) * | 2011-05-30 | 2014-04-15 | Konica Minolta Advanced Layers, Inc. | Variable-focal-length projection lens system and projection apparatus |
-
2014
- 2014-03-26 JP JP2014063766A patent/JP6468711B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015184644A (ja) | 2015-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5455403B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5328284B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5961074B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP6566646B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5393259B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5202022B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP6946774B2 (ja) | 変倍光学系および光学装置 | |
JP5738069B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5350129B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5721514B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP6555920B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP6468711B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5436091B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP4794845B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2009058868A (ja) | ズームレンズ | |
JP5127352B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5610944B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP6436668B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5656684B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2016156941A (ja) | レンズ系、光学機器及びレンズ系の製造方法 | |
JP2021021902A (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP2013161005A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP6632320B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP6552698B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP2017026976A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170313 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171219 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180501 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180717 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181009 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190115 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6468711 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |