[go: up one dir, main page]

JP6466433B2 - ヒト免疫不全ウイルス複製の阻害剤 - Google Patents

ヒト免疫不全ウイルス複製の阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6466433B2
JP6466433B2 JP2016525875A JP2016525875A JP6466433B2 JP 6466433 B2 JP6466433 B2 JP 6466433B2 JP 2016525875 A JP2016525875 A JP 2016525875A JP 2016525875 A JP2016525875 A JP 2016525875A JP 6466433 B2 JP6466433 B2 JP 6466433B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
ureido
mmol
nmr
mhz
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016525875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016535732A (ja
JP2016535732A5 (ja
Inventor
アンナプルナ・ペンドリ
グオ・リー
ジョン・エイ・ベンダー
ジョン・ヤン
アラン・シャンドン・ワン
ブレット・アール・ベノ
ロバート・エイ・フリデル
マコネン・ベレマ
ニコラス・エイ・ミーンウェル
ロバート・ジー・ジェントルズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ViiV Healthcare UK No 5 Ltd
Original Assignee
ViiV Healthcare UK No 5 Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ViiV Healthcare UK No 5 Ltd filed Critical ViiV Healthcare UK No 5 Ltd
Publication of JP2016535732A publication Critical patent/JP2016535732A/ja
Publication of JP2016535732A5 publication Critical patent/JP2016535732A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6466433B2 publication Critical patent/JP6466433B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/50Compounds containing any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom
    • C07C311/52Y being a hetero atom
    • C07C311/54Y being a hetero atom either X or Y, but not both, being nitrogen atoms, e.g. N-sulfonylurea
    • C07C311/57Y being a hetero atom either X or Y, but not both, being nitrogen atoms, e.g. N-sulfonylurea having sulfur atoms of the sulfonylurea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C311/58Y being a hetero atom either X or Y, but not both, being nitrogen atoms, e.g. N-sulfonylurea having sulfur atoms of the sulfonylurea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having nitrogen atoms of the sulfonylurea groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/357Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having two or more oxygen atoms in the same ring, e.g. crown ethers, guanadrel
    • A61K31/36Compounds containing methylenedioxyphenyl groups, e.g. sesamin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/56Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/04Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D215/08Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to the ring carbon atoms with acylated ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/08Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/341,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings
    • C07D265/361,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings condensed with one six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/061,2,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-oxadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/68Benzothiazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D277/82Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/58Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/62Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • C07D317/66Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/14Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen
    • C07D333/18Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen by sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/28Halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/54Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/08One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being five-membered, e.g. indane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、出典を明示することによりその全内容が本明細書に組み込まれる、2013年10月24日付け出願の米国仮特許出願番号61/895,102の優先権を主張する。
(発明の分野)
本発明は、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染を治療するための化合物、組成物および方法に関する。より具体的には、本発明は、HIVの新規な阻害剤、かかる化合物を含有する医薬組成物、およびこれらの化合物をHIV感染の治療において使用する方法を提供する。
HIV(ヒト免疫不全ウイルス)感染/後天性免疫不全症候群(HIV/AIDS)はHIVが感染した結果である。2011年の終わりの時点で世界中で推定34百万人が感染しており、その内の3.3百万人が15歳未満であるという、大きな医学的問題が残ったままである。2011年には、2.5百万人が新たに感染し、HIV/AIDSによる合併症で1.7百万人が死亡した。
HIVに感染した個体の近年における療法は承認された抗レトロウイルス剤を組み合わせることからなる。単一薬剤、あるいは多剤混合薬または単一錠剤薬(後者の2つの薬は2−4種の承認された薬剤を含有した)のいずれかとして、最近、2ダースより多くの薬物がHIV感染用に承認された。これらの薬剤は、ウイルス酵素またはウイルス生活環の間のウイルスタンパク質の機能のいずれかを標的とする、多種多様な部類に属する。かくして、薬剤は、ヌクレオチド逆転写酵素阻害剤(NRTI)、非ヌクレオチド逆転写酵素阻害剤(NNRTI)、プロテアーゼ阻害剤(PI)、インテグラーゼ阻害剤(INI)または侵入阻害剤(一方は宿主CCR5タンパク質を標的とするマラビロク(maraviroc)であり、他方はウイルスgp160タンパク質のgp41領域を標的とするペプチドであるエンフビルチド(enfuvirtide)である)のいずれかに分類される。さらには、抗ウイルス活性のない薬物動態エンハンサー(コビシスタット(cobicistat))が、追加免疫操作を必要とする抗レトロウイルス剤(ARV)と組み合わせて使用するのに承認された。
一式の薬剤および複合調剤があるにも拘わらず、感染の撲滅には一つには長期間の投与を必要とするため、新たな抗レトロウイルス剤に対する医学的要求が今も存在する。長期毒性と関連付けられる大きな問題が文書で発表され、これらの共存症(例、CNC、CV/代謝性、腎疾患)を処置および防止する必要がでてきた。また、耐性菌が存在または出現すること、あるいは休薬期間に起因するノンコンプライアンスまたは有害な副作用があることが原因で、現在の治療法による高失敗率は問題であり続ける。例えば、治療にも拘わらず、併用療法を受けている対象の63%は、ウイルス負荷が>500コピー/mlであるため、かれらは依然としてウイルス血症であると評価された(Oette, M.、Kaiser, R.、Daumer, M.ら、原始的HIV薬物耐性および耐性試験により導かれる第一線の抗レトロウイルス療法の効能(Primary HIV Drug Resistance and Efficacy of First Line Antiretroviral Therapy Guided by Resistance Testing)、J Acq Imm Def Synd 2006; 41 (5): 573-581)。これらの患者の76%は、1または複数の部類の抗レトロウイルス剤に耐性であった。
結果として、摂取が容易で、耐性の発達に対して高い遺伝的障壁があり、現行の薬剤と比べて安全性が改善されている新規な薬物についての要求がある。この種の選択性において、好ましいHAART治療計画の一部として用いることのできる新規なMOAは、現行の薬剤に対するウイルス耐性に拮抗して効果的であるため、なおも大きな役割を果たし得る。
本発明は、例えば、本発明の化合物は新規であり、HIVの治療にて有用であるとの技術的利点を提供する。加えて、本発明の化合物は、医薬的用途に対して、例えば、1または複数のその作用機序、すなわち結合性、阻害効能、標的選択性、溶解性、安全特性または生物学的利用能に関して利点を提供する。
本発明は、式Iで示される化合物(医薬的に塩を含む)、その医薬組成物、ならびにHIVの阻害、およびHIVに感染した、またはAIDSである人々の治療におけるその使用を包含する。
本発明の一の態様は、式I:
Figure 0006466433
[式中:
はアルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキルまたはヘテロアリールであり、ここで該アリール、アリールアルキルまたはヘテロアリールの部分はその個々の炭素原子を通して親分子に連結し、さらには該R基はアルケニル、アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アルキル、アルキルスルホニル、アルキルチオキシ、アミノカルボニル、アルキニル、カルボン酸、シアノ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、チオキシ、−SOアルキル、ヘテロアリールおよび二トロの群より独立して選択される0−4個の基で置換され;
は−H、C−Cアルキル、またはC−Cシクロアルキルであるか;
あるいはRおよびRはそれらが結合する原子と一緒になって0−2個のアルキル基で所望により置換されてもよいヘテロ環式環を形成し;
は−H、C−Cアルキル、またはC−Cシクロアルキルであり;
は−H、アルキル、アリール、C−C10ビシクロアルキル、シクロアルキル、またはヘテロアリールであり、アルケノキシ、アルケニル、アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルキル、ベンジルオキシ、カルボアミド、シアノ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、−NHCO(アルキル)、−SON−ヘテロサイクル、−OH、二トロおよび−CHOHの群より独立して選択される0−3個の基で置換されるか;
およびRは、Hまたはアルキルより独立して選択されるか、あるいはRおよびRはそれらが結合する原子と一緒になってアリール基を形成するか、あるいはRおよびRはそれらが結合する原子と一緒になってC−Cシクロアルキルを形成し;
は−H、アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、C−Cシクロアルキルまたはジアルキルアミノアルキルであり、ここで該アリールまたはヘテロアリールは、−OH、−NHCOアルキル、−NHCON(アルキル)、−NHCO−アルキル、−CONH、−CN、−SON(アルキル)、アルコキシ、アルキル、ハロ、ハロアルコキシ、およびハロアルキルの群より独立して選択される0−3個の基で置換され;および
は−H、アルキル、アリールアルキル、シクロアルキル、ハロアルキルまたはヘテロアリールアルキルであるか;
あるいはRおよびRはそれらが結合する窒素原子と一緒になってアルキル、アルコキシ、ハロ、−OH、−CN、および−SON(アルキル)の群より独立して選択される0−3個の基で置換されるヘテロ環を形成する]
で示される化合物、またはその医薬的に許容される塩である。
式Iの化合物では、可変置換基の例示の範囲はいずれであっても、可変置換基の他のいずれの例示の範囲からも独立して使用され得る。本発明はそれ自体が異なる態様の組み合わせを包含する。
本発明はまた、式Iで示される化合物またはその医薬的に許容される塩、および医薬的に許容される担体、賦形剤および/または希釈剤を含む、医薬組成物に関する。
その上、本発明は、HIV感染を治療する1または複数の方法であって、式Iで示される化合物を治療的に効果的な量で患者に投与することを含む方法を提供する。
式Iの化合物を製造する1または複数の方法も本発明の一部として提供される。
本発明は、これらの目的、ならびに下記に示される他の重要な目的を対象とする。
単数形の「a」、「an」および「the」は、文脈により複数でないと示されない限り、複数のリファレンスを包含する。
明細書中のいずれかの箇所で明確に示されない限り、以下の用語は次の意味を有するものとする:
「アルケニル」は、少なくとも1個の二重結合を有し、0−3個のハロまたはアルコキシ基で所望により置換されてもよい2ないし10個の炭素からなる直鎖または分岐鎖のアルキル基を意味する。
「アルケニルオキシ」は酸素原子を通して親構造体に結合するアルケニル基を意味する。
「アルコキシ」は酸素原子を通して親構造体に結合するアルキル基を意味する。
「アルコキシカルボニル」は、カルボニル部分を通して親構造体に結合するアルコキシ基を意味する。
「アルコキシカルボニルアミノ」は、窒素を通して親構造体に結合しており、その窒素がアルキル基で所望により置換されてもよいアルコキシカルボニル基を意味する。
「アルキル」は1ないし10個の炭素、好ましくは1ないし6個の炭素からなる直鎖または分岐鎖の飽和炭化水素を意味する。
「アルキルスルホニル」は−SO−部分を通して親構造体に結合するアルキル基を意味する。
「アルキルチオキシ」は硫黄原子を通して親構造体に結合するアルキル基を意味する。
「アルキニル」は2ないし10個の炭素からなり、少なくとも1個の三重結合を含有する所望により置換されてもよい直鎖または分岐鎖のアルキル基を意味する。
「アミノカルボニル」はカルボニル部分を通して親構造体に結合するアミン基であって、1または2個のアルキル基で所望により置換されてもよいアミン基を意味する。
「アリール」は、1−3個の環が縮合および/または結合している炭素環基であって、少なくとも1個の環またはその組み合わせが芳香族である炭素環基を意味する。芳香族でない炭素環の部分は、あるとすれば、C〜Cのアルキル基からなるであろう。芳香族基の例として、フェニル、ビフェニル、ジヒドロインデン、ナフタレン、およびテトラヒドロナフタレンが挙げられる。アリール基はその基中にある置換可能ないずれかの炭素原子を通して親構造体に結合され得る。
「アリールアルキル」は、1ないし2個のアリール基に結合したC−Cアルキル基であり、そのアルキル部分を通して親構造体に連結しており、アリール構成部分はハロ、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシまたはシアノより選択される0−4個の基でさらに置換される。一例として、限定されるものではないが、−(CHPh(n=1−5)および−CH(CH)Phが挙げられる。
「ベンジルオキシ」は酸素原子を通して親構造体に結合するベンジル基を意味する。ベンジル部分のフェニル基は、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシおよびシアノの群より独立して選択される1−3個の部分により所望により置換され得る。
「C−C10ビシクロアルキル」は5ないし10個の炭素からなる二環式環系を意味する。一例として、ビシクロ[2.2.2]オクタンが挙げられる。
「C−Cシクロアルキル」は3ないし4個の炭素からなる単環式環系を意味する。
「シクロアルキル」はアルキルまたはベンジル基で所望により置換されてもよい1−2個の環での炭素環を意味する。
「シアノ」は−CNをいう。
「ジアルキルアミノアルキル」はCないしCアルキル部分を通して親構造体に結合するジアルキルアミノ基を意味する。
「ハロ」または「ハロゲン」は−F、−Cl、−Brまたは−Iをいう。
「ハロアルキル」は、1ないし6個のハロゲン原子のいずれかの組み合わせで置換されるアルキル基を意味する。
「ハロアルコキシ」は、酸素原子を通して親構造体に結合するハロアルキル基を意味する。
「ヒドロキシ」は−OHをいう。
「ヘテロアリール」は、下記に定義されるようなヘテロ環基の下位群であり、1−3個の環を含み、少なくとも1個の環またはその組み合わせが芳香族であり、その芳香族基が酸素、窒素または硫黄の群より選択される少なくとも1個の原子を含有する。
「ヘテロアリールアルキル」はC−Cアルキル基を通して親構造体に結合するヘテロアリール部分であり、そのアリール部分はハロ、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシまたはシアノでさらに置換される。一例として、限定されるものではないが、−(CH−ピリジン、−(CH−チアゾール、−(CH−キノリン、−(CH−フェニル−ピラゾール、−(CH−(2−メチルベンズイミダゾール)、−(CH−(N−メチルイミダゾール)、−(CH−(メチルオキサジアゾール)、−CH(CH)−(ピリジン)が挙げられ、その場合nは1−5である。
「ヘテロ環」は、炭素と、酸素、窒素および硫黄の群より独立して選択される少なくとも1個の他の原子とからなる1−3個の環の環基を意味する。該環は、直接結合またはスピロ結合を介して、その1または組み合わせが芳香族であるとの選択肢も付けて、縮合および/または結合され得る。一例として、限定されるものではないが、アザインドール、アザインドリン、アゼチジン、ベンズイミダゾール、ベンゾジオキソリル、ベンゾキサゾール、ベンゾチオフェン、ベンゾチアゾール、クロマン、ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン、ジハロベンゾジオキソリル、ジヒドロベンゾフラン、フラニルフェニル、イミダゾ[1,2−a]ピリジン、インダゾール、インドール、インドリン、イソキノリン、イソキノリノン、イソチアゾリジン1,1−ジオキシド、モルホリン、2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン、オキサジアゾール−フェニル、ピラゾール−フェニル、ピリジン−フェニル、ピリジニルピロリジン、ピリミジン−フェニル、キナゾリン、キノキサリン、キノリン、テトラヒドロイソキノリン、テトラヒドロチエノ[3,2−c]ピリジン、チオフェン、チオフェン−フェニル、トリアゾールが挙げられる。特記されない限り、ヘテロ環基はその基中のいずれか適当な原子を介して親構造体に結合し、安定した化合物をもたらしうる。
化学的描写により、多環系(例えば、二環式環系)の可変位置で結合するように示される置換基は、その置換基が付加するように描写される環に結合するものとする。括弧および複数の括弧でくくられた用語は、結合の関連性を当業者に明らかにするものとする。例えば、((R)アルキル)などの語は、置換基Rでさらに置換されるアルキル置換基を意味する。
本明細書にて具体的に特定されない用語は、当該分野にて一般的に理解され、許容される意義を有するものとする。
本発明はその化合物の医薬的に許容される塩のすべての形態を包含する。医薬的に許容される塩は、その対イオンが化合物の生理学的活性または毒性に有意に寄与せず、かかる作用が薬理学的に等価である塩である。これらの塩は商業的に利用可能な試薬を利用する一般的な有機技法に従って製造され得る。陰イオン塩のいくつかの形態は、酢酸塩、アシストラート(acistrate)、ベシル酸塩、ブロミド、クロリド、クエン酸塩、フマル酸塩、グルクロン酸塩、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヨウ化水素酸塩、ヨーダイド、乳酸塩、マレイン酸塩、メシル酸塩、硝酸塩、パモ酸塩、リン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩、およびキシナホ酸塩を包含する。陽イオン塩のいくつかの形態は、アンモニウム、アルミニウム、ベンザチン、ビスマス、カルシウム、コリン、ジエチルアミン、ジエタノールアミン、リチウム、マグネシウム、メグルミン、4−フェニルシクロヘキシルアミン、ピペラジン、カリウム、ナトリウム、トロメタミンおよび亜鉛を包含する。
本発明の化合物のいくつかは立体異性体の形態にて存在する。本発明は該化合物のすべての立体異性体の形態(エナンチオマーおよびジアステレオマーを含む)を包含する。
立体異性体を製造および分離する方法は当該分野で公知である。本発明は該化合物の互変異性体のあらゆる形態を包含する。本発明はアトロプ異性体および回転異性体を包含する。
本発明はその化合物に存在する原子のすべての同位体を包含するものとする。同位体は原子番号が同じであるが、質量数の異なる原子を包含する。一般的な例として、限定されないが、水素の同位体は重水素および三重水素を含む。炭素の同位体は13Cおよび14Cを包含する。本発明の同位体標識された化合物は、通常、当業者に公知の一般的技法により、あるいは別の方法で使用される非標識の試薬の代わりに適切に同位体標識された試薬を用いて、本明細書に記載の方法に類似する方法により調製され得る。かかる化合物は種々の潜在的用途、例えば生物学的活性を測定する際の標体および試薬として使用されてもよい。同位体が安定している場合には、かかる化合物は、生物学的、薬理学的または薬物動態学的特性を好ましくは修飾する可能性がある。
上記されるように、本発明は、式I:
Figure 0006466433
[式中:
はアルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキルまたはヘテロアリールであり、ここで該アリール、アリールアルキルまたはヘテロアリールの部分はその個々の炭素原子を通して親分子に連結し、さらには該R基はアルケニル、アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アルキル、アルキルスルホニル、アルキルチオキシ、アミノカルボニル、アルキニル、カルボン酸、シアノ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、チオキシ、−SOアルキル、ヘテロアリールおよび二トロの群より独立して選択される0−4個の基で置換され;
は−H、C−Cアルキル、またはC−Cシクロアルキルであるか;
あるいはRおよびRはそれらが結合する原子と一緒になって0−2個のアルキル基で所望により置換されてもよいヘテロ環式環を形成し;
は−H、C−Cアルキル、またはC−Cシクロアルキルであり;
は−H、アルキル、アリール、C−C10ビシクロアルキル、シクロアルキル、またはヘテロアリールであり、アルケノキシ、アルケニル、アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルキル、ベンジルオキシ、カルボアミド、シアノ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、−NHCO(アルキル)、−SON−ヘテロサイクル、−OH、二トロ、および−CHOHの群より独立して選択される0−3個の基で置換されるか;
およびRは、Hまたはアルキルより独立して選択されるか、あるいはRおよびRはそれらが結合する原子と一緒になってアリール基を形成するか、あるいはRおよびRはそれらが結合する原子と一緒になってC−Cシクロアルキルを形成し;
は−H、アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、C−Cシクロアルキルまたはジアルキルアミノアルキルであり、ここで該アリールまたはヘテロアリールは、−OH、−NHCOアルキル、−NHCON(アルキル)、−NHCO−アルキル、−CONH、−CN、−SON(アルキル)、アルコキシ、アルキル、ハロ、ハロアルコキシ、およびハロアルキルの群より独立して選択される0−3個の基で置換され;および
は−H、アルキル、アリールアルキル、シクロアルキル、ハロアルキルまたはヘテロアリールアルキルであるか;
あるいはRおよびRはそれらが結合する窒素原子と一緒になってアルキル、アルコキシ、ハロ、−OH、−CN、および−SON(アルキル)の群より独立して選択される0−3個の基で置換されるヘテロ環を形成する]
で示される化合物、またはその医薬的に許容される塩を対象とする。
本発明の好ましい実施態様において、Rはアリールである。より好ましくは、Rはフェニル、ビフェニルおよびナフタレニルの群より選択されるアリールである。
さらなる実施態様において、Rはヘテロアリールである。より好ましくは、Rはチオフェン、ピラゾロフェニル、フラニルフェニル、ピリジニルフェニル、ピリミジニルフェニル、チオフェニルフェニル、ベンゾチオフェン、オキサジアゾールフェニル、インドール、およびアザインドールの群より選択される。
さらに好ましい実施態様において、RとRはヘテロアリール環を形成する。より好ましくは、ヘテロアリール環はイソチアゾリジン1,1−ジオキシドである。
がアリールであることも好ましい。より好ましくは、Rはフェニル、ナフタレニル、またはビアリールである。
もう一つ別の実施態様において、Rがヘテロアリールであることが好ましい。より好ましくは、Rがトリアゾールまたはチオフェンである。
がアリールであることがさらに好ましい。より好ましくは、Rがフェニルまたはナフタレニルである。
もう一つ別の実施態様において、Rがヘテロアリールであることが好ましい。より好ましくは、Rはベンゾジオキソリル、ジハロベンゾジオキソリル、ベンゾチアゾール、キノリン、ベンゾチアゾール、ベンズイミダゾール、キナゾリン、キノキサリン、ジヒドロベンゾフラン、クロマン、ベンゾキサゾール、イソキノリン、およびイソキノリノンの群より選択される。
本発明のさらなる実施態様において、RおよびRはヘテロ環を形成する。より好ましくは、ヘテロ環は、テトラヒドロイソキノリン、ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン、ジヒドロインドール、テトラヒドロチエノ[3,2−c]ピリジン、2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン、アゼチジン、およびピリジニルピロリジンの群より選択される。
本発明の好ましい化合物は、その医薬的に塩を含め、以下:
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
の群より選択される。
他の好ましい化合物は、その医薬的に許容される塩を含め、以下:
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
の群より選択される。
医薬組成物および使用方法
本明細書に記載および明記される化合物は一般に医薬組成物として提供される。これらの組成物は、医薬的に効果的な量の式Iで示される化合物またはその医薬的に許容される塩と、医薬的に許容される担体とを含み、1または複数の担体、賦形剤および/または希釈剤を含有してもよい。医薬的に効果的な量とは、患者にとって有意義な利益をもたらすのに必要とされる量である。医薬的に許容される担体は、許容される安全性を有する周知の担体である。組成物は、カプセル、錠剤、ロゼンジ、および散剤、ならびに液体懸濁液、シロップ、エリキシルおよび液剤を含む一般的なすべての固体および液体形態を包含する。組成物は利用可能な製剤技法を用いて製造され、利用可能な賦形剤(結合剤および湿潤剤など)およびベヒクル(水およびアルコールなど)が組成物の製造に一般に使用される。例えば、Remingtons Pharmaceutical Sciences, 第17版, Mack Publishing Company, Easton, PA (1985) を参照のこと。
固形組成物は通常は投与単位で処方され、用量当たり約1〜1000mgの活性成分を提供する組成物が好ましい。投与量のいくつかの例が1mg、10mg、100mg、250mg、500mg、および1000mgである。一般に、他の抗レトロウイルス剤は臨床的に使用される部類の薬剤と同様の単位投与量の範囲にて存在するでろう。典型的には、この量は0.25−1000mg/単位である。
液体組成物は一般に単位投与量の範囲で存在する。一般に、液体組成物は1−100mg/mLの単位投与量の範囲で存在するであろう。投与量のいくつかの例が1mg/mL、10mg/mL、25mg/mL、50mg/mL、および100mg/mLである。一般に、他の抗レトロウイルス剤は臨床的に使用される部類の薬剤と同様の単位投与量の範囲にて存在するでろう。典型的には、この量は1−100mg/mLである。
本発明は慣用的なすべての投与モードを包含する;経口および非経口方法が好ましい。一般に、投与計画は臨床的に使用される他の抗レトロウイルス剤と同様であろう。典型的には、日用量は一日に体重1kgに付き1−100mgであろう。一般に、経口ではより多量の化合物を必要とし、非経口では少量となる。しかしながら、具体的な投与計画は適切な医学的判断に従って医師により決定されるであろう。
本発明の化合物はHIVに拮抗する活性を有する。従って、本発明のもう一つ別の態様は、ヒト患者におけるHIV感染を治療する方法であって、治療的に効果的な量の式Iの化合物(その医薬的に許容される塩を含む)を、医薬的に許容される担体、賦形剤および/または希釈剤と一緒に投与することを含む、方法である。
本発明はまた、該化合物が併用療法にて投与される方法を包含する。すなわち、該化合物は、AIDSおよびHIV感染の治療に有用である他の薬剤と、別々ではないが、組み合わせて使用され得る。該化合物はまた、この化合物と1または複数の他の薬剤が多剤混合薬(FDC)にて物理的に一緒に存在する併用療法にて使用され得る。これらの薬剤のいくつかは、HIV結合阻害剤(attachment inhibitor)、CCR5阻害剤、CXCR4阻害剤、HIV細胞融合阻害剤、HIVインテグラーゼ、HIVヌクレオシド逆転写酵素阻害剤、HIV非ヌクレオチド逆転写酵素阻害剤、HIVプロテアーゼ阻害剤、出芽および成熟阻害剤(budding and maturation inhibitor)、免疫抑制剤、および抗感染剤を包含する。これらの組み合わせ方法において、式Iの化合物は、一日に体重1kgに付き1−100mgの日用量で他の薬剤と併せて投与されるのが一般的である。他の薬剤は、一般に、治療的に使用される量で投与されるであろう。しかしながら、具体的な投与計画は適切な医学的判断に従って医師により決定されるであろう。
式Iの化合物と、少なくとも1つの抗HIV薬剤との投与をいう「併用投与」、「共投与」、「同時投与」およびその類似する用語は、AIDSおよびHIV感染の分野における医師によって理解されるように、その成分が抗レトロウイルス併用療法または極めて活性な抗レトロウイルス療法(HAART)の一部を構成することを意味する。
「治療的に効果的な量」なる語は、AIDSおよびHIV感染の分野における医師によって理解されるように、患者に有意義な利益をもたらすのに必要とされる薬剤の量を意味する。一般に、治療の目的は、ウイルス負荷の抑制、免疫性機能の回復および維持、生活の質の改善、およびHIV関連の罹患率および死亡率の減少にある。
「患者」は、HIVウイルスに感染し、AIDSおよびHIV感染の分野における医師によって理解されるように療法に適する人々を意味する。
「治療」、「療法」、「投与計画」、「HIV感染」、「ARC」、「AIDS」およびそれらの関連する用語は、AIDSおよびHIV感染の分野における医師によって理解されるように使用される。
かくして、上記に開示されるように、式Iの化合物と、AIDSの治療にて有用である1または複数の薬剤との組み合わせが本明細書にて検討される。例えば、本発明の化合物は、次の非限定的な表に列挙される抗ウイルス剤、免疫調節剤、抗感染剤などの、効果的な量のAIDS抗ウイルス剤、免疫調整剤、抗感染剤またはワクチンと組み合わせて、暴露前および/または暴露後のいずれかの時期に効果的に投与されてもよい。
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
合成方法
本発明の化合物は、当該分野にて利用可能な種々の方法(以下のスキームに記載の方法および下記の具体的な実施態様のセクションに記載の方法を含む)により製造され得る。その合成のスキームにて示される構造物の番号付けおよび可変基の番号付けは、特許請求の範囲および明細書の残りの部分における構造物および可変基の番号付けと異なり、混同すべきではない。スキームの可変基は本発明の化合物をどのように製造するかを説明するに過ぎないものとする。
スキームにて使用される略語は、一般に、当該分野にて使用される慣習に従う。明細書および実施例にて使用される化学的な略語は、次のように:「DMF」がN,N−ジメチルホルムアミドに;「MeOH」がメタノールに;「Ar」がアリールに;「TFA」がトリフルオロ酢酸に;「BOC」がt−ブトキシカルボナートに;「DMSO」がジメチルスルホキシドに;「h」が時間に;「rt」が室温に、または保持時間に(文脈でいずれかを判断する);「min」が分に;「EtOAc」が酢酸エチルに;「THF」がテトラヒドロフランに;「EtO」がジエチルエーテルに;「DMAP」が4−ジメチルアミノピリジンに;「DCE」が1,2−ジクロロエタンに;「ACN」がアセトニトリルに;「DME」が1,2−ジメトキシエタンに;「HATU」が(1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム3−オキシド・ヘキサフルオロホスファート)に;「DIEA」がジイソプロピルエチルアミンについて定義する。
本明細書で使用される略語は、次のように:「1x」が1回に、「2x」が2回に、「3x」が3回に、「℃」が摂氏温度に、「eq」が当量に、「g」がグラムに、「mg」がミリグラムに、「L」がリットルに、「mL」がミリリットルに、「μL」がマイクロリットルに、「N」が規定に、「M」がモル濃度に、「mmol」がミリモルに、「min」が分に、「h」が時間に、「rt」が室温に、「RT」が保持時間に、「atm」が大気に、「psi」がポンド毎平方インチに、「conc.」が濃縮液に、「sat」または「sat’d」が飽和に、「MW」が分子量に、「mp」が融点に、「ee」がエナンチオマー過剰率に、「MS」または「Mass Spec」が質量分析に、「ESI」がエレクトロスプレーイオン化質量分析に、「HR」が高分解能に、「HRMS」が高分解能質量分析に、「LCMS」が液体クロマトグラフィー質量分析に、「HPLC」が高速液体クロマトグラフィーに、「RP HPLC」が逆相HPLCに、「TLC」または「tlc」が薄層クロマトグラフィーに、「NMR」が核磁気共鳴分光法に、「H」がプロトンに、「δ」がデルタに、「s」が一重項に、「d」がニ重項に、「t」が三重項に、「q」が四重項に、「m」が多重項に、「br」がブロードに、「Hz」がヘルツに、ならびに「α」、「β」、「R」、「S」、「E」および「Z」が当業者に周知の立体化学の名称について定義する。
Figure 0006466433
実施例
以下の実施例は単なる例示として提供されるものであり、本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。
中間体1
Figure 0006466433
N−メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−アミン
ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−アミン(1.6g、12ミリモル)を、25重量%のナトリウムメトキシド(12.6g、58.3ミリモル)のMeOH中、およびパラホルムアルデヒド(3.50g、117ミリモル)のMeOH(50mL)中溶液に添加した。反応混合物を室温で18時間攪拌し、次に水素化ホウ素ナトリウム(1.32g、35.0ミリモル)を少しずつ加え、反応物を40℃で3時間加熱し、室温に冷却し、ついで濃縮した。残渣をEtOAc(約60mL)に溶かし、水(50mL)および塩水(50mL)で洗浄し、次に乾燥(MgSO)させ、濾過して濃縮させた。残渣をバイオタージ・ホリゾン(Biotage Horizon)(40g SiO,10−25%EtOAc/ヘキサン)を用いて精製し、標記化合物(1.43g)をアンバー色油として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 6.69(d,J=8.3Hz,1H)、6.26(d,J=2.5Hz,1H)、6.06(dd,J=8.3、2.5Hz,1H)、5.87(s,2H)、2.80(s,3H)
Figure 0006466433
中間体2
Figure 0006466433
(S)−tert−ブチル (1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル(メチル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)カルバマート
HATU(3.02g、7.94ミリモル)を(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−フェニルプロパン酸(1.93g、7.28ミリモル)およびN−メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−アミン(1.0g、6.6ミリモル)のジイソプロピルエチルアミン(2.3mL、13ミリモル)およびDMF(35mL)中攪拌溶液に加え、その反応溶液を室温で18時間攪拌した。反応物を濃縮乾燥させ、1/2飽和のNaHCO(水性)(50mL)とEtOAc(100mL)の間に分配させた。有機層を塩水(50mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、濾過して濃縮させた。残渣をバイオタージ・ホリゾン(80g SiO、10−40%EtOAc)を用いて精製し、標記化合物(2.15g)を黄褐色の固化した泡沫体として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.34−7.20(m,4H)、7.02(br.s.,2H)、6.70(d,J=7.5Hz,1H)、6.36−6.19(m,1H)、6.01(s,2H)、5.19(d,J=7.0Hz,1H)、4.53(d,J=7.0Hz,1H)、3.15(s,3H)、2.92−2.77(m,2H)、1.40(s,9H)
Figure 0006466433
中間体3
Figure 0006466433
(S)−2−アミノ−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド
(S)−tert−ブチル (1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル(メチル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)カルバマート(1070mg、2.69ミリモル)にDCM中50%TFA(2mL)を添加した。その反応混合物を室温で1時間攪拌した。溶媒を蒸発させて標記化合物(1090mg)をTFA塩として得た。
Figure 0006466433
中間体4
Figure 0006466433
(S)−tert−ブチル (1−(メチル(フェニル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)カルバマート
(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−フェニルプロパン酸(26.5mg、0.100ミリモル)、N−メチルアニリン(11.77mg、0.110ミリモル)、HATU(38mg、0.100ミリモル)およびDIPEA(0.053mL、0.300ミリモル)のDMF(1mL)中溶液を室温で18時間攪拌した。反応混合物を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(10mL)と酢酸エチル(20mL)との間に分配した。有機成分を塩水(10mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、濾過して濃縮させた。残渣を精製することなく使用した。
Figure 0006466433
中間体5
Figure 0006466433
(S)−2−アミノ−N−メチル−N,3−ジフェニルプロパンアミド
(S)−tert−ブチル (1−(メチル(フェニル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)カルバマート(20mg、0.056ミリモル)に、DCM中50%TFA(2mL)を添加した。反応混合物を室温で1時間攪拌した。溶媒を蒸発させて標記化合物(14.5mg)をTFA塩として得た。
Figure 0006466433
中間体6
Figure 0006466433
(S)−2−アミノ−N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド
中間体1の調製に使用されるベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−アミンの代わりに2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−アミンを用い、そしてその後の工程を遂行するところの、中間体1−3の調製と同様の操作を用いて中間体6を調製した。LC−MS保持時間=1.17分;m/z=295.3 [M+H] (カラム:Phenonenex-Luna C18 2.0x30mm 3μm;溶媒A=90%水:10%アセトニトリル:0.1%TFA;溶媒B=10%水:90%アセトニトリル:0.1%TFA;流速=1.0mL/分;開始%B=0;最終%B=最終%B=100;勾配時間=2分;波長=220)
中間体7
Figure 0006466433
(S)−tert−ブチル (1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル(メチル)アミノ)−1−オキソ−4−フェニルブタン−2−イル)カルバマート
(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−フェニルプロパン酸の代わりに(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−4−フェニルブタン酸を用いるところの、中間体2の調製と同様の操作を用いて中間体7を調製した。LC−MS保持時間=1.68分;m/z=413.3 [M+H] (カラム:Phenonenex-Luna C18 2.0x30mm 3μm;溶媒A=90%水:10%アセトニトリル:0.1%TFA;溶媒B=10%水:90%アセトニトリル:0.1%TFA;流速=1.0mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=2分;波長=220)
中間体8
Figure 0006466433
(R)−tert−ブチル (1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル(メチル)アミノ)−1−オキソ−4−フェニルブタン−2−イル)カルバマート
(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−フェニルプロパン酸の代わりに(R)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−4−フェニルブタン酸を用いるところの、中間体2の調製と同様の操作を用いて中間体8を調製した。LC−MS保持時間=1.67分;m/z=413.3 [M+H] (カラム:Phenonenex-Luna C18 2.0x30mm 3μm;溶媒A=90%水:10%アセトニトリル:0.1%TFA;溶媒B=10%水:90%アセトニトリル:0.1%TFA;流速=1.0mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=2分;波長=220)
中間体9
Figure 0006466433
(S)−tert−ブチル (3−(3−ブロモフェニル)−1−((4−メトキシフェニル)(メチル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)カルバマート
HATU(2.00g、5.26ミリモル)を4−メトキシ−N−メチルアニリン(0.601g、4.38ミリモル)、(S)−3−(3−ブロモフェニル)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロパン酸(1.508g、4.38ミリモル)およびDIPEA(2.3mL、13ミリモル)のDMF(15mL)中攪拌溶液に添加し、該反応混合物を室温で一夜攪拌した。反応物を水(50mL)で希釈し、EtOAc(2x40mL)で抽出し、有機成分を合わせ、濃縮乾燥させて標記化合物(1.9g)を得、それをさらに精製することなく使用した。LC−MS保持時間=2.40分;m/z=363.1 [M+H−Boc] (カラム:Phenonenex-Luna C18 2.0x30mm 3μm;溶媒A=95%水:5%アセトニトリル:10μM酢酸アンモニウム;溶媒B=5%水:95%アセトニトリル:10μM酢酸アンモニウム;流速=1.0mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分;波長=220)
中間体10
Figure 0006466433
(S)−tert−ブチル (1−((4−メトキシフェニル)(メチル)アミノ)−1−オキソ−3−(3−ビニルフェニル)プロパン−2−イル)カルバマート
(S)−tert−ブチル (3−(3−ブロモフェニル)−1−((4−メトキシフェニル)(メチル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)カルバマート(0.740g、1.56ミリモル)、4,4,5,5−テトラメチル−2−ビニル−1,3,2−ジオキサボロラン(0.295g、1.92ミリモル)、3M水性NaCO(2.66mL、7.99ミリモル)およびPdCl(dppf)(0.117g、0.160ミリモル)のDMF(2mL)中溶液を脱気処理に付し、110℃で2時間加熱した。反応混合物を冷却させ、水(150mL)で希釈し、EtOAc(2x150mL)で抽出した。有機成分を合わせ、シリカゲルクロマトグラフィー(TLC(50%EtAOc/ヘキサン、Rf0.66))に付して精製し、標記化合物(0.43g)を得た。LC−MS保持時間=2.38分;m/z=411.3 [M+H] (カラム:Phenonenex-Luna C18 2.0x30mm 3μm;溶媒A=95%水:5%アセトニトリル:10μM酢酸アンモニウム;溶媒B=5%水:95%アセトニトリル:10μM酢酸アンモニウム;流速=1.0mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分;波長=220);H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δ 7.23−7.15(m,1H)、7.01−6.55(m,7H)、5.68(d,J=17.6Hz,1H)、5.23(d,J=11.0Hz,2H)、4.52(d,J=7.6Hz,1H)、3.81(s,3H)、3.16(s,3H)、2.94−2.82(m,1H)、2.72(dd,J=12.6、6.7Hz,1H)、1.57(s,9H)
中間体11
Figure 0006466433
(S)−2−アミノ−N−(4−メトキシフェニル)−N−メチル−3−(3−ビニルフェニル)プロパンアミド
(S)−tert−ブチル (1−((4−メトキシフェニル)(メチル)アミノ)−1−オキソ−3−(3−ビニルフェニル)プロパン−2−イル)カルバマート(0.430g、1.047ミリモル)およびTFA(3mL、38.9ミリモル)のDCM(6mL)中溶液を室温で1時間攪拌した。溶媒を蒸発させて標記化合物のTFA塩(0.445g)を得、それをさらに精製することなく使用した。LC−MS保持時間=1.77分;m/z=311.2 [M+H] (カラム:Phenonenex-Luna C18 2.0x30mm 3μm;溶媒A=95%水:5%アセトニトリル:10μM酢酸アンモニウム;溶媒B=5%水:95%アセトニトリル:10μM酢酸アンモニウム;流速=1.0mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分;波長=220)
中間体12
Figure 0006466433
(S)−tert−ブチル (3−(3−ヒドロキシフェニル)−1−((4−メトキシフェニル)(メチル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)カルバマート
HATU(0.800g、2.10ミリモル)を4−メトキシ−N−メチルアニリン(0.240g、1.75ミリモル)、(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−(3−ヒドロキシフェニル)プロパン酸(0.493g、1.75ミリモル)およびDIPEA(0.92mL、5.3ミリモル)のDMF(5mL)中攪拌溶液に加え、その反応混合物を室温で一夜攪拌した。反応物を水(50mL)で希釈し、EtOAc(2x40mL)で抽出し、有機成分を合わせ、濃縮乾燥させ、精製(40g SiO、0−30%EtOAc/DCM)して標記化合物(0.58g)を得た。LC−MS保持時間=1.99分;m/z=399.3 [M−H] (カラム:Phenonenex-Luna C18 2.0x30mm 3μm;溶媒A=95%水:5%アセトニトリル:10μM酢酸アンモニウム;溶媒B=5%水:95%アセトニトリル:10μM酢酸アンモニウム;流速=1.0mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分;波長=220);H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δ 7.10(t,J=7.8Hz,1H)、6.91−6.66(m,5H)、6.52(d,J=7.6Hz,1H)、6.46(s,1H)、5.57(br.s.,1H)、5.20(d,J=7.6Hz,1H)、4.52(d,J=7.8Hz,1H)、3.81(s,3H)、3.19(s,3H)、2.84(dd,J=13.0,7.8Hz,1H)、2.68(dd,J=12.8,6.2Hz,1H)、1.40(br.s.,9H)
中間体13
Figure 0006466433
(S)−tert−ブチル (3−(3−(ブタ−3−エン−1−イルオキシ)フェニル)−1−((4−メトキシフェニル)(メチル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)カルバマート
(S)−tert−ブチル (3−(3−ヒドロキシフェニル)−1−((4−メトキシフェニル)(メチル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)カルバマート(0.52g、1.3ミリモル)、4−ブロモ−2−ブテン(0.26mL、2.6ミリモル)およびCsCO(0.465g、1.43ミリモル)のTHF(8mL)、EtOH(8mL)およびHO(8mL)中反応混合物を85℃で22時間攪拌した。反応物を水(80mL)で希釈し、EtOAc(2x100mL)で抽出し、有機成分を合わせ、濃縮乾燥させ、精製(24g SiO、0−40%EtOAc/DCM)して標記化合物(0.28g)を得た。LC−MS保持時間=2.51分;m/z=355.1 [M+H−Boc] (カラム:Phenonenex-Luna C18 2.0x30mm 3μm;溶媒A=95%水:5%アセトニトリル:10μM酢酸アンモニウム;溶媒B=5%水:95%アセトニトリル:10μM酢酸アンモニウム;流速=1.0mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分;波長=220);H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δ 7.12(t,J=7.8Hz,1H)、6.93−6.67(m,5H)、6.55(d,J=7.3Hz,1H)、6.44(br.s.,1H)、5.91(ddt,J=17.1,10.4,6.7Hz,1H)、5.22−5.09(m,3H)、4.52(d,J=8.1Hz,1H)、3.90(td,J=6.7,3.4Hz,2H)、3.82(s,3H)、3.18(s,3H)、2.89−2.80(m,1H)、2.68(dd,J=12.6,6.0Hz,1H)、2.52(q,J=6.6Hz,2H)、1.55(s,9H)
中間体14
Figure 0006466433
(S)−2−アミノ−3−(3−(ブタ−3−エン−1−イルオキシ)フェニル)−N−(4−メトキシフェニル)−N−メチルプロパンアミド
(S)−tert−ブチル (3−(3−(ブタ−3−エン−1−イルオキシ)フェニル)−1−((4−メトキシフェニル)(メチル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)カルバマート(0.280g、0.616ミリモル)のTFA(1.0mL、13ミリモル)およびDCM(2mL)中溶液を室温で1時間攪拌した。溶媒を除去して標記化合物のTFA塩(0.445g)を得、それをさらに精製することなく使用した。LC−MS保持時間=1.87分;m/z=355.1 [M+H] (カラム:Phenonenex-Luna C18 2.0x30mm 3μm;溶媒A=95%水:5%アセトニトリル:10μM酢酸アンモニウム;溶媒B=5%水:95%アセトニトリル:10μM酢酸アンモニウム;流速=1.0mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分;波長=220)
中間体15
Figure 0006466433
tert−ブチル (4−(アリルオキシ)フェニル)(メチル)カルバマート
tert−ブチル (4−ヒドロキシフェニル)(メチル)カルバマート(1.00g、4.48ミリモル)、臭化アリル(0.58mL、6.7ミリモル)およびCsCO(2.92g、8.96ミリモル)のアセトン(40mL)中混合物を密封し、加熱して4時間にわたって緩やかに還流させた。反応混合物を室温に冷却し、濾過して濃縮させた。残渣をEtOAcに溶かし、5%クエン酸で、ついで塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過して濃縮した。残渣をDCMに溶かし、フラッシュカラムクロマトグラフィーに付して精製した。H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δ 7.14(d,J=8.3Hz,1H)、6.91−6.85(m,1H)、6.08(ddt,J=17.3,10.6,5.3Hz,1H)、5.44(dq,J=17.2,1.6Hz,1H)、5.34−5.28(m,1H)、4.54(dt,J=5.3,1.5Hz,2H)、3.24(s,3H)、1.45(s,9H)
中間体16
Figure 0006466433
4−(アリルオキシ)−N−メチルアニリン
エーテル中2M HCl溶液(0.949mL、1.899ミリモル)をtert−ブチル (4−(アリルオキシ)フェニル)−(メチル)カルバマート(50mg、0.190ミリモル)に添加し、室温で一夜攪拌した。反応物を窒素流下で濃縮して標記化合物を得、それをさらに精製することなく使用した。LC−MS保持時間=0.73分;m/z=164.2 [M+H] (カラム:Waters Aquity BEH C18,2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=100%水:0.05%TFA;溶媒B=100%アセトニトリル:0.05%TFA;流速=0.8mL/分;開始%B=2;最終%B=98;勾配時間=1.5分;波長=220)
中間体17
Figure 0006466433
(S)−ベンジル 3−フェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパノアート
2−メチルベンゼンスルホニルイソシアナート(0.52mL、3.4ミリモル)を、(S)−ベンジル 2−アミノ−3−フェニルプロパノアート・HCl(1.00g、3.43ミリモル)およびDIPEA(2.4mL、14ミリモル)のアセトニトリル(20mL)中の氷浴で冷却した混合物に滴下して加え、得られた溶液を室温で2時間攪拌した。反応混合液を濃縮し、残った油をEtOAc(100mL)に溶かし、5%クエン酸および塩水で洗浄し,MgSO上で乾燥させ、濾過して濃縮させた。残りの油をフラッシュカラムクロマトグラフィー(80g シリカゲルカートリッジ、30%〜70%の勾配のアセトン−ヘキサンで溶出する)に付して精製し、標記化合物(1.20g)を白色固体として得た。LC−MS保持時間=1.28分;m/z=453.3 [M+H] (カラム:Waters Aquity BEH C18,2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=100%水:0.05%TFA;溶媒B=100%アセトニトリル:0.05%TFA;流速=0.8mL/分;開始%B=2. 最終%B=98;勾配時間=1.5分;波長=220)
中間体18
Figure 0006466433
(S)−3−フェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパン酸
(S)−ベンジル 3−フェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパノアート(1.00g、2.21ミリモル)および10%Pd−C(0.118g、0.110ミリモル)のEtOAc(15mL)およびMeOH(15mL)中混合物を水素のバルーン下に置き、室温で2時間攪拌した。反応物をセライトを通して濾過し、濃縮乾燥させ、標記化合物(750mg)を白色固体として得た。LC−MS保持時間=0.99分;m/z=363.0 [M+H] (カラム:Waters Aquity BEH 18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=100%水:0.05%TFA;溶媒B=100%アセトニトリル:0.05%TFA;流速=0.8mL/分;開始%B=2;最終%B=98;勾配時間=1.5分;波長=220)
中間体19
Figure 0006466433
(S)−2−アミノ−N−(4−(2−アミノ−2−オキソエトキシ)フェニル)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド
中間体19は以下のスキームに示される化学操作を用いて調製された:
Figure 0006466433
LC−MS保持時間=0.73分;m/z=328.2 [M+H] (カラム:Waters Aquity BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=100%水:0.05%TFA;溶媒B=100%アセトニトリル:0.05%TFA;流速=0.8mL/分;開始%B=2;最終%B=98;勾配時間=1.5分;波長=220)
中間体JB−1
Figure 0006466433
(S)−tert−ブチル (1−((4−メトキシフェニル)(メチル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)カルバマート
HATU(1.5g、4.0ミリモル)を4−メトキシ−N−メチルアニリン(500mg、3.64ミリモル)および(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−フェニルプロパン酸(1.06g、4.0ミリモル)のDMF(20mL)およびDIPEA(1.3mL、7.3ミリモル)中攪拌溶液に加え、該反応混合物を室温で4時間攪拌した。反応物を濃縮し、残りの粗製油をEtOAc(約60mL)と1/2飽和のNaHCO(水性)(約60mL)との間に分配した。有機成分を塩水(約40mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、濾過し、濃縮してバイオタージ・ホリゾン(80g SiO,10−40%EtOAc/ヘキサン)を用いて精製し、(S)−tert−ブチル (1−((4−メトキシフェニル)(メチル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)カルバマート(1.34g)を透明なアンバー色の粘性油として得た。LC−MS保持時間=3.17分;m/z=385.3 [M+H] (カラム:Phenonenex-Luna C18 2.0x50mm 3μm;溶媒A=95%水:5%アセトニトリル:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%アセトニトリル:10mM NHOAc;流速=0.8mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=4分;波長=220);H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.25−7.20(m,3H)、7.03−6.64(m,6H)、5.20(d,J=8.8Hz,1H)、4.53(q,J=7.4Hz,1H)、3.83(s,3H)、3.18(s,3H)、2.89(dd,J=13.1、7.5Hz,1H)、2.71(dd,J=13.1,6.5Hz,1H)、1.39(s,9H)
中間体JB−2
Figure 0006466433
(S)−2−アミノ−N−(4−メトキシフェニル)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド
ジオキサン中4M HCl溶液(15mL、60.0ミリモル)を(S)−tert−ブチル (1−((4−メトキシフェニル)(メチル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)カルバマート(中間体JB−1)(1.34g、3.49ミリモル)のTHF(10mL)中攪拌溶液に添加し、該反応混合物を室温で5時間攪拌した。反応混合物を減圧下で濃縮乾燥させ、(S)−2−アミノ−N−(4−メトキシフェニル)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミドのHCl塩(1.11g)を固化した泡沫体として得、それをさらに精製することなく使用した。LC−MS保持時間=2.33分;m/z=285.2 [M+H] (カラム:Phenonenex-Luna C18 2.0x50mm 3μm;溶媒A=95%水:5%アセトニトリル:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%アセトニトリル:10mM NHOAc;流速=0.8mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=4分;波長=220)
中間体JB−7
Figure 0006466433
(S)−tert−ブチル (1−(メチル(3,4,5−トリメトキシフェニル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)カルバマート
HATU(776mg、2.04ミリモル)を3,4,5−トリメトキシ−N−メチルアニリン(350mg、1.78ミリモル)および(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−フェニルプロパン酸(518mg、1.95ミリモル)のDMF(10mL)およびDIPEA(0.62mL、3.6ミリモル)中攪拌溶液に加え、室温で一夜攪拌した。反応混合液を濃縮し、その粗油状物をEtOAc(約40mL)と1/2飽和のNaHCO(水性)(約40mL)との間に分配した。有機成分を塩水(約30mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、濾過して濃縮させた。次にその粗残渣をバイオタージ・ホリゾン(80g SiO,10−40%EtOAc/ヘキサン)を用いて精製し、(S)−tert−ブチル (1−(メチル(3,4,5−トリメトキシフェニル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)カルバマート(474mg)を無色透明な固化油として得た。さらに精製することなく使用した。LC−MS保持時間=1.60分;m/z=385.3 [M+H] (カラム:Phenonenex-Luna C18 2.0x50mm 3μm;溶媒A=90%水:10%アセトニトリル:0.1%TFA;溶媒B=10%水:90%アセトニトリル:0.1%TFA;流速=1.0mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=2分;波長=220);H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δ 7.27−7.17(m,3H)、7.01(d,J=6.3Hz,2H)、6.11(br.s.,2H)、5.21(d,J=9.0Hz,1H)、4.76−4.64(m,1H)、3.86(s,3H)、3.77(br.s.,6H)、3.17(s,3H)、3.01−2.87(m,1H)、2.77(dd,J=12.8、6.3Hz,1H)、1.40(s,9H)
中間体ZY−1
Figure 0006466433
N−メチルベンゾ[d]チアゾール−5−アミン
パラホルムアルデヒド(80mg、2.7ミリモル)をベンゾ[d]チアゾール−5−アミン(200mg、1.332ミリモル)のMeOH(5mL)中攪拌溶液に添加した。次にその得られた懸濁液をMeOH中25%w/wNaOMe(1.5mL、6.7ミリモル)で処理し、その透明な反応混合物を60℃で16時間攪拌した。反応物を室温に冷却し、ついでNaBH(126mg、3.33ミリモル)で処理し、室温で16時間攪拌した。該反応混合物を水(10mL)で希釈し、CHCl(3x20mL)で抽出した。有機成分を合わせ、濃縮し、バイオタージ・ホリゾン(12g SiO,0−50%EtOAc/ヘキサン)を用いて精製し、N−メチルベンゾ[d]チアゾール−5−アミン(217mg)を黄色ガム状物として得た。LC−MS保持時間=0.67分;m/z=165.05 [M+H] (カラム:Waters Aquity BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=100%水:0.05%TFA;溶媒B=100%アセトニトリル:0.05%TFA;流速=0.8mL/分;開始%B=2;最終%B=98;勾配時間=1.5分;波長=220);H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δ 8.92(s,1H)、7.69(d,J=8.5Hz,1H)、7.31(d,J=2.3Hz,1H)、6.82(dd,J=8.8、2.3Hz,1H)、3.93(br.s.,1H)、2.94(s,3H)
中間体ZY−2
Figure 0006466433
(S)−tert−ブチル (1−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル(メチル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)カルバマート
HATU(1.90g、5.01ミリモル)をN−メチルベンゾ[d]チアゾール−5−アミン(中間体ZY−1)(685mg、4.17ミリモル)および(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−フェニルプロパン酸(1.33g、5.01ミリモル)のDMF(20mL)およびDIPEA(2.18mL、12.5ミリモル)中溶液に加え、その反応混合物を室温で6時間攪拌した。その粗反応混合物をNaHCO飽和水溶液(20mL)で希釈し、EtOAc(3x50mL)で抽出した。有機成分を合わせ、塩水(約60mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過して濃縮させた。次にその粗材料をバイオタージ・ホリゾン(12g SiO,0−40%−50%EtOAc/ヘキサン)を用いて精製し、(S)−tert−ブチル (1−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル(メチル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)カルバマート(1.7g)を白色固体として得た。LC−MS保持時間=1.19分;m/z=412.0 [M+H] (カラム:Waters Aquity BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=100%水:0.05%TFA;溶媒B=100%アセトニトリル:0.05%TFA;流速=0.8mL/分;開始%B=2;最終%B=98;勾配時間=1.5分;波長=220);H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δ 9.07(s,1H)、7.90(d,J=8.3Hz,1H)、7.38(d,J=7.5Hz,1H)、7.27−7.19(m,3H)、6.94(d,J=6.8Hz,3H)、5.22(d,J=8.8Hz,1H)、4.58−4.48(m,1H)、3.26(s,3H)、2.93(dd,J=12.9,8.4Hz,1H)、2.78(dd,J=12.4,5.9Hz,1H)、1.40(s,9H)
中間体ZY−3
Figure 0006466433
(S)−2−アミノ−N−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド
ジオキサン中4M HCl(10mL、40.0ミリモル)溶液を(S)−tert−ブチル (1−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル(メチル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)カルバマート(中間体ZY−2)(1.7g、4.13ミリモル)のTHF(10mL)中攪拌溶液に添加し、該反応混合物を室温で16時間攪拌した。反応混合液を濃縮し、EtOH/トルエンに再び溶かし、次に再び濃縮し(3x)、(S)−2−アミノ−N−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミドのHCl塩(1.7g、4.42ミリモル、収率107%)を桃色の粘着性のある固体として得た。LC−MS保持時間=0.83分;m/z=312.0 [M+H] (カラム:Waters Aquity BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=100%水:0.05%TFA;溶媒B=100%アセトニトリル:0.05%TFA;流速=0.8mL/分;開始%B=2;最終%B=98;勾配時間=1.5分;波長=220);H NMR(400MHz,メタノール−d)δ 9.42(s,1H)、8.10(d,J=8.3Hz,1H)、7.39−7.08(m,6H)、6.91(d,J=7.0Hz,2H)、4.10(dd,J=8.0、6.5Hz,1H)、3.63−3.56(m,2H)、3.11(dd,J=13.4、8.2Hz,1H)、2.92(dd,J=13.3、6.5Hz,1H)、2.87(s,3H)
中間体ZY−4
Figure 0006466433
(S)−tert−ブチル (1−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル(メチル)アミノ)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−1−オキソプロパン−2−イル)カルバマート
HATU(592mg、1.556ミリモル)をN−メチルベンゾ[d]チアゾール−5−アミン(中間体ZY−1)(213mg、1.30ミリモル)および(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸(469mg、1.56ミリモル)のDMF(7mL)およびDIPEA(0.45mL、2.6ミリモル)中攪拌溶液に添加し、該反応混合物を室温で16時間攪拌した。その粗反応混合物を飽和水性NaHCO(20mL)で希釈し、EtOAc(3x50mL)で抽出した。有機成分を合わせ、塩水(約60mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過して濃縮させた。次にその粗材料をバイオタージ・ホリゾン(24g SiO,0−50%EtOAc/ヘキサン)を用いて精製し、(S)−tert−ブチル (1−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル(メチル)アミノ)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−1−オキソプロパン−2−イル)カルバマート(581mg)を白色固体として得た。LC−MS保持時間=1.23分;m/z=448.0 [M+H] (カラム:Waters Aquity BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=100%水:0.05%TFA;溶媒B=100%アセトニトリル:0.05%TFA;流速=0.8mL/分;開始%B=2;最終%B=98;勾配時間=1.5分;波長=220);H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δ 9.10(s,1H)、7.98(d,J=8.3Hz,1H)、7.68(br.s.,1H)、7.05(br.s.,1H)、6.68(t,J=8.9Hz,1H)、6.44(d,J=6.3Hz,2H)、5.25(d,J=9.0Hz,1H)、4.54(q,J=7.3Hz,1H)、2.94−2.86(m,1H)、2.81(s,3H)、2.72(dd,J=13.1,6.5Hz,1H)、1.39(s,9H)
中間体ZY−5
Figure 0006466433
(S)−2−アミノ−N−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−メチルプロパンアミド
TFA(1.0mL、13ミリモル)を(S)−tert−ブチル (1−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル(メチル)アミノ)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−1−オキソプロパン−2−イル)カルバマート(中間体ZY−4)(0.58g、1.23ミリモル)のDCM(2mL)中攪拌溶液に添加し、その反応混合物を室温で16時間攪拌した。粗反応混合液を濃縮し、その残渣をMeOH/DCMおよびジオキサン中4M HCl(2mL)に溶かし、再び濃縮した。残渣をEtOH/トルエンに再び溶かし、次に再び濃縮し(3x)、(S)−2−アミノ−N−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−メチルプロパンアミドのHCl塩(0.55g)を白色固体として得た。LC−MS保持時間=0.83分;m/z=348.1 [M+H] (カラム:Waters Aquity BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=100%水:0.05%TFA;溶媒B=100%アセトニトリル:0.05%TFA;流速=0.8mL/分;開始%B=2;最終%B=98;勾配時間=1.5分;波長=220)
中間体ZY−6
Figure 0006466433
(S)−tert−ブチル (1−(ベンジル(4−メトキシフェニル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)カルバマート
BOP−Cl(131mg、0.516ミリモル)を(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−フェニルプロパン酸(124mg、0.469ミリモル)およびN−ベンジル−4−メトキシアニリン(100mg、0.469ミリモル)のDCM(3mL)およびDIPEA(0.25mL、1.4ミリモル)中攪拌溶液に添加し、該反応混合物を室温で16時間攪拌した。粗反応混合液を濃縮し、残渣をバイオタージ・ホリゾン(12g SiO、0−50%EtO/ヘキサン)に付して精製し、標記化合物(125mg)を得た。LC−MS保持時間=1.43分;m/z=461.4 [M+H] (カラム:Waters Aquity BEH C18 2.1x50mm 1.7U;溶媒A=100%水/0.05%TFA;溶媒B=100%アセトニトリル/0.05%TFA;流速=0.8mL/分;開始%B=2;最終%B=98;勾配時間=1.5分;波長=220)
中間体ZY−7
Figure 0006466433
(S)−2−アミノ−N−ベンジル−N−(4−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパンアミド
ジオキサン中4M HCl溶液(1.3mL、5.2ミリモル)を(S)−tert−ブチル (1−(ベンジル(4−メトキシフェニル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)カルバマート(中間体ZY−6)(120mg、0.261ミリモル)のTHF(1.3mL)中攪拌溶液に添加し、反応混合物を室温で2時間攪拌した。反応混合液を濃縮し、標記化合物のHCl塩(117mg)を得た。LC−MS保持時間=0.99分;m/z=361.2 [M+H] (カラム:Waters Aquity BEH C18 2.1x50mm 1.7U;溶媒A=100%水/0.05%TFA;溶媒B=100%アセトニトリル/0.05%TFA;流速=0.8mL/分;開始%B=2;最終%B=98;勾配時間=1.5分;波長=220)
中間体ZY−8
Figure 0006466433
N−ベンジル−4−メトキシアニリン
ジエチル 2,6−ジメチル−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキシラート(0.617g、2.44ミリモル)を、スカンジウムトリフルオロメタンスルホナート(0.024g、0.049ミリモル)、ベンズアルデヒド(0.248mL、2.44ミリモル)および4−メトキシアニリン(0.300g、2.44ミリモル)のDCM(10mL)中攪拌溶液に添加し、該反応混合物を室温で16時間攪拌した。次に該反応物を濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0−20%EtO/ヘキサン)に付して精製し、標記化合物(503mg)を黄色油として得た。
Figure 0006466433
中間体ZY−9
Figure 0006466433
4−メトキシ−N−(ピリジン−4−イルメチル)アニリン
ジエチル 2,6−ジメチル−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキシラート(0.617g、2.44ミリモル)を、スカンジウムトリフルオロメタンスルホナート(0.024g、0.049ミリモル)、イソニコチンアルデヒド(0.229mL、2.44ミリモル)および4−メトキシアニリン(0.300g、2.44ミリモル)のDCM(10mL)中攪拌溶液に添加し、その反応混合物を室温で16時間攪拌した。次に該反応物を濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(24g SiO、0−100%EtO/ヘキサン)に付して精製し、標記化合物(447mg)を黄色固体として得た。
Figure 0006466433
中間体ZY−10
Figure 0006466433
4−メトキシ−N−フェネチルアニリン
ジエチル 2,6−ジメチル−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキシラート(1.03g、4.06ミリモル)を、スカンジウムトリフルオロメタンスルホナート(0.040g、0.081ミリモル)、2−フェニルアセトアルデヒド(0.488g、4.06ミリモル)および4−メトキシアニリン(0.500g、4.06ミリモル)のDCM(10mL)中攪拌溶液に添加し、その反応混合物を室温で16時間攪拌し、次に50℃で2時間加熱した。2−フェニルアセトアルデヒド(0.488g、4.06ミリモル)およびジエチル 2,6−ジメチル−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキシラート(1.03g、4.06ミリモル)をさらに添加し、50℃での加熱を1時間続けた。ついで反応物を濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(24g SiO、0−20%EtO/ヘキサン)に付して精製し、不純物で汚染された標記化合物(2.25g)を赤色/橙色の油状物として得るが、それをさらに精製することなく使用した。
Figure 0006466433
中間体ZY−11
Figure 0006466433
N−イソブチル−4−メトキシアニリン
ジエチル 2,6−ジメチル−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキシラート(2.06g、8.12ミリモル)を、スカンジウムトリフルオロメタンスルホナート(0.080g、0.16ミリモル)、イソブチルアルデヒド(0.74mL、8.1ミリモル)および4−メトキシアニリン(0.300g、2.44ミリモル)のDCM(10mL)中攪拌溶液に添加し、該反応混合物を室温で16時間攪拌した。次に該反応物を濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(40g SiO、0−20%EtO/ヘキサン)に付して精製し、標記化合物(1.02g)を無色透明な油状物として得た。
Figure 0006466433
中間体ZY−12
Figure 0006466433
N−エチル−4−メトキシ−3−メチルアニリン
酢酸(0.042mL、0.73ミリモル)を4−メトキシ−3−メチルアニリン(100mg、0.729ミリモル)およびアセトアルデヒド(0.054mL、0.948ミリモル)のDCM(3mL)中攪拌溶液に添加し、該反応混合物を室温で5分間攪拌した。次にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(232mg、1.09ミリモル)を該反応混合物に加え、その反応物を室温で16時間攪拌した。反応物を1N水性NaOH(4mL)でクエンチし、クロロホルム(3x10mL)で抽出し、有機成分を合わせ、濃縮し、プレパラティブHPLC(HO−MeOH+0.1%TFAバッファー)に付して精製し、標記化合物のTFA塩(27mg)を暗桃色の油状物として得た。
Figure 0006466433
中間体ZY−13
Figure 0006466433
N−エチルクロマン−6−アミン
標記化合物が、4−メトキシ−3−メチルアニリンの代わりにクロマン−6−アミンを用い、中間体ZY−12について記載される操作を使用して調製された。
Figure 0006466433
中間体ZY−14
Figure 0006466433
N−エチルキノリン−6−アミン
標記化合物が、4−メトキシ−3−メチルアニリンの代わりにキノリン−6−アミンを用い、中間体ZY−12について記載される操作を使用して調製された。
Figure 0006466433
中間体ZY−15
Figure 0006466433
N−エチル−2−メチルキノリン−6−アミン
10%Pd−C(0.135g、0.126ミリモル)を2−メチルキノリン−6−アミン(0.200g、1.26ミリモル)のMeOH(10mL)およびMeCN(6.6mL)中混合物に添加した。該反応混合物を真空下でN(3x)の、つづいてH(3x)のフラッシュに供し、次に室温で20psiのH下で4時間振盪させた。反応混合物をセライトを通して濾過し、濃縮し、フラッシュシリカクロマトグラフィー(12g SiO、0−35%EtOAc/ヘキサン)に付して精製し、N−エチル−2−メチルキノリン−6−アミン(192mg)を褐色固体として得た。
Figure 0006466433
実施例1
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−メチル−3−フェニル−2−(3−(フェニルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
ジオキサン中2M HCl(0.5mL、1ミリモル)を(S)−tert−ブチル (1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル(メチル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)カルバマート(49mg、0.12ミリモル)に加え、該反応物を室温で3時間攪拌し、次に濃縮した。残渣をアセトニトリル(0.5mL)に溶かし、ジイソプロピルエチルアミン(0.054mL、0.31ミリモル)で、ついでベンゼンスルホニルイソシアナート(33.8mg、0.184ミリモル)で処理した(発熱反応が観察された)。その反応物を3時間攪拌し、MeOH(0.5mL)で希釈し、次に濃縮した。その残渣を水(1.5mL)とEtOAc(3x1mL)との間に分配した。有機成分を合わせ、濃縮し、MeOHに溶かし、濾過し、プレパラティブHPLCに付して精製して標記化合物(45.9mg)を得た。H NMR(600MHz,DMSO−d)δ 7.79(d,J=7.7Hz,2H)、7.71−7.62(m,1H)、7.61−7.52(m,2H)、7.20−1.14(m,3H)、6.90(d,J=8.1Hz,1H)、6.80(d,J=3.3Hz,2H)、6.69(d,J=8.1Hz,2H)、6.59(d,J=7.7Hz,1H)、6.08(s,2H)、4.31(d,J=6.2Hz,1H)、3.07(s,3H)、2.83−2.77(m,1H)、2.58−2.52(m,1H)
Figure 0006466433
実施例2
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−メチル−3−フェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
(S)−2−アミノ−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド・TFA(40mg、0.097ミリモル)のジクロロメタン(2mL)中溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.051mL、0.291ミリモル)と、つづいて2−メチルベンゼンスルホニルイソシアナート(28.7mg、0.146ミリモル)のジクロロメタン(2mL)中溶液を添加した。反応混合物を室温で1時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、その残渣をプレパラティブHPLCに付して精製し、標記化合物(34.4mg)を得た。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.74(d,J=7.6Hz,1H)、7.48−7.01(m,7H)、6.87−6.81(m,3H)、6.73−6.17(m,2H)、6.06(s,2H)、4.26(br.s.,1H)、3.05(s,3H)、2.94−2.62(m,2H)、2.51(s,3H)
Figure 0006466433
実施例3
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(3−((3−クロロフェニル)スルホニル)ウレイド)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド
3−クロロベンゼンスルホンアミド(100mg、0.522ミリモル)のトルエン(1mL)中溶液に、1−イソシアナトブタン(5.05mg、0.051ミリモル)を、つづいてトリホスゲン(52.9mg、0.178ミリモル)を添加した。反応混合物を110℃で24時間攪拌した。該反応混合物を冷却し、溶媒を蒸発させて3−クロロベンゼンスルホニルイソシアナートを得、それをその後の工程にてさらに精製することなく使用した。(S)−2−アミノ−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド・TFA(30mg、0.073ミリモル)のジクロロメタン(0.5mL)中溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.04mL、0.22ミリモル)を、つづいて3−クロロベンゼンスルホニルイソシアナート(23.8mg、0.11ミリモル)/ジクロロメタン(0.5mL)を添加した。反応混合物を室温で1時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をプレパラティブHPLCに付して精製し、標記化合物(15.2mg)を得た。H NMR(600MHz,DMSO−d)δ 7.68(br.s.,1H)、7.60(d,J=7.3Hz,1H)、7.51−7.35(m,2H)、7.17−7.15(m,3H)、6.90−6.81(m,3H)、6.71−6.50(m,2H)、6.06−6.01(m,3H)、4.26(br.s.,1H)、3.05(s,3H)、2.73−2.52(m,2H)
Figure 0006466433
実施例4
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−メチル−2−(3−((1−メチルシクロプロピル)スルホニル)ウレイド)−3−フェニルプロパンアミド
1−メチルシクロプロパン−1−スルホンアミド(49.2mg、0.36ミリモル)のトルエン(1mL)中溶液に、1−イソシアナトブタン(5.05mg、0.051ミリモル)を、つづいてトリホスゲン(34.5mg、0.12ミリモル)を添加した。反応混合物を110℃で20時間攪拌した。反応混合物(0.2mL)を冷却させ、次に(S)−2−アミノ−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド・TFA(30mg、0.073ミリモル)およびジイソプロピルエチルアミン(0.04mL、0.22ミリモル)のトルエン(0.5mL)中溶液に添加した。反応混合物を室温で1時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をプレパラティブHPLCに付して精製し、標記化合物(22.4mg)を得た。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.35−7.13(m,3H)、7.05−6.86(m,3H)、6.82−6.60(m,3H)、6.11(d,J=5.5Hz,2H)、4.45(d,J=5.5Hz,1H)、3.11(s,3H)、2.96−2.55(m,2H)、1.34(s,3H)、1.27−1.11(m,2H)、0.91−0.69(m,2H)
Figure 0006466433
実施例5−7は実施例2について上記される操作を用いて合成された。
実施例5
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−メチル−3−フェニル−2−(3−トシルウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ 7.65(d,J=7.7Hz,2H)、7.33(d,J=7.3Hz,2H)、7.18−7.16(m,3H)、6.89(d,J=8.1Hz,1H)、6.81(br.s.,2H)、6.73−6.50(m,3H)、6.08(s,2H)、4.30(d,J=5.5Hz,1H)、3.07(s,3H)、2.84−2.52(m,2H)、2.37(s,3H)
実施例6
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(3−((4−クロロフェニル)スルホニル)ウレイド)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ 7.79(d,J=8.1Hz,2H)、7.63(d,J=8.1Hz,2H)、7.16−7.15(m,3H)、6.91(d,J=8.1Hz,1H)、6.85−6.53(m,5H)、6.08(s,2H)、4.31(d,J=5.5Hz,1H)、3.08(s,3H)、2.85−2.53(m,2H)
実施例7
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(3−((2−クロロフェニル)スルホニル)ウレイド)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ 7.95(d,J=4.4Hz,1H)、7.66(br.s.,2H)、7.51(br.s.,1H)、7.23−7.09(m,3H)、6.88(d,J=8.1Hz,1H)、6.82(d,J=6.6Hz,2H)、6.76−6.54(m,3H)、6.06(s,2H)、4.29(d,J=5.5Hz,1H)、3.08(s,3H)、2.83−2.52(m,2H)
実施例8−35は実施例3について上記される操作を用いて合成された。
実施例8
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(3−((4−メトキシフェニル)スルホニル)ウレイド)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(400MHz,MeOH−d)δ 7.79(d,J=9.0Hz,2H)、7.26−7.18(m,3H)、7.04(d,J=9.0Hz,2H)、6.92(d,J=3.0Hz,2H)、6.74(d,J=8.3Hz,1H)、6.37(br.s.,2H)、6.00(d,J=3.3Hz,2H)、4.55−4.44(m,1H)、3.88(s,3H)、3.13(s,3H)、2.97−2.62(m,2H)
実施例9
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(3−((2−フルオロフェニル)スルホニル)ウレイド)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.95(s,1H)、7.81−7.55(m,2H)、7.46−7.02(m,5H)、6.94−6.74(m,3H)、6.72−6.37(m,3H)、6.06(s,2H)、4.28(d,J=4.6Hz,1H)、3.06(s,3H)、2.82−2.51(m,2H)
実施例10
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(3−(ベンジルスルホニル)ウレイド)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.35−7.31(m,3H)、7.26−7.22(m,3H)、7.16(d,J=6.7Hz,2H)、6.98−6.92(m,1H)、6.87(d,J=6.7Hz,2H)、6.78−6.61(m,2H)、6.58−6.51(m,1H)、6.06(d,J=7.6Hz,2H)、4.49−4.44(m,3H)、3.10(s,3H)、2.90−2.54(m,2H)
実施例11
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(3−((3,5−ジクロロフェニル)スルホニル)ウレイド)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.95(s,1H)、7.80−7.53(m,3H)、7.21−7.06(m,3H)、6.95−6.76(m,3H)、6.73−6.15(m,2H)、6.07(s,2H)、4.25(d,J=5.2Hz,1H)、3.05(s,3H)、2.93−2.53(m,2H)
実施例12
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(3−((2,5−ジブロモフェニル)スルホニル)ウレイド)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 8.00(s,1H)、7.73−7.55(m,2H)、7.16(d,J=7.3Hz,3H)、6.91−6.82(m,3H)、6.72−6.48(m,2H)、6.39−6.13(m,1H)、6.06(s,2H)、4.27(br.s.,1H)、3.06(s,3H)、2.96−2.53(m,2H)
実施例13
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(3−((2,5−ジメチルフェニル)スルホニル)ウレイド)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.62(s,1H)、7.38−7.07(m,5H)、6.93−6.74(m,3H)、6.71−6.48(m,3H)、6.06(s,2H)、4.28(d,J=5.2Hz,1H)、3.07(s,3H)、2.81−2.47(m,2H)、2.45(s,3H)、2.31(s,3H)
実施例14
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−メチル−3−フェニル−2−(3−((2−(トリフルオロメトキシ)フェニル)スルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.91(d,J=7.9Hz,1H)、7.82(br.s.,1H)、7.66−7.48(m,2H)、7.17(br.s.,3H)、6.89(d,J=8.2Hz,1H)、6.85−6.63(m,4H)、6.60(d,J=7.3Hz,1H)、6.07(s,2H)、4.30(d,J=5.8Hz,1H)、3.08(s,3H)、2.81−2.49(m,2H)
実施例15
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(3−((2,3−ジクロロフェニル)スルホニル)ウレイド)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.92−7.79(m,2H)、7.46(br.s.,1H)、7.20−7.06(m,3H)、6.88(d,J=7.9Hz,1H)、6.82(d,J=6.4Hz,2H)、6.76−6.39(m,3H)、6.06(s,2H)、4.28(br.s.,1H)、3.08(s,3H)、2.82−2.53(m,2H)
実施例16
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(3−((5−フルオロ−2−メチルフェニル)スルホニル)ウレイド)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.50(d,J=7.6Hz,1H)、7.41−7.25(m,2H)、7.22−7.06(m,3H)、6.88(d,J=8.2Hz,1H)、6.83−6.27(m,5H)、6.06(s,2H)、4.28(br.s.,1H)、3.06(s,3H)、2.78−2.48(m,2H)、2.46(s,3H)
実施例17
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−メチル−3−フェニル−2−(3−((2−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 8.06(br.s.,1H)、7.93−7.68(m,3H)、7.12(br.s.,3H)、6.88(d,J=8.2Hz,1H)、6.83−6.40(m,5H)、6.06(s,2H)、4.29(d,J=5.5Hz,1H)、3.06(s,3H)、2.77−2.48(m,2H)
実施例18
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(3−((2,4−ジフルオロフェニル)スルホニル)ウレイド)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.71(br.s.,1H)、7.42−6.99(m,6H)、6.92−6.77(m,3H)、6.73−6.39(m,2H)、6.06(s,2H)、4.26(br.s.,1H)、3.06(s,3H)、2.74−2.48(m,2H)
実施例19
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(3−((3−ブロモフェニル)スルホニル)ウレイド)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.87(br.s.,1H)、7.71(d,J=8.2Hz,2H)、7.44(br.s.,1H)、7.21−7.09(m,3H)、6.93−6.78(m,3H)、6.74−6.26(m,3H)、6.07(s,2H)、4.27(d,J=6.4Hz,1H)、3.06(s,3H)、2.75−2.53(m,2H)
実施例20
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(3−((3−メトキシフェニル)スルホニル)ウレイド)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.41(d,J=8.1Hz,1H)、7.36−7.25(m,2H)、7.16(m,5H)、6.92−6.78(m,3H)、6.72−6.46(m,2H)、6.08(s,2H)、4.30(d,J=5.9Hz,1H)、3.80(s,3H)、3.07(s,3H)、2.77−2.53(m,2H)
実施例21
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−メチル−2−(3−((4−二トロフェニル)スルホニル)ウレイド)−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 8.22(d,J=7.6Hz,2H)、7.90(d,J=7.9Hz,2H)、7.22−7.05(m,3H)、6.95−6.75(m,3H)、6.74−6.50(m,2H)、6.11(br.s.,1H)、6.05(s,2H)、4.24(br.s.,1H)、3.04(s,3H)、2.70−2.52(m,2H)
実施例22
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(3−((4−フルオロフェニル)スルホニル)ウレイド)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(400MHz,MeOH−d)δ 7.89(dd,J=8.6,5.1Hz,2H)、7.33−7.11(m,6H)、6.91(br.s.,2H)、6.73(d,J=8.3Hz,1H)、6.59−6.17(m,2H)、5.99(d,J=2.7Hz,2H)、4.57−4.40(m,1H)、3.11(s,3H)、2.93−2.64(m,2H)
実施例23
Figure 0006466433
(S)−メチル 2−(N−((1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル(メチル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)カルバモイル)スルファモイル)ベンゾアート
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.85(d,J=7.7Hz,1H)、7.69−7.42(m,3H)、7.36−7.08(m,3H)、6.99−6.80(m,3H)、6.64−6.41(m,3H)、6.06(s,2H)、4.30(br.s.,1H)、3.78(s,3H)、3.06(s,3H)、2.81−2.52(m,2H)
実施例24
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−メチル−2−(3−(フェネチルスルホニル)ウレイド)−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.40−7.08(m,9H)、7.00−6.84(m,3H)、6.81−6.31(m,2H)、6.09(s,2H)、4.39(br.s.,1H)、3.10(s,3H)、2.88−2.82(m,4H)、2.61−2.52(m,2H)
実施例25
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−メチル−3−フェニル−2−(3−((3−フェニルプロピル)スルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.33−7.25(m,3H)、7.24−7.14(m,6H)、6.96(d,J=8.1Hz,1H)、6.90(d,J=6.6Hz,2H)、6.80−6.60(m,2H)、6.11(s,2H)、4.41(d,J=5.5Hz,1H)、3.23−3.15(m,2H)、3.11(s,3H)、2.87(dd,J=13.6、4.8Hz,1H)、2.68−2.54(m,3H)、1.91−1.79(m,2H)
実施例26
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(3−((3,4−ジフルオロフェニル)スルホニル)ウレイド)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.78−7.42(m,3H)、7.22−7.11(m,3H)、6.90(d,J=7.7Hz,1H)、6.83(d,J=5.1Hz,2H)、6.76−6.17(m,2H)、6.08(s,2H)、4.27(d,J=5.1Hz,1H)、3.07(s,3H)、2.80−2.52(m,2H)
実施例27
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−メチル−2−(3−((5−メチルチオフェン−2−イル)スルホニル)ウレイド)−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.17(br.s.,4H)、6.97−6.80(m,3H)、6.76−6.53(m,3H)、6.22(br.s.,1H)、6.08(s,2H)、4.32(d,J=4.8Hz,1H)、3.07(s,3H)、2.82−2.53(m,2H)、2.43(s,3H)
実施例28
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(3−((3−クロロ−2−メチルフェニル)スルホニル)ウレイド)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.76(d,J=8.1Hz,1H)、7.62(d,J=7.7Hz,1H)、7.30(br.s.,1H)、7.20−7.03(m,4H)、6.88(d,J=8.1Hz,1H)、6.79(d,J=6.6Hz,2H)、6.73−6.31(m,2H)、6.06(s,2H)、4.26(br.s.,1H)、3.06(s,3H)、2.80−2.55(m,2H)、2.53(s,3H)
実施例29
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(3−((2−ブロモフェニル)スルホニル)ウレイド)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.94(d,J=7.7Hz,1H)、7.77(d,J=6.2Hz,1H)、7.48(br.s.,2H)、7.34−7.09(m,3H)、6.85(dd,J=13.0,7.5Hz,3H)、6.72−6.46(m,3H)、6.06(s,2H)、4.28(d,J=4.8Hz,1H)、3.07(s,3H)、2.81−2.52(m,2H)
実施例30
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(3−((2,5−ジメトキシフェニル)スルホニル)ウレイド)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.30−7.10(m,7H)、6.92−6.77(m,3H)、6.75−6.47(m,3H)、6.07(s,2H)、4.29(d,J=4.8Hz,1H)、3.77(s,3H)、3.75(s,3H)、3.06(s,3H)、2.85−2.52(m,2H)
実施例31
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−メチル−3−フェニル−2−(3−(チオフェン−2−イルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.85(br.s.,1H)、7.52(br.s.,1H)、7.31−7.00(m,4H)、6.97−6.77(m,3H)、6.74−6.41(m,3H)、6.08(s,2H)、4.35(d,J=6.1Hz,1H)、3.08(s,3H)、2.84−2.53(m,2H)
実施例32
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(3−((2,5−ジクロロチオフェン−3−イル)スルホニル)ウレイド)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.25−7.08(m,4H)、6.91(d,J=7.9Hz,1H)、6.85(d,J=6.7Hz,2H)、6.77−6.41(m,2H)、6.08(s,2H)、4.32(d,J=5.2Hz,1H)、3.08(s,3H)、2.84−2.52(m,2H)
実施例33
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(3−((5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ウレイド)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.18(br.s.,3H)、6.91(d,J=7.9Hz,1H)、6.84(d,J=5.2Hz,2H)、6.77−6.38(m,3H)、6.08(s,2H)、4.31(d,J=5.8Hz,1H)、3.74(s,3H)、3.08(s,3H)、2.84−2.53(m,2H)、2.24(s,3H)
実施例34
Figure 0006466433
(S)−N−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(3−((2−フルオロフェニル)スルホニル)ウレイド)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.69(br.s.,1H)、7.51(br.s.,1H)、7.36(d,J=8.1Hz,1H)、7.30−7.00(m,6H)、6.95−6.77(m,2H)、6.30(br.s.,1H)、4.20(br.s.,1H)、3.08(s,3H)、2.77−2.53(m,2H)
実施例35
Figure 0006466433
(S)−N−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−(3−((2−フルオロフェニル)スルホニル)ウレイド)−N−メチルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.69(br.s.,1H)、7.55(br.s.,1H)、7.41(d,J=8.4Hz,1H)、7.36(br.s.,1H)、7.24(d,J=7.7Hz,2H)、7.10(br.s.,1H)、6.99(br.s.,1H)、6.58−6.29(m,3H)、4.23(d,J=5.5Hz,1H)、3.11(s,3H)、2.83−2.56(m,2H)
実施例36−41は実施例2について上記される操作を用いて合成された。
実施例36
Figure 0006466433
(S)−N−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−メチル−3−フェニル−2−(3−(フェニルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.80(d,J=7.3Hz,2H)、7.67−7.50(m,3H)、7.41(d,J=8.4Hz,1H)、7.28−7.01(m,4H)、6.99−6.63(m,4H)、4.23(d,J=7.3Hz,1H)、3.09(s,3H)、2.84−2.53(m,2H)
実施例37
Figure 0006466433
(S)−N−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−メチル−3−フェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.81(d,J=7.7Hz,1H)、7.60−7.48(m,1H)、7.44−7.31(m,3H)、7.24−7.06(m,4H)、6.95(d,J=8.1Hz,1H)、6.81(d,J=3.7Hz,2H)、6.68(d,J=7.7Hz,1H)、4.23(d,J=6.6Hz,1H)、3.10(s,3H)、2.85−2.55(m,2H)、2.53(s,3H)
実施例38
Figure 0006466433
(S)−2−(3−((2−クロロフェニル)スルホニル)ウレイド)−N−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.89(d,J=6.6Hz,1H)、7.50(br.s.,2H)、7.43−7.00(m,8H)、6.96−6.77(m,2H)、6.48−6.22(m,1H)、4.20(br.s.,1H)、3.08(s,3H)、2.79−2.53(m,2H)
実施例39
Figure 0006466433
(S)−2−(3−((2−クロロフェニル)スルホニル)ウレイド)−N−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−メチルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.88(d,J=7.0Hz,1H)、7.58−7.18(m,5H)、7.16−6.89(m,2H)、6.51(br.s.,3H)、4.25(br.s.,1H)、3.12(s,3H)、2.83−2.57(m,2H)
実施例40
Figure 0006466433
(S)−N−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−メチル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.76(d,J=7.0Hz,1H)、7.49−7.34(m,3H)、7.29(d,J=5.9Hz,2H)、7.17−6.90(m,2H)、6.64−6.38(m,3H)、4.24(br.s.,1H)、3.12(s,3H)、2.85−2.55(m,2H)、2.51(s,3H)
実施例41
Figure 0006466433
(S)−N−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−メチル−2−(3−(フェニルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.80(d,J=7.7Hz,2H)、7.70−7.62(m,1H)、7.60−7.51(m,2H)、7.45(d,J=8.4Hz,1H)、7.39(br.s.,1H)、7.11(d,J=8.4Hz,1H)、7.01(t,J=8.8Hz,1H)、6.81(d,J=7.7Hz,1H)、6.51(d,J=7.0Hz,2H)、4.28(d,J=5.5Hz,1H)、3.13(s,3H)、2.87−2.58(m,2H)
実施例42−46は実施例4について上記される操作を用いて合成された。
実施例42
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(3−(シクロプロピルスルホニル)ウレイド)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.29−7.14(m,3H)、6.96(d,J=8.2Hz,1H)、6.90(d,J=7.0Hz,2H)、6.80−6.59(m,3H)、6.10(d,J=3.4Hz,2H)、4.42(d,J=5.8Hz,1H)、3.10(s,3H)、2.87−2.54(m,3H)、1.04−0.89(m,4H)
実施例43
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(3−(イソプロピルスルホニル)ウレイド)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.25−7.20(m,3H)、6.97(d,J=8.2Hz,1H)、6.90(d,J=7.0Hz,2H)、6.83−6.58(m,3H)、6.11(s,2H)、4.43(d,J=5.5Hz,1H)、3.11(s,3H)、2.88−2.55(m,3H)、1.27−1.07(m,6H)
実施例44
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−メチル−2−(3−(メチルスルホニル)ウレイド)−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.31−7.15(m,3H)、6.97(d,J=8.2Hz,1H)、6.91(d,J=7.0Hz,2H)、6.81−6.56(m,3H)、6.11(d,J=2.1Hz,2H)、4.42(d,J=5.8Hz,1H)、3.11(s,3H)、3.08(s,3H)、2.89−2.55(m,2H)
実施例45
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(3−(イソブチルスルホニル)ウレイド)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.72(s,1H)、7.01−6.96(m,3H)、6.73(d,J=7.9Hz,1H)、6.66(d,J=7.0Hz,2H)、6.58−6.31(m,3H)、5.87(d,J=4.0Hz,2H)、4.19(d,J=4.9Hz,1H)、2.87(s,3H)、2.70−2.30(m,4H)、1.74(dt,J=13.0,6.4Hz,1H)、0.71(dd,J=17.5,6.6Hz,6H)
実施例46
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(3−(tert−ブチルスルホニル)ウレイド)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.34−7.13(m,3H)、6.95(d,J=7.9Hz,1H)、6.91−6.81(m,3H)、6.77−6.60(m,2H)、6.10(d,J=4.9Hz,2H)、4.44(d,J=5.5Hz,1H)、3.09(s,3H)、2.94−2.54(m,2H)、1.21(s,9H)
実施例47
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(3−((2−ブロモフェニル)スルホニル)−3−メチルウレイド)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(3−((2−ブロモフェニル)スルホニル)ウレイド)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド(30mg、0.054ミリモル)のアセトニトリル(1mL)中溶液に、KCO(74.0mg、0.535ミリモル)を、つづいてヨードメタン(76mg、0.535ミリモル)を添加した。反応混合物を室温で20時間攪拌した。溶媒を濾過し、蒸発させ、残渣をプレパラティブHPLCに付して精製し、標記化合物(15.7mg)を得た。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 8.05−7.95(m,1H)、7.86(d,J=8.4Hz,1H)、7.66−7.56(m,2H)、7.53(d,J=7.3Hz,1H)、7.27−7.12(m,3H)、6.92(d,J=8.1Hz,1H)、6.83(d,J=6.2Hz,2H)、6.73−6.66(m,1H)、6.63(d,J=8.1Hz,1H)、6.08(s,2H)、4.35(d,J=3.7Hz,1H)、3.16(s,3H)、3.09(s,3H)、2.94−2.66(m,2H)
Figure 0006466433
実施例48
Figure 0006466433
(S)−2−(3−([1,1’−ビフェニル]−2−イルスルホニル)ウレイド)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド
0.5−2mLのマイクロ波管に、(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(3−((2−ブロモフェニル)スルホニル)ウレイド)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド(17mg、0.030ミリモル)、フェニルボロン酸(7.40mg、0.061ミリモル)、Pd(PPh(3.51mg、3.03マイクロモル)およびDMF(1mL)を、つづいて2M水性NaCO(50μl)を添加した。反応混合物をマイクロ波反応器中125℃で15分間加熱した。反応混合物を濾過し、濾液をプレパラティブHPLCに付して精製し、標記化合物(8.8mg)を得た。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.91(d,J=7.0Hz,1H)、7.56−7.10(m,12H)、6.87(d,J=6.2Hz,3H)、6.70−6.49(m,2H)、6.20−6.11(m,1H)、6.07(s,2H)、4.29(br.s.,1H)、3.06(s,3H)、2.80−2.53(m,2H)
Figure 0006466433
実施例49−50は実施例48について上記される操作を用いて合成された。
実施例49
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−メチル−2−(3−((2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)スルホニル)ウレイド)−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 8.00(br.s.,1H)、7.89(d,J=7.7Hz,1H)、7.62(br.s.,1H)、7.52(br.s.,1H)、7.38(d,J=7.7Hz,2H)、7.17(br.s.,3H)、6.92−6.78(m,3H)、6.69−6.29(m,3H)、6.06(s,2H)、4.27(br.s.,1H)、3.88(s,3H)、3.06(s,3H)、2.73−2.47(m,2H)
実施例50
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(3−((2−(フラン−3−イル)フェニル)スルホニル)ウレイド)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.93(d,J=7.7Hz,1H)、7.81−7.61(m,3H)、7.52(t,J=7.3Hz,1H)、7.42(d,J=7.3Hz,1H)、7.27−7.11(m,3H)、6.90(d,J=8.1Hz,1H)、6.83(d,J=5.5Hz,2H)、6.69−6.48(m,4H)、6.07(s,2H)、4.28(d,J=5.9Hz,1H)、3.07(s,3H)、2.84−2.43(m,2H)
実施例51−85は実施例2について上記される操作を用いて合成された。
実施例51
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.74(d,J=7.7Hz,1H)、7.54−7.08(m,5H)、6.98−6.59(m,5H)、6.52−6.31(m,1H)、6.07(s,2H)、4.27(br.s.,1H)、3.07(s,3H)、2.73−2.54(m,2H)、2.51(s,3H)
実施例52
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−3−(4−エトキシフェニル)−N−メチル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.76(d,J=8.1Hz,1H)、7.42(br.s.,1H)、7.29(br.s.,2H)、6.87(d,J=8.1Hz,1H)、6.76−6.26(m,6H)、6.07(s,2H)、4.22(br.s.,1H)、3.96(q,J=6.7Hz,2H)、3.06(s,3H)、2.72−2.35(m,5H)、1.31(t,J=6.6Hz,3H)
実施例53
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−メチル−3−(o−トリル)−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.74(d,J=7.7Hz,1H)、7.43(br.s.,1H)、7.29(d,J=7.0Hz,2H)、7.10−7.04(m,1H)、7.03−6.96(m,2H)、6.80(t,J=8.4Hz,2H)、6.40(br.s.,2H)、6.04(d,J=5.5Hz,2H)、4.38(d,J=6.6Hz,1H)、3.02(s,3H)、2.77−2.48(m,5H)、1.82(s,3H)
実施例54
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−3−(2−クロロフェニル)−N−メチル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.72(d,J=7.7Hz,1H)、7.40(br.s.,1H)、7.32−7.08(m,6H)、7.01(br.s.,1H)、6.84(d,J=7.3Hz,1H)、6.73−6.27(m,2H)、6.04(d,J=7.0Hz,2H)、4.51(br.s.,1H)、3.06(s,3H)、2.89−2.60(m,2H)、2.50(s,3H)
実施例55
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−3−(3−クロロフェニル)−N−メチル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.74(d,J=7.0Hz,1H)、7.44−7.32(m,1H)、7.31−7.12(m,4H)、6.89(d,J=8.4Hz,1H)、6.85−6.25(m,4H)、6.07(d,J=5.9Hz,2H)、4.32−4.17(m,1H)、3.07(s,3H)、2.75−2.48(m,5H)
実施例56
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−3−(4−メトキシフェニル)−N−メチル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.77−7.69(m,1H)、7.45−7.17(m,3H)、6.90−6.83(m,1H)、6.71(s,4H)、6.66−6.31(m,2H)、6.04(s,2H)、4.29−4.12(m,1H)、3.69(s,3H)、3.04(s,3H)、2.71−2.35(m,5H)
実施例57
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−3−(4−ブロモフェニル)−N−メチル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.72(d,J=7.7Hz,1H)、7.49−7.07(m,5H)、6.87(d,J=7.7Hz,1H)、6.80−6.34(m,4H)、6.06(s,2H)、4.26(br.s.,1H)、3.06(s,3H)、2.79−2.34(m,5H)
実施例58
Figure 0006466433
(S)−3−(4−(アリルオキシ)フェニル)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−メチル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.78(d,J=7.3Hz,1H)、7.54−7.25(m,3H)、6.89(d,J=8.4Hz,1H)、6.78−6.66(m,5H)、6.63−6.45(m,2H)、6.13−5.96(m,3H)、5.45−5.17(m,2H)、4.51(d,J=5.1Hz,2H)、4.24(d,J=5.1Hz,1H)、3.07(s,3H)、2.78−2.38(m,5H)
実施例59
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−N−メチル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.73(d,J=7.7Hz,1H)、7.51−7.06(m,5H)、7.00(br.s.,1H)、6.90(d,J=8.1Hz,1H)、6.85−6.66(m,3H)、6.42(br.s.,1H)、6.08(d,J=7.7Hz,2H)、4.29(br.s.,1H)、3.08(s,3H)、2.79−2.46(m,5H)
実施例60
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−メチル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.78(d,J=8.1Hz,1H)、7.51(t,J=7.2Hz,1H)、7.40−7.29(m,2H)、7.24−7.13(m,1H)、6.93(d,J=8.1Hz,1H)、6.86(s,1H)、6.82−6.47(m,4H)、6.08(d,J=7.3Hz,2H)、4.31(d,J=4.0Hz,1H)、3.09(s,3H)、2.84−2.45(m,5H)
実施例61
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−メチル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.77(d,J=7.3Hz,1H)、7.55−7.42(m,3H)、7.38−7.26(m,2H)、7.00(d,J=7.7Hz,2H)、6.90(d,J=8.1Hz,1H)、6.83−6.55(m,3H)、6.08(d,J=2.6Hz,2H)、4.34(d,J=4.8Hz,1H)、3.09(s,3H)、2.92−2.57(m,2H)、2.50(s,3H)
実施例62
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−3−(3−シアノフェニル)−N−メチル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.71(d,J=7.7Hz,1H)、7.60(d,J=7.7Hz,1H)、7.45−7.04(m,6H)、6.89(d,J=8.1Hz,1H)、6.79−6.28(m,2H)、6.06(d,J=8.1Hz,2H)、4.28(br.s.,1H)、3.06(br.s.,3H)、2.83−2.55(m,2H)、2.48(s,3H)
実施例63
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−3−(4−シアノフェニル)−N−メチル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.75−7.51(m,3H)、7.41−7.07(m,3H)、6.98(d,J=5.1Hz,2H)、6.88(d,J=8.1Hz,1H)、6.78−6.17(m,2H)、6.06(br.s.,2H)、4.29(br.s.,1H)、3.06(s,3H)、2.84−2.56(m,2H)、2.48(s,3H)
実施例64
Figure 0006466433
(S)−メチル 3−(3−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル(メチル)アミノ)−3−オキソ−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロピル)ベンゾアート
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.72(dd,J=19.6,7.5Hz,2H)、7.42−7.04(m,6H)、6.91−6.24(m,3H)、6.05(d,J=10.6Hz,2H)、4.27(br.s.,1H)、3.83(s,3H)、3.05(s,3H)、2.85−2.54(m,2H)、2.47(s,3H)
実施例65
Figure 0006466433
(2S,3S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−メチル−3−フェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)ブタンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.71(d,J=8.1Hz,1H)、7.41(br.s.,1H)、7.33−7.10(m,6H)、6.94(d,J=6.6Hz,2H)、6.90−6.57(m,3H)、6.08(s,2H)、4.45(br.s.,1H)、3.08(s,3H)、2.85(t,J=7.0Hz,1H)、2.51(s,3H)、0.94(d,J=7.0Hz,3H)
実施例66
Figure 0006466433
(S)−2−(3−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル(メチル)アミノ)−3−オキソ−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロピル)ベンズアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.71(br.s.,2H)、7.54−7.03(m,7H)、6.99−6.78(m,1H)、6.64(br.s.,2H)、6.07(s,2H)、4.33(br.s.,1H)、3.08(s,3H)、2.90−2.62(m,2H)、2.48(s,3H)
実施例67
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−メチル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.73(d,J=7.7Hz,1H)、7.37(br.s.,1H)、7.23(br.s.,2H)、7.04−6.80(m,3H)、6.78−6.65(m,1H)、6.48(d,J=7.0Hz,2H)、6.36(br.s.,1H)、6.07(d,J=6.6Hz,2H)、4.29(br.s.,1H)、3.08(s,3H)、2.82−2.54(m,2H)、2.49(s,3H)
実施例68
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−3−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)−N−メチル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.78(d,J=7.3Hz,1H)、7.53−7.22(m,8H)、6.90−6.77(m,3H)、6.71(d,J=8.4Hz,3H)、6.62−6.39(m,2H)、6.07(s,2H)、5.05(s,2H)、4.24(br.s.,1H)、3.06(s,3H)、2.75−2.35(m,5H)
実施例69
Figure 0006466433
(S)−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イル)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−メチル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.77(d,J=6.6Hz,1H)、7.62(d,J=7.3Hz,2H)、7.46(d,J=7.3Hz,4H)、7.41−7.18(m,4H)、6.90(d,J=7.0Hz,3H)、6.79−6.38(m,3H)、6.08(s,2H)、4.32(br.s.,1H)、3.09(s,3H)、2.86−2.42(m,5H)
実施例70
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−3−(2−フルオロフェニル)−N−メチル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.73(d,J=7.7Hz,1H)、7.41(br.s.,1H)、7.33−7.16(m,3H)、7.05−6.95(m,2H)、6.94−6.81(m,2H)、6.77−6.25(m,3H)、6.07(s,2H)、4.37(br.s.,1H)、3.06(s,3H)、2.80−2.54(m,2H)、2.51(s,3H)
実施例71
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−メチル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.72(d,J=7.7Hz,1H)、7.50(br.s.,1H)、7.39(t,J=7.7Hz,1H)、7.34(br.s.,1H)、7.27−7.02(m,5H)、6.86(d,J=8.1Hz,1H)、6.78−6.24(m,2H)、6.13−5.94(m,2H)、4.34−4.18(m,1H)、3.06(s,3H)、2.85−2.59(m,2H)、2.49(s,3H)
実施例72
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−メチル−3−(p−トリル)−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.77(d,J=7.7Hz,1H)、7.46(d,J=7.0Hz,1H)、7.37−7.24(m,2H)、6.96(d,J=7.7Hz,2H)、6.88(d,J=8.1Hz,1H)、6.74−6.39(m,5H)、6.07(s,2H)、4.25(d,J=5.9Hz,1H)、3.06(s,3H)、2.77−2.39(m,5H)、2.23(s,3H)
実施例73
Figure 0006466433
(S)−3−(4−アセトアミドフェニル)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−メチル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 9.86(br.s.,1H)、7.71(d,J=7.7Hz,1H)、7.38−7.34(m,3H)、7.21(br.s.,2H)、6.84(d,J=8.1Hz,1H)、6.77−6.15(m,4H)、6.03(s,2H)、4.21(br.s.,1H)、3.03(s,3H)、2.65−2.41(m,5H)、2.01(s,3H)
実施例74
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)−N−メチル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.72(d,J=7.7Hz,1H)、7.49(t,J=7.2Hz,1H)、7.39−7.26(m,3H)、7.18(d,J=8.1Hz,1H)、6.96(d,J=8.1Hz,1H)、6.90(d,J=8.1Hz,1H)、6.83−6.52(m,3H)、6.06(d,J=8.8Hz,2H)、4.53(d,J=4.4Hz,1H)、3.10(s,3H)、2.92−2.56(m,2H)、2.51(s,3H)
実施例75
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−メチル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)−3−(2,4,5−トリフルオロフェニル)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.73(d,J=7.7Hz,1H)、7.54−7.43(m,1H)、7.38−7.17(m,3H)、7.03−6.46(m,5H)、6.08(d,J=7.0Hz,2H)、4.41(d,J=4.0Hz,1H)、3.11(s,3H)、2.87−2.52(m,2H)、2.49(s,3H)
実施例76
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−3−(2−ブロモフェニル)−N−メチル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.70(d,J=7.3Hz,1H)、7.41(d,J=7.7Hz,1H)、7.38−7.29(m,1H)、7.20(br.s.,3H)、7.12(d,J=7.3Hz,1H)、6.77(br.s.,4H)、6.01(d,J=8.8Hz,2H)、4.54−4.38(m,1H)、3.02(s,3H)、2.81−2.66(m,2H)、2.49(br.s.,3H)
実施例77
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−3−(2−シアノフェニル)−N−メチル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.74−7.59(m,2H)、7.53−7.30(m,3H)、7.28−7.13(m,2H)、7.00−6.78(m,2H)、6.71(br.s.,2H)、6.21−6.09(m,1H)、6.04(d,J=8.4Hz,2H)、4.54−4.39(m,1H)、3.05(s,3H)、2.93−2.74(m,2H)、2.49(s,3H)
実施例78
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−3−(3−メトキシフェニル)−N−メチル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.72(d,J=7.7Hz,1H)、7.48−7.01(m,4H)、6.86(d,J=8.1Hz,1H)、6.77−6.53(m,2H)、6.42(d,J=7.3Hz,1H)、6.32(br.s.,2H)、6.03(s,2H)、4.24(br.s.,1H)、3.63(s,3H)、3.05(s,3H)、2.78−2.34(m,5H)
実施例79
Figure 0006466433
(1S,2S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−メチル−2−フェニル−1−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)シクロプロパンカルボキシアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.65(d,J=7.7Hz,1H)、7.48−7.33(m,1H)、7.30−7.15(m,5H)、7.07(br.s.,2H)、6.79−6.48(m,3H)、5.98(d,J=17.2Hz,2H)、3.01(s,3H)、2.81−2.62(m,1H)、2.37(s,3H)、1.99−1.92(m,1H)、1.19−1.07(m,1H)
実施例80
Figure 0006466433
(S)−3−(3−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル(メチル)アミノ)−3−オキソ−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロピル)ベンズアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.93−7.55(m,3H)、7.47−7.04(m,6H)、6.93(d,J=7.3Hz,1H)、6.80(d,J=8.1Hz,1H)、6.67−6.18(m,2H)、6.04(d,J=9.9Hz,2H)、4.28(br.s.,1H)、3.04(s,3H)、2.83−2.37(m,5H)
実施例81
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−メチル−3−(3−(モルホリノスルホニル)フェニル)−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.75−7.66(m,1H)、7.47(s,8H)、6.91−6.82(m,1H)、6.81−6.30(m,2H)、6.05(d,J=6.6Hz,2H)、3.62(br.s.,4H)、3.07(br.s.,3H)、2.87−2.61(m,6H)、2.50−2.35(m,4H)
実施例82
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.72(d,J=7.7Hz,1H)、7.47−7.09(m,3H)、6.84(d,J=8.1Hz,1H)、6.71−6.48(m,5H)、6.32−6.16(m,1H)、6.04(s,2H)、4.28−4.10(m,1H)、3.04(s,3H)、2.68−2.30(m,5H)
実施例83
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−メチル−3−(ナフタレン−1−イル)−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.84(d,J=8.1Hz,1H)、7.76(d,J=7.7Hz,1H)、7.67(br.s.,1H)、7.48−7.08(m,8H)、6.75−6.20(m,3H)、6.07−5.89(m,2H)、4.57(br.s.,1H)、3.00(br.s.,4H)、2.48(s,3H)、2.37(br.s.,1H)
実施例84
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−((S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−N−メチル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)アセトアミド
Figure 0006466433
実施例85
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−3−(3−フルオロフェニル)−N−メチル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(400MHz,MeOH−d)δ 7.95(d,J=7.6Hz,1H)、7.54−7.41(m,1H)、7.39−7.27(m,2H)、7.25−7.12(m,1H)、6.92(d,J=2.2Hz,1H)、6.73(dd,J=13.1、7.9Hz,2H)、6.63(d,J=9.8Hz,1H)、6.50−6.23(m,2H)、6.00(s,2H)、4.57−4.43(m,1H)、3.13(s,3H)、2.95−2.57(m,5H)
実施例86は実施例2について上記される操作を用い、(R)−tert−ブチル (1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル(メチル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)カルバマートより出発して合成された。
実施例86
Figure 0006466433
(R)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−メチル−3−フェニル2−(3フェニルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.66(dd,J=7.8,1.5Hz,2H)、7.36−7.31(m,3H)、7.23−7.10(m,4H)、6.93−6.76(m,4H)、6.64−6.56(m,2H)、6.06−5.98(m,2H)、4.27(br.s.,1H)、3.05(br.s.,3H)、2.76−2.51(m,2H)
実施例87
Figure 0006466433
(S)−N−メチル−N,3−ジフェニル−2−(3−(フェニルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
(S)−tert−ブチル (1メチル(フェニル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)カルバマート・TFA(12.7mg、0.050ミリモル)のジクロロメタン(2mL)中溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.026mL、0.15ミリモル)を、つづいて2−メチルベンゼンスルホニルイソシアナート(13.7mg、0.075ミリモル)のジクロロメタン(2mL)中溶液を添加した。反応混合物を室温で1時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をプレパラティブHPLCに付して精製し、標記化合物(16.9mg)を得た。
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.76(d,J=6.6Hz,2H)、7.64−7.33(m,6H)、7.14(br.s.,5H)、6.72(br.s.,2H)、6.58(br.s.,1H)、4.29(br.s.,1H)、3.13(s,3H)、2.73(d,J=6.2Hz,2H)
Figure 0006466433
実施例88−97は実施例87について上記される操作を用いて合成された。
実施例88
Figure 0006466433
(S)−N−(4−クロロフェニル)−N−メチル−3−フェニル−2(3−フェニルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.77(d,J=6.2Hz,2H)、7.60(d,J=6.2Hz,1H)、7.54(d,J=7.0Hz,2H)、7.43(d,J=8.1Hz,2H)、7.23−7.05(m,5H)、6.79(br.s.,2H)、6.63(br.s.,1H)、4.24(br.s.,1H)、3.09(s,3H)、2.81−2.64(m,2H)
実施例89
Figure 0006466433
(S)−N−(3−メトキシフェニル)−N−メチル−3−フェニル−2−(3−フェニルスルホニル)ウレイド)−プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.76(d,J=7.0Hz,2H)、7.62−7.43(m,3H)、7.28(t,J=7.9Hz,1H)、7.15(br.s.,3H)、6.92(d,J=7.3Hz,1H)、6.77(br.s.,3H)、6.66−6.46(m,2H)、4.34(br.s.,1H)、3.70(s,3H)、3.11(s,3H)、2.81−2.68(m,2H)
実施例90
Figure 0006466433
(S)−N−メチル−3−フェニル−2−(3−フェニルスルホニル)ウレイド)−N−(m−トリル)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.79(d,J=7.7Hz,2H)、7.70−7.47(m,3H)、7.32−7.23(m,1H)、7.17(br.s.,4H)、6.91−6.72(m,4H)、6.66(d,J=7.0Hz,1H)、4.27(br.s.,4H)、3.09(s,3H)、2.81−2.68(m,2H)、2.51(s,3H)
実施例91
Figure 0006466433
(S)−N−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−フェニル−2(3−フェニルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.77(d,J=7.7Hz,2H)、7.68−7.48(m,3H)、7.30−7.04(m,7H)、6.77(br.s.,2H)、6.64(d,J=6.6Hz,1H)、4.22(d,J=5.5Hz,1H)、3.10(s,3H)、2.82−2.67(m,2H)
実施例92
Figure 0006466433
(S)−N−(4−メトキシフェニル)−N−メチル−3−フェニル−2(3−フェニルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.77(d,J=7.7Hz,2H)、7.67−7.50(m,3H)、7.15(d,J=2.9Hz,3H)、7.07−6.89(m,4H)、6.76(br.s.,2H)、6.63(d,J=7.7Hz,1H)、4.27(br.s.,1H)、3.78(s,3H)、3.09(s,3H)、2.81−2.66(m,2H)
実施例93
Figure 0006466433
(S)−N−(3−フルオロフェニル)−N−メチル−3−フェニル−2(3−フェニルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(400MHz,MeOH−d)δ 7.88(d,J=7.6Hz,2H)、7.65−7.46(m,3H)、7.39−7.29(m,1H)、7.26−7.17(m,3H)、7.09(br.s.,1H)、6.90(d,J=5.1Hz,2H)、6.81−6.74(m,1H)、6.59−6.46(m,1H)、4.47(br.s.,1H)、3.16(s,3H)、2.96−2.63(m,2H)
実施例94
Figure 0006466433
(S)−N−メチル−N−(ナフタレン−1−イル)−3−フェニル−2−(3−(フェニルスルホニル)ウレイド)−プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 8.09−7.76(m,3H)、7.68(br.s.,3H)、7.58(br.s.,2H)、7.50−7.35(m,3H)、7.32−7.18(m,2H)、7.14−7.03(m,2H)、6.61(d,J=7.0Hz,1H)、6.51(d,J=7.0Hz,1H)、4.19(d,J=4.8Hz,1H)、3.23−3.08(m,3H)、2.86(br.s.,2H)
実施例95
Figure 0006466433
(S)−N−(2−メトキシフェニル)−N−メチル−3−フェニル−2−(3(フェニルスルホニル)ウレイド)−プロパンアミド
Figure 0006466433
実施例96
Figure 0006466433
(S)−N−(2−(ジエチルアミノ)エチル)−N−メチル−3−フェニル−2−(3−(フェニルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
実施例97
Figure 0006466433
(S)−N−メチル−N−(4−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ベンジル)−3−フェニル−2−(3−(フェニルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(400MHz,MeOH−d)δ 8.07−7.88(m,4H)、7.63−7.43(m,3H)、7.31−6.92(m,7H)、4.60−4.31(m,3H)、3.22−2.90(m,2H)、2.80(s,3H)、2.67(s,3H)
実施例98−120は実施例3について上記される操作を用いて合成された。
実施例98
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(3−((2,6−ジフルオロフェニル)スルホニル)ウレイド)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.41(br.s.,1H)、7.31−7.09(m,4H)、7.07−6.78(m,5H)、6.73−6.42(m,2H)、6.05(s,2H)、4.27(br.s.,1H)、3.18(s,3H)、2.73−2.52(m,2H)
実施例99
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(3−((2,5−ジフルオロフェニル)スルホニル)ウレイド)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.49−7.09(m,7H)、6.92−6.78(m,3H)、6.73−6.52(m,2H)、6.06(s,2H)、4.26(br.s.,1H)、3.06(s,3H)、2.79−2.53(m,2H)
実施例100
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(3−((2,6−ジクロロフェニル)スルホニル)ウレイド)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.68−7.41(m,3H)、7.17(d,J=7.3Hz,4H)、6.96−6.79(m,3H)、6.75−6.47(m,2H)、6.07(s,2H)、4.30(br.s.,1H)、3.08(s,3H)、2.79−2.53(m,2H)
実施例101
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(3−((2−クロロベンジル)スルホニル)ウレイド)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.46(d,J=8.4Hz,1H)、7.38−7.14(m,7H)、7.02−6.88(m,3H)、6.82−6.57(m,2H)、6.11(s,2H)、4.72−4.46(m,3H)、3.11(s,3H)、2.89−2.56(m,2H)
実施例102
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(3−((3,4−ジクロロベンジル)スルホニル)ウレイド)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.60−7.42(m,2H)、7.32−7.11(m,4H)、7.03−6.85(m,3H)、6.83−6.58(m,2H)、6.10(s,2H)、4.51−4.26(m,3H)、3.11(s,3H)、2.85−2.55(m,2H)
実施例103
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(3−((3−クロロベンジル)スルホニル)ウレイド)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.49−7.07(m,7H)、7.02−6.84(m,3H)、6.68−6.26(m,3H)、6.11(s,2H)、4.48(br.s.,3H)、3.11(s,3H)、2.88−2.56(m,2H)
実施例104
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−メチル−2−(3−((2−メチルベンジル)スルホニル)ウレイド)−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.35−7.04(m,8H)、7.01−6.86(m,3H)、6.83−6.60(m,2H)、6.11(s,2H)、4.58−4.38(m,3H)、3.12(s,3H)、2.89−2.56(m,2H)、2.31(s,3H)
実施例105
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−メチル−3−フェニル−2−(3−((4−(トリフルオロメチル)ベンジル)スルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.64(d,J=6.6Hz,2H)、7.41(d,J=7.7Hz,2H)、7.27−7.21(m,3H)、7.03−6.64(m,5H)、6.11(br.s.,2H)、4.64−4.36(m,3H)、3.13(s,3H)、2.87−2.54(m,2H)
実施例106
Figure 0006466433
(2S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(3−((2−イソプロピルシクロプロピル)スルホニル)ウレイド)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.31−7.16(m,3H)、7.00−6.83(m,3H)、6.80−6.52(m,3H)、6.10(s,2H)、4.43(br.s.,1H)、3.09(s,3H)、2.89−2.56(m,2H)、1.28−1.00(m,3H)、0.96−0.74(m,8H)
実施例107
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(3−((1−ベンジルシクロプロピル)スルホニル)ウレイド)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.34−7.16(m,6H)、7.13(d,J=7.0Hz,2H)、7.00−6.85(m,3H)、6.81−6.55(m,3H)、6.11(d,J=4.8Hz,2H)、4.45(d,J=5.9Hz,1H)、3.22−3.06(m,5H)、2.89−2.55(m,2H)、1.34−1.11(m,2H)、0.57(br.s.,2H)
実施例108
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(3−((2−メトキシフェニル)スルホニル)ウレイド)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.69(d,J=8.8Hz,1H)、7.62−7.52(m,1H)、7.18(d,J=7.0Hz,4H)、7.04(t,J=7.3Hz,1H)、6.91−6.77(m,3H)、6.70−6.45(m,3H)、6.06(s,2H)、4.28(d,J=5.9Hz,1H)、3.81(s,3H)、3.06(s,3H)、2.85−2.45(m,2H)
実施例109
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(3−((4−クロロベンジル)スルホニル)ウレイド)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.40(d,J=8.4Hz,2H)、7.33−7.15(m,5H)、7.00(d,J=8.1Hz,1H)、6.92(d,J=7.0Hz,2H)、6.85−6.49(m,3H)、6.13(d,J=5.1Hz,2H)、4.64−4.44(m,3H)、3.14(s,3H)、2.95−2.56(m,2H)
実施例110
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(3−((4−フルオロベンジル)スルホニル)ウレイド)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.23(d,J=5.9Hz,6H)、7.10(br.s.,2H)、7.01−6.87(m,3H)、6.85−6.61(m,2H)、6.11(s,2H)、4.52−4.26(m,3H)、3.12(s,3H)、2.87−2.55(m,2H)
実施例111
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(3−(シクロヘキシルスルホニル)ウレイド)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(400MHz,MeOH−d)δ 7.31−7.20(m,3H)、6.97(dd,J=7.3,2.0Hz,2H)、6.84(d,J=8.3Hz,1H)、6.59(d,J=9.8Hz,2H)、6.04(s,2H)、4.61(br.s.,1H)、3.33(dt,J=3.2,1.7Hz,1H)、3.19(s,3H)、2.73(dd,J=13.4,8.3Hz,2H)、2.09−1.17(m,10H)
実施例112
Figure 0006466433
(S)−2−(3−((3−ブロモフェニル)スルホニル)ウレイド)−N−エチル−N−(4−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.90(br.s.,1H)、7.85−7.68(m,2H)、7.48(t,J=8.3Hz,1H)、7.15(d,J=2.2Hz,3H)、6.93(br.s.,4H)、6.80(br.s.,2H)、6.48(br.s.,1H)、4.17(d,J=6.6Hz,1H)、3.79(s,3H)、3.67−3.41(m,2H)、2.80−2.45(m,2H)、0.95(t,J=7.0Hz,3H)
実施例113
Figure 0006466433
(S)−N−エチル−N−(4−メトキシフェニル)−2−(3−((2−二トロフェニル)スルホニル)ウレイド)−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 8.06−7.95(m,2H)、7.91(t,J=7.2Hz,1H)、7.85−7.78(m,1H)、7.18−7.07(m,3H)、7.04−6.90(m,4H)、6.89−6.73(m,3H)、4.26−4.15(m,1H)、3.79(s,3H)、3.68−3.43(m,2H)、2.83−2.44(m,2H)、0.96(t,J=7.2Hz,3H)
実施例114
Figure 0006466433
(S)−メチル 2−(N−((1−(エチル(4−メトキシフェニル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)カルバモイル)スルファモイル)ベンゾアート
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.93(d,J=7.7Hz,1H)、7.80−7.73(m,1H)、7.69(d,J=5.1Hz,2H)、7.17−7.09(m,3H)、7.03−6.85(m,5H)、6.80(d,J=3.3Hz,2H)、4.24−4.13(m,1H)、3.86(s,3H)、3.78(s,3H)、3.67−3.44(m,2H)、2.82−2.43(m,2H)、0.96(t,J=7.2Hz,3H)
実施例115
Figure 0006466433
(S)−2−(3−((3−ブロモ−2−メチルフェニル)スルホニル)ウレイド)−N−エチル−N−(4−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.77(d,J=7.3Hz,1H)、7.69(br.s.,1H)、7.14(br.s.,5H)、7.00−6.73(m,6H)、4.12(d,J=5.9Hz,1H)、3.77(s,3H)、3.66−3.41(m,2H)、2.72−2.44(m,5H)、0.94(br.s.,3H)
実施例116
Figure 0006466433
(S)−N−エチル−N−(4−メトキシフェニル)−2−(3−(ナフタレン−1−イルスルホニル)ウレイド)−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 8.59(d,J=7.7Hz,1H)、8.22(d,J=8.1Hz,1H)、8.11(d,J=7.0Hz,2H)、7.78−7.54(m,3H)、7.12−7.04(m,1H)、7.03−6.95(m,2H)、6.81(br.s.,4H)、6.66(d,J=7.3Hz,2H)、4.13−4.01(m,1H)、3.73(s,3H)、3.62−3.37(m,2H)、2.69−2.33(m,2H)、0.91(t,J=7.0Hz,3H)
実施例117
Figure 0006466433
(S)−N−エチル−2−(3−((2−フルオロフェニル)スルホニル)ウレイド)−N−(4−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.63(t,J=7.7Hz,1H)、7.42(br.s.,1H)、7.22−7.08(m,6H)、6.93−6.78(m,6H)、4.15(br.s.,1H)、3.77(s,3H)、3.66−3.25(m,2H)、2.72−2.52(m,2H)、0.94(t,J=6.2Hz,3H)
実施例118
Figure 0006466433
(S)−2−(3−((2,6−ジフルオロフェニル)スルホニル)ウレイド)−N−エチル−N−(4−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.45(br.s.,1H)、7.22−7.11(m,4H)、7.04(br.s.,2H)、6.94−6.79(m,6H)、4.17(br.s.,1H)、3.76(s,3H)、3.60−3.44 (m,2H)、2.73−2.46(m,2H)、0.93(t,J=5.9Hz,3H)
実施例119
Figure 0006466433
(S)−2−(3−((2,3−ジクロロフェニル)スルホニル)ウレイド)−N−エチル−N−(4−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.84(d,J=7.7Hz,1H)、7.74(br.s.,1H)、7.38(br.s.,1H)、7.19−7.11(m,3H)、6.98−6.76(m,6H)、4.19−4.09(m,1H)、3.76(s,3H)、3.69−3.40(m,2H)、2.76−2.45(m,2H)、0.95(t,J=6.6Hz,3H)
実施例120
Figure 0006466433
(S)−2−(3−((5−ブロモ−2−メチルフェニル)スルホニル)ウレイド)−N−エチル−N−(4−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.87(s,1H)、7.71(d,J=7.3Hz,1H)、7.34(d,J=8.1Hz,1H)、7.15−7.14(m,3H)、6.93(br.s.,4H)、6.77(d,J=3.3Hz,2H)、6.50(br.s.,1H)、4.16(d,J=7.0Hz,1H)、3.78(s,3H)、3.67−3.43(m,2H)、2.79−2.38(m,5H)、0.95(t,J=7.2Hz,3H)
実施例121−133は実施例48について上記される操作を用いて合成された。
実施例121
Figure 0006466433
(S)−N−エチル−2−(3−((3−(フラン−3−イル)フェニル)スルホニル)ウレイド)−N−(4−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 8.31(s,1H)、7.98(br.s.,1H)、7.86(d,J=6.6Hz,1H)、7.81(s,1H)、7.65(d,J=7.3Hz,1H)、7.55(t,J=7.7Hz,1H)、7.13(br.s.,3H)、7.00(s,1H)、6.97−6.55(m,7H)、4.22−4.11(m,1H)、3.75(s,3H)、3.66−3.42(m,2H)、2.80−2.46(m,2H)、0.92(t,J=7.0Hz,3H)
実施例122
Figure 0006466433
(S)−N−エチル−2−(3−((3−(フラン−3−イル)−2−メチルフェニル)スルホニル)ウレイド)−N−(4−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.88(s,1H)、7.83−7.76(m,2H)、7.54(d,J=7.3Hz,1H)、7.36(t,J=7.9Hz,1H)、7.13(d,J=2.6Hz,3H)、7.02−6.86(m,4H)、6.82−6.43(m,4H)、4.21−4.09(m,1H)、3.77(s,3H)、3.68−3.41(m,2H)、2.81−2.45(m,5H)、0.93(t,J=7.0Hz,3H)
実施例123
Figure 0006466433
(S)−N−エチル−2−(3−((5−(フラン−3−イル)−2−メチルフェニル)スルホニル)ウレイド)−N−(4−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 8.26(s,1H)、7.98(s,1H)、7.83−7.74(m,2H)、7.43(d,J=8.1Hz,1H)、7.21−7.09(m,3H)、7.00−6.83(m,5H)、6.76(br.s.,2H)、6.70(d,J=8.4Hz,1H)、4.22−4.07(m,1H)、3.73(s,3H)、3.67−3.41(m,2H)、2.80−2.42(m,5H)、0.93(t,J=7.2Hz,3H)
実施例124
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(3−((4’−(ヒドロキシメチル)−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)スルホニル)ウレイド)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.92(d,J=8.1Hz,1H)、7.70−7.59(m,1H)、7.53(d,J=7.3Hz,1H)、7.36−7.08(m,9H)、6.91(d,J=7.7Hz,1H)、6.86(d,J=7.0Hz,2H)、6.71−6.48(m,3H)、6.08(s,2H)、4.58(br.s.,2H)、4.31(br.s.,1H)、3.08(s,3H)、2.98−2.77(m,2H)
実施例125
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(3−((3’−ヒドロキシ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)スルホニル)ウレイド)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.90(d,J=7.3Hz,1H)、7.69−7.61(m,1H)、7.54(t,J=7.9Hz,1H)、7.33−7.03(m,8H)、6.94−6.75(m,3H)、6.67(br.s.,2H)、6.60−6.45(m,2H)、6.07(s,2H)、4.30(d,J=6.6Hz,1H)、3.06(s,3H)、2.99−2.76(m,2H)
実施例126
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(3−((2−(6−メトキシピリジン−3−イル)フェニル)スルホニル)ウレイド)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 8.00−7.92(m,1H)、7.70(s,1H)、7.59(s,1H)、7.53−7.46(m,1H)、7.33(d,J=7.3Hz,2H)、7.23−7.18(m,6H)、6.91(d,J=8.4Hz,1H)、6.87−6.79(m,2H)、6.70−6.49(m,2H)、6.08(s,2H)、4.35−4.24(m,1H)、3.93(s,3H)、3.07(s,3H)、2.98−2.75(m,2H)
実施例127
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−メチル−3−フェニル−2−(3−((2−(ピリミジン−5−イル)フェニル)スルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 9.25(s,1H)、8.65(br.s.,2H)、8.00(d,J=8.1Hz,1H)、7.77(s,1H)、7.69(d,J=8.1Hz,1H)、7.44(d,J=7.3Hz,1H)、7.23−7.20(m,3H)、6.92(d,J=8.1Hz,1H)、6.85(d,J=7.0Hz,2H)、6.72−6.53(m,3H)、6.08(s,2H)、4.29(d,J=6.6Hz,1H)、3.07(s,3H)、2.98−2.76(m,2H)
実施例128
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−メチル−3−フェニル−2−(3−((2−(ピリジン−3−イル)フェニル)スルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 8.64(d,J=3.7Hz,1H)、8.43(s,1H)、7.97(d,J=8.1Hz,1H)、7.77−7.69(m,1H)、7.67−7.56(m,2H)、7.44(dd,J=7.7,5.1Hz,1H)、7.36(d,J=7.7Hz,1H)、7.24−7.19(m,3H)、6.92(d,J=8.1Hz,1H)、6.85(d,J=6.6Hz,2H)、6.71−6.54(m,3H)、6.08(s,2H)、4.30(d,J=5.5Hz,1H)、3.08(s,3H)、2.86−2.52(m,2H)
実施例129
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(3−((2−(2−メトキシピリジン−3−イル)フェニル)スルホニル)ウレイド)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
実施例130
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(3−((2−(2−メトキシピリミジン−5−イル)フェニル)スルホニル)ウレイド)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 8.41(s,2H)、7.99(d,J=8.1Hz,1H)、7.74(d,J=7.0Hz,1H)、7.66(d,J=8.1Hz,1H)、7.41(d,J=7.3Hz,1H)、7.22−7.19(m,3H)、6.91(d,J=8.1Hz,1H)、6.85(d,J=6.6Hz,2H)、6.58(d,J=7.3Hz,3H)、6.08(s,2H)、4.35−4.21(m,1H)、4.01(s,3H)、3.07(s,3H)、2.94−2.77(m,2H)
実施例131
Figure 0006466433
(S)−2’−(N−((1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル(メチル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)カルバモイル)スルファモイル)−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキシアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 8.08(br.s.,1H)、7.95−7.88(m,2H)、7.74−7.67(m,1H)、7.62−7.56(m,1H)、7.45(br.s.,1H)、7.32−7.18(m,6H)、6.92(d,J=8.1Hz,1H)、6.86(d,J=6.6Hz,2H)、6.69−6.55(m,3H)、6.08(s,2H)、4.32(d,J=5.9Hz,1H)、3.08(s,3H)、2.86−2.52(m,2H)
実施例132
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−メチル−3−フェニル−2−(3−((2−(チオフェン−3−イル)フェニル)スルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.92(d,J=7.7Hz,1H)、7.68−7.63(m,1H)、7.60−7.51(m,2H)、7.38−7.03(m,6H)、6.91(d,J=8.1Hz,1H)、6.84(d,J=5.9Hz,2H)、6.75−6.55(m,J=8.1Hz,3H)、6.08(s,2H)、4.30(d,J=8.4Hz,1H)、3.07(s,3H)、2.85−2.51(m,2H)
実施例133
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−メチル−2−(3−((2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)スルホニル)ウレイド)−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
実施例134
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−メチル−3−フェニル−2−(3−((2−(プロパ−1−エン−2−イル)フェニル)スルホニル)ウレイド)プロパンアミド
0.5−2mLのマイクロ波管に、(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(3−((2−ブロモフェニル)スルホニル)ウレイド)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド(30mg、0.054ミリモル)、4,4,5,5−テトラメチル−2−(プロパ−1−エン−2−イル)−1,3,2−ジオキサボロラン(0.1mL、0.080ミリモル)、Pd(PPh(6.19mg、5.35マイクロモルマイクロモル)、DMF(1mL)を、つづいて2M KCO(60μl、0.120ミリモル)を加えた。反応混合物をマイクロ波反応器中にて125℃で15分間加熱した。反応混合物を濾過し、濾液をプレパラティブHPLCに付して精製し、標記化合物(13.4mg)を得た。
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.81(d,J=7.7Hz,1H)、7.50(br.s.,1H)、7.36(br.s.,1H)、7.16(br.s.,4H)、6.88(d,J=7.7Hz,1H)、6.82(d,J=4.4Hz,2H)、6.69−6.39(m,3H)、6.06(s,2H)、5.12(br.s.,1H)、4.67(br.s.,1H)、4.27(d,J=5.1Hz,1H)、3.06(s,3H)、2.82−2.43(m,2H)、1.99(s,3H)
Figure 0006466433
実施例135
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(3−((2−イソプロピルフェニル)スルホニル)ウレイド)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド
炭素上10%パラジウム(1.0mg、0.94マイクロモル)のメタノール(1mL)中混合物をHバルーン下で5分間攪拌した。(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−メチル−3−フェニル−2−(3−((2−(プロパ−1−エン−2−イル)フェニル)スルホニル)ウレイド)プロパンアミド(15mg、0.029ミリモル)/メタノール(1mL)を加えた。反応混合物をHバルーン下で16時間攪拌した。パラジウム触媒を濾過し、溶媒を蒸発させた。残渣をプレパラティブHPLCに付して精製し、標記化合物(8.2mg)を得た。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.74(d,J=7.3Hz,1H)、7.44(br.s.,2H)、7.29−7.03(m,5H)、6.90−6.77(m,3H)、6.64−6.45(m,2H)、6.05(br.s.,2H)、4.23(d,J=5.9Hz,1H)、4.01−3.91(m,1H)、3.14−2.68(m,5H)、1.20−0.95(m,6H)
Figure 0006466433
実施例136−140は実施例134について上記される操作を用いて合成された。
実施例136
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−メチル−3−フェニル−2−(3−((2−ビニルフェニル)スルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.78(d,J=7.7Hz,1H)、7.68(br.s.,1H)、7.62−7.41(m,2H)、7.39−7.05(m,5H)、6.92−6.76(m,3H)、6.72−6.42(m,2H)、6.05(s,2H)、5.75(d,J=15.4Hz,1H)、5.32(d,J=11.4Hz,1H)、4.24(br.s.,1H)、3.05(s,3H)、2.73−2.42(m,2H)
実施例137
Figure 0006466433
(S,Z)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−メチル−3−フェニル−2−(3−((2−(プロパ−1−エン−1−イル)フェニル)スルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.84(d,J=7.3Hz,1H)、7.55(br.s.,1H)、7.39(br.s.,1H)、7.32(d,J=7.0Hz,1H)、7.17(br.s.,3H)、6.91−6.76(m,4H)、6.64−6.37(m,3H)、6.06(s,2H)、5.83(dd,J=11.6,7.9Hz,1H)、4.25(br.s.,1H)、3.05(s,3H)、2.80−2.38(m,2H)、1.60(d,J=6.6Hz,3H)
実施例138
Figure 0006466433
(S)−N−エチル−N−(4−メトキシフェニル)−3−フェニル−2−(3−((3−ビニルフェニル)スルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.85(s,1H)、7.74(d,J=7.3Hz,1H)、7.66(d,J=7.0Hz,1H)、7.58−7.40(m,1H)、7.15(d,J=2.9Hz,3H)、7.00−6.73(m,7H)、6.59(br.s.,1H)、5.93(d,J=17.6Hz,1H)、5.40(d,J=11.0Hz,1H)、4.24−4.10(m,J=5.9Hz,1H)、3.78(s,3H)、3.67−3.39(m,2H)、2.83−2.43(m,2H)、0.94(t,J=7.0Hz,3H)
実施例139
Figure 0006466433
(S)−N−エチル−N−(4−メトキシフェニル)−3−フェニル−2−(3−((3−(プロパ−1−エン−2−イル)フェニル)スルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.91(s,1H)、7.82(d,J=7.7Hz,1H)、7.72(d,J=7.7Hz,1H)、7.62−7.50(m,1H)、7.20−7.08(m,3H)、6.92(br.s.,4H)、6.83−6.66(m,3H)、5.52(s,1H)、5.26(s,1H)、4.24−4.12(m,1H)、3.78(s,3H)、3.66−3.41(m,2H)、2.86−2.44(m,2H)、2.14(s,3H)、0.94(t,J=7.0Hz,3H)
実施例140
Figure 0006466433
(S,Z)−N−エチル−N−(4−メトキシフェニル)−3−フェニル−2−(3−((3−(プロパ−1−エン−1−イル)フェニル)スルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.76(s,1H)、7.67(d,J=7.0Hz,1H)、7.63−7.54(m,2H)、7.15(br.s.,3H)、6.93(br.s.,4H)、6.82−6.64(m,3H)、6.51(d,J=11.4Hz,1H)、5.93(dd,J=11.6,7.2Hz,1H)、4.18(q,J=7.1Hz,1H)、3.78(s,3H)、3.68−3.42(m,2H)、2.82−2.45(m,2H)、1.86(d,J=7.0Hz,3H)、0.94(t,J=7.2Hz,3H)
実施例141−146は実施例135について上記される操作を用いて合成された。
実施例141
Figure 0006466433
(S)−N−エチル−2−(3−((3−エチルフェニル)スルホニル)ウレイド)−N−(4−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.66(s,1H)、7.61(d,J=7.3Hz,1H)、7.56−7.45(m,2H)、7.21−7.11(m,3H)、6.93(br.s.,4H)、6.82−6.66(m,3H)、4.23−4.14(m,1H)、3.78(s,3H)、3.67−3.42(m,2H)、2.81−2.46(m,4H)、1.19(t,J=7.7Hz,3H)、0.95(t,J=7.2Hz,3H)
実施例142
Figure 0006466433
(S)−N−エチル−N−(4−メトキシフェニル)−3−フェニル−2−(3−((3−プロピルフェニル)スルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.66−7.57(m,2H)、7.54−7.45(m,2H)、7.16(d,J=3.7Hz,3H)、6.93(br.s.,4H)、6.77(d,J=3.7Hz,2H)、6.72(d,J=8.1Hz,1H)、4.22−4.14(m,1H)、3.78(s,3H)、3.65−3.46(m,2H)、2.81−2.42(m,4H)、1.65−1.52(m,2H)、0.94(t,J=7.0Hz,3H)、0.88(t,J=7.3Hz,3H)
実施例143
Figure 0006466433
(S)−N−エチル−2−(3−((3−イソプロピルフェニル)スルホニル)ウレイド)−N−(4−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(400MHz,MeOH−d)δ 7.81(s,1H)、7.71−7.65(m,1H)、7.53(s,1H)、7.47(d,J=7.8Hz,1H)、7.24−7.15(m,3H)、6.93−6.83(m,6H)、4.41(s,1H)、3.82(s,3H)、3.75−3.45(m,2H)、3.02(dt,J=13.9、6.9Hz,1H)、2.94−2.60(m,2H)、1.30(dd,J=6.8,1.5Hz,6H)、1.04(t,J=7.2Hz,3H)
実施例144
Figure 0006466433
(S)−N−エチル−2−(3−((5−エチル−2−メチルフェニル)スルホニル)ウレイド)−N−(4−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(400MHz,MeOH−d)δ 7.83(d,J=1.5Hz,1H)、7.40−7.24(m,2H)、7.21−7.12(m,3H)、6.89−6.79(m,6H)、4.40(t,J=6.7Hz,1H)、3.80(s,3H)、3.73−3.47(m,2H)、2.70(d,J=7.8Hz,4H)、1.97(s,3H)、1.26(t,J=7.6Hz,3H)、1.02(t,J=7.2Hz,3H)
実施例145
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−メチル−3−フェニル−2−(3−((2−プロピルフェニル)スルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.76(d,J=8.1Hz,1H)、7.55−7.08(m,7H)、6.91−6.78(m,3H)、6.70−6.40(m,2H)、6.06(br.s.,2H)、4.27(d,J=6.2Hz,1H)、3.06(s,3H)、2.94−2.69(m,2H)、2.58−2.41(m,2H)、1.62−1.42(m,2H)、0.94(t,J=6.8Hz,3H)
実施例146
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(3−((2−エチルフェニル)スルホニル)ウレイド)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.77(d,J=7.7Hz,1H)、7.56−7.07(m,7H)、6.88(d,J=8.4Hz,1H)、6.80(d,J=2.9Hz,2H)、6.71−6.35(m,2H)、6.06(s,2H)、4.27(d,J=5.5Hz,1H)、3.06(s,3H)、2.94(q,J=7.2Hz,2H)、2.82−2.45(m,2H)、1.14(t,J=7.2Hz,3H)
実施例147
Figure 0006466433
(S)−2−(3−((2−アミノフェニル)スルホニル)ウレイド)−N−エチル−N−(4−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパンアミド
炭素上10%パラジウム(4.0mg、3.8マイクロモル)のメタノール(4mL)中混合物をHバルーン下で5分間攪拌した。(S)−N−エチル−N−(4−メトキシフェニル)−2−(3−((2−二トロフェニル)スルホニル)ウレイド)−3−フェニルプロパンアミド(20mg、0.038ミリモル)/メタノール(1mL)を添加した。反応混合物をHバルーン下で3時間攪拌した。パラジウム触媒を濾過し、溶媒を蒸発させた。残渣をプレパラティブHPLCに付して精製し、標記化合物(14mg)を得た。
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.47(d,J=8.1Hz,1H)、7.28−7.12(m,4H)、6.90(br.s.,4H)、6.83−6.72(m,3H)、6.63−6.48(m,2H)、4.21−4.11(m,J=6.6Hz,1H)、3.77(s,3H)、3.67−3.43(m,2H)、2.79−2.46(m,2H)、0.95(t,J=7.2Hz,3H)
Figure 0006466433
実施例148は実施例48について上記される操作を用いて合成された。
実施例148
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(3−((2−(6−フルオロピリジン−3−イル)フェニル)スルホニル)ウレイド)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 8.08(s,1H)、7.96(s,1H)、7.85(br.s.,1H)、7.68−7.51(m,2H)、7.34−7.08(m,6H)、6.95−6.80(m,3H)、6.71−6.48(m,2H)、6.07(s,2H)、4.29(d,J=5.1Hz,1H)、3.06(s,3H)、2.83−2.52(m,2H)
実施例149
Figure 0006466433
(S)−N−エチル−2−(3−(((3−フラン−2−フェニル)スルホニル)ウレイド)−N−(4−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパンアミド
0.5−2mLのマイクロ波管に、(S)−2−(3−((3−ブロモフェニル)スルホニル)ウレイド)−N−エチル−N−(4−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパンアミド(18.5mg、0.033ミリモル)、2−(フラン−2−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(11.6mg、0.060ミリモル)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)クロリド・ジクロロメタン複合体(1.23mg、1.05マイクロモル)、1,4−ジオキサン(1mL)を、つづいて2M KPO(100μL)を添加した。反応混合物をマイクロ波反応器中にて100℃で15分間加熱した。反応混合物を濾過し、濾液をプレパラティブHPLCに付して精製し、標記化合物(8.8mg)を得た。
Figure 0006466433
実施例150−154は実施例149について上記される操作を用いて合成された。
実施例150
Figure 0006466433
(S)−2−(3−((3−(2−クロロチオフェン−3−イル)フェニル)スルホニル)ウレイド)−N−エチル−N−エチル−N−(4−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 8.02(br.s.,1H)、7.89−7.78(m,2H)、7.72−7.57(m,3H)、7.28(d,J=5.9Hz,2H)、7.12(br.s.,3H)、6.90(br.s.,4H)、6.78(br.s.,2H)、4.18(d,J=6.6Hz,1H)、3.77(s,3H)、3.66−3.45(m,2H)、2.80−2.51(m,2H)、2.51(s,3H)、0.93(t,J=7.0Hz,4H)
実施例151
Figure 0006466433
(S)−N−エチル−N−(4−メトキシフェニル)−3−フェニル−2−(3−((3−(チオフェン−3−イル)フェニル)スルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 8.08(br.s.,1H)、8.01−7.88(m,1H)、7.77−7.66(m,2H)、7.58(d,J=5.5Hz,2H)、7.20−7.08(m,3H)、6.88(br.s.,4H)、6.79(br.s.,2H)、6.58(br.s.,1H)、4.17(d,J=6.2Hz,1H)、3.75(s,3H)、3.64−3.42(m,2H)、2.79−2.44(m,2H)、2.51(s,3H)、0.92(t,J=6.8Hz,3H)
実施例152
Figure 0006466433
(S)−N−エチル−N−(4−メトキシフェニル)−2−(3−((3−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)フェニル)スルホニル)ウレイド)−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.90(br.s.,1H)、7.83−7.74(m,2H)、7.71−7.61(m,1H)、7.52(s,1H)、7.21−7.09(m,3H)、6.91(br.s.,4H)、6.78(br.s.,2H)、6.58−6.41(m,2H)、4.17(d,J=5.9Hz,1H)、3.88(s,3H)、3.72(s,3H)、3.64−3.44(m,2H)、2.79−2.38(m,2H)、0.93(t,J=7.2Hz,3H)
実施例153
Figure 0006466433
(S)−2−(3−((3−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)フェニル)スルホニル)ウレイド)−N−エチル−N−(4−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 8.12(s,1H)、8.05(s,1H)、7.93−7.82(m,3H)、7.78−7.66(m,1H)、7.53−7.34(m,2H)、7.06(d,J=3.3Hz,3H)、6.95−6.83(m,4H)、6.76(d,J=3.7Hz,2H)、6.67(br.s.,1H)、4.26−4.13(m,1H)、3.73(s,3H)、3.61−3.36(m,2H)、2.81−2.45(m,2H)、0.90(t,J=7.2Hz,3H)
実施例154
Figure 0006466433
(S)−N−エチル−2−(3−((3−(4−メトキシ−1H−インドール−2−イル)フェニル)スルホニル)ウレイド)−N−(4−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 11.75(br.s.,1H)、8.25(br.s.,1H)、8.03(br.s.,1H)、7.70−7.45(m,3H)、7.11(br.s.,2H)、7.06−7.03(m,2H)、6.98(br.s.,1H)、6.86−6.78(m,4H)、6.52(d,J=5.5Hz,1H)、4.18(br.s.,1H)、3.89(s,3H)、3.69(br.s.,3H)、3.62−3.37(m,2H)、2.82−2.45(m,2H)、0.90(br.s.,3H)
実施例155
Figure 0006466433
(S)−N−エチル−2−(3−(((3フラン−2−フェニル)スルホニル)ウレイド)−N−(4−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパンアミド
0.5−2mLのマイクロ波管に、(S)−2−(3−((3−ブロモ−2−メチルフェニル)スルホニル)ウレイド)−N−エチル−N−(4−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパンアミド(17.3mg、0.030ミリモル)、2−(フラン−2−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(11.6mg、0.060ミリモル)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)クロリド・ジクロロメタン複合体(1.2mg、1.5マイクロモル)、1,4−ジオキサン(1mL)を、つづいて2M KPO(100μL)を添加した。反応混合物をマイクロ波反応器中にて100℃で15分間加熱した。反応混合物を濾過し、濾液をプレパラティブHPLCに付して精製し、標記化合物(5.5mg)を得た。
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.89−7.74(m,2H)、7.63(br.s.,1H)、7.30(br.s.,1H)、7.12(d,J=4.0Hz,3H)、6.93−6.78(m,6H)、6.74−6.56(m,2H)、4.14(br.s.,1H)、3.75(br.s.,3H)、3.63−3.41(m,2H)、2.76−2.52(m,2H)、2.59(s,3H)、0.92(br.s.,3H)
実施例156−162は実施例149について上記される操作を用いて合成された。
実施例156
Figure 0006466433
(S)−2−(3−((3−(2−クロロチオフェン−3−イル)−2−メチルフェニル)スルホニル)ウレイド)−N−エチル−N−(4−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
実施例157
Figure 0006466433
(S)−N−エチル−N−(4−メトキシフェニル)−2−(3−((2−メチル−3−(チオフェン−3−イル)フェニル)スルホニル)ウレイド)−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.82(d,J=8.1Hz,1H)、7.68(br.s.,1H)、7.58−7.48(m,2H)、7.36(br.s.,1H)、7.27−7.11(m,4H)、7.05−6.90(m,4H)、6.79(br.s.,2H)、4.17(br.s.,1H)、3.77(s,3H)、3.67−3.43(m,2H)、2.79−2.48(m,2H)、2.57(s,3H)、0.93(t,J=7.0Hz,3H)
実施例158
Figure 0006466433
(S)−N−エチル−N−(4−メトキシフェニル)−2−(3−((2−メチル−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)フェニル)スルホニル)ウレイド)−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.88(d,J=8.8Hz,1H)、7.51(s,1H)、7.33(br.s.,2H)、7.14(br.s.,3H)、6.97−6.88(m,4H)、6.80(br.s.,2H)、6.23(br.s.,1H)、4.15(br.s.,1H)、3.78(s,3H)、3.51(s,3H)、3.51−3.45(m,2H)、2.76−2.47(m,2H)、2.51(s,3H)0.93(t,J=7.0Hz,3H)
実施例159
Figure 0006466433
(S)−N−エチル−2−(3−((3−(イソキサゾール−4−イル)−2−メチルフェニル)スルホニル)ウレイド)−N−(4−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
実施例160
Figure 0006466433
(S)−4−(3−(N−((1−(エチル(4−メトキシフェニル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)カルバモイル)スルファモイル)−2−メチルフェニル)チオフェン−2−カルボン酸
Figure 0006466433
実施例161
Figure 0006466433
(S)−2−(3−((3−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−2−メチルフェニル)スルホニル)ウレイド)−N−エチル−N−(4−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 8.10(d,J=8.1Hz,1H)、7.76(br.s.,1H)、7.59−7.53(m,1H)、7.49(d,J=7.3Hz,1H)、7.46−7.40(m,1H)、7.26(d,J=15.0Hz,2H)、7.14(br.s.,3H)、6.95(br.s.,4H)、6.81(br.s.,2H)、6.60(br.s.,1H)、4.22(br.s.,1H)、3.78(s,3H)、3.69−3.46(m,2H)、2.82−2.53(m,2H)、2.31(s,3H)、0.94(t,J=7.0Hz,3H)
実施例162
Figure 0006466433
(S)−N−エチル−2−(3−((3−(4−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−2−メチルフェニル)スルホニル)ウレイド)−N−(4−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 11.39(br.s.,1H)、7.96(s,1H)、7.87(d,J=7.7Hz,1H)、7.69(d,J=8.4Hz,1H)、7.52−7.38(m,1H)、7.14(br.s.,3H)、7.09−6.87(m,5H)、6.80(d,J=3.7Hz,2H)、6.58−6.39(m,2H)、4.18(br.s.,1H)、3.87(s,3H)、3.77(s,3H)、3.68−3.43(m,2H)、2.82−2.56(m,2H)、2.61(s,3H)、0.94(t,J=7.2Hz,3H)
実施例163−205は実施例87について上記される操作を用いて合成された。
実施例163
Figure 0006466433
(S)−N−メチル−3−フェニル−N−(m−トリル)−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.79(d,J=7.7Hz,2H)、7.63(d,J=7.0Hz,1H)、7.60−7.51(m,2H)、7.32−7.23(m,1H)、7.17(br.s.,5H)、6.88(d,J=6.2Hz,1H)、6.76(br.s.,1H)、6.66(d,J=7.0Hz,1H)、4.27(br.s.,1H)、3.09(s,3H)、2.51(s,3H)、2.81−2.42(m,2H)、2.24(s,3H)
実施例164
Figure 0006466433
(S)−N−(4−クロロフェニル)−N−メチル−3−フェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.76(d,J=5.9Hz,1H)、7.41(d,J=7.7Hz,4H)、7.29(br.s.,3H)、7.20−7.06(m,3H)、6.79(br.s.,2H)、6.42(br.s.,1H)、4.22(br.s.,1H)、3.09(br.s.,3H)、2.77−2.56(m,2H)、2.51(s,3H)
実施例165
Figure 0006466433
(S)−N−(2−メトキシフェニル)−N−メチル−3−フェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.79(dd,J=17.8,7.9Hz,2H)、7.59−7.08(m,5H)、7.04−6.98(m,2H)、6.87(t,J=7.5Hz,1H)、6.78−6.59(m,3H)、6.52(br.s.,1H)、4.28(br.s.,1H)、3.85(s,3H)、3.06(s,3H)、2.77−2.56(m,2H)、2.55(s,3H)
実施例166
Figure 0006466433
(S)−N−(3−メトキシフェニル)−N−メチル−3−フェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.75(d,J=7.3Hz,2H)、7.37(br.s.,1H)、7.24(d,J=7.7Hz,3H)、7.14(br.s.,3H)、6.90(br.s.,1H)、6.76(br.s.,2H)、6.59(br.s.,1H)、6.30(br.s.,1H)、4.30(br.s.,1H)、3.67(br.s.,3H)、3.10(br.s.,3H)、2.79−2.34(m,2H)、2.51(br.s.,3H)
実施例167
Figure 0006466433
(S)−N−(4−メトキシフェニル)−N−メチル−3−フェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.78(d,J=8.1Hz,1H)、7.50(br.s.,1H)、7.40−7.28(m,2H)、7.15(br.s.,3H)、7.05(d,J=8.1Hz,2H)、6.93(d,J=8.4Hz,2H)、6.75(br.s.,2H)、6.55(d,J=7.3Hz,1H)、4.26(br.s.,1H)、3.77(s,3H)、3.09(s,3H)、2.79−2.34(m,2H)、2.51(s,3H)
実施例168
Figure 0006466433
(S)−N−(3−フルオロフェニル)−N−メチル−3−フェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.79(d,J=7.0Hz,1H)、7.52−7.38(m,3H)、7.36−7.29(m,2H)、7.26−7.10(m,4H)、7.03−6.92(m,2H)、6.77(br.s.,2H)、6.54(br.s.,1H)、4.27(br.s.,1H)、3.12(br.s.,3H)、2.51(s,3H)、2.76−2.41(m,2H)
実施例169
Figure 0006466433
(S)−N−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−フェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.76(d,J=7.7Hz,1H)、7.45(br.s.,1H)、7.31(br.s.,2H)、7.23−7.05(m,7H)、6.77(br.s.,2H)、6.46(br.s.,1H)、4.21(br.s.,1H)、3.10(s,3H)、2.51(s,3H)、2.76−2.41(m,2H)
実施例170
Figure 0006466433
(S)−N−((1−(3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)カルバモイル)−2−メチルベンゼンスルホンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.77(d,J=7.7Hz,1H)、7.32(br.s.,2H)、7.21(br.s.,2H)、7.09(d,J=8.8Hz,5H)、6.77(br.s.,1H)、6.31(br.s.,1H)、4.93(br.s.,1H)、3.91−3.81(m,2H)、3.39−3.27(m,2H)、2.61−2.35(m,2H)、2.54(br.s.,3H)、1.72−1.48(m,2H)
実施例171
Figure 0006466433
(S)−N−((1−(6−メトキシ−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)カルバモイル)−2−メチルベンゼンスルホンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.84(d,J=6.6Hz,1H)、7.52(d,J=7.3Hz,1H)、7.45−7.34(m,2H)、7.27−6.98(m,4H)、6.81−6.51(m,4H)、4.92(br.s.,1H)、3.95−3.83(m,2H)、3.73(s,3H)、3.41−3.29(m,2H)、2.70−2.35(m,2H)、2.55(s,3H)、1.80−1.44(m,2H)
実施例172
Figure 0006466433
(S)−N−((1−(7−メトキシ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4(3H)−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)カルバモイル)−2−メチルベンゼンスルホンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.85(br.s.,1H)、7.64(br.s.,1H)、7.51(d,J=6.6Hz,1H)、7.41−7.34(m,2H)、7.26−7.01(m,4H)、6.84(br.s.,1H)、6.74(br.s.,1H)、6.50−6.32(m,2H)、4.85(br.s.,1H)、4.03(br.s.,2H)、3.70(br.s.,3H)、3.51−3.38(m,4H)、2.55(s,3H)
実施例173
Figure 0006466433
(S)−N−((1−(6−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)カルバモイル)−2−メチルベンゼンスルホンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.82(br.s.,1H)、7.47(br.s.,1H)、7.33(br.s.,3H)、7.25−7.08(m,2H)、6.94(br.s.,1H)、6.75(br.s.,1H)、6.60−6.29(m,3H)、4.92(br.s.,1H)、3.91−3.36(m,2H)、2.54(s,3H)、2.70−2.35(m,2H)、2.45−2.29(m,2H)、1.74−1.48(m,2H)
実施例174
Figure 0006466433
(S)−N−((1−(インドールin−1−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)カルバモイル)−2−メチルベンゼンスルホンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 8.05(d,J=8.1Hz,1H)、7.81(d,J=7.7Hz,1H)、7.53−7.29(m,2H)、7.25−7.09(m,7H)、7.02(d,J=6.6Hz,1H)、6.68(br.s.,1H)、4.58(br.s.,1H)、4.21−3.76(m,2H)、3.42−2.68(m,4H)、2.58(s,3H)
実施例175
Figure 0006466433
(S)−N−(3,4−ジメチルフェニル)−N−エチル−3−フェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.81(d,J=8.1Hz,1H)、7.62−7.48(m,1H)、7.46−7.35(m,2H)、7.17(d,J=3.3Hz,3H)、7.11(d,J=8.1Hz,1H)、6.81−6.57(m,4H)、4.22−4.08(m,1H)、3.66−3.45(m,2H)、3.14−2.81(m,2H)、2.53(s,3H)、2.21(s,3H)、2.14(s,3H)、0.94(t,J=7.2Hz,3H)
実施例176
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−N−メチル−3−フェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(400MHz,MeOH−d)δ 8.00(d,J=1.0Hz,1H)、7.69(d,J=7.8Hz,1H)、7.61(d,J=7.6Hz,1H)、7.49(d,J=8.1Hz,1H)、7.43−7.36(m,2H)、7.33(d,J=7.6Hz,1H)、7.26−7.19(m,3H)、7.15(t,J=7.5Hz,2H)、7.01(d,J=7.3Hz,2H)、4.48(s,1H)、3.13(s,3H)、3.09−2.93(m,2H)、2.27(s,3H)
実施例177
Figure 0006466433
(S)−N−エチル−N−(ナフタレン−2−イル)−3−フェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 8.66(d,J=4.4Hz,1H)、7.77(d,J=7.7Hz,1H)、7.61(d,J=7.7Hz,1H)、7.52(t,J=7.5Hz,1H)、7.44(dd,J=7.7,4.8Hz,1H)、7.37(t,J=4.2Hz,2H)、7.34(d,J=9.5Hz,2H)、7.13(d,J=8.8Hz,1H)、7.08−7.02(m,3H)、6.93(t,J=9.2Hz,1H)、6.33(d,J=6.6Hz,2H)、4.7(s,1H)、3.81−3.6(m,2H)、3.01−2.70(m,2H)、2.51(br.s.,3H)、1.17(t,J=7.3Hz,3H)
実施例178
Figure 0006466433
(S)−N−エチル−3−フェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.80(d,J=7.7Hz,1H)、7.59−7.50(m,1H)、7.45−7.33(m,4H)、7.22(d,J=8.1Hz,2H)、7.14(d,J=7.0Hz,3H)、6.77−6.56(m,3H)、4.12(d,J=4.8Hz,1H)、3.78−3.43(m,2H)、2.99−2.68(m,2H)、2.52(br.s.,3H)、0.96(t,J=7.0Hz,3H)
実施例179
Figure 0006466433
(S)−N−シクロヘキシル−N−メチル−3−フェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(400MHz,MeOH−d)δ 8.01(dd,J=8.1,2.0Hz,1H)、7.62−7.53(m,1H)、7.46−7.38(m,2H)、7.30−7.17(m,3H)、7.15−7.05(m,2H)、4.82(t,J=7.1Hz,1H)、4.28−4.17(m,1H)、2.97−2.80(m,2H)、2.64(s,3H)、2.60(s,3H)、1.84−0.80(m,10H)
実施例180
Figure 0006466433
(S)−N−メチル−3−フェニル−N−(ピリジン−2−イルメチル)−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 8.48(d,J=4.8Hz,1H)、7.79(d,J=7.7Hz,1H)、7.75−7.60(m,2H)、7.36(br.s.,1H)、7.29−7.18(m,3H)、7.17−7.10(m,2H)、7.07(br.s.,1H)、6.98(br.s.,1H)、6.90(d,J=8.1Hz,1H)、6.37(br.s.,1H)、4.93−4.64(m,1H)、4.60−4.29(m,2H)、3.18(s,3H)、2.87(br.s.,3H)、 2.85−2.63(m,2H)
実施例181
Figure 0006466433
(S)−N−(4−クロロフェニル)−N−エチル−3−フェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.80(d,J=8.1Hz,1H)、7.62−7.53(m,1H)、7.48−7.29(m,5H)、7.18(br.s.,3H)、7.03(d,J=7.3Hz,2H)、6.79(br.s.,2H)、6.66(d,J=7.0Hz,1H)、4.12(d,J=7.0Hz,1H)、3.70−3.48(m,2H)、2.83−2.56(m,2H)、2.52(s,3H)、0.94(t,J=7.0Hz,3H)
実施例182
Figure 0006466433
(S)−N−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−N−エチル−3−フェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.84(d,J=7.3Hz,1H)、7.68(d,J=7.7Hz,1H)、7.60−7.50(m,1H)、7.45−7.33(m,3H)、7.20(br.s.,4H)、6.84(br.s.,2H)、6.75(d,J=7.7Hz,1H)、4.03(d,J=7.7Hz,1H)、3.69−3.45(m,2H)、2.83−2.56(m,2H)、2.53(s,3H)、0.91(t,J=6.8Hz,3H)
実施例183
Figure 0006466433
(S)−N−(3,4−ジクロロフェニル)−3−フェニル−N−プロピル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.84(d,J=7.3Hz,1H)、7.68(d,J=7.7Hz,1H)、7.60−7.50(m,1H)、7.45−7.33(m,3H)、7.20(br.s.,4H)、6.84(br.s.,2H)、6.75(d,J=7.7Hz,1H)、4.03(d,J=7.7Hz,1H)、3.69−3.45(m,2H)、2.83−2.56(m,2H)、2.53(s,3H)、1.29(m,2H)、0.91(t,J=6.8Hz,3H)
実施例184
Figure 0006466433
(S)−N−エチル−N−(4−メトキシフェニル)−3−フェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.79(d,J=7.7Hz,1H)、7.60−7.50(m,1H)、7.43−7.31(m,2H)、7.16−7.14(m,3H)、7.03−6.90(m,4H)、6.77−6.75(m,2H)、6.62(d,J=8.8Hz,1H)、4.24(br.s.,1H)、3.77(s,3H)、3.69−3.40(m,2H)、2.80−2.50(m,2H)、2.55(s,3H)、0.95(t,J=7.0Hz,3H)
実施例185
Figure 0006466433
(S)−N,N−ジメチル−1−(3−フェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパノイル)インドリン−5−スルホンアミド
Figure 0006466433
H NMR(400MHz,MeOH−d)δ 8.52(br.s.,1H)、8.29(d,J=8.1Hz,2H)、7.95(d,J=6.8Hz,2H)、7.64−7.53(m,2H)、7.47−7.37(m,3H)、7.29−7.26(m,3H)、4.75(br.s.,1H)、4.20(br.s.,1H)、3.63(br.s.,1H)、3.16−2.87(m,4H)、2.70(s,3H)、2.67(s,3H)、2.64(s,3H)
実施例186
Figure 0006466433
(S)−N−((1−(6,7−ジヒドロチエノ[3,2−c]ピリジン−5(4H)−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)カルバモイル)−2−メチルベンゼンスルホンアミド
Figure 0006466433
実施例187
Figure 0006466433
N−(((S)−1−((1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)カルバモイル)−2−メチルベンゼンスルホンアミド
Figure 0006466433
実施例188
Figure 0006466433
(S)−N−((1−(アゼチジン−1−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)カルバモイル)−2−メチルベンゼンスルホンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.83(d,J=7.7Hz,1H)、7.48(br.s.,1H)、7.35(br.s.,1H)、7.24−7.26(m,4H)、7.08(d,J=7.3Hz,2H)、6.47(br.s.,1H)、4.17(d,J=6.6Hz,1H)、3.85−3.68(m,2H)、3.66−3.54(m,2H)、2.82−2.63(m,2H)、2.51(m,3H)、2.16−1.90(m,2H)
実施例189
Figure 0006466433
2−メチル−N−(((2S)−1−オキソ−3−フェニル−1−(2−(ピリジン−3−イル)ピロリジン−1−イル)プロパン−2−イル)カルバモイル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0006466433
実施例190
Figure 0006466433
(S)−N−((1−(3−メトキシアゼチジン−1−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)カルバモイル)−2−メチルベンゼンスルホンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.75(d,J=7.3Hz,1H)、7.36−7.06(m,8H)、6.16(br.s.,1H)、4.15(br.s.,1H)、4.07−3.74(m,4H)、3.61−3.23(m,2H)、3.12(s,3H)、2.51(s,3H)
実施例191
Figure 0006466433
(S)−N−((1−(3,3−ジメチルアゼチジン−1−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)カルバモイル)−2−メチルベンゼンスルホンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.77(d,J=7.3Hz,1H)、7.36−7.03(m,8H)、6.12(br.s.,1H)、4.12(br.s.,1H)、3.67−3.00(m,6H)、2.51(s,3H)、1.07(s,3H)、0.91(s,3H)
実施例192
Figure 0006466433
(S)−N−(4−メトキシフェニル)−N−メチル−3−(ピリジン−2−イル)−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 8.34(d,J=4.0Hz,1H)、7.77(d,J=8.1Hz,1H)、7.58(t,J=7.3Hz,1H)、7.54−7.47(m,1H)、7.39−7.31(m,2H)、7.21−7.14(m,1H)、7.07(d,J=8.1Hz,2H)、6.97−6.82(m,3H)、6.61(br.s.,1H)、4.44(br.s.,1H)、3.76(s,3H)、3.07(s,3H)、2.93−2.63(m,2H)、2.5(s,J=13.4Hz,3H)
実施例193
Figure 0006466433
(S)−N−(4−メトキシフェニル)−N−メチル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 8.24(s,1H)、7.87−7.74(m,2H)、7.53(d,J=6.6Hz,1H)、7.44−7.33(m,2H)、7.15−7.11(m,3H)、6.92(d,J=8.4Hz,2H)、6.83(br.s.,1H)、4.46(br.s.,1H)、4.31−4.02(m,2H)、3.76(s,3H)、3.09(s,3H)、2.54(s,3H)
実施例194
Figure 0006466433
(S)−N−(4−メトキシフェニル)−N−メチル−3−(ピリジン−3−イル)−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 8.34(br.s.,1H)、7.72(d,J=7.7Hz,1H)、7.36(br.s.,1H)、7.24(br.s.,2H)、7.15−7.11(m,4H)、6.91−6.94(m,3H)、6.29(br.s.,1H)、4.25(br.s.,1H)、3.77(br.s.,3H)、3.09(s,3H)、2.76−2.49(m,2H)、2.5(s,3H)
実施例195
Figure 0006466433
(S)−3−シクロヘキシル−N−(4−メトキシフェニル)−N−メチル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.86(d,J=7.7Hz,1H)、7.59−7.48(m,1H)、7.43−7.32(m,2H)、7.19(d,J=8.4Hz,2H)、6.96(d,J=8.4Hz,2H)、6.51(br.s.,1H)、4.21(t,J=7.7Hz,1H)、3.75(s,3H)、3.09(s,3H)、2.56(s,3H)、1.54−1.37(m,2H)、1.35−1.17(m,4H)、1.06−0.85(m,7H)
実施例196
Figure 0006466433
(S)−3−シクロペンチル−N−(4−メトキシフェニル)−N−メチル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
実施例197
Figure 0006466433
(2S,3S)−N−(4−メトキシフェニル)−N−メチル−3−フェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)ブタンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.76(d,J=7.7Hz,1H)、7.59−7.52(m,1H)、7.42−7.34(m,2H)、7.21−7.12(m,4H)、6.98−6.81(m,4H)、6.38(br.s.,1H)、4.40−4.43(m,1H)、3.78(s,3H)、3.11(s,3H)、2.84−2.87(m,1H)、2.46(s,3H)、0.90(d,J=7.3Hz,3H)
実施例198
Figure 0006466433
(S)−N−(4−メトキシフェニル)−N−メチル−3−(チオフェン−2−イル)−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.81(d,J=7.7Hz,1H)、7.51(br.s.,1H)、7.42−7.32(m,2H)、7.25(d,J=4.8Hz,1H)、7.07(d,J=8.1Hz,2H)、6.93(s,1H)、6.87−6.81(m,1H)、6.66−6.49(m,2H)、4.24(br.s.,1H)、3.76(s,3H)、3.09(s,3H)、2.99−2.67(m,2H)、2.55(s,3H)
実施例199
Figure 0006466433
(S)−N−(4−メトキシフェニル)−N−メチル−3−(ピリジン−4−イル)−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 8.31(d,J=5.5Hz,1H)、7.73(d,J=7.7Hz,1H)、7.43−7.22(m,3H)、7.13(d,J=7.3Hz,2H)、6.94(d,J=8.4Hz,2H)、6.75(d,J=5.1Hz,2H)、6.36(br.s.,1H)、4.29(br.s.,1H)、3.78(br.s.,3H)、3.10(s,3H)、2.74−2.54(m,2H)、2.5(s,3H)
実施例200
Figure 0006466433
(S)−N−(4−メトキシフェニル)−3−フェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)プロパンアミド
Figure 0006466433
実施例201
Figure 0006466433
(S)−2−(3−((2−ブロモフェニル)スルホニル)ウレイド)−N−エチル−N−(4−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.89(d,J=7.7Hz,1H)、7.70(d,J=7.3Hz,1H)、7.46−7.31(m,2H)、7.15(br.s.,3H)、6.94−6.72(m,5H)、6.33(br.s.,1H)、4.15(br.s.,1H)、3.70(s,3H)、3.69−3.41(m,2H)、2.77−2.4(m,2H)、0.94(t,J=7.0Hz,3H)
実施例203
Figure 0006466433
(S)−N−エチル−2−(3−((1−エチル−1H−インドール−5−イル)スルホニル)ウレイド)−N−(4−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 8.00(br.s.,1H)、7.53(br.s.,4H)、7.11(br.s.,4H)、6.91−6.74(m,6H)、6.59(br.s.,1H)、6.41(br.s.,1H)、4.32−4.10(m,1H)、3.74(br.s.,3H)、3.35(br.s.,2H)、2.95−2.65(m,4H)、1.34(br.s.,3H)、0.92(br.s.,3H)
実施例204
Figure 0006466433
(S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−(3−((2−フルオロフェニル)スルホニル)ウレイド)−N−(4−メトキシフェニル)−N−メチルプロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.74−7.50(m,2H)、7.32−7.15(m,4H)、6.96−6.97(m,3H)、6.41−6.43(m,3H)、4.28(br.s.,1H)、3.78(s,3H)、3.10(s,3H)、2.77−2.52(m,2H)
実施例205
Figure 0006466433
(S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−(4−メトキシフェニル)−N−メチル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
Figure 0006466433
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.78(d,J=8.1Hz,1H)、7.53(t,J=7.2Hz,1H)、7.36(d,J=7.7Hz,2H)、7.19(d,J=8.8Hz,2H)、6.97−7.00(m,3H)、6.68(d,J=8.1Hz,1H)、6.38(d,J=6.6Hz,2H)、4.33−4.20(m,1H)、3.78(s,3H)、3.12(s,3H)、2.81−2.53(m,2H)、2.50(s,3H)
中間体JB−1
Figure 0006466433
(S)−tert−ブチル (1−((4−メトキシフェニル)(メチル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)カルバマート
HATU(1.5g、4.0ミリモル)を4−メトキシ−N−メチルアニリン(500mg、3.64ミリモル)および(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−フェニルプロパン酸(1.06g、4.0ミリモル)のDMF(20mL)およびDIPEA(1.3mL、7.3ミリモル)中攪拌溶液に加え、該反応混合物を室温で4時間攪拌した。反応物を濃縮し、残りの粗油状物をEtOAc(約60mL)と1/2飽和のNaHCO(水性)(約60mL)の間に分配した。有機成分を塩水(約40mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、濾過し、濃縮し、バイオタージ・ホリゾン(80g SiO、10−40%EtOAc/ヘキサン)を用いて精製し、(S)−tert−ブチル (1−((4−メトキシフェニル)(メチル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)カルバマート(1.34g)を透明なアンバー色の粘着性油として得た。LC−MS保持時間=3.17分;m/z=385.3 [M+H] (カラム:Phenonenex-Luna C18 2.0x50mm 3μm;溶媒A=95%水:5%アセトニトリル:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%アセトニトリル:10mM NHOAc;流速=0.8mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=4分;波長=220). H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.25−7.20(m,3H)、7.03−6.64(m,6H)、5.20(d,J=8.8Hz,1H)、4.53(q,J=7.4Hz,1H)、3.83(s,3H)、3.18(s,3H)、2.89(dd,J=13.1,7.5Hz,1H)、2.71(dd,J=13.1、6.5Hz,1H)、1.39(s,9H)
中間体JB−2
Figure 0006466433
(S)−2−アミノ−N−(4−メトキシフェニル)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド
ジオキサン中4M HCl溶液(15mL、60.0ミリモル)を(S)−tert−ブチル (1−((4−メトキシフェニル)(メチル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)カルバマート(中間体JB−1)(1.34g、3.49ミリモル)のTHF(10mL)中攪拌溶液に添加し、該反応混合物を室温で5時間攪拌した。その反応混合物を減圧下で濃縮乾燥させ、(S)−2−アミノ−N−(4−メトキシフェニル)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミドのHCl塩(1.11g)を固化泡沫体として得、それをさらに精製することなく使用した。LC−MS保持時間=2.33分;m/z=285.2 [M+H] (カラム:Phenonenex-Luna C18 2.0x50mm 3μm;溶媒A=95%水:5%アセトニトリル:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%アセトニトリル:10mM NHOAc;流速=0.8mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=4分;波長=220)
中間体JB−7
Figure 0006466433
(S)−tert−ブチル (1−(メチル(3,4,5−トリメトキシフェニル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)カルバマート
HATU(776mg、2.04ミリモル)を3,4,5−トリメトキシ−N−メチルアニリン(350mg、1.78ミリモル)および(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−フェニルプロパン酸(518mg、1.95ミリモル)のDMF(10mL)およびDIPEA(0.62mL、3.6ミリモル)中攪拌溶液に添加し、室温で一夜攪拌した。反応混合液を濃縮し、その粗油状物をEtOAc(約40mL)と1/2飽和のNaHCO(水性)(約40mL)との間に分配した。有機成分を塩水(約30mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、濾過して濃縮させた。次に粗残渣をバイオタージ・ホリゾン(80g SiO、10−40%EtOAc/ヘキサン)を用いて精製し、(S)−tert−ブチル (1−(メチル(3,4,5−トリメトキシフェニル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)カルバマート(474mg)を透明な無色の固化油として得た。さらに精製することなく使用した。LC−MS保持時間=1.60分;m/z=385.3 [M+H] (カラム:Phenonenex-Luna C18 2.0x50mm 3μm;溶媒A=90%水:10%アセトニトリル:0.1%TFA;溶媒B=10%水:90%アセトニトリル:0.1%TFA;流速=1.0mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=2分;波長=220);H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.27−7.17(m,3H)、7.01(d,J=6.3Hz,2H)、6.11(br.s.,2H)、5.21(d,J=9.0Hz,1H)、4.76−4.64(m,1H)、3.86(s,3H)、3.77(br.s.,6H)、3.17(s,3H)、3.01−2.87(m,1H)、2.77(dd,J=12.8,6.3Hz,1H)、1.40(s,9H)
中間体ZY−1
Figure 0006466433
N−メチルベンゾ[d]チアゾール−5−アミン
パラホルムアルデヒド(80mg、2.7ミリモル)をベンゾ[d]チアゾール−5−アミン(200mg、1.332ミリモル)のMeOH(5mL)中攪拌溶液に添加した。次に得られた懸濁液をMeOH中25%w/w NaOMe(1.5mL、6.7ミリモル)で処理し、その透明な反応混合物を60℃で16時間攪拌した。反応物を室温に冷却し、ついでNaBH(126mg、3.33ミリモル)で処理し、室温で16時間攪拌した。反応混合物を水(10mL)で希釈し、CHCl(3x20mL)で抽出した。有機成分を合わせ、濃縮し、バイオタージ・ホリゾン(12g SiO、0−50%EtOAc/ヘキサン)を用いて精製し、N−メチルベンゾ[d]チアゾール−5−アミン(217mg)を黄色ガム状物として得た。LC−MS保持時間=0.67分;m/z=165.05 [M+H] (Column:Waters Aquity BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=100%水:0.05%TFA;溶媒B=100%アセトニトリル:0.05%TFA;流速=0.8mL/分;開始%B=2;最終%B=98;勾配時間=1.5分;波長=220);H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.92(s,1H)、7.69(d,J=8.5Hz,1H)、7.31(d,J=2.3Hz,1H)、6.82(dd,J=8.8、2.3Hz,1H)、3.93(br.s.,1H)、2.94(s,3H)
中間体ZY−2
Figure 0006466433
(S)−tert−ブチル (1−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル(メチル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)カルバマート
HATU(1.90g、5.01ミリモル)をN−メチルベンゾ[d]チアゾール−5−アミン(中間体ZY−1)(685mg、4.17ミリモル)および(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−フェニルプロパン酸(1.33g、5.01ミリモル)のDMF(20mL)およびDIPEA(2.18mL、12.5ミリモル)中溶液に加え、該反応混合物を室温で6時間攪拌した。その粗反応混合物をNaHCO飽和水溶液(20mL)で希釈し、EtOAc(3x50mL)で抽出した。有機成分を合わせ、塩水(約60mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過して濃縮させた。次にその粗材料をバイオタージ・ホリゾン(12g SiO、0−40%−50%EtOAc/ヘキサン)を用いて精製し、(S)−tert−ブチル (1−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル(メチル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)カルバマート(1.7g)を白色固体として得た。LC−MS保持時間=1.19分;m/z=412.0 [M+H] (Column:Waters Aquity BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=100%水:0.05%TFA;溶媒B=100%アセトニトリル:0.05%TFA;流速=0.8mL/分;開始%B=2;最終%B=98;勾配時間=1.5分;波長=220);H NMR(400MHz,CDCl)δ 9.07(s,1H)、7.90(d,J=8.3Hz,1H)、7.38(d,J=7.5Hz,1H)、7.27−7.19(m,3H)、6.94(d,J=6.8Hz,3H)、5.22(d,J=8.8Hz,1H)、4.58−4.48(m,1H)、3.26(s,3H)、2.93(dd,J=12.9、8.4Hz,1H)、2.78(dd,J=12.4、5.9Hz,1H)、1.40(s,9H)
中間体ZY−3
Figure 0006466433
(S)−2−アミノ−N−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド
ジオキサン中4M HCl(10mL、40.0ミリモル)溶液を(S)−tert−ブチル (1−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル(メチル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)カルバマート(中間体ZY−2)(1.7g、4.13ミリモル)のTHF(10mL)中攪拌溶液に加え、その反応混合物を室温で16時間攪拌した。該反応混合液を濃縮し、EtOH/トルエンに再び溶かし、次に再び濃縮し(3x)、(S)−2−アミノ−N−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド(1.7g、4.42ミリモル、収率107%)のHCl塩を桃色の粘着性固体として得た。LC−MS保持時間=0.83分;m/z=312.0 [M+H] (Column:Waters Aquity BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=100%水:0.05%TFA;溶媒B=100%アセトニトリル:0.05%TFA;流速=0.8mL/分;開始%B=2;最終%B=98;勾配時間=1.5分;波長=220);H NMR(400MHz,MeOH−d)δ 9.42(s,1H)、8.10(d,J=8.3Hz,1H)、7.39−7.08(m,6H)、6.91(d,J=7.0Hz,2H)、4.10(dd,J=8.0、6.5Hz,1H)、3.63−3.56(m,2H)、3.11(dd,J=13.4、8.2Hz,1H)、2.92(dd,J=13.3、6.5Hz,1H)、2.87(s,3H)
中間体ZY−4
Figure 0006466433
(S)−tert−ブチル (1−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル(メチル)アミノ)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−1−オキソプロパン−2−イル)カルバマート
HATU(592mg、1.556ミリモル)をN−メチルベンゾ[d]チアゾール−5−アミン(中間体ZY−1)(213mg、1.30ミリモル)および(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸(469mg、1.56ミリモル)のDMF(7mL)およびDIPEA(0.45mL、2.6ミリモル)中攪拌溶液に添加し、該反応混合物を室温で16時間攪拌した。その粗反応混合物をNaHCO飽和水溶液(20mL)で希釈し、EtOAc(3x50mL)で抽出した。有機成分を合わせ、塩水(約60mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過して濃縮させた。ついでその粗材料をバイオタージ・ホリゾン(24g SiO,0−50%EtOAc/ヘキサン)を用いて精製し、(S)−tert−ブチル (1−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル(メチル)アミノ)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−1−オキソプロパン−2−イル)カルバマート(581mg)を白色固体として得た。LC−MS保持時間=1.23分;m/z=448.0 [M+H] (Column:Waters Aquity BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=100%水:0.05%TFA;溶媒B=100%アセトニトリル:0.05%TFA;流速=0.8mL/分;開始%B=2;最終%B=98;勾配時間=1.5分;波長=220);H NMR(400MHz,CDCl)δ 9.10(s,1H)、7.98(d,J=8.3Hz,1H)、7.68(br.s.,1H)、7.05(br.s.,1H)、6.68(t,J=8.9Hz,1H)、6.44(d,J=6.3Hz,2H)、5.25(d,J=9.0Hz,1H)、4.54(q,J=7.3Hz,1H)、2.94−2.86(m,1H)、2.81(s,3H)、2.72(dd,J=13.1、6.5Hz,1H)、1.39(s,9H)
中間体ZY−5
Figure 0006466433
(S)−2−アミノ−N−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−メチルプロパンアミド
TFA(1.0mL、13ミリモル)を(S)−tert−ブチル (1−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル(メチル)アミノ)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−1−オキソプロパン−2−イル)カルバマート(中間体ZY−4)(0.58g、1.23ミリモル)のDCM(2mL)中攪拌溶液に添加し、その反応混合物を室温で16時間攪拌した。その粗反応混合液を濃縮し、残渣をMeOH/DCMおよびジオキサン中4M HCl(2mL)に溶かし、再び濃縮した。残渣をEtOH/トルエンに再び溶かし、ついで再び濃縮し(3x)、(S)−2−アミノ−N−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−メチルプロパンアミドのHCl塩(0.55g)を白色固体として得た。LC−MS保持時間=0.83分;m/z=348.1 [M+H] (カラム:Waters Aquity BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=100%水:0.05%TFA;溶媒B=100%アセトニトリル:0.05%TFA;流速=0.8mL/分;開始%B=2;最終%B=98;勾配時間=1.5分;波長=220)
中間体ZY−6
Figure 0006466433
(S)−tert−ブチル (1−(ベンジル(4−メトキシフェニル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)カルバマート
BOP−Cl(131mg、0.516ミリモル)を(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−フェニルプロパン酸(124mg、0.469ミリモル)およびN−ベンジル−4−メトキシアニリン(100mg、0.469ミリモル)のDCM(3mL)およびDIPEA(0.25mL、1.4ミリモル)中攪拌溶液に添加し、その反応混合物を室温で16時間攪拌した。該粗反応混合液を濃縮し、該残渣をバイオタージ・ホリゾン(12g SiO、0−50%EtO/ヘキサン)を用いて精製し、標記化合物(125mg)を得た。LC−MS保持時間=1.43分;m/z=461.4 [M+H] (カラム:Waters Aquity BEH C18 2.1x50mm 1.7U;溶媒A=100%水/0.05%TFA;溶媒B=100%アセトニトリル/0.05%TFA;流速=0.8mL/分;開始%B=2;最終%B=98;勾配時間=1.5分;波長=220)
中間体ZY−7
Figure 0006466433
(S)−2−アミノ−N−ベンジル−N−(4−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパンアミド
ジオキサン中4M HCl溶液(1.3mL、5.2ミリモル)を(S)−tert−ブチル (1−(ベンジル(4−メトキシフェニル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)カルバマート(中間体ZY−6)(120mg、0.261ミリモル)のTHF(1.3mL)中攪拌溶液に添加し、該反応混合物を室温で2時間攪拌した。反応混合液を濃縮し、標記化合物のHCl塩(117mg)を得た。LC−MS保持時間=0.99分;m/z=361.2 [M+H] (カラム:Waters Aquity BEH C18 2.1x50 mm 1.7U;溶媒A=100%水/0.05%TFA;溶媒B=100%アセトニトリル/0.05%TFA;流速=0.8mL/分;開始%B=2;最終%B=98;勾配時間=1.5分;波長=220)
実施例JB−82
Figure 0006466433
(S)−N−メチル−3−フェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)−N−(3,4,5−トリメトキシフェニル)プロパンアミド
ジオキサン中4M HCl溶液(1mL、4.0ミリモル)を中間体JB−7(77 mg、0.17ミリモル)のTHF(1mL)に溶かした攪拌溶液に加え、その反応物を室温で3時間攪拌した。反応混合液を濃縮乾燥させ、CHCN(1mL)およびヒューニッヒ塩基(0.11mL、0.61ミリモル)に溶かし、次に2−メチルベンゼンスルホニルイソシアナート(51mg、0.26ミリモル)で処理し、室温で3時間攪拌した。反応混合物をMeOH(5mL)でクエンチし、5分間攪拌し、次に濃縮乾燥させた。残渣をEtOAc(10mL)と水(5mL)の間に分配し、有機成分をさらに塩水(5mL)で洗浄し、濃縮した。残渣をMeOHに溶かし、プレパラティブHPLCに付して精製し、標記化合物(50.3mg)を得た。LC−MS保持時間=1.98分;m/z=542.2 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%アセトニトリル:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%アセトニトリル:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220)
実施例JB−83およびJB−84は、中間体JB−7の調製にて使用される3,4,5−トリメトキシ−N−メチルアニリンの代わりに適切なアミンを利用し、実施例JB−82について詳述される操作を用いて調製された。
実施例JB−83
Figure 0006466433
(S)−N−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−N−メチル−3−フェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
LC−MS保持時間=1.97分;m/z=496.3 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%アセトニトリル:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%アセトニトリル:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220)
実施例JB−84
Figure 0006466433
(S)−N−(4−メトキシ−2,5−ジメチルフェニル)−N−メチル−3−フェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
LC−MS保持時間=2.03分;m/z=510.3 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%アセトニトリル:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%アセトニトリル:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220)
実施例JB−85
Figure 0006466433
(S)−2−(3−((1,2−ジメチル−1H−インドール−3−イル)スルホニル)ウレイド)−N−(4−メトキシフェニル)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド
イソシアン酸クロロスルホニル(0.048mL、0.56ミリモル)のDCM(1.5mL)中溶液を中間体JB−2(140mg、0.37ミリモル)のDCM(約1mL)中攪拌溶液に0℃で滴下して加えた。次にTEA(0.17mL、1.2ミリモル)/DCM(0.6mL)を添加し、反応混合物を0℃で3分間攪拌した。この粗反応混合物の一部(約0.8mL、25%)を1,2−ジメチル−1H−インドール(43.1mg、0.297ミリモル)のDCM(1mL)中攪拌溶液に添加し、室温で2時間攪拌した。該反応物を濃縮し、EtOAc(約2mL)で希釈し、NaHCO(飽和水溶液)(1mL)および塩水(1mL)で洗浄した。有機成分を濃縮し、MeOHに溶かし、濾過し、プレパラティブHPLCに付して精製し、標記化合物(10.8mg)を得た。LC−MS保持時間=1.74分;m/z=535.4 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%アセトニトリル:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%アセトニトリル:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220);H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.78(d,J=8.1Hz,1H)、7.56(d,J=8.1Hz,1H)、7.29−7.24(m,1H)、7.24−7.20(m,1H)、7.11−7.07(m,1H)、7.04−6.99(m,2H)、6.98−6.94(m,2H)、6.88(d,J=8.8Hz,2H)、6.64(d,J=7.3Hz,2H)、6.57(d,J=8.1Hz,1H)、4.26−4.19(m,1H)、3.75(s,3H)、3.72(s,3H)、3.06(s,3H)、2.69(dd,J=13.8、5.3Hz,1H)、2.61(s,3H)、2.41(dd,J=13.4,7.5Hz,1H)
実施例ZY−3
Figure 0006466433
(S)−N−ベンジル−N−(4−メトキシフェニル)−3−フェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
中間体ZY−7(32mg、0.081ミリモル)のCHCN(1mL)およびDIPEA(0.042mL、0.242ミリモル)中攪拌溶液に、2−メチルベンゼンスルホニルイソシアナート(24mg、0.12ミリモル)を添加し、該反応混合物を室温で16時間攪拌した。反応混合液を濃縮し,MeOHに溶かし、濾過し、プレパラティブHPLCに付して精製し、標記化合物(44.6mg)を得た。LC−MS保持時間=1.91分;m/z=558.3 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%アセトニトリル:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%アセトニトリル:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220);H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.80(d,J=7.7Hz,1H)、7.49(d,J=7.0Hz,1H)、7.38−7.31(m,2H)、7.27−7.12(m,7H)、7.06(br.s.,2H)、6.79(br.s.,6H)、4.87(d,J=15.0Hz,1H)、4.63(d,J=14.3Hz,1H)、4.23(d,J=6.2Hz,1H)、3.71(s,3H)、2.81(dd,J=13.6,5.1Hz,1H)、2.59−2.53(m,4H)
実施例ZY−4〜ZY−6は、中間体ZY−6の調製にて使用されるN−ベンジル−4−メトキシアニリンの代わりに適切なアミンを利用し、実施例ZY−3について詳述される操作を用いて調製された。
実施例ZY−4
Figure 0006466433
(S)−N−(4−メトキシフェニル)−3−フェニル−N−(ピリジン−4−イルメチル)−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
LC−MS保持時間=1.48分;m/z=559.2 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%アセトニトリル:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%アセトニトリル:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220)
実施例ZY−5
Figure 0006466433
(S)−N−(4−メトキシフェニル)−N−フェネチル−3−フェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
LC−MS保持時間=1.87分;m/z=572.3 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%アセトニトリル:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%アセトニトリル:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220)
実施例ZY−6
Figure 0006466433
(S)−N−イソブチル−N−(4−メトキシフェニル)−3−フェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
LC−MS保持時間=1.84分;m/z=524.4 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%アセトニトリル:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%アセトニトリル:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220);H NMR(600MHz,DMSO−d)δ 7.76(d,J=7.7Hz,1H)、7.47(d,J=6.6Hz,1H)、7.36−7.27(m,2H)、7.17−6.86(m,7H)、6.80−6.53(m,3H)、4.18(d,J=5.9Hz,1H)、3.76(s,3H)、3.58−3.16(m,2H)、2.78−2.72(m,2H)、1.58−1.49(m,1H)、0.76(dd,J=17.8,6.4Hz,6H)
実施例ZY−7
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−メチル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
2−メチルベンゼンスルホニルイソシアナート(28.4mg、0.144ミリモル)を中間体ZY−5のHCl塩(55mg、0.131ミリモル)のCHCN(1mL)およびDIPEA(0.11mL、0.65ミリモル)中攪拌溶液に添加し、該反応混合物を室温で一夜攪拌した。さらなる2−メチルベンゼンスルホニルイソシアナート(20mg)を加え、反応混合物を室温で2時間攪拌した。反応混合液を濃縮し,MeOHに溶かし、濾過し、プレパラティブHPLCに付して精製し、標記化合物(49.8mg)を得た。
LC−MS保持時間=2.33分;m/z=545.1 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%MeOH:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%MeOH:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220);H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 9.49(s,1H)、8.23(d,J=8.4Hz,1H)、8.04(s,1H)、7.78(d,J=7.7Hz,1H)、7.54−7.48(m,1H)、7.41−7.30(m,3H)、6.95(t,J=9.2Hz,1H)、6.74(d,J=8.1Hz,1H)、6.35(d,J=6.6Hz,2H)、4.31(d,J=4.4Hz,1H)、3.23(s,3H)、2.90−2.80(m,1H)、2.60(dd,J=13.6、8.8Hz,1H)、2.50(br.s.,3H)
実施例CA−67〜CA−101については、次の操作を用いた:
POCl(0.15ミリモル)のピリジン(0.5mL)中溶液を適切なアニリン(0.11モル)および(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−フェニルプロパン酸(0.10 ミリモル)の0℃でのピリジン(0.5mL)中溶液に添加した。反応混合物を一夜にわたって振盪させながら室温にまで加温した。
反応物を氷浴を用いて冷却し、MeOH(0.5mL)でクエンチさせ、濃縮乾燥させた。その粗残渣をDCM(0.5mL)およびTFA(0.5mL)で処理し、反応混合物を室温で4時間振盪させた。反応混合液を濃縮乾燥させ、その粗残渣をDIPEA(0.3ミリモル)/DCM(0.5mL)に溶かし、2−メチルベンゼンスルホニルイソシアナート(0.15ミリモル)のDCM(0.5mL)中溶液で処理した。反応混合物を室温で2時間振盪させ、MeOH(0.5mL)で希釈し、濃縮乾燥させた。その粗残渣をDMF(1mL)に溶かし、濾過し、プレパラティブHPLCに付して精製し、標記化合物を得た。
実施例CA−67
Figure 0006466433
(S)−N−メチル−N,3−ジフェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
LC−MS保持時間=2.42分;m/z=452.2 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%MeOH:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%MeOH:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220)
実施例CA−68
Figure 0006466433
(S)−N−エチル−N,3−ジフェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
LC−MS保持時間=1.54分;m/z=466.2 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%アセトニトリル:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%アセトニトリル:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220)
実施例CA−69
Figure 0006466433
(S)−N−メチル−3−フェニル−N−(o−トリル)−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
LC−MS保持時間=1.52分;m/z=466.2 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%アセトニトリル:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%アセトニトリル:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220)
実施例CA−70
Figure 0006466433
(S)−N−イソプロピル−N,3−ジフェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
LC−MS保持時間=3.06分;m/z=480.2 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%MeOH:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%MeOH:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220)
実施例CA−71
Figure 0006466433
(S)−N−メチル−3−フェニル−N−(キノリン−6−イル)−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
LC−MS保持時間=2.22分;m/z=503.1 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%MeOH:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%MeOH:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220)
実施例CA−72
Figure 0006466433
(S)−N−メチル−N−(2−メチルキノリン−6−イル)−3−フェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
LC−MS保持時間=1.50分;m/z=517.2 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%アセトニトリル:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%アセトニトリル:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220)
実施例CA−73
Figure 0006466433
(S)−N−メチル−N−(1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)−3−フェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
LC−MS保持時間=2.07分;m/z=506.1 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%MeOH:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%MeOH:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220)
実施例CA−74
Figure 0006466433
(S)−N−(1−エチル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−N−メチル−3−フェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
LC−MS保持時間=2.23分;m/z=534.2 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%MeOH:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%MeOH:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220)
実施例CA−75
Figure 0006466433
(S)−N−メチル−3−フェニル−N−(キノキサリン−6−イル)−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
LC−MS保持時間=2.15分;m/z=504.2 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%MeOH:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%MeOH:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220)
実施例CA−76
Figure 0006466433
(S)−N−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)−N−メチル−3−フェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
LC−MS保持時間=2.38分;m/z=494.2 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%MeOH:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%MeOH:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220)
実施例CA−77
Figure 0006466433
(S)−N−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−N−メチル−3−フェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
LC−MS保持時間=2.56分;m/z=496.2 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%MeOH:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%MeOH:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220)
実施例CA−78
Figure 0006466433
(S)−N−エチル−N−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−3−フェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
LC−MS保持時間=2.67分;m/z=510.2 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%MeOH:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%MeOH:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220)
実施例CA−79
Figure 0006466433
(S)−N−(クロマン−6−イル)−N−メチル−3−フェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
LC−MS保持時間=1.65分;m/z=508.1 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%アセトニトリル:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%アセトニトリル:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220)
実施例CA−80
Figure 0006466433
(S)−N−エチル−3−フェニル−N−(キノリン−6−イル)−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
LC−MS保持時間=1.48分;m/z=517.1 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%アセトニトリル:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%アセトニトリル:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220)
実施例CA−81
Figure 0006466433
(S)−N−(クロマン−6−イル)−N−エチル−3−フェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
LC−MS保持時間=2.66分;m/z=522.3 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%MeOH:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%MeOH:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220)
実施例CA−82
Figure 0006466433
(S)−N−メチル−3−フェニル−N−(p−トリル)−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
LC−MS保持時間=1.76分;m/z=466.3 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%アセトニトリル:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%アセトニトリル:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220)
実施例CA−83
Figure 0006466433
(S)−N−エチル−N−(2−メチルキノリン−6−イル)−3−フェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
LC−MS保持時間=1.66分;m/z=531.2 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%アセトニトリル:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%アセトニトリル:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220)
実施例CA−84
Figure 0006466433
(S)−N−(4−エトキシフェニル)−N−メチル−3−フェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
LC−MS保持時間=2.54分;m/z=496.3 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%MeOH:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%MeOH:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220)
実施例CA−85
Figure 0006466433
(S)−N−(4−アセトアミド−3−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−フェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
LC−MS保持時間=2.43分;m/z=525.2 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%MeOH:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%MeOH:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220)
実施例CA−86
Figure 0006466433
(S)−N−メチル−N−(2−メチルベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)−3−フェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
LC−MS保持時間=1.49分;m/z=507.1 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%アセトニトリル:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%アセトニトリル:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220)
実施例CA−87
Figure 0006466433
(S)−N−メチル−N−(2−メチルベンゾ[d]チアゾール−5−イル)−3−フェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
LC−MS保持時間=1.69分;m/z=523.3 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%アセトニトリル:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%アセトニトリル:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220)
実施例CA−88
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)−N−メチル−3−フェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
LC−MS保持時間=2.22分;m/z=509.3 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%MeOH:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%MeOH:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220)
実施例CA−89
Figure 0006466433
(S)−N−エチル−N−(3−ホルムアミド−4−ヒドロキシフェニル)−3−フェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
LC−MS保持時間=1.31分;m/z=525.1 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%アセトニトリル:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%アセトニトリル:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220)
実施例CA−90
Figure 0006466433
(S)−N−(3−ホルムアミド−4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−3−フェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
LC−MS保持時間=1.96分;m/z=511.3 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%MeOH:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%MeOH:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220)
実施例CA−91
Figure 0006466433
(S)−N−(3−シアノフェニル)−N−メチル−3−フェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
LC−MS保持時間=2.28分;m/z=477.3 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%MeOH:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%MeOH:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220)
実施例CA−92
Figure 0006466433
(S)−N−(4−(3,3−ジメチルウレイド)フェニル)−N−メチル−3−フェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
LC−MS保持時間=2.08分;m/z=538.4 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%MeOH:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%MeOH:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220);H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 8.41(br.s.,1H)、7.76(d,J=8.8Hz,1H)、7.47(d,J=7.7Hz,3H)、7.30(br.s.,2H)、7.15(br.s.,3H)、6.92(d,J=7.0Hz,2H)、6.78(br.s.,2H)、6.45(br.s.,1H)、4.29(br.s.,1H)、3.08(s,3H)、2.93(s,6H)、2.73−2.69(m,1H)、2.55−2.46(m,4H)
実施例CA−93
Figure 0006466433
(S)−メチル(4−(N−メチル−3−フェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド)フェニル)カルバマート
LC−MS保持時間=2.73分;m/z=525.1 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%MeOH:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%MeOH:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220);H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 9.81(s,1H)、7.79(d,J=7.7Hz,1H)、7.57−7.51(m,1H)、7.48−7.34(m,4H)、7.15(d,J=4.0Hz,3H)、7.02(d,J=8.4Hz,2H)、6.74(d,J=4.0Hz,2H)、6.65(d,J=8.1Hz,1H)、4.32−4.24(m,1H)、3.68(s,3H)、3.09(s,3H)、2.78−2.71(m,1H)、2.50(s,3H)、2.50−2.45(m,1H)
実施例CA−94
Figure 0006466433
(S)−3−(N−メチル−3−フェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド)ベンズアミド
LC−MS保持時間=2.05分;m/z=495.3 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%MeOH:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%MeOH:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220)
実施例CA−95
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d]チアゾール−6−イル)−N−メチル−3−フェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
LC−MS保持時間=2.19分;m/z=509.3 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%MeOH:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%MeOH:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220);H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 9.46(s,1H)、8.06(d,J=8.8Hz,1H)、7.79(d,J=7.7Hz,1H)、7.72(br.s.,1H)、7.51(d,J=6.6Hz,1H)、7.42−7.32(m,2H)、7.26(d,J=7.7Hz,1H)、7.14(d,J=7.0Hz,3H)、6.73(d,J=6.6Hz,2H)、6.65(br.s.,1H)、4.21(d,J=5.5Hz,1H)、3.18(s,3H)、2.80(d,J=7.3Hz,1H)、2.57−2.47(m,4H)
実施例CA−96
Figure 0006466433
(S)−N−メチル−3−フェニル−N−(キナゾリン−6−イル)−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
LC−MS保持時間=2.00分;m/z=504.4 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%MeOH:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%MeOH:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220)
実施例CA−97
Figure 0006466433
(S)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−フェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
LC−MS保持時間=2.61分;m/z=476.9 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%MeOH:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%MeOH:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220)
実施例CA−98
Figure 0006466433
(S)−N−メチル−3−フェニル−N−(キノリン−7−イル)−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
LC−MS保持時間=2.22分;m/z=503.1 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%MeOH:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%MeOH:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220)
実施例CA−99
Figure 0006466433
(S)−N−メチル−N−(1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−7−イル)−3−フェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
LC−MS保持時間=2.48分;m/z=519.0 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%MeOH:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%MeOH:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220)
実施例CA−100
Figure 0006466433
(S)−2−フルオロ−5−(N−メチル−3−フェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド)ベンズアミド
LC−MS保持時間=1.23分;m/z=513.0 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%アセトニトリル:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%アセトニトリル:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220)
実施例CA−101
Figure 0006466433
(S)−N−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N−メチル−3−フェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
LC−MS保持時間=1.26分;m/z=492.0 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%アセトニトリル:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%アセトニトリル:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220)
実施例CA−102〜CA−112については、次の操作を利用した:
POCl(0.15ミリモル)のピリジン(0.5mL)中溶液を、適切なアニリン(0.11モル)および(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸(0.10 ミリモル)の0℃でのピリジン(0.5mL)中溶液に添加した。反応混合物を振盪させながら一夜にわたって室温にまで加温した。反応物を氷浴を用いて冷却し、MeOH(0.5mL)でクエンチし、濃縮乾燥させた。その粗残渣をDCM(0.5mL)およびTFA(0.5mL)で処理し、反応混合物を室温で4時間振盪させた。該反応混合液を濃縮乾燥させ、その粗残渣をDIPEA(0.3ミリモル)/DCM(0.5mL)に溶かし、2−メチルベンゼンスルホニルイソシアナート(0.15ミリモル)のDCM(0.5mL)中溶液で処理した。反応混合物を室温で2時間振盪させ、MeOH(0.5mL)で希釈し、濃縮乾燥させた。その粗残渣をDMF(1mL)に溶かし、濾過し、プレパラティブHPLCに付して精製し、標記化合物を得た。
実施例CA−102
Figure 0006466433
(S)−5−(3−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−メチル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド)−2−フルオロベンズアミド
(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸(30.1mg、100マイクロモル)およびHATU(41.8mg、110マイクロモル)のDMF(0.5mL)中溶液を、2−フルオロ−5−(メチルアミノ)ベンズアミド(16.8mg、100マイクロモル)のDIPEA(0.044mL、250マイクロモル)およびDMF(0.5mL)中溶液に添加し、その反応混合物を室温で一夜振盪させた。反応混合液を濃縮乾燥させ、DCM(0.5mL)およびTFA(0.5mL)に溶かし、その反応混合物を室温で4時間振盪させた。該反応混合液を濃縮乾燥させた。その粗残渣をDCM(1.0mL)に溶かし、DIPEA(0.052mL、300マイクロモル)および2−メチルベンゼンスルホニルイソシアナート(0.023mL、150マイクロモル)で処理し、次に該反応混合物を室温で2時間振盪し、濃縮乾燥させた。その粗残渣をDMF(1mL)に溶かし、濾過し、プレパラティブHPLCに付して精製して標記化合物(19.4mg)を得た。LC−MS保持時間=1.14分;m/z=549.2 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%アセトニトリル:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%アセトニトリル:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220)
実施例CA−103
Figure 0006466433
(S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−メチル−N−(1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−7−イル)−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
LC−MS保持時間=2.11分;m/z=555.4 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%MeOH:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%MeOH:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220)
実施例CA−104
Figure 0006466433
(S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−メチル−N−(キノリン−7−イル)−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
LC−MS保持時間=1.32分;m/z=539.2 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%アセトニトリル:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%アセトニトリル:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220)
実施例CA−105
Figure 0006466433
(S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−(イソキノリン−3−イル)−N−メチル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
LC−MS保持時間=1.46分;m/z=539.3 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%アセトニトリル:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%アセトニトリル:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220)
実施例CA−106
Figure 0006466433
(S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−メチル−N−(3−(N−メチルスルファモイル)フェニル)−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
LC−MS保持時間=1.32分;m/z=581.3 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%アセトニトリル:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%アセトニトリル:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220)
実施例CA−107
Figure 0006466433
(S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−(2−フルオロフェニル)−N−メチル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
LC−MS保持時間=1.47分;m/z=506.3 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%アセトニトリル:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%アセトニトリル:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220)
実施例CA−108
Figure 0006466433
(S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−メチル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)プロパンアミド
LC−MS保持時間=1.83分;m/z=572.1 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%アセトニトリル:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%アセトニトリル:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220)
実施例CA−109
Figure 0006466433
(S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−メチル−N−(キノリン−5−イル)−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
LC−MS保持時間=2.36分;m/z=539.1 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%MeOH:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%MeOH:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220)
実施例CA−110
Figure 0006466433
(S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−(イソキノリン−5−イル)−N−メチル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
LC−MS保持時間=2.34分;m/z=539.2 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%MeOH:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%MeOH:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220)
実施例CA−111
Figure 0006466433
(S)−N−(3−クロロフェニル)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−メチル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
LC−MS保持時間=2.66分;m/z=522.3 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%MeOH:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%MeOH:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220)
実施例CA−112
Figure 0006466433
(S)−N−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−メチル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
LC−MS保持時間=1.56分;m/z=524.1 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%アセトニトリル:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%アセトニトリル:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220)
実施例ZY−13
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)−2−(3−((2−クロロフェニル)スルホニル)ウレイド)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−メチルプロパンアミド
実施例ZY−7について記載される操作を利用し、2−メチルベンゼンスルホニルイソシアナートの代わりに2−クロロベンゼンスルホニルイソシアナートを用いて調製した。LC−MS保持時間=2.23分;m/z=565.1 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%MeOH:10mM NHOAc. 溶媒B=5%水:95%MeOH:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220)
実施例ZY−14
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−(3−((2,5−ジフルオロフェニル)スルホニル)ウレイド)−N−メチルプロパンアミド
トリホスゲン(0.051g、0.17ミリモル)を2,5−ジフルオロベンゼンスルホンアミド(0.10g、0.52ミリモル)および1−イソシアナトブタン(5.8μl、0.052ミリモル)のトルエン(2mL)中攪拌懸濁液に添加し、該反応混合物を110℃で16時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、その粗溶液の半分(1mL)を中間体ZY−5のHCl塩(30mg、0.071ミリモル)のCHCN(1mL)およびDIPEA(0.050mL、0.29ミリモル)中溶液に加え、室温で2時間攪拌した。反応混合液を濃縮し,MeOHに溶かし、濾過し、プレパラティブHPLCに付して精製し、標記化合物(23.1mg)を得た。LC−MS保持時間=2.61分;m/z=566.9 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%MeOH:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%MeOH:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220)
実施例ZY−16
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−(3−((2−フルオロフェニル)スルホニル)ウレイド)−N−メチルプロパンアミド
実施例ZY−14について記載される操作を利用し、2,5−ジフルオロベンゼンスルホンアミドの代わりに2−フルオロベンゼンスルホンアミドを用いて調製した。LC−MS保持時間=1.28分;m/z=549.1 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%アセトニトリル:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%アセトニトリル:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220)
実施例ZY−17
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−(3−((2,4−ジフルオロフェニル)スルホニル)ウレイド)−N−メチルプロパンアミド
実施例ZY−14について記載される操作を利用し、2,5−ジフルオロベンゼンスルホンアミドの代わりに2,4−ジフルオロベンゼンスルホンアミドを用いて調製した。LC−MS保持時間=2.23分;m/z=567.1 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%アセトニトリル:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%アセトニトリル:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220)
実施例206
Figure 0006466433
(S)−2−(3−((2−クロロフェニル)スルホニル)ウレイド)−N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド
2−クロロベンゼンスルホニルイソシアナート(21mg、0.098ミリモル)のDCM(0.5mL)中溶液を、(S)−2−アミノ−N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド(中間体6)のTFA塩(40mg、0.098ミリモル)およびトリエチルアミン(40mg、0.39ミリモル)のDCM(1mL)中攪拌溶液に室温にて滴下して加え、該反応混合物を室温で1時間攪拌した。反応混合液を濃縮し、DMFに溶かし、濾過し、プレパラティブHPLCに付して精製して標記化合物(23.6mg)を得た。LC−MS保持時間=1.57分;m/z=512.5 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%アセトニトリル:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%アセトニトリル:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220)
実施例207
Figure 0006466433
(S)−N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−N−メチル−3−フェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
2−メチルベンゼンスルホニルイソシアナート(19mg、0.098ミリモル)のDCM(0.5mL)中溶液を(S)−2−アミノ−N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド(中間体6)のTFA塩(40mg、0.098ミリモル)およびトリエチルアミン(40mg、0.39ミリモル)の室温でのDCM(1mL)中攪拌溶液に滴下して加え、その反応混合物を室温で1時間攪拌した。反応混合液を濃縮し、DMFに溶かし、濾過し、プレパラティブHPLCに付して精製し、標記化合物(36.5mg)を得た。LC−MS保持時間=1.90分;m/z=492.3 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%アセトニトリル:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%アセトニトリル:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220)
実施例208
Figure 0006466433
(S)−N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−N−メチル−3−フェニル−2−(3−(フェニルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
ベンゼンスルホニルイソシアナート(18mg、0.098ミリモル)のDCM(0.5mL)中溶液を(S)−2−アミノ−N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド(中間体6)のTFA塩(40mg、0.098ミリモル)およびトリエチルアミン(40mg、0.39ミリモル)の室温でのDCM(1mL)中攪拌溶液に滴下して加え、その反応混合物を室温で1時間攪拌した。反応混合液を濃縮し、DMFに溶かし、濾過し、プレパラティブHPLCに付して精製し、標記化合物(34.4mg)を得た。LC−MS保持時間=1.81分;m/z=478.3 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%アセトニトリル:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%アセトニトリル:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220)
実施例209
Figure 0006466433
(S)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−メチル−4−フェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)ブタンアミド
ジオキサン中4M HCl溶液(0.67mL、2.7ミリモル)を(S)−tert−ブチル (1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル(メチル)アミノ)−1−オキソ−4−フェニルブタン−2−イル)カルバマート(中間体7)(110mg、0.267ミリモル)のジオキサン(0.67mL)中攪拌溶液に添加し、その反応混合物を室温で2時間攪拌した。その粗反応混合液を濃縮乾燥させ、残渣をアセトニトリル(1.1mL)およびDIPEA(0.116mL、0.667ミリモル)に溶かし、次に2−メチルベンゼンスルホニルイソシアナート(79mg、0.40ミリモル)で処理し、室温で2.5時間攪拌した。反応物をMeOH(約5mL)でクエンチし、濃縮して残渣をEtOAc(約8mL)と水(約5mL)の間に分配させた。有機成分を塩水(5mL)で洗浄し、濃縮し、MeOHに溶かし、濾過し、プレパラティブHPLCに付して精製して標記化合物(63.1mg)を得た。LC−MS保持時間=1.88分;m/z=510.3 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%アセトニトリル:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%アセトニトリル:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220)
実施例210
Figure 0006466433
(R)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−メチル−4−フェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)ブタンアミド
ジオキサン中4M HCl溶液(0.54mL、2.2ミリモル)を(R)−tert−ブチル (1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル(メチル)アミノ)−1−オキソ−4−フェニルブタン−2−イル)カルバマート(中間体8)(89mg、0.22ミリモル)のジオキサン(0.54mL)中攪拌溶液に添加し、その反応混合物を室温で2時間攪拌した。その粗反応混合液を濃縮乾燥させ、残渣をアセトニトリル(1mL)およびDIPEA(0.0.94mL、0.54ミリモル)に溶かし、次に2−メチルベンゼンスルホニルイソシアナート(64mg、0.32ミリモル)で処理し、室温で2.5時間攪拌した。反応物をMeOH(約5mL)でクエンチし、濃縮して残渣をEtOAc(約8mL)と水(約5mL)の間に分配させた。有機成分を塩水(5mL)で洗浄し、濃縮してMeOHに溶かし、濾過し、プレパラティブHPLCに付して精製し、標記化合物(58.7mg)を得た。LC−MS保持時間=2.44分;m/z=510.2 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%MeOH:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%MeOH:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220)
実施例212
Figure 0006466433
(S)−N−(4−メトキシフェニル)−N−メチル−3−(3−ビニルフェニル)−2−(3−((2−ビニルフェニル)スルホニル)ウレイド)プロパンアミド
8mLのガラスバイアル中、2−ビニルベンゼンスルホンアミド(77.4mg、0.422ミリモル)のトルエン(1mL)中懸濁液を、ブチルイソシアナート(4.2mg、0.042ミリモル)およびトリホスゲン(44mg、0.15ミリモル)で処理した。該バイアルを密封し、反応混合物を115℃で一夜攪拌した。その粗反応混合液を濃縮乾燥させ、DCM(1mL)に溶かし、(S)−2−アミノ−N−(4−メトキシフェニル)−N−メチル−3−(3−ビニルフェニル)プロパンアミド・TFA(中間体11)(179mg、0.422ミリモル)のDIPEA(0.368mL、2.11ミリモル)およびDCM(5mL)中懸濁液に滴下して加え、その反応溶液を室温で1時間攪拌した。該反応液を濃縮し、プレパラティブHPLC(0.1%TFA、MeOH/HO)に付して精製し、標記化合物(76mg)を得た。LC−MS保持時間=1.97分;m/z=520.2 [M+H] (カラム:Phenonenex-Luna C18 2.0x30mm 3μm;溶媒A=95%水:5%アセトニトリル:10μM酢酸アンモニウム;溶媒B=5%水:95%アセトニトリル:10μM酢酸アンモニウム;流速=1.0mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分;波長=220);H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 10.66(s,1H)、7.82(dd,J=7.8、1.0Hz,1H)、7.76(d,J=7.3Hz,1H)、7.64(t,J=7.5Hz,1H)、7.49−7.43(m,1H)、7.35(dd,J=17.4、11.0Hz,1H)、7.24(d,J=7.8Hz,1H)、7.12(t,J=7.6Hz,1H)、7.01(d,J=8.8Hz,2H)、6.91(d,J=9.0Hz,2H)、6.75(s,1H)、6.71−6.54(m,3H)、5.83(d,J=17.1Hz,1H)、5.67(d,J=17.4Hz,1H)、5.45(d,J=11.5Hz,1H)、5.22(d,J=11.2Hz,1H)、4.23(td,J=8.0、5.3Hz,1H)、3.75(s,3H)、3.08(s,3H)、2.74(dd,J=13.4、5.1Hz,1H)、2.46(d,J=8.1Hz,1H)
実施例213
Figure 0006466433
(S)−3−(3−(ブタ−3−エン−1−イルオキシ)フェニル)−N−(4−メトキシフェニル)−N−メチル−2−(3−((2−ビニルフェニル)スルホニル)ウレイド)プロパンアミド
8mLのガラスバイアル中、2−ビニルベンゼンスルホンアミド(121mg、0.66ミリモル)のトルエン(1.4mL)中懸濁液をブチルイソシアナート(6.6mg、0.066ミリモル)およびトリホスゲン(69mg、0.23ミリモル)で処理した。該バイアルを密封し、反応混合物を115℃で一夜攪拌した。その粗反応混合物を窒素流下で濃縮し、DCM(1mL)に溶かし、(S)−2−アミノ−3−(3−(ブタ−3−エン−1−イルオキシ)フェニル)−N−(4−メトキシフェニル)−N−メチルプロパンアミド・TFA(136mg、0.290ミリモル)(中間体14)のDIPEA(0.253mL、1.45ミリモル)およびDCM(5mL)中懸濁液に滴下して加え、その得られた反応溶液を室温で1時間攪拌した。反応物を濃縮し、プレパラティブHPLC(0.1%TFA、MeOH/HO)に付して精製し、標記化合物(96mg)を得た。LC−MS保持時間=2.11分;m/z=564.3 [M+H] (カラム:Phenonenex-Luna C18 2.0x30mm 3μm;溶媒A=95%水:5%アセトニトリル:10μM酢酸アンモニウム;溶媒B=5%水:95%アセトニトリル:10μM酢酸アンモニウム;流速=1.0mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分;波長=220);H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 10.56(s,1H)、7.88(s,1H)、7.81(d,J=7.8Hz,1H)、7.70(d,J=7.8Hz,1H)、7.60−7.53(m,1H)、7.08−7.01(m,3H)、6.94(d,J=8.8Hz,2H)、6.90−6.68(m,3H)、6.37(d,J=7.6Hz,1H)、6.24(s,1H)、6.00−5.80(m,2H)、5.43(d,J=11.0Hz,1H)、5.22−5.05(m,2H)、4.28(td,J=8.2、5.1Hz,1H)、3.86(t,J=6.5Hz,2H)、3.78(s,3H)、3.09(s,3H)、2.75(dd,J=13.6,5.0Hz,1H)、2.48−2.41(m,3H)
実施例214
Figure 0006466433
(S)−N−エチル−2−(3−((3−(1−イソブチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−メチルフェニル)スルホニル)ウレイド)−N−(4−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパンアミド
実施例214は実施例149について上記された操作を用いて合成された。
LC−MS保持時間=1.64分;m/z=618.1 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%アセトニトリル:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%アセトニトリル:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220)
実施例215
Figure 0006466433
(S)−3−(3−エチルフェニル)−2−(3−((2−エチルフェニル)スルホニル)ウレイド)−N−(4−メトキシフェニル)−N−メチルプロパンアミド
炭素上10%パラジウム(7.4mg、6.9マイクロモル)を(S)−N−(4−メトキシフェニル)−N−メチル−3−(3−ビニルフェニル)−2−(3−((2−ビニルフェニル)スルホニル)ウレイド)プロパンアミド(18mg、0.035ミリモル)のMeOH(4mL)およびDCM(3mL)中溶液に添加し、その反応混合物を、水素バルーン下、室温で1時間攪拌した。濾過で触媒を除去し、反応混合液を濃縮乾燥させた。反応混合液を濃縮し、MeOHに溶かし、濾過し、プレパラティブHPLCに付して精製し、標記化合物(8.2mg)を得た。LC−MS保持時間=2.13分;m/z=524.4 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%アセトニトリル:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%アセトニトリル:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220)
実施例216
Figure 0006466433
(S)−N−(4−(アリルオキシ)フェニル)−N−メチル−3−フェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
HATU(63.5mg、0.167ミリモル)を4−(アリルオキシ)−N−メチルアニリン・HCl(36.4mg、0.182ミリモル)、(S)−3−フェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパン酸(55mg、0.15ミリモル)およびDIPEA(0.11mL、0.61ミリモル)のDMF(1.4mL)中溶液に添加し、反応混合物を室温で2時間攪拌した。反応混合物をマイクロ波バイアルに移し、マイクロ波システムにて65℃で2時間加熱した。反応混合物を濾過し、プレパラティブHPLCに付して精製し、標記化合物(8.3mg)を得た;LC−MS保持時間=1.48分;m/z=508.4 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%アセトニトリル:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%アセトニトリル:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220)
実施例217
Figure 0006466433
(S)−N−(4−(2−アミノ−2−オキソエトキシ)フェニル)−N−メチル−3−フェニル−2−(3−(o−トリルスルホニル)ウレイド)プロパンアミド
2−メチルベンゼンスルホニルイソシアナート(0.015mL、0.10ミリモル)を氷浴にて冷却した(S)−2−アミノ−N−(4−(2−アミノ−2−オキソエトキシ)フェニル)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド(33mg、0.10ミリモル)およびDIPEA(0.070mL、0.40ミリモル)のアセトニトリル(1mL)中攪拌溶液に滴下して加え、得られた反応溶液を室温で一夜攪拌した。反応混合液を濃縮し、MeOHに溶かし、濾過し、プレパラティブHPLCに付して精製し、標記化合物(17.6mg)を得た。LC−MS保持時間=1.04分;m/z=525.4 [M+H] (カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;溶媒A=95%水:5%アセトニトリル:10mM NHOAc;溶媒B=5%水:95%アセトニトリル:10mM NHOAc;流速=0.5mL/分;開始%B=0;最終%B=100;勾配時間=3分、次に100%Bで0.5分間保持;波長=220)
生物学的方法
HIV細胞培養アッセイ− MT−2細胞、293T細胞およびNL4−3ウイルスのプロウイルスDNAクローンを、エヌ・アイ・エッチ エイズ リサーチおよびリファレンス・リージェント・プログラム(NIH AIDS ResearchおよびReference Reagent Program)より入手した。MT−2細胞を、10%熱不活化ウシ胎児血清(FBS)、100μg/mlのペニシリンG、および100単位/mlまでのストレプトマイシンを補足した、RPMI 1640培地で増殖させた。293細胞を、10%熱不活化FBS、100μg/mlのペニシリンG、および100μg/mlまでのストレプトマイシンを補足した、DMEM培地で増殖させた。nef遺伝子のセクションがレニラ(Renilla)ルシフェラーゼ遺伝子と置き換えられる、組換えNL4−3プロウイルスクローンを用いて、これらの研究に使用される標準ウイルスを産生した。組換えウイルスは、Mirus Bio LLC(Madison, WI)から由来のトランシット−293トランスフェクション試薬(Transit-293 Transfection Reagent)を用いて、組換えNL4−3プロウイルスクローンを293T細胞にトランスフェクトすることで調製された。トランスフェクトしてから2−3日後に上澄を採取し、ルシフェラーゼ酵素活性をマーカーとして用いてMT−2細胞中に存在するウイルスの力価を測定した。ルシフェラーゼ活性はプロメガ(Promega)(Madison, WI)から由来のエンデュレン・ライブ・セル・サブストレート(EnduRen Live Cell Substrate)を用いて定量化された。化合物の組換えウイルスに対する抗ウイルス活性は、一連に希釈した化合物の存在下で、組換えウイルスで4−5日間感染させたMT−2細胞中のルシフェラーゼ活性を測定することにより定量された。
50%有効濃度(EC50)は、(Fa)=1/[1+(ED50/薬物濃度)]である、指数関数の形態の中央効果式(median effect equation)を用いることで算定された(Johnson VA, Byington RT、Infectivity Assay. In Techniques in HIV Research. Aldovini A, Walker BD.編、71-76, New York: Stockton Press. 1990)。
化合物の細胞毒性および対応するCC50値は、感染していない細胞が使用されることを除いて、抗ウイルスアッセイに記載のプロトコルと同じ方法を用いて測定された。細胞毒性は、XTTをベースとする、(2,3−ビス[2−メトキシ−4−二トロ−5−スルホフェニル]−2H−テトラゾリウム−5−カルボキシアニリド内塩)をベースとする比色分析(Sigma-Aldrich, St Louis, Mo)を用いることにより感染していないMT2細胞で4日目に評価した。
化合物は、以下の表に示されるように、抗ウイルス活性を示した。Aで示される活性はEC50値が<0.1μMである化合物をいい、Bは0.1から<1.0μMであり、Cは1.0から<10μMであり、Dは10から<100μMである。
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
Figure 0006466433
本発明の開示が、上記の説明としての実施例に限定されるものではなく、その本質的な属性から逸脱することなく他の具体的な形態にて具現化され得ることは、当業者に明らかであろう。従って、実施例は、あらゆる点で例示であり、限定するものではないと考えるのが望ましく、上記の実施例よりもむしろ添付の特許請求の範囲と照会されるべきであって、かくしてその特許請求の範囲の意義および均等の範囲内にある変形はすべてその範囲内に含まれるものとする。

Claims (4)

  1. 以下:
    Figure 0006466433

    Figure 0006466433
    Figure 0006466433
    Figure 0006466433
    Figure 0006466433
    Figure 0006466433
    Figure 0006466433
    Figure 0006466433
    Figure 0006466433
    Figure 0006466433
    Figure 0006466433
    Figure 0006466433
    からなる群から選択される化合物またはその医薬的に許容される塩。
  2. 以下:
    Figure 0006466433
    Figure 0006466433

    Figure 0006466433
    からなる群から選択される化合物またはその医薬的に許容される塩。
  3. 求項1または2に記載の化合物、および医薬的に許容される担体、賦形剤および/または希釈剤を含む、HIV感染を治療するのに有用な組成物。
  4. 請求項1または2に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩を含む、HIV感染症治療剤。
JP2016525875A 2013-10-24 2014-10-23 ヒト免疫不全ウイルス複製の阻害剤 Expired - Fee Related JP6466433B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361895102P 2013-10-24 2013-10-24
US61/895,102 2013-10-24
PCT/US2014/061870 WO2015061518A1 (en) 2013-10-24 2014-10-23 Inhibitors of human immunodeficiency virus replication

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016535732A JP2016535732A (ja) 2016-11-17
JP2016535732A5 JP2016535732A5 (ja) 2017-07-13
JP6466433B2 true JP6466433B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=51905392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016525875A Expired - Fee Related JP6466433B2 (ja) 2013-10-24 2014-10-23 ヒト免疫不全ウイルス複製の阻害剤

Country Status (12)

Country Link
US (1) US10035760B2 (ja)
EP (1) EP3060554A1 (ja)
JP (1) JP6466433B2 (ja)
KR (1) KR20160078382A (ja)
CN (1) CN106458940A (ja)
AU (1) AU2014340110B2 (ja)
CA (1) CA2928541A1 (ja)
EA (1) EA029259B1 (ja)
IL (1) IL245213A0 (ja)
MX (1) MX2016004492A (ja)
SG (1) SG11201603217SA (ja)
WO (1) WO2015061518A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2729448B1 (en) 2011-07-06 2015-09-09 Gilead Sciences, Inc. Compounds for the treatment of hiv
TWI706945B (zh) 2013-03-01 2020-10-11 美商基利科學股份有限公司 供治療反轉錄病毒科病毒感染之治療性化合物
US10202353B2 (en) 2014-02-28 2019-02-12 Gilead Sciences, Inc. Therapeutic compounds
SI3597646T1 (sl) 2016-08-19 2023-10-30 Gilead Sciences, Inc. Terapevtske spojine, uporabne za profilaktično ali terapevtsko zdravljenje okužbe z virusom hiv
JOP20180009A1 (ar) 2017-02-06 2019-01-30 Gilead Sciences Inc مركبات مثبط فيروس hiv
AR112413A1 (es) 2017-08-17 2019-10-23 Gilead Sciences Inc Formas sólidas de un inhibidor de la cápside del vih
AR112412A1 (es) 2017-08-17 2019-10-23 Gilead Sciences Inc Formas de sal de colina de un inhibidor de la cápside del vih
CN111836805B (zh) 2018-02-15 2023-07-14 吉利德科学公司 吡啶衍生物及其用于治疗hiv感染的用途
CN116854630A (zh) 2018-02-16 2023-10-10 吉利德科学公司 用于制备可用于治疗逆转录病毒科病毒感染的治疗性化合物的方法和中间体
CA3216031A1 (en) 2018-07-16 2020-01-23 Gilead Sciences, Inc. Capsid inhibitors for the treatment of hiv
UY38559A (es) 2019-02-01 2020-07-31 Viiv Healthcare Uk No 5 Ltd Inhibidores de la replicación del virus de la inmunodeficiencia humana
CN109824756B (zh) * 2019-03-19 2022-03-22 山东大学 含有4-(苯磺酰基)哌嗪-2-酮的苯丙氨酸衍生物及其制备方法与应用
TWI854067B (zh) 2019-11-26 2024-09-01 美商基利科學股份有限公司 預防hiv之蛋白殼抑制劑
MX2022011016A (es) 2020-03-06 2022-11-30 Viiv Healthcare Uk No 5 Ltd Inhibidores de la replicacion del virus de inmunodeficiencia humana.
US20230106880A1 (en) 2020-03-06 2023-04-06 VIIV Healthcare UK (No.5) Limited Inhibitors of human immunodeficiency virus replication
EP4172157A1 (en) 2020-06-25 2023-05-03 Gilead Sciences, Inc. Capsid inhibitors for the treatment of hiv
TW202412779A (zh) 2021-12-03 2024-04-01 美商基利科學股份有限公司 用於hiv病毒感染之治療性化合物
EP4440700A1 (en) 2021-12-03 2024-10-09 Gilead Sciences, Inc. Therapeutic compounds for hiv virus infection
WO2024200331A2 (de) 2023-03-29 2024-10-03 Bayer Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung von methyl-4-isocyanatosulfonyl-5-methyl-thiophene-3-carboxylat
TW202515516A (zh) 2023-06-15 2025-04-16 英商Viiv醫療保健英國(No 5)有限公司 用於製備化合物之方法及中間物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5272175A (en) * 1992-05-20 1993-12-21 G. D. Searle & Co. Substituted tyrosyl diamide compounds
US5559158A (en) * 1993-10-01 1996-09-24 Abbott Laboratories Pharmaceutical composition
US20020045231A1 (en) * 1999-02-02 2002-04-18 Napper Andrew D. Catalytic antibodies which hydrolyze primary amides and methods for eliciting such antibodies
CZ20013248A3 (cs) * 1999-03-15 2002-04-17 Axys Pharmaceuticals, Inc. Nové sloučeniny a prostředky jako inhibitory proteázy
AU2001276988B2 (en) * 2000-07-21 2007-01-25 Dendreon Corporation Peptides as NS3-serine protease inhibitors of hepatitis C virus
EP1768955A1 (en) * 2004-07-12 2007-04-04 Istituto Di Ricerche Di Biologia Molecolare P. Angeletti S.P.A. Amide derivatives as inhibitors of histone deacetylase
WO2007002639A2 (en) * 2005-06-24 2007-01-04 Migenix Inc. Non-nucleoside anti-hepacivirus agents and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EA201690687A1 (ru) 2016-08-31
KR20160078382A (ko) 2016-07-04
AU2014340110B2 (en) 2018-07-12
JP2016535732A (ja) 2016-11-17
US10035760B2 (en) 2018-07-31
IL245213A0 (en) 2016-06-30
AU2014340110A1 (en) 2016-06-09
WO2015061518A1 (en) 2015-04-30
MX2016004492A (es) 2016-06-16
CA2928541A1 (en) 2015-04-30
SG11201603217SA (en) 2016-05-30
EP3060554A1 (en) 2016-08-31
US20160257645A1 (en) 2016-09-08
EA029259B1 (ru) 2018-02-28
CN106458940A (zh) 2017-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6466433B2 (ja) ヒト免疫不全ウイルス複製の阻害剤
CN114945566B (zh) 作为钠通道调节剂的取代四氢呋喃
US12157733B2 (en) Aminotriazolopyridines as kinase inhibitors
CA3105748A1 (en) Pyridazine compounds for inhibiting nav1.8
WO2002100845A1 (en) Hv protease inhibitors, compositions containing the same, their pharmaceutical uses and materials for their synthesis
AU2002345644A1 (en) HV protease inhibitors, compositions containing the same, their pharmaceutical uses and materials for their synthesis
TW201617316A (zh) 人類免疫不全症病毒複製之抑制物
JP6353072B2 (ja) カンナビノイド受容体アゴニストとしての5,6−二置換ピリジン−2−カルボキサミド
IL280821B1 (en) Novel heterocyclic compound useful for the promotion of platelet production
CN103096893A (zh) 甘氨酸转运体-1抑制剂、其制备方法及其用途
EP4269392A1 (en) Tetrahydroquinoline derivative and medicinal use thereof
KR20230026487A (ko) 화합물 및 mif 억제제로서의 용도
JP2008520718A (ja) アルツハイマー病の治療のためのβ−セクレターゼ阻害剤として有用な2,3,4,6−置換ピリジル誘導体化合物
JP2003119137A (ja) Hiv阻害剤
CA3178647A1 (en) Substituted tricyclic amides, analogues thereof, and methods using same
JP2023516102A (ja) ヒストン脱アセチル化酵素6阻害剤としての1,3,4-オキサジアゾール誘導体化合物、およびそれを含む医薬組成物
JP7427665B2 (ja) 関節損傷を治療するための軟骨形成を誘導するための6-ヒドロキシ-8-オキサトリシクロ[3.2.1.02,4]オクタン-2-カルボキサミド誘導体
EP4288412A1 (en) Modulators of protein phosphatase 2a (pp2a) and methods using same
OA21241A (en) Substituted tetrahydrofurans as modulators of sodium channels.
UA81271C2 (en) 2-pyridone derivatives as inhibitors of neutrophile elastase, process for the preparation thereof and pharmaceutical composition based thereon
NZ717556B2 (en) Spirocyclic compounds as tryptophan hydroxylase inhibitors
HK1210146A1 (en) Substituted sulfonamide compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170531

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20171212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181122

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6466433

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees