JP6462271B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6462271B2 JP6462271B2 JP2014167040A JP2014167040A JP6462271B2 JP 6462271 B2 JP6462271 B2 JP 6462271B2 JP 2014167040 A JP2014167040 A JP 2014167040A JP 2014167040 A JP2014167040 A JP 2014167040A JP 6462271 B2 JP6462271 B2 JP 6462271B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- support layer
- less
- load
- belt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 22
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 4
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 14
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 12
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 10
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 230000001012 protector Effects 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 3
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 2
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 2
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- -1 polyethylene naphthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 2
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000254043 Melolonthinae Species 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
粘弾性スペクトロメーター:岩本製作所の「VESF−3」
初期歪み:10%
動歪み:±2%
周波数:10Hz
変形モード:引張
測定温度:70℃
粘弾性スペクトロメーター:岩本製作所の「VESF−3」
初期歪み:10%
動歪み:±2%
周波数:10Hz
変形モード:引張
測定温度:70℃
図1−3に示されたランフラットタイヤを製作した。このタイヤのサイズは、「235/45R18 94Y S/M」である。このタイヤの、支持層及びストリップエイペックスの仕様が、下記の表1に示されている。このタイヤのサイドウォールの損失正接tanδは、0.10である。
支持層の形状を変更し、比率Psを下記の表1に示される通りとした他は実施例1と同様にして、実施例2−4及び比較例1のタイヤを得た。
支持層の形状を変更し、厚みT1を下記の表1に示される通りとした他は実施例1と同様にして、実施例5−7及び比較例2のタイヤを得た。
ストリップエイペックスを設けなかった他は実施例1と同様にして、実施例8のタイヤを得た。
他のゴム組成物からなる支持層を設けた他は実施例1と同様にして、実施例9−11のタイヤを得た。
タイヤをリムに組み込み、このタイヤに内圧が240kPaとなるように空気を充填した。このリムを、排気量が4500ccであり後輪駆動である乗用車に、前輪として装着した。高さが65mmであり、幅が120mmであり、長さが1000mmであり、コーナーの丸めが2mmであるコンクリートブロックを準備した。乗用車を60km/hの速度で走行させ、前輪をブロックに衝突させた。衝突時の侵入角度は、45°であった。この衝突によりピンチカットが生じたか否かを、目視で判定した。ピンチカットが生じたときは、タイヤのサイド部が膨れるか、タイヤから空気が漏れ出す。ピンチカットが生じていないときは、乗用車の速度を5km/hアップして、前輪をブロックに衝突させた。この速度アップと衝突とを、繰り返した。ピンチカットが生じたときの速度を、限界速度とした。この試験を5回行い、限界速度の平均値を算出した。この結果が、指数として下記の表1−3に示されている。数値が大きいほど好ましい。
転がり抵抗試験機を用い、下記の測定条件で転がり抵抗係数(RRC)を測定した。
内圧:230kPa
荷重:4.4kN
速度:80km/h
この抵抗係数の逆数を、算出した。この結果が、指数として下記の表1−3に示されている。数値が大きいほど好ましい。
下記の条件にて、タイヤの縦バネ定数を測定した。
内圧:230kPa
荷重:4.2kN
この縦バネ定数の逆数を算出した。この結果が、指数として下記の表1−3に示されている。数値が大きいほど好ましい。
タイヤをリムに組み込み、このタイヤに内圧が240kPaとなるように空気を充填した。このタイヤを、排気量が4500ccであり後輪駆動である乗用車に、装着した。ドライバーに、この乗用車をレーシングサーキットで運転させて、操縦安定性及び乗り心地を格付けさせた。この結果が、指数として下記の表1−3に示されている。数値が大きいほど好ましい。
4・・・トレッド
8・・・サイドウォール
10・・・クリンチ
12・・・ビード
14・・・カーカス
15・・・ストリップエイペックス
16・・・荷重支持層
18・・・ベルト
20・・・バンド
62・・・ゴムテープ
64・・・成形体
Claims (6)
- トレッド、一対のサイドウォール、一対のビード、カーカス、ベルト及び一対の荷重支持層を備えており、
それぞれのサイドウォールが、上記トレッドの端から半径方向略内向きに延びており、
それぞれのビードが、上記サイドウォールよりも半径方向略内側に位置しており、
上記カーカスが上記トレッド及び上記サイドウォールに沿って一方のビードと他方のビードとの間に架け渡されており、
上記ベルトが、上記トレッドの半径方向内側において上記カーカスと積層されており、
それぞれの荷重支持層が、上記サイドウォールの軸方向内側に位置しており、かつ半径方向において上記ベルトとオーバーラップしており、
上記一対の荷重支持層の合計質量Msの、タイヤの質量Mtに対する比率Psが10%以下であり、
上記ベルトの端の直下における上記荷重支持層の厚みT1が2.5mm以上であり、
上記荷重支持層の最大厚みの線分がこの荷重支持層の外側面と交差する点までの、この荷重支持層の上端との半径方向距離L3が、50mm以下であり、
上記荷重支持層の最大厚みT2が3.0mm以上6.0mm以下である空気入りタイヤ。 - 上記ベルトと上記荷重支持層とのオーバーラップの、軸方向距離における距離L2が、10mm以上40mm以下である請求項1に記載のタイヤ。
- 上記荷重支持層の損失正接tanδが0.03以上0.08以下である請求項1又は2に記載のタイヤ。
- 上記荷重支持層の損失正接tanδが上記サイドウォールのtanδよりも小さい請求項1から3のいずれかに記載のタイヤ。
- 上記荷重支持層が、ゴムテープが周方向に巻かれることで形成された請求項1から4のいずれかに記載のタイヤ。
- 一対のストリップエイペックスをさらに備えており、それぞれのストリップエイペックスが上記サイドウォールの軸方向内側に位置する請求項1から5のいずれかに記載のタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014167040A JP6462271B2 (ja) | 2014-08-20 | 2014-08-20 | 空気入りタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014167040A JP6462271B2 (ja) | 2014-08-20 | 2014-08-20 | 空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016043717A JP2016043717A (ja) | 2016-04-04 |
JP6462271B2 true JP6462271B2 (ja) | 2019-01-30 |
Family
ID=55634712
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014167040A Active JP6462271B2 (ja) | 2014-08-20 | 2014-08-20 | 空気入りタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6462271B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5769980A (en) * | 1996-11-13 | 1998-06-23 | Bridgestone/Firestone, Inc. | Pneumatic tire with sidewall inserts having specified extension underneath the belt package |
JP4073606B2 (ja) * | 2000-05-17 | 2008-04-09 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP4966001B2 (ja) * | 2006-12-28 | 2012-07-04 | 住友ゴム工業株式会社 | 生タイヤ |
JP5221945B2 (ja) * | 2007-12-26 | 2013-06-26 | 住友ゴム工業株式会社 | ランフラットタイヤ |
JP2010163108A (ja) * | 2009-01-16 | 2010-07-29 | Bridgestone Corp | 空気入りランフラットタイヤ |
JP5357945B2 (ja) * | 2011-10-12 | 2013-12-04 | 住友ゴム工業株式会社 | ランフラットタイヤ及びその装着方法 |
JP5835171B2 (ja) * | 2012-09-14 | 2015-12-24 | 横浜ゴム株式会社 | ランフラットタイヤ |
-
2014
- 2014-08-20 JP JP2014167040A patent/JP6462271B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016043717A (ja) | 2016-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5589015B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5457415B2 (ja) | ランフラットタイヤ | |
US10821785B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2015212112A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6497778B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6521451B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2009057022A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6389426B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2006199224A (ja) | ランフラットタイヤ | |
JP5497721B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5294997B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2017137007A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7225669B2 (ja) | 重荷重用空気入りタイヤ | |
JP6457735B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5480984B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2013154819A (ja) | ランフラットタイヤ | |
JP6462271B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6274500B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6522995B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6724369B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
EP3189988B1 (en) | Pneumatic tire | |
JP6819380B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2017056791A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2016182925A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2019156024A (ja) | ランフラットタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170601 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180326 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20180326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180828 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181004 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6462271 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |