JP5721514B2 - ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 - Google Patents
ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5721514B2 JP5721514B2 JP2011090965A JP2011090965A JP5721514B2 JP 5721514 B2 JP5721514 B2 JP 5721514B2 JP 2011090965 A JP2011090965 A JP 2011090965A JP 2011090965 A JP2011090965 A JP 2011090965A JP 5721514 B2 JP5721514 B2 JP 5721514B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- zoom
- wide
- lens group
- angle end
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/145—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only
- G02B15/1451—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive
- G02B15/145125—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive arranged +--++
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lenses (AREA)
Description
5<L2w/L2t<50
0.6<L2w/L3w<2.5
10<|f1/f23w|<25
なる条件を満足することを特徴としている。
図5は本発明の実施例3(数値実施例3)のズームレンズの広角端(f=9.5mm)、無限遠物体に合焦しているときのレンズ断面図である。図6(A)(B)(C)は数値実施例3の広角端、中間のズーム位置(焦点距離)f=95mm、望遠端f=950mmにおける無限遠物体に合焦しているときの収差図である。
5<L2w/L2t<50 ・・・(1)
0.6<L2w/L3w<2.5 ・・・(2)
10<|f1/f23w|<25 ・・・(3)
なる条件を満足している。
条件式(3)の下限を超えると、第2レンズ群U2と第3レンズ群U3の広角端における合成焦点距離に比べ第1レンズ群U1の焦点距離が相対的に短くなる。このため、第1レンズ群U1の望遠端における拡大率が大きくなり、望遠側において球面収差や軸上色収差の補正が困難となる。更に好ましくは条件式(1)〜(3)の数値範囲を次の如く設定するのが良い。
0.7<L2w/L3w<2.4 ・・・(2a)
15<|f1/f23w|<23 ・・・(3a)
以上のように各要素を設定することにより、各実施例によれば広角端の撮影画角が62°を超え、80倍以上のズーム比を達成しつつ、ズーム全域において収差補正が良好に補正された、小型、軽量なズームレンズを得ている。
Z0.01<z1a<Z0.30 ・・・(4)
を満足するズーム位置(ズーム領域)において、第3レンズ群U3はズーミングに際して広角端における位置よりも光軸方向で像側の領域を通過するのが良い。
言い換えると、広角端から望遠端へのズーミングのあるズーム位置において、第3レンズ群が広角端における第3レンズ群の位置よりも像側に位置している。(あるズーム位置における前記第3レンズ群の位置が、広角端における前記第3レンズ群の位置よりも像側である)。このあるズーム位置におけるズームレンズの広角端からのズーム比をz1aとするとき、上記の条件式(4)を満足することが望ましい。この「あるズーム位置」での焦点距離をfz1aとするとき、この焦点距離fz1aは、
fz1a=fw×z1a
と表すことができる。
2.0<β4t/β4w<4.5 ・・・(5)
3.7<f1/f4<4.5 ・・・(6)
0.12<L2z2/L3z2<0.25 ・・・(7)
2.5<|L2w/f2|<7.0 ・・・(8)
0.1<f2/f3<0.6 ・・・(9)
なる条件のうち1以上を満足するのが良い。
Z0.05<z1b<Z0.30 ・・・(10)
を満足する位置であることが望ましい。
0.05<b<0.30 ・・・(11)
と表現しても、上記の条件式(10)と同意のことが言える。更に好ましくは条件式(5)乃至(11)の数値範囲を次の如く設定するのが良い。
3.8<f1/f4<4.4 ・・・(6a)
0.14<L2z2/L3z2<0.23 ・・・(7a)
2.7<|L2w/f2|<6.6 ・・・(8a)
0.15<f2/f3<0.50 ・・・(9a)
Z0.10<z1b<Z0.25 ・・・(10a)
0.10<b<0.25 ・・・(11a)
各実施例において、第3レンズ群U3の少なくとも1面を非球面形状とするのが良く、これによればズーミングに際しての収差変動の抑制が容易になる。
また、111、122はカメラ124及びズームレンズ101の各種の駆動を制御するCPUである。このように本発明のズームレンズをテレビカメラに適用することにより、高い光学性能を有する撮像装置を実現している。
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd 有効径
1 4510.137 6.00 1.83400 37.2 208.82
2 386.258 2.04 198.71
3 387.498 24.63 1.43387 95.1 197.60
4 -598.066 26.05 195.41
5 347.758 18.51 1.43387 95.1 191.47
6 -2469.463 0.25 190.98
7 264.463 15.75 1.43387 95.1 186.17
8 1013.679 1.20 184.95
9 185.339 15.08 1.43875 94.9 175.47
10 396.880 (可変) 173.73
11* 3405.114 2.50 2.00330 28.3 50.47
12 39.662 12.81 42.87
13 -44.916 2.20 1.81600 46.6 42.17
14 80.897 8.55 1.92286 18.9 44.29
15 -105.161 (可変) 44.76
16* -93.585 1.40 1.83400 37.2 46.23
17 105.860 5.53 1.80809 22.8 48.71
18 -316.463 (可変) 49.33
19 252.184 10.18 1.64000 60.1 81.85
20* -228.879 0.50 82.98
21 109.775 16.38 1.61800 63.3 87.58
22 -223.204 0.20 87.22
23 76.382 2.50 1.80518 25.4 79.89
24 43.716 25.10 1.43875 94.9 71.95
25* -275.299 (可変) 70.33
26(絞り) ∞ 2.22 39.71
27 -184.939 2.00 1.81600 46.6 38.89
28 33.663 5.96 1.84666 23.8 36.70
29 145.648 7.43 36.24
30 -40.338 2.00 1.88300 40.8 35.60
31 355.473 10.77 1.62041 60.3 37.61
32 -39.923 20.00 39.50
33 -200.000 8.26 1.58913 61.1 37.47
34 -52.891 5.84 37.57
35 -177.827 2.00 1.88300 40.8 33.75
36 41.220 11.33 1.51823 58.9 32.87
37 -68.686 2.08 33.06
38 -144.000 9.34 1.48749 70.2 32.38
39 -27.419 2.00 1.88300 40.8 32.04
40 -63.155 5.00 33.24
41 90.007 8.98 1.53172 48.8 33.06
42 -56.952 10.00 32.33
43 ∞ 33.00 1.60859 46.4 60.00
44 ∞ 13.20 1.51633 64.2 60.00
45 ∞ 15.01 60.00
像面 ∞
第11面
K = 1.58985e+003 A 4= 7.83984e-007 A 6=-1.06000e-010 A 8=-9.45365e-014
第16面
K =-2.32790e-001 A 4=-2.76169e-008 A 6=-7.84294e-012 A 8=-5.59062e-016
第20面
K = 1.27345e+000 A 4= 1.63950e-007 A 6= 2.17454e-011 A 8= 7.30290e-015
第25面
K =-2.29995e+001 A 4= 1.77503e-007 A 6=-6.42303e-011 A 8=-2.46646e-014
各種データ
ズーム比 80.00
広角 中間 望遠
焦点距離 8.50 76.00 680.00
Fナンバー 1.80 1.80 3.60
半画角 32.91 4.14 0.46
像高 5.50 5.50 5.50
レンズ全長 647.52 647.52 647.52
d10 2.72 154.55 199.99
d15 188.31 21.86 23.00
d18 79.32 82.86 11.73
d25 3.38 14.46 39.01
入射瞳位置 128.44 982.69 6947.69
射出瞳位置 362.41 362.41 362.41
前側主点位置 137.15 1075.32 8958.74
後側主点位置 6.51 -60.99 -664.99
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 259.29 109.52 61.34 -20.99
2 11 -30.07 26.05 2.43 -17.78
3 16 -153.45 6.93 -1.48 -5.34
4 19 61.38 54.86 10.96 -26.40
5 26 57.88 161.42 69.88 25.35
単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -503.64
2 3 544.74
3 5 702.22
4 7 817.43
5 9 773.69
6 11 -39.68
7 13 -34.94
8 14 50.05
9 16 -58.99
10 17 97.74
11 19 188.29
12 21 120.90
13 23 -130.26
14 24 87.88
15 27 -34.58
16 28 49.98
17 30 -40.69
18 31 58.23
19 33 119.10
20 35 -37.52
21 36 51.32
22 38 67.46
23 39 -56.03
24 41 66.70
25 43 0.00
26 44 0.00
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd 有効径
1 6797.000 6.00 1.83400 37.2 207.52
2 367.805 2.42 197.85
3 379.349 24.10 1.43387 95.1 196.95
4 -652.261 26.83 195.51
5 354.070 20.99 1.43387 95.1 199.14
6 -1434.293 0.25 198.74
7 243.953 19.68 1.43387 95.1 193.03
8 1387.395 1.20 191.73
9 202.636 12.33 1.49700 81.5 181.09
10 352.007 (可変) 179.30
11* 15000.000 2.50 2.00330 28.3 56.18
12 45.832 12.07 48.50
13 -74.861 2.20 1.81600 46.6 47.97
14 59.421 9.05 1.95906 17.5 48.80
15 -363.430 (可変) 48.80
16 -94.807 1.40 1.88300 40.8 40.48
17 167.289 3.11 1.92286 18.9 42.33
18 -1114.818 (可変) 42.89
19 110.111 14.00 1.61800 63.3 85.19
20* -398.181 0.50 85.40
21 233.515 12.05 1.61800 63.3 85.89
22 -201.708 0.20 85.58
23 80.197 2.50 1.84666 23.8 78.99
24 47.337 24.09 1.43875 94.9 72.39
25* -275.299 (可変) 70.50
26(絞り) ∞ 3.08 44.28
27 -226.596 2.00 1.81600 46.6 42.91
28 35.122 7.00 1.84666 23.8 40.47
29 187.471 7.81 40.01
30 -44.599 2.00 1.88300 40.8 39.28
31 169.074 10.58 1.62041 60.3 41.53
32 -45.782 15.88 43.02
33 -200.000 4.83 1.58913 61.1 42.44
34 -52.891 9.81 42.53
35 -559.275 2.00 1.88300 40.8 36.18
36 44.820 11.02 1.51823 58.9 34.98
37 -105.068 5.00 34.66
38 -191.981 9.38 1.48749 70.2 33.17
39 -29.504 2.00 1.88300 40.8 32.57
40 -74.257 5.00 33.50
41 95.400 8.71 1.53172 48.8 33.01
42 -60.951 10.00 32.19
43 ∞ 33.00 1.60859 46.4 60.00
44 ∞ 13.20 1.51633 64.2 60.00
45 ∞ 15.03 60.00
像面 ∞
第11面
K =-1.24229e+005 A 4= 2.90067e-007 A 6=-9.81776e-012 A 8=-5.64727e-014
第20面
K = 3.78386e+001 A 4= 3.98687e-007 A 6= 1.73564e-011 A 8= 4.79169e-015
第25面
K =-3.07345e+001 A 4=-4.64714e-008 A 6= 3.29116e-011 A 8=-2.58957e-014
各種データ
ズーム比 120.00
広角 中間 望遠
焦点距離 8.90 97.00 1068.00
Fナンバー 1.80 1.80 5.50
半画角 31.72 3.25 0.30
像高 5.50 5.50 5.50
レンズ全長 662.83 662.83 662.83
d10 2.90 165.20 200.17
d15 180.11 4.84 4.17
d18 101.65 106.74 2.66
d25 3.38 11.25 81.04
入射瞳位置 136.14 1205.90 10437.49
射出瞳位置 1056.13 1056.13 1056.13
前側主点位置 145.11 1311.94 12601.07
後側主点位置 6.13 -81.98 -1052.97
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 261.09 113.79 65.92 -18.61
2 11 -34.93 25.83 2.94 -16.01
3 16 -121.45 4.51 -0.26 -2.62
4 19 65.77 53.34 10.65 -25.89
5 26 73.46 162.30 79.10 25.51
単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -463.48
2 3 555.37
3 5 655.19
4 7 676.99
5 9 932.43
6 11 -45.45
7 13 -40.09
8 14 53.11
9 16 -67.96
10 17 155.87
11 19 140.53
12 21 176.33
13 23 -140.03
14 24 93.97
15 27 -36.95
16 28 49.50
17 30 -39.56
18 31 58.95
19 33 120.12
20 35 -46.65
21 36 61.94
22 38 69.94
23 39 -56.30
24 41 70.98
25 43 0.00
26 44 0.00
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd 有効径
1 3898.065 6.00 1.83400 37.2 205.01
2 370.092 2.42 196.12
3 381.758 22.91 1.43387 95.1 195.27
4 -734.835 28.49 194.90
5 352.903 22.80 1.43387 95.1 198.34
6 -916.931 0.25 197.93
7 238.753 17.88 1.43387 95.1 190.74
8 895.901 1.20 189.36
9 203.791 10.74 1.49700 81.5 179.73
10 318.423 (可変) 177.96
11* 2574.454 2.50 2.00330 28.3 62.48
12 55.822 12.85 54.91
13 -85.716 2.20 1.81600 46.6 54.28
14 67.759 9.64 1.92286 18.9 54.78
15 -276.494 (可変) 54.75
16* -89.114 1.40 1.83400 37.2 42.10
17 115.355 3.24 1.95906 17.5 44.17
18 1126.728 (可変) 44.55
19 108.424 12.82 1.61800 63.3 86.81
20* -1441.652 0.50 86.86
21 259.848 11.16 1.72916 54.7 87.28
22 -232.025 0.20 87.01
23 79.445 2.50 1.84666 23.8 80.34
24 47.164 23.72 1.43875 94.9 73.41
25* -275.299 (可変) 71.91
26(絞り) ∞ 2.56 42.96
27 -179.197 2.00 1.81600 46.6 42.06
28 34.001 7.16 1.84666 23.8 39.73
29 211.160 7.49 39.29
30 -44.443 2.00 1.88300 40.8 38.58
31 139.879 10.76 1.62041 60.3 40.80
32 -42.870 19.85 42.22
33 -200.000 4.50 1.58913 61.1 40.64
34 -53.256 3.51 40.69
35 -3013.124 2.00 1.88300 40.8 37.20
36 43.281 11.06 1.51823 58.9 35.80
37 -108.015 5.00 35.34
38 -247.872 9.43 1.48749 70.2 33.58
39 -30.702 2.00 1.88300 40.8 32.78
40 -89.700 5.00 33.53
41 98.240 8.68 1.53172 48.8 33.04
42 -60.625 10.00 32.23
43 ∞ 33.00 1.60859 46.4 60.00
44 ∞ 13.20 1.51633 64.2 60.00
45 ∞ 15.02 60.00
像面 ∞
第11面
K = 1.64434e+003 A 4= 1.46282e-007 A 6= 3.88377e-011 A 8=-3.91648e-014
第16面
K = 1.90375e-001 A 4= 3.35748e-008 A 6=-8.83602e-011 A 8= 2.70836e-014
第20面
K = 3.21413e+002 A 4= 2.66554e-007 A 6= 2.30806e-011 A 8=-3.06588e-016
第25面
K =-5.77270e+001 A 4=-1.23956e-007 A 6= 4.27240e-011 A 8=-3.05595e-014
各種データ
ズーム比 100.00
広角 中間 望遠
焦点距離 9.50 95.00 950.00
Fナンバー 1.80 1.80 4.90
半画角 30.07 3.31 0.33
像高 5.50 5.50 5.50
レンズ全長 665.45 665.45 665.45
d10 2.92 159.44 200.19
d15 129.68 4.36 10.00
d18 159.81 114.16 4.34
d25 3.38 17.83 81.27
入射瞳位置 145.08 1056.88 8758.51
射出瞳位置 2110.16 2110.16 2110.16
前側主点位置 154.62 1156.18 10139.27
後側主点位置 5.52 -79.98 -934.98
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 268.50 112.69 65.83 -18.72
2 11 -44.23 27.19 2.70 -17.65
3 16 -109.39 4.64 0.13 -2.27
4 19 68.21 50.90 9.73 -24.61
5 26 74.55 159.21 77.32 27.16
単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -487.57
2 3 581.22
3 5 589.07
4 7 742.21
5 9 1101.36
6 11 -56.43
7 13 -45.85
8 14 59.05
9 16 -59.71
10 17 132.02
11 19 163.08
12 21 169.00
13 23 -140.78
14 24 93.65
15 27 -34.70
16 28 46.53
17 30 -37.78
18 31 53.90
19 33 121.34
20 35 -48.03
21 36 60.91
22 38 70.63
23 39 -53.41
24 41 71.53
25 43 0.00
26 44 0.00
Claims (8)
- 物体側から像側へ順に、ズーミングのためには不動の正の屈折力の第1レンズ群、ズーミングに際して移動する負の屈折力の第2レンズ群、ズーミングに際して移動する負の屈折力の第3レンズ群、ズーミングに際して移動する正の屈折力の第4レンズ群、ズーミングのためには不動の正の屈折力の第5レンズ群から構成されるズームレンズにおいて、広角端から望遠端へのズーミングに際して、隣り合う各レンズ群の間隔が変化し、広角端及び望遠端における前記第2レンズ群と前記第3レンズ群の空気間隔を各々L2w、L2t、広角端における前記第3レンズ群と前記第4レンズ群の空気間隔をL3w、前記第1レンズ群の焦点距離をf1、広角端における前記第2レンズ群と前記第3レンズ群の合成の焦点距離をf23wとするとき、
5<L2w/L2t<50
0.6<L2w/L3w<2.5
10<|f1/f23w|<25
なる条件を満足することを特徴とするズームレンズ。 - 前記ズームレンズのズーム比をZとするとき、広角端からズーム比z1aが、
Z0.01<z1a<Z0.30
を満足するズーム領域において、前記第3レンズ群はズーミングに際して広角端における位置よりも光軸方向で像側の領域を通過 することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。 - 広角端及び望遠端における前記第4レンズ群の横倍率を各々β4w、β4t、前記第4レンズ群の焦点距離をf4とするとき、
2.0<β4t/β4w<4.5
3.7<f1/f4<4.5
なる条件を満足することを特徴とする請求項1又は2に記載のズームレンズ。 - 前記ズームレンズのズーム比をZとするとき、広角端からズーム比Z0.75のズーム位置における前記第2レンズ群と前記第3レンズ群の空気間隔をL2z2、前記第3レンズ群と前記第4レンズ群の空気間隔をL3z2とするとき、
0.12<L2z2/L3z2<0.25
なる条件を満足することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のズームレンズ。 - 前記第2レンズ群の焦点距離をf2、前記第3レンズ群の焦点距離をf3とするとき、
2.5<|L2w/f2|<7.0
0.1<f2/f3<0.6
なる条件を満足することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のズームレンズ。 - 広角端から望遠端へのズーミングに際して、前記第3レンズ群は像側へ移動した後に物体側へ移動し、その後像側へ移動し、前記第4レンズ群は物体側へ移動した後に像側へ移動し、その後物体側へ移動することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項のズームレンズ。
- 前記ズームレンズのズーム比をZとするとき、広角端からのズーム比がZ0.01からZ0.30までの間のズーム領域において、前記第3レンズ群が最も像側に位置するズーム位置での広角端からのズーム比をZbとするとき、
0.05<b<0.30
を満足することを特徴とする請求項1乃至6いずれか1項に記載のズームレンズ。 - 請求項1乃至7のいずれか1項に記載のズームレンズと前記ズームレンズによって形成された像を受光する固体撮像素子を有することを特徴とする撮像装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011090965A JP5721514B2 (ja) | 2011-04-15 | 2011-04-15 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
US13/446,234 US8743469B2 (en) | 2011-04-15 | 2012-04-13 | Zoom lens and image pickup apparatus including the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011090965A JP5721514B2 (ja) | 2011-04-15 | 2011-04-15 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012225989A JP2012225989A (ja) | 2012-11-15 |
JP2012225989A5 JP2012225989A5 (ja) | 2014-05-29 |
JP5721514B2 true JP5721514B2 (ja) | 2015-05-20 |
Family
ID=47006147
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011090965A Expired - Fee Related JP5721514B2 (ja) | 2011-04-15 | 2011-04-15 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8743469B2 (ja) |
JP (1) | JP5721514B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5907616B2 (ja) * | 2012-03-21 | 2016-04-26 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
US9459434B2 (en) * | 2013-08-28 | 2016-10-04 | Ricoh Company, Ltd. | Zoom lens and imaging apparatus |
JP2015169694A (ja) * | 2014-03-05 | 2015-09-28 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP6344964B2 (ja) * | 2014-05-01 | 2018-06-20 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP6494245B2 (ja) * | 2014-10-29 | 2019-04-03 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP6628556B2 (ja) * | 2015-10-30 | 2020-01-08 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
EP3232243B1 (en) * | 2016-04-11 | 2024-01-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Zoom lens and image pickup apparatus using the same |
JP6862203B2 (ja) * | 2017-02-08 | 2021-04-21 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP7207854B2 (ja) * | 2018-02-28 | 2023-01-18 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及び撮像装置 |
US11754818B2 (en) | 2019-10-11 | 2023-09-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Zoom lens and image pickup apparatus |
JP7387373B2 (ja) * | 2019-10-11 | 2023-11-28 | キヤノン株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
JP7467077B2 (ja) * | 2019-11-08 | 2024-04-15 | キヤノン株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0713706B2 (ja) * | 1985-05-24 | 1995-02-15 | 株式会社ニコン | ズ−ムレンズ |
JP2621247B2 (ja) | 1987-11-11 | 1997-06-18 | 株式会社ニコン | ズームレンズ |
JPH036509A (ja) * | 1989-06-02 | 1991-01-14 | Minolta Camera Co Ltd | ズームレンズ |
JPH08234105A (ja) | 1995-02-24 | 1996-09-13 | Olympus Optical Co Ltd | 望遠ズームレンズ |
JP2005309061A (ja) * | 2004-04-21 | 2005-11-04 | Canon Inc | バックフォーカスの長いテレセントリック望遠ズームレンズ |
JP5049752B2 (ja) * | 2007-11-21 | 2012-10-17 | 富士フイルム株式会社 | 高倍率ズームレンズおよび撮像装置 |
JP5049751B2 (ja) | 2007-11-21 | 2012-10-17 | 富士フイルム株式会社 | 高倍率ズームレンズおよび撮像装置 |
US8416506B2 (en) * | 2009-02-20 | 2013-04-09 | Nikon Corporation | Zoom lens, optical apparatus equipped therewith and method for manufacturing the zoom lens |
JP5545142B2 (ja) * | 2010-09-10 | 2014-07-09 | コニカミノルタ株式会社 | 変倍機能を有する投影レンズ |
-
2011
- 2011-04-15 JP JP2011090965A patent/JP5721514B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-04-13 US US13/446,234 patent/US8743469B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8743469B2 (en) | 2014-06-03 |
JP2012225989A (ja) | 2012-11-15 |
US20120262608A1 (en) | 2012-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5721514B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5961074B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP4794912B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5328284B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP6452285B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5517547B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5393259B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5959989B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5901401B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2016109952A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2009198552A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2009042269A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2013178410A (ja) | ズームレンズ | |
JP6808382B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2006039531A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5127352B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP7608069B2 (ja) | 単焦点レンズおよび撮像装置 | |
JP6544957B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP6436668B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5656684B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP4695912B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2017215406A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5713774B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP7166980B2 (ja) | 光学系およびそれを有する撮像装置 | |
JP7406899B2 (ja) | ズームレンズおよびそれを有する撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140414 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140414 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150324 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5721514 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |