JP6462243B2 - 看視システム - Google Patents
看視システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6462243B2 JP6462243B2 JP2014129241A JP2014129241A JP6462243B2 JP 6462243 B2 JP6462243 B2 JP 6462243B2 JP 2014129241 A JP2014129241 A JP 2014129241A JP 2014129241 A JP2014129241 A JP 2014129241A JP 6462243 B2 JP6462243 B2 JP 6462243B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensor
- flow
- pipe
- detected
- information indicating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 238000009958 sewing Methods 0.000 claims 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 10
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 206010012289 Dementia Diseases 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000007621 cluster analysis Methods 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 208000014617 hemorrhoid Diseases 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
Landscapes
- Emergency Alarm Devices (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
- Indicating Or Recording The Presence, Absence, Or Direction Of Movement (AREA)
- Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
Description
を示す情報を出力するようにしてもよい。具体的には、このような判定により異常を検知することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。なお、実施の形態は本発明の一例であり、本発明の構成は以下の例には限られない。
お、住宅やセンサモジュール21、通知先装置3等の数は、特に限定されない。
ジタル信号を伝送するようにしてもよい。また、複数のセンサがマシンツーマシン(M2M)システムを構成し、複数のセンサを経由して情報を送信するようにしてもよい。
る。ここで、配管内の流体の移動を検知した旨の情報とは、換言すれば上記設備の使用状況を示す情報といえる。なお、センサモジュール21は、計測値(例えば、振動数)をセンサ管理装置2へ出力し、センサ管理装置2に設けられた流動判定部が、各設備が使用されたか否か判断するようにしてもよい。そして、センサ管理装置2は、建物又は住戸が備える所定の設備の使用状況を示す情報を看視装置1に送信する。なお、センサモジュール21は、図示していない電源ケーブル、非接触電力伝送、電池等によって電力を供給されるものとする。
置1003、通信IF(Interface)1004、入出力IF(Interface)1005、ドライブ装置1006、通信バス1007を備えている。CPU1001は、プログラムを実行することにより本実施の形態で説明する処理を行う。主記憶装置1002は、CPU1001が読み出したプログラムやデータをキャッシュしたり、CPUの作業領域を展開したりする。主記憶装置は、具体的には、RAM(Random Access Memory)やROM(Read
Only Memory)等である。補助記憶装置1003は、CPU1001により実行されるプログラムや、本実施の形態で用いる設定情報などを記憶する。補助記憶装置1003は、具体的には、HDDやSSD、フラッシュメモリ等である。通信IF1004は、他のコンピュータ装置との間でデータを送受信する。通信IF1004は、具体的には、有線又は無線のネットワークカード等である。入出力IF1005は、入出力装置と接続され、コンピュータのユーザから入力を受け付けたり、ユーザへ情報を出力したりする。入出力装置は、具体的には、キーボード、マウス、ディスプレイ又はタッチパネル等である。ドライブ装置1006は、フレキシブルディスク、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、BD(Blu-ray(登録商標) Disc)等の記録媒体に記録されたデータを読み出したり、記録媒体にデータを書き込んだりする。以上のような構成要素が、通信バス1007で接続されている。なお、これらの構成要素は複数設けられていてもよいし、一部の構成要素(例えば、ドライブ装置1006)を設けないようにしてもよい。また、入出力装置がコンピュータと一体に構成されていてもよい。
次に、システムが実行する処理について説明する。図6は、看視装置1が実行する看視処理の一例を示す処理フロー図である。まず、看視装置1のセンサデータ取得部12は、センサ管理装置2から情報を受信したか判断する(図6:S1)。情報を受信した場合(S1:YES)、センサデータ取得部12は、記憶装置11に受信した情報を格納する(S2)。ここでは、図4に示したような情報が蓄積される。
図2に示したセンサモジュール21は、測定対象の配管内を流体が移動する際(設備が使用された際)の振動を学習できるようにしてもよい。例えばセンサモジュール21の設置作業者が水道の蛇口を操作し、配管に少量の水を流した状態、又は配管に大量の水を流した状態とする。そして、設置作業者はセンサモジュール21に対して所定の操作を行い、センサ211によって当該時点に測定された単位時間当たりの振動数に基づいて、測定対象の配管内を流体が移動する際の振動の下限値又は上限値を記憶部213に記憶させる。
本発明は上述の処理を実行するコンピュータプログラムを含む。さらに、当該プログラムを記録した、コンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に属する。当該プログラムが記録された記録媒体については、コンピュータに、この記録媒体のプログラムを読み込ませて実行させることにより、看視処理が可能となる。
11 記憶部
12 センサデータ取得部
13 異常判定部
14 警告出力部
2 センサ管理装置
21 センサモジュール
22 配管
3 通知先装置
4 ネットワーク
Claims (3)
- 住宅の配管の周囲に設けられ、当該配管の振動によって当該配管内部の流動の状態をモニタリングするセンサと、
前記センサがモニタリングした前記流動の状態を示す情報に基づく、前記流動の有無を示す情報を取得する看視装置と、
を有し、
前記センサが設けられた前記配管に、前記流動として検出する最小量の水を流した場合の振動を前記センサで測定して、下限値として記憶部に記憶し、前記流動として検出する最大量の水を流した場合の振動を前記センサで測定して、上限値として前記記憶部に記憶し、
前記看視装置は、前記センサにおいて前記下限値から前記上限値までの周波数の振動が検知された場合に、前記流動が検知されたと判断し、前記流動が第1の所定期間以上検知されない場合、又は前記流動が第2の所定期間以上継続して検知される場合、警告を示す情報を所定の出力先に出力する
看視システム。 - 前記看視装置は、複数の前記配管にそれぞれ設けられた前記センサからそれぞれ前記流動を示す情報を取得し、前記流動を、すべての前記センサにおいて前記第1の所定期間以上検知しない場合、前記警告を示す情報を出力する
請求項1に記載の看視システム。 - 前記配管の周囲に設けられ、所定の周波数で共振する共振部を更に備え、
前記センサが、前記共振部を介して前記配管の振動を検知することにより前記流動の状態をモニタリングする請求項1又は2に記載の看視システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014129241A JP6462243B2 (ja) | 2014-06-24 | 2014-06-24 | 看視システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014129241A JP6462243B2 (ja) | 2014-06-24 | 2014-06-24 | 看視システム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018147451A Division JP6659056B2 (ja) | 2018-08-06 | 2018-08-06 | 看視システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016009319A JP2016009319A (ja) | 2016-01-18 |
JP6462243B2 true JP6462243B2 (ja) | 2019-01-30 |
Family
ID=55226839
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014129241A Active JP6462243B2 (ja) | 2014-06-24 | 2014-06-24 | 看視システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6462243B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6590100B1 (ja) * | 2019-03-05 | 2019-10-16 | 株式会社マウンテン | ドア開閉見守りシステム |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2511105B2 (ja) * | 1988-04-28 | 1996-06-26 | 株式会社東芝 | 漏水位置検出装置 |
JP2002140414A (ja) * | 2000-11-02 | 2002-05-17 | Toto Ltd | 水廻り機器を利用したセキュリティシステム及び方法 |
JP3756441B2 (ja) * | 2001-10-30 | 2006-03-15 | 東洋計器株式会社 | 居住者の健康異常通報方法 |
GB0207207D0 (en) * | 2002-03-27 | 2002-05-08 | Smith Simon L | Activity and behavioural monitor and alarm device |
JP2004191139A (ja) * | 2002-12-10 | 2004-07-08 | Akuasu Kk | 漏水監視機能付水道メータ蓋および水道メータ |
JP2004245618A (ja) * | 2003-02-12 | 2004-09-02 | Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp | 漏水探知装置 |
JP2006134155A (ja) * | 2004-11-08 | 2006-05-25 | Cij Hokuden:Kk | 生活行動監視装置およびその方法 |
JP4484066B2 (ja) * | 2005-03-18 | 2010-06-16 | 三菱マテリアル株式会社 | 漏水検出方法及び漏水検出システム |
EP2336731A1 (en) * | 2009-12-13 | 2011-06-22 | Fergus Jordan | Water waste detection in water distribution system with piezoelectric device |
-
2014
- 2014-06-24 JP JP2014129241A patent/JP6462243B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016009319A (ja) | 2016-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10832551B2 (en) | System and method for characterizing and passively monitoring a property to identify events affecting occupants of the property | |
US10732071B2 (en) | Wireless water control system | |
US8886489B2 (en) | Motion detecting method and device | |
US20180012479A1 (en) | System and Method for Commercial and Residential Systems Monitoring and Notification | |
JP5520807B2 (ja) | 住宅用電気機器メンテナンス管理装置及び住宅用電気機器メンテナンスシステム | |
CN104838241A (zh) | 流体流动检测和分析设备及系统 | |
US9246784B2 (en) | Information notification apparatus, information notification system, information notification method, and program | |
US10521722B2 (en) | Disturbance detection, predictive analysis, and handling system | |
JP6493828B2 (ja) | 外出支援装置、およびプログラム | |
US20230358588A1 (en) | Disaggregation of water consumption data | |
Patrono et al. | An innovative approach for monitoring elderly behavior by detecting home appliance's usage | |
JP2018190029A (ja) | 施設監視装置 | |
KR101584600B1 (ko) | 주변환경 연계형 복합센서 사물인터넷시스템 | |
JP6462243B2 (ja) | 看視システム | |
JP6659056B2 (ja) | 看視システム | |
JP2016066198A (ja) | 住戸居住者用熱中症発生警報システム | |
WO2016159065A1 (ja) | 水道使用検知システム、それを用いた見守りシステム、水道使用検知方法、見守り方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2012190294A (ja) | 単身者世帯の単身者見守りシステム | |
JP6641176B2 (ja) | 警備業務支援システムおよび警備装置 | |
KR101092734B1 (ko) | 통합검침시스템을 이용한 수용가 관리 시스템 및 관리 방법 | |
JP2013069067A (ja) | 医療機器の稼働監視システム | |
JP2013210799A (ja) | 生活状況報知システム | |
JP2011096074A (ja) | 住宅監視システム | |
Ghassemian et al. | Remote Elderly Assisted Living System-A preliminary research, development and evaluation | |
JP6601881B2 (ja) | 活動量算出システム、活動量算出装置、活動量算出方法、およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170519 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180605 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180911 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6462243 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |