JP6464083B2 - 再生装置、再生方法 - Google Patents
再生装置、再生方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6464083B2 JP6464083B2 JP2015522747A JP2015522747A JP6464083B2 JP 6464083 B2 JP6464083 B2 JP 6464083B2 JP 2015522747 A JP2015522747 A JP 2015522747A JP 2015522747 A JP2015522747 A JP 2015522747A JP 6464083 B2 JP6464083 B2 JP 6464083B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- video
- hdr
- information
- luminance
- std
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/91—Television signal processing therefor
- H04N5/92—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N5/9201—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/10—Intensity circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/102—Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
- G11B27/105—Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/28—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
- G11B27/32—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
- G11B27/327—Table of contents
- G11B27/329—Table of contents on a disc [VTOC]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/184—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being bits, e.g. of the compressed video stream
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/30—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/44—Decoders specially adapted therefor, e.g. video decoders which are asymmetric with respect to the encoder
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/46—Embedding additional information in the video signal during the compression process
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/70—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/87—Regeneration of colour television signals
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0271—Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
- G09G2320/0276—Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/25—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
- G11B2220/2537—Optical discs
- G11B2220/2541—Blu-ray discs; Blue laser DVR discs
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Television Receiver Circuits (AREA)
Description
1.記録・再生システムについて
2.HEVCについて
3.BDフォーマットについて
4.各装置の構成について
5.各装置の動作について
6.変形例
7.再生装置側で輝度を調整する場合の例
8.HDMIに適用した例
9.他の変形例
図1は、本技術の一実施形態に係る記録・再生システムの構成例を示す図である。
図2は、mode-iにおける信号処理の例を示す図である。
図4は、mode-iiにおける信号処理の例を示す図である。
ここで、HEVCについて説明する。
ここで、BD-ROMフォーマットについて説明する。
図13は、BD-ROMフォーマットにおけるAVストリームの管理構造の例を示す図である。
図15は、光ディスク11に記録されるファイルの管理構造の例を示す図である。
ここで、各ファイルのシンタクスの主な記述について説明する。
ここで、各装置の構成について説明する。
図20は、記録装置1の構成例を示すブロック図である。
図24は、再生装置2の構成例を示すブロック図である。
図26は、表示装置3の構成例を示すブロック図である。
ここで、以上のような構成を有する各装置の動作について説明する。
はじめに、図27のフローチャートを参照して、記録装置1の記録処理について説明する。図27の処理は、マスターのHDRビデオが記録装置1に入力されたときに開始される。
次に、図31のフローチャートを参照して、再生装置2の再生処理について説明する。
次に、図34のフローチャートを参照して、表示装置3の表示処理について説明する。
[フラグの格納位置]
以上においては、HDR_flagとmode_flagがClip Information中に格納されるものとしたが、PlayList中に格納されるようにしてもよい。
図35は、図16のPlayListファイルに含まれるAppInfoPlayList()のシンタクスの例を示す図である。
図36は、図16のPlayListファイルに含まれるPlayList()のシンタクスを示す図である。
図40は、PSRの割り当ての例を示す図である。
以上においては、再生装置2から送信されてきたHDRビデオをそのまま表示させることができない場合、表示装置3が自ら輝度を調整するものとしたが、HDRビデオの輝度の調整が再生装置2により行われるようにしてもよい。表示装置3は、再生装置2により輝度が調整されたHDRビデオを受信し、HDRビデオの映像を表示させることになる。
図41は、HDRビデオの輝度の調整が再生装置2により行われる場合のmode-iにおける信号処理の例を示す図である。
図42は、HDRビデオの輝度の調整が再生装置2により行われた場合のmode-iiにおける信号処理の例を示す図である。
図43は、図25のHDRビデオ出力部75Aの構成例を示すブロック図である。
ここで、図44のフローチャートを参照して、図31のステップS44において行われるmode-iでの復号処理について説明する。図44の処理においては、適宜、HDRビデオの輝度の調整が行われる。
次に、図46のフローチャートを参照して、表示装置3の表示処理について説明する。
[HDR EDIDとHDR InfoFrame]
図47は、HDMI経由で送受信される情報に基づく認識の例を示す図である。
ここで、HDR EDIDとHDR InfoFrameを用いた再生装置2と表示装置3の処理について説明する。
HDRビデオのデータを再生装置2から表示装置3に送信する場合、HDR情報を付加して送信するものとしたが、HDR情報を付加しないで送信するようにしてもよい。
上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行することもできるし、ソフトウェアにより実行することもできる。一連の処理をソフトウェアにより実行する場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ、または汎用のパーソナルコンピュータなどに、プログラム記録媒体からインストールされる。
本技術は、以下のような構成をとることもできる。
第1の輝度範囲より広い第2の輝度範囲のビデオである拡張ビデオの符号化データ、前記拡張ビデオの輝度の特性を示す輝度特性情報、および、前記拡張ビデオから前記第1の輝度範囲のビデオである標準ビデオへの輝度変換を行うときに用いられる輝度変換定義情報を記録した記録媒体から、前記符号化データ、前記輝度特性情報、および前記輝度変換定義情報を読み出す読み出し部と、
前記符号化データを復号する復号部と、
前記輝度変換定義情報に基づいて、前記符号化データを復号して得られた前記拡張ビデオを前記標準ビデオに変換する変換部と、
前記拡張ビデオを表示可能な表示装置に対して、前記拡張ビデオのデータと前記輝度特性情報を出力し、前記拡張ビデオを表示することができない表示装置に対して、前記標準ビデオのデータを出力する出力部と
を備える再生装置。
前記輝度特性情報と前記輝度変換定義情報は、前記符号化データを含むストリームに前記符号化データの補助情報として挿入され、前記記録媒体に記録される
前記(1)に記載の再生装置。
前記符号化データはHEVCの符号化データであり、前記輝度特性情報と前記輝度変換定義情報はHEVCストリームのSEIである
前記(2)に記載の再生装置。
前記輝度変換定義情報は、tone_map_model_idの値として0,2,3のうちのいずれかの値が設定された第1のTone mapping informationであり、
前記輝度特性情報は、tone_map_model_idの値として4が設定された第2のTone mapping informationである
前記(3)に記載の再生装置。
前記第1のTone mapping informationと前記第2のTone mapping informationのtone_map_model_idには、前記記録媒体の記録モードを表す同じ値が設定される
前記(4)に記載の再生装置。
前記記録媒体には、前記拡張ビデオをマスターとした記録が行われているか否かを示すフラグを含む、前記符号化データの再生に関する情報がさらに記録されており、
前記復号部は、前記拡張ビデオをマスターとした記録が行われていることが前記フラグにより示される場合に、前記符号化データの復号を行う
前記(1)乃至(5)のいずれかに記載の再生装置。
前記記録媒体はブルーレイディスクであり、
前記フラグは、前記再生に関する情報としてのClip Informationファイルに含まれる
前記(6)に記載の再生装置。
前記記録媒体はブルーレイディスクであり、
前記フラグは、前記再生に関する情報としてのPlayListファイルに含まれる
前記(6)に記載の再生装置。
第1の輝度範囲より広い第2の輝度範囲のビデオである拡張ビデオの符号化データ、前記拡張ビデオの輝度の特性を示す輝度特性情報、および、前記拡張ビデオから前記第1の輝度範囲のビデオである標準ビデオへの輝度変換を行うときに用いられる輝度変換定義情報を記録した記録媒体から、前記符号化データ、前記輝度特性情報、および前記輝度変換定義情報を読み出し、
前記符号化データを復号し、
前記輝度変換定義情報に基づいて、前記符号化データを復号して得られた前記拡張ビデオを前記標準ビデオに変換し、
前記拡張ビデオを表示可能な表示装置に対して、前記拡張ビデオのデータと前記輝度特性情報を出力し、
前記拡張ビデオを表示することができない表示装置に対して、前記標準ビデオのデータを出力する
ステップを含む再生方法。
第1の輝度範囲より広い第2の輝度範囲のビデオである拡張ビデオの符号化データと、
前記拡張ビデオの輝度の特性を示す輝度特性情報と、
前記拡張ビデオから前記第1の輝度範囲のビデオである標準ビデオへの輝度変換を行うときに用いられる輝度変換定義情報と
を記録した記録媒体であって、
前記記録媒体を再生する再生装置においては、
前記符号化データ、前記輝度特性情報、および前記輝度変換定義情報を前記記録媒体から読み出し、
前記符号化データを復号し、
前記輝度変換定義情報に基づいて、前記符号化データを復号して得られた前記拡張ビデオを前記標準ビデオに変換し、
前記拡張ビデオを表示可能な表示装置に対して、前記拡張ビデオのデータと前記輝度特性情報を出力し、
前記拡張ビデオを表示することができない表示装置に対して、前記標準ビデオのデータを出力する
処理が行われる記録媒体。
第1の輝度範囲より広い第2の輝度範囲のビデオである拡張ビデオの輝度変換を行って得られた、前記第1の輝度範囲のビデオである標準ビデオの符号化データ、前記拡張ビデオの輝度の特性を示す輝度特性情報、および、前記標準ビデオから前記拡張ビデオへの輝度変換を行うときに用いられる輝度変換定義情報を記録した記録媒体から、前記符号化データ、前記輝度特性情報、および前記輝度変換定義情報を読み出す読み出し部と、
前記符号化データを復号する復号部と、
前記輝度変換定義情報に基づいて、前記符号化データを復号して得られた前記標準ビデオを前記拡張ビデオに変換する変換部と、
前記拡張ビデオを表示可能な表示装置に対して、前記拡張ビデオのデータと前記輝度特性情報を出力し、前記拡張ビデオを表示することができない表示装置に対して、前記標準ビデオのデータを出力する出力部と
を備える再生装置。
前記輝度特性情報と前記輝度変換定義情報は、前記符号化データを含むストリームに前記符号化データの補助情報として挿入され、前記記録媒体に記録される
前記(11)に記載の再生装置。
前記符号化データはHEVCの符号化データであり、前記輝度特性情報と前記輝度変換定義情報はHEVCストリームのSEIである
前記(12)に記載の再生装置。
前記輝度変換定義情報は、tone_map_model_idの値として0,2,3のうちのいずれかの値が設定された第1のTone mapping informationであり、
前記輝度特性情報は、tone_map_model_idの値として4が設定された第2のTone mapping informationである
前記(13)に記載の再生装置。
前記第1のTone mapping informationと前記第2のTone mapping informationのtone_map_model_idには、前記記録媒体の記録モードを表す同じ値が設定される
前記(14)に記載の再生装置。
前記記録媒体には、前記拡張ビデオをマスターとした記録が行われているか否かを示すフラグを含む、前記符号化データの再生に関する情報がさらに記録されており、
前記復号部は、前記拡張ビデオをマスターとした記録が行われていることが前記フラグにより示される場合に、前記符号化データの復号を行う
前記(11)乃至(15)のいずれかに記載の再生装置。
前記記録媒体はブルーレイディスクであり、
前記フラグは、前記再生に関する情報としてのClip Informationファイルに含まれる
前記(16)に記載の再生装置。
前記記録媒体はブルーレイディスクであり、
前記フラグは、前記再生に関する情報としてのPlayListファイルに含まれる
前記(16)に記載の再生装置。
第1の輝度範囲より広い第2の輝度範囲のビデオである拡張ビデオの輝度変換を行って得られた、前記第1の輝度範囲のビデオである標準ビデオの符号化データ、前記拡張ビデオの輝度の特性を示す輝度特性情報、および、前記標準ビデオから前記拡張ビデオへの輝度変換を行うときに用いられる輝度変換定義情報を記録した記録媒体から、前記符号化データ、前記輝度特性情報、および前記輝度変換定義情報を読み出し、
前記符号化データを復号し、
前記輝度変換定義情報に基づいて、前記符号化データを復号して得られた前記標準ビデオを前記拡張ビデオに変換し、
前記拡張ビデオを表示可能な表示装置に対して、前記拡張ビデオのデータと前記輝度特性情報を出力し、
前記拡張ビデオを表示することができない表示装置に対して、前記標準ビデオのデータを出力する
ステップを含む再生方法。
第1の輝度範囲より広い第2の輝度範囲のビデオである拡張ビデオの輝度変換を行って得られた、前記第1の輝度範囲のビデオである標準ビデオの符号化データと、
前記拡張ビデオの輝度の特性を示す輝度特性情報と、
前記標準ビデオから前記拡張ビデオへの輝度変換を行うときに用いられる輝度変換定義情報と
を記録した記録媒体であって、
前記記録媒体を再生する再生装置においては、
前記符号化データ、前記輝度特性情報、および前記輝度変換定義情報を前記記録媒体から読み出し、
前記符号化データを復号し、
前記輝度変換定義情報に基づいて、前記符号化データを復号して得られた前記標準ビデオを前記拡張ビデオに変換し、
前記拡張ビデオを表示可能な表示装置に対して、前記拡張ビデオのデータと前記輝度特性情報を出力し、
前記拡張ビデオを表示することができない表示装置に対して、前記標準ビデオのデータを出力する
処理が行われる記録媒体。
Claims (9)
- 第1の輝度範囲より広い第2の輝度範囲のビデオである拡張ビデオの符号化データ、前記拡張ビデオの輝度の特性を示す輝度特性情報、および、前記拡張ビデオから前記第1の輝度範囲のビデオである標準ビデオへの輝度変換を行うときに用いられる輝度変換定義情報を記録した記録媒体から、前記符号化データ、前記輝度特性情報、および前記輝度変換定義情報を読み出す読み出し部と、
前記符号化データを復号する復号部と、
前記輝度変換定義情報に基づいて、前記符号化データを復号して得られた前記拡張ビデオを前記標準ビデオに変換する変換部と、
前記拡張ビデオを表示可能な表示装置に対して、前記拡張ビデオのデータと前記輝度特性情報を出力し、前記拡張ビデオを表示することができない表示装置に対して、前記標準ビデオのデータを出力する出力部と
を備える再生装置。 - 前記輝度特性情報と前記輝度変換定義情報は、前記符号化データを含むストリームに前記符号化データの補助情報として挿入され、前記記録媒体に記録される
請求項1に記載の再生装置。 - 前記符号化データはHEVCの符号化データであり、前記輝度特性情報と前記輝度変換定義情報はHEVCストリームのSEIである
請求項2に記載の再生装置。 - 前記輝度変換定義情報は、tone_map_model_idの値として0,2,3のうちのいずれかの値が設定された第1のTone mapping informationであり、
前記輝度特性情報は、tone_map_model_idの値として4が設定された第2のTone mapping informationである
請求項3に記載の再生装置。 - 前記第1のTone mapping informationと前記第2のTone mapping informationのtone_map_model_idには、前記記録媒体の記録モードを表す同じ値が設定される
請求項4に記載の再生装置。 - 前記記録媒体には、前記拡張ビデオをマスターとした記録が行われているか否かを示すフラグを含む、前記符号化データの再生に関する情報がさらに記録されており、
前記復号部は、前記拡張ビデオをマスターとした記録が行われていることが前記フラグにより示される場合に、前記符号化データの復号を行う
請求項1に記載の再生装置。 - 前記記録媒体はブルーレイディスクであり、
前記フラグは、前記再生に関する情報としてのClip Informationファイルに含まれる
請求項6に記載の再生装置。 - 前記記録媒体はブルーレイディスクであり、
前記フラグは、前記再生に関する情報としてのPlayListファイルに含まれる
請求項6に記載の再生装置。 - 第1の輝度範囲より広い第2の輝度範囲のビデオである拡張ビデオの符号化データ、前記拡張ビデオの輝度の特性を示す輝度特性情報、および、前記拡張ビデオから前記第1の輝度範囲のビデオである標準ビデオへの輝度変換を行うときに用いられる輝度変換定義情報を記録した記録媒体から、前記符号化データ、前記輝度特性情報、および前記輝度変換定義情報を読み出し、
前記符号化データを復号し、
前記輝度変換定義情報に基づいて、前記符号化データを復号して得られた前記拡張ビデオを前記標準ビデオに変換し、
前記拡張ビデオを表示可能な表示装置に対して、前記拡張ビデオのデータと前記輝度特性情報を出力し、
前記拡張ビデオを表示することができない表示装置に対して、前記標準ビデオのデータを出力する
ステップを含む再生方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013129993 | 2013-06-20 | ||
JP2013129993 | 2013-06-20 | ||
PCT/JP2014/065053 WO2014203746A1 (ja) | 2013-06-20 | 2014-06-06 | 再生装置、再生方法、および記録媒体 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018216198A Division JP6598966B2 (ja) | 2013-06-20 | 2018-11-19 | 表示装置、表示制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2014203746A1 JPWO2014203746A1 (ja) | 2017-02-23 |
JP6464083B2 true JP6464083B2 (ja) | 2019-02-06 |
Family
ID=52104485
Family Applications (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015522747A Active JP6464083B2 (ja) | 2013-06-20 | 2014-06-06 | 再生装置、再生方法 |
JP2018216198A Active JP6598966B2 (ja) | 2013-06-20 | 2018-11-19 | 表示装置、表示制御方法 |
JP2019181459A Active JP7458736B2 (ja) | 2013-06-20 | 2019-10-01 | 表示装置 |
JP2022010704A Active JP7649268B2 (ja) | 2013-06-20 | 2022-01-27 | 信号処理装置および方法 |
JP2024014890A Pending JP2024042071A (ja) | 2013-06-20 | 2024-02-02 | 表示装置および表示制御方法 |
Family Applications After (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018216198A Active JP6598966B2 (ja) | 2013-06-20 | 2018-11-19 | 表示装置、表示制御方法 |
JP2019181459A Active JP7458736B2 (ja) | 2013-06-20 | 2019-10-01 | 表示装置 |
JP2022010704A Active JP7649268B2 (ja) | 2013-06-20 | 2022-01-27 | 信号処理装置および方法 |
JP2024014890A Pending JP2024042071A (ja) | 2013-06-20 | 2024-02-02 | 表示装置および表示制御方法 |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (6) | US9774819B2 (ja) |
EP (2) | EP3013040A4 (ja) |
JP (5) | JP6464083B2 (ja) |
KR (1) | KR102294106B1 (ja) |
CN (2) | CN105284106B8 (ja) |
AU (1) | AU2014282416B2 (ja) |
CA (1) | CA2914978C (ja) |
HK (1) | HK1218479A1 (ja) |
MX (1) | MX353125B (ja) |
MY (1) | MY178948A (ja) |
PH (1) | PH12015502736A1 (ja) |
RU (1) | RU2656880C2 (ja) |
TW (1) | TWI607652B (ja) |
WO (1) | WO2014203746A1 (ja) |
Families Citing this family (45)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU2656880C2 (ru) | 2013-06-20 | 2018-06-07 | Сони Корпорейшн | Устройство воспроизведения, способ воспроизведения и носитель записи |
MY174251A (en) * | 2013-06-24 | 2020-04-01 | Sony Corp | Reproduction device, reproduction method, and recording medium |
JP2015008360A (ja) * | 2013-06-24 | 2015-01-15 | ソニー株式会社 | 再生装置、再生方法、および記録媒体 |
KR102223751B1 (ko) * | 2013-07-12 | 2021-03-05 | 소니 주식회사 | 재생 장치, 재생 방법, 및 기록 매체 |
MX356133B (es) * | 2013-09-27 | 2018-05-14 | Sony Corp | Dispositivo de reproducción, método de reproducción y medio de grabación. |
EP3570555B1 (en) * | 2014-06-16 | 2023-10-18 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Display method and display device using type information and hdmi and hdcp |
MX357793B (es) * | 2014-06-23 | 2018-07-25 | Panasonic Ip Man Co Ltd | Metodo de conversion y aparato de conversion. |
EP3944241A3 (en) | 2014-08-07 | 2022-05-04 | Panasonic Intellectual Property Corporation of America | Decoding system and decoding method |
JP6466258B2 (ja) | 2014-08-07 | 2019-02-06 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | 再生装置、再生方法および記録媒体 |
CN110364189B (zh) * | 2014-09-10 | 2021-03-23 | 松下电器(美国)知识产权公司 | 再现装置以及再现方法 |
JP2016062637A (ja) | 2014-09-12 | 2016-04-25 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | 記録媒体、再生装置、および再生方法 |
JP6241692B2 (ja) | 2014-09-12 | 2017-12-06 | ソニー株式会社 | 再生装置、再生方法、情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および記録媒体 |
WO2016072051A1 (ja) * | 2014-11-04 | 2016-05-12 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ | 再生方法、再生装置およびプログラム |
JP2020022179A (ja) * | 2014-11-04 | 2020-02-06 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | 再生方法、プログラムおよび再生装置 |
EP3833033B1 (en) * | 2014-11-07 | 2023-03-29 | Sony Group Corporation | Transmission apparatus, reception apparatus, and reception method |
JP6862830B2 (ja) * | 2014-12-29 | 2021-04-21 | ソニーグループ株式会社 | 送信装置、送信方法、受信装置および受信方法 |
EP3261352B1 (en) * | 2015-02-17 | 2020-09-09 | Sony Corporation | Transmission device, transmission method, reception device, and reception method |
MX371493B (es) * | 2015-03-05 | 2020-01-31 | Sony Corp | Dispositivo de transmision, metodo de transmision, dispositivo de recepcion y metodo de recepcion. |
JP6767629B2 (ja) * | 2015-03-27 | 2020-10-14 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 信号処理装置、録画再生装置、信号処理方法、およびプログラム |
US20160307603A1 (en) * | 2015-04-15 | 2016-10-20 | Sony Corporation | Information processing device, information recording medium, information processing method, and program |
WO2016171508A1 (ko) * | 2015-04-23 | 2016-10-27 | 엘지전자 주식회사 | 방송 신호 송수신 방법 및 장치 |
KR102337159B1 (ko) * | 2015-05-21 | 2021-12-08 | 삼성전자주식회사 | 컨텐츠 출력 장치 및 방법과, 디스플레이 장치 |
EP3343933A4 (en) * | 2015-08-24 | 2018-07-04 | Sharp Kabushiki Kaisha | Reception device, broadcast system, reception method, and program |
CN107925789A (zh) * | 2015-09-18 | 2018-04-17 | 夏普株式会社 | 接收装置、接收方法、程序 |
US10200690B2 (en) * | 2015-09-22 | 2019-02-05 | Qualcomm Incorporated | Video decoder conformance for high dynamic range (HDR) video coding using a core video standard |
WO2017051808A1 (ja) * | 2015-09-25 | 2017-03-30 | 日立マクセル株式会社 | 放送受信装置 |
US10587852B2 (en) * | 2015-10-06 | 2020-03-10 | Lg Electronics Inc. | Broadcast signal transmission device, broadcast signal reception device, broadcast signal transmission method, and broadcast signal reception method |
US10566027B2 (en) | 2016-02-19 | 2020-02-18 | Sony Corporation | Information processing apparatus and information processing method |
US20180358048A1 (en) * | 2016-02-26 | 2018-12-13 | Sony Corporation | Information processing device, display device, information recording medium, information processing method, and program |
JP6253036B2 (ja) * | 2016-03-31 | 2017-12-27 | シャープ株式会社 | コンテンツ処理装置、テレビジョン受信装置、コンテンツ処理装置における情報処理方法、プログラム |
US20170353704A1 (en) * | 2016-06-01 | 2017-12-07 | Apple Inc. | Environment-Aware Supervised HDR Tone Mapping |
JP6647162B2 (ja) * | 2016-07-08 | 2020-02-14 | 三菱電機株式会社 | 映像記録装置、映像再生装置、記録方法、及び再生方法 |
CN109792504B (zh) * | 2016-09-29 | 2021-08-03 | 松下知识产权经营株式会社 | 再生方法、生成方法、再生装置、生成装置以及记录介质 |
US10218952B2 (en) | 2016-11-28 | 2019-02-26 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Architecture for rendering high dynamic range video on enhanced dynamic range display devices |
US10176561B2 (en) | 2017-01-27 | 2019-01-08 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Content-adaptive adjustments to tone mapping operations for high dynamic range content |
US10104334B2 (en) | 2017-01-27 | 2018-10-16 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Content-adaptive adjustment of display device brightness levels when rendering high dynamic range content |
JP7117626B2 (ja) * | 2017-06-21 | 2022-08-15 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 映像表示装置及び映像表示方法 |
US11245941B2 (en) | 2017-11-17 | 2022-02-08 | Sony Corporation | Information processing apparatus, information processing method, recording medium, playback apparatus, playback method, and program |
TWI808970B (zh) * | 2018-04-30 | 2023-07-21 | 圓剛科技股份有限公司 | 影像訊號轉換裝置 |
TW201946474A (zh) * | 2018-04-30 | 2019-12-01 | 圓剛科技股份有限公司 | 影像錄製設定方法 |
US10957024B2 (en) | 2018-10-30 | 2021-03-23 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Real time tone mapping of high dynamic range image data at time of playback on a lower dynamic range display |
JP7369574B2 (ja) * | 2019-09-19 | 2023-10-26 | 日本放送協会 | 映像変換装置及びそのプログラム |
CN114929890A (zh) | 2020-01-16 | 2022-08-19 | 株式会社理光 | 用于评价基因检测装置的性能的样品、制备所述样品的方法、以及用于评价性能的设备、用于评价性能的方法、用于评价性能的程序和用于评价基因检测装置的性能的设备 |
CN114827484B (zh) * | 2022-04-22 | 2023-10-20 | 咪咕视讯科技有限公司 | 视频画质增强方法、装置、设备及存储介质 |
WO2025048311A1 (ko) * | 2023-08-30 | 2025-03-06 | 삼성전자주식회사 | 전자 장치 및 이의 제어 방법 |
Family Cites Families (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5933567A (en) * | 1993-01-13 | 1999-08-03 | Hitachi America, Ltd. | Method and apparatus for controlling the position of the heads of a digital video tape recorder during trick play operation and for recording digital data on a tape |
US20030128970A1 (en) | 2002-01-10 | 2003-07-10 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | System and method for providing high definition material on a standard definition compatible medium |
JP2004102063A (ja) * | 2002-09-11 | 2004-04-02 | Canon Inc | 画像表示装置とその制御方法並びにマルチディスプレイシステム |
US20080101770A1 (en) * | 2003-09-04 | 2008-05-01 | Digital Networks North America, Inc. | Method and Apparatus for Remotely Controlling a Receiver According to Content and User Selection |
WO2005032129A1 (en) * | 2003-09-29 | 2005-04-07 | Koninklijke Philips Electronics, N.V. | System and method for transmitting data in a video signal by modulating a video signal brightness level |
US8218625B2 (en) | 2004-04-23 | 2012-07-10 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Encoding, decoding and representing high dynamic range images |
JP4412720B2 (ja) | 2004-06-24 | 2010-02-10 | キヤノン株式会社 | 映像処理方法及び装置 |
CN101027726A (zh) * | 2004-08-17 | 2007-08-29 | Lg电子株式会社 | 再现记录介质和本地存储上所记录的数据的方法和装置 |
CN101248678B (zh) * | 2005-08-26 | 2010-08-11 | 松下电器产业株式会社 | 多路复用方法及记录介质 |
US8014445B2 (en) * | 2006-02-24 | 2011-09-06 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for high dynamic range video coding |
JP4208001B2 (ja) * | 2006-08-22 | 2009-01-14 | 船井電機株式会社 | 動画像再生装置及びdvdプレイヤ |
JP5142554B2 (ja) * | 2007-02-26 | 2013-02-13 | キヤノン株式会社 | 記録制御装置及び記録制御装置の制御方法 |
US8135230B2 (en) * | 2007-07-30 | 2012-03-13 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Enhancing dynamic ranges of images |
JP5072489B2 (ja) | 2007-08-30 | 2012-11-14 | 株式会社ジャパンディスプレイウェスト | 表示装置およびその駆動方法、電子機器 |
JP5242111B2 (ja) | 2007-10-02 | 2013-07-24 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | 送信装置、画像データ送信方法、受信装置および受信装置における画像表示方法 |
US20090322800A1 (en) * | 2008-06-25 | 2009-12-31 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Method and apparatus in various embodiments for hdr implementation in display devices |
JP4715904B2 (ja) | 2008-11-05 | 2011-07-06 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、および通信システム |
JP5336578B2 (ja) * | 2009-03-26 | 2013-11-06 | パナソニック株式会社 | 映像加工装置、映像加工方法、映像加工集積回路、映像再生装置 |
JP4915459B2 (ja) * | 2009-04-03 | 2012-04-11 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム |
JP4984181B2 (ja) * | 2009-06-22 | 2012-07-25 | ソニー株式会社 | 再生装置および再生方法 |
JP5509892B2 (ja) | 2010-02-04 | 2014-06-04 | ヤマハ株式会社 | オーディオ・ビデオ機器 |
KR101428504B1 (ko) * | 2010-02-22 | 2014-08-11 | 돌비 레버러토리즈 라이쎈싱 코오포레이션 | 비트스트림에 임베딩된 메타데이터를 이용하는 렌더링 제어부를 갖는 비디오 디스플레이 |
JP5594002B2 (ja) * | 2010-04-06 | 2014-09-24 | ソニー株式会社 | 画像データ送信装置、画像データ送信方法および画像データ受信装置 |
JP5577805B2 (ja) * | 2010-04-08 | 2014-08-27 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにプログラム |
US20110274156A1 (en) * | 2010-05-05 | 2011-11-10 | Cavium Networks | System and method for transmitting multimedia stream |
EP2591602A1 (en) * | 2010-07-06 | 2013-05-15 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Generation of high dynamic range images from low dynamic range images |
US9131033B2 (en) * | 2010-07-20 | 2015-09-08 | Qualcomm Incoporated | Providing sequence data sets for streaming video data |
EP3869494A1 (en) * | 2010-07-22 | 2021-08-25 | Dolby Laboratories Licensing Corp. | Display management server |
WO2012014701A1 (ja) | 2010-07-26 | 2012-02-02 | シャープ株式会社 | 発光装置 |
EP2702765A1 (en) | 2011-04-28 | 2014-03-05 | Koninklijke Philips N.V. | Method and apparatus for generating an image coding signal |
ES2899979T3 (es) * | 2011-05-10 | 2022-03-15 | Koninklijke Philips Nv | Generación y procesamiento de señales de imagen de rango dinámico alto |
RU2605435C2 (ru) * | 2011-06-14 | 2016-12-20 | Конинклейке Филипс Н.В. | Графическая обработка для видео с расширенным динамическим диапазоном |
EP2745290B1 (en) * | 2011-09-27 | 2024-12-18 | Koninklijke Philips N.V. | Apparatus and method for dynamic range transforming of images |
RU2656880C2 (ru) * | 2013-06-20 | 2018-06-07 | Сони Корпорейшн | Устройство воспроизведения, способ воспроизведения и носитель записи |
DE112015000950T5 (de) * | 2014-02-25 | 2016-12-08 | Apple Inc. | Abwärtskompatible Einrichtung und abwärtskompatibles Verfahren zum Bereitstellen von Video mit sowohl Standard- als auch hohem Dynamikbereich |
-
2014
- 2014-06-06 RU RU2015152131A patent/RU2656880C2/ru active
- 2014-06-06 KR KR1020157034241A patent/KR102294106B1/ko active Active
- 2014-06-06 MX MX2015017079A patent/MX353125B/es active IP Right Grant
- 2014-06-06 EP EP14813229.3A patent/EP3013040A4/en not_active Ceased
- 2014-06-06 CN CN201480033681.XA patent/CN105284106B8/zh active Active
- 2014-06-06 CA CA2914978A patent/CA2914978C/en active Active
- 2014-06-06 TW TW103119753A patent/TWI607652B/zh active
- 2014-06-06 US US14/896,041 patent/US9774819B2/en active Active
- 2014-06-06 EP EP21174743.1A patent/EP3896959A1/en active Pending
- 2014-06-06 WO PCT/JP2014/065053 patent/WO2014203746A1/ja active Application Filing
- 2014-06-06 CN CN201910754661.6A patent/CN110867198B/zh active Active
- 2014-06-06 JP JP2015522747A patent/JP6464083B2/ja active Active
- 2014-06-06 AU AU2014282416A patent/AU2014282416B2/en active Active
- 2014-06-06 MY MYPI2015704340A patent/MY178948A/en unknown
-
2015
- 2015-12-07 PH PH12015502736A patent/PH12015502736A1/en unknown
-
2016
- 2016-05-20 US US15/160,642 patent/US10070097B2/en active Active
- 2016-06-03 HK HK16106387.0A patent/HK1218479A1/zh unknown
-
2018
- 2018-07-27 US US16/047,253 patent/US10638085B2/en active Active
- 2018-11-19 JP JP2018216198A patent/JP6598966B2/ja active Active
-
2019
- 2019-10-01 JP JP2019181459A patent/JP7458736B2/ja active Active
-
2020
- 2020-03-24 US US16/828,492 patent/US11089260B2/en active Active
-
2021
- 2021-06-30 US US17/363,804 patent/US11516428B2/en active Active
-
2022
- 2022-01-27 JP JP2022010704A patent/JP7649268B2/ja active Active
- 2022-10-17 US US17/966,994 patent/US20230040490A1/en active Pending
-
2024
- 2024-02-02 JP JP2024014890A patent/JP2024042071A/ja active Pending
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6598966B2 (ja) | 表示装置、表示制御方法 | |
KR102266224B1 (ko) | 재생 장치, 재생 방법 및 기록 매체 | |
JP6617940B2 (ja) | 再生装置、再生方法 | |
JP6528682B2 (ja) | 再生装置、再生方法 | |
WO2014208346A1 (ja) | 再生装置、再生方法、および記録媒体 | |
WO2014208345A1 (ja) | 再生装置、再生方法、および記録媒体 | |
WO2014208347A1 (ja) | 再生装置、再生方法、および記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170601 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180517 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180718 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181211 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6464083 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |